X



【たべもの】「水炊き」薄まる存在感。博多の郷土料理復権へ、ぽん酢メーカーPR [記憶たどり。★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:38.64ID:wjLb9vWI9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/680154/

博多の郷土料理、水炊きの存在感が家庭で薄くなっている。
キムチや豆乳など「しっかり味」の鍋用調味料(鍋つゆ)に押されているためだという。
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう水炊きの復権へ、調味料メーカーや農協がPRに乗り出した。

水炊きは、鶏肉を長時間煮込んでとったスープとともに、野菜や豆腐を煮込んで、ぽん酢で味わう。
博多発祥とされ、全国に広がり、すき焼きやしゃぶしゃぶとともに鍋料理の定番となっている。

一方で近年、調味料メーカーは鍋つゆに力を注いでいる。キムチ、豆乳、カレー、鶏白湯など多彩な味を展開し、
鍋料理の選択肢は広がった。業界関係者によると、こうした「しっかり味」は子ども受けも良い。
市場調査会社インテージ(東京)の全国調査によると、水炊きが家庭で夕食に出る割合は下がり、
2019年下期は1000食当たり7・46回になったという。

調味料メーカー、ミツカン(愛知県半田市)の主力商品「味ぽん」は、同社7代目が福岡市の水炊き専門店で味わった
ぽん酢のおいしさに感動し、開発が始まったとされる。

ミツカンは、家庭での水炊きの存在感低下を危ぶみ、昨年12月にJA全農ふくれんと提携して福岡県産セロリを使った
水炊きのPRを展開した。同社によると、水炊きの本場九州でも鍋つゆの販売が伸びる一方で、ぽん酢は減少。
ぽん酢市場は17年をピークに縮んでいるという。

営業担当者は「味ぽんは売れてくれないと困るわが社の看板商品。新しい食べ方も試し、
水炊きとともにおいしさを再確認してほしい」と話す。


ミツカンが提案する、セロリを使った新しい水炊き(同社提供)
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/802424/large_IP201218JAA000433000.jpg
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:21:33.21ID:ia53Zcy40
>520
本場の水炊きを知らない人は多いよ。
ネーミング通り水(良くて出汁)で鶏肉を煮込む料理と思ってる。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:41:46.10ID:jUQzSXp40
>>852
我が家では必ず昆布で出汁を取るよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:56:18.61ID:jUQzSXp40
>>855
そうなん?
まじ?
あちゃー

ほんまかいな❗
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:57:02.35ID:gtmFj3rO0
このスレで思い出して久しぶりに水炊きやってみたけど
しっかり味付きの方が子供には好評
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:53:15.71ID:t5LI6oQF0
博多の白濁スープの水炊き、最高じゃん。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:55:19.08ID:IrwB6t/00
妻「ポン酢買ってきて」

夫「買ってきた」

妻「これポン酢やん!味ポンちゃうやんけ殺すぞ!」

でおなじみの味ポンか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:37:45.30ID:1wMwfYus0
ウチの水炊きは、ホントに具材茹でてポン酢つけて食うだけ。
味気なくてご飯が進まねえ事山の如し。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:45:26.02ID:HEv0iqxy0
白濁スープの博多水炊き知らない奴
かわいそうだな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:53:14.52ID:1Olt1hlN0
鍋底にたっぷり昆布を敷いて、白菜ネギ春菊豆腐鶏肉キノコ類、たくさんの具材を楽しめるから好きだよ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:11:18.47ID:Zghm6EmX0
嫁からポン酢買ってこいとLINEあったからポン酢買って帰ったら
それじゃないと怒られた
納得できない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:12:28.43ID:jUQzSXp40
わが家は、まろやかゆずぽん に 大根おろしとニンジンおろしに七味を大量に入れたもみじおろし
それにカットネギ

で水炊きを食べるよ

あー雪もチラチラ
水炊きエエなー
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:34:08.45ID:G/6h6lX70
水炊きは少量のポン酢で食べると食材の旨みを感じられるから好き。
最近の鍋用スープは味が強すぎて食材の良さをころしてる。

締めのおじやも上品な味になるよ。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:50:07.52ID:InTmMST20
鍋用スープの味が濃過ぎるとは全然思わないな じゃなきゃあんな飛ぶように売れないだろう
まぁ味覚は人それぞれだけど
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:27.62ID:cwRmRJ1K0
昔話をすると廃鶏を買ってきて自分家でしめてた
今は古処鷄か雷山地鶏の骨付きももぶつ切り
0880和三盆 ◆q2PQ6qEP.SIU
垢版 |
2021/01/12(火) 17:13:53.01ID:Cdg+3QZL0
水炊き=ポン酢なのも変じゃね?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:34:20.21ID:BCltWsCi0
モツ鍋のモツの代わりに少量のにんにくと味噌卵入れた鳥豚ひき肉団子入れて食べる
キャベツとニラたっぷり
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:47:56.76ID:cC3GoWEZ0
家だと昆布ぶっ込むだけのダシだから、ぽん酢かごまダレはマスト
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:50:50.04ID:ddG/Gqrr0
うちは水炊きめっちゃ食べてるけど
あと常夜鍋にも味ぽんは欠かせない
良い鶏ガラでとった水炊きのスープを売り出せばいいじゃん
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:52:58.31ID:ttdWH+qM0
昆布も味の素も使わないで骨付き鶏肉だけで作る
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:56:55.48ID:DCL7lL3J0
水炊きってネーミングがイマイチ、食欲をそそらないんだよねー。大好きだし、美味しいのに。湯豆腐も。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:58:17.89ID:AWBe/TAR0
テレビでもネットでも鍋の話題になるとシレッとキムチ鍋をねじ込んでくるのがウザい
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:15:01.27ID:HEv0iqxy0
福岡人にとっての水炊き→鶏ガラ出汁の濃厚白濁スープ
非福岡人にとっての水炊き→昆布出汁の寄せ鍋

この壁は永遠に取り除けない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:15:36.20ID:GpZqF6JJ0
水炊きは食べたことないが
調べたところ、博多のは水炊きとは別物じゃないのか
名通りのも博多も食べたことないがスープに味付けてたら水じゃない
とんこつラーメンみたいだが
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:23:39.10ID:M1UG0TQb0
>>891
とんこつじゃなくて白湯
具から出汁を取っているという体なので、水炊きで間違いない
普通はめんどくさいから出汁取ってから炊くか、スープ買ってきて炊くけどw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:03.54ID:CgUoHEJQ0
>>892
華味鶏は中の下
まだ美味い店あるぞ

とりあえず
長野新三浦水月芝とり田とり市香楽
このあたりは押さえておきたい
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:41:27.25ID:jUQzSXp40
>>896
手羽元 または モモ肉でエエやん
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:42:51.27ID:obVCZiBB0
うちは朝飯が水炊きだからさ
ポン酢欠かせないよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:43:20.93ID:QM+G9hV00
鶏を煮たら誰でも旨いスープ作れるだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:45:16.32ID:rg7PbJsD0
>>871
黄緑のを思ってた側に一票
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:46:14.64ID:rg7PbJsD0
>>897
お家で試せるのは?
その華なんとかのスープはゲットしたけど。

まあ、店の味は無理だろうけど。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:27.00ID:ZNm/gAH20
水炊きは味がいまいちというか、名前の通り水っぽいんだよな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:41.38ID:rg7PbJsD0
>>900
必要な時間がとれないでしょ。
一回の食事のために12時間コンロ占領、はなかなか難しい。
今の時期ストープとかで火を入れ続けられればなんとかなるかもしれないけど、少数派だろうし。

ラーメンとかも含めて、どうしてもプロには及ばない。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:51:36.77ID:2jx27bWV0
>>898
プリっプリの輪切りの肉が食べたいから水炊きする
長崎と大阪に住んでたから思い出補整で求めてるんだと思う
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:28:33.82ID:rg7PbJsD0
ポン酢(味ぽん)におまけでスープつけるキャンペーンやる、とか?
コスト高すぎるか?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:30:37.87ID:8P0/CJYa0
合鴨の水炊きとか美味しいんだよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:31:35.33ID:YCTK/Quk0
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう味の調味料もあるんじゃね?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:43:10.43ID:sKheXpJT0
水炊きわりと好きなんだけど
家族に骨あるとめんどくさがる老人がいるから
最近食べていないな
ポン酢より只の酢と醤油で食べる方が好きかもしれない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:09:46.73ID:SvX9kYcO0
食いたい。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:39:37.39ID:HuqnF9We0
水炊きの鶏は高いのにしないと不味くてくえない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:43:12.68ID:/kUDeFaP0
>>1
ちょっと待て!
肝心な部分が紹介されてないぞ!?

水炊きとは鳥の生の肉を、文字通り水から炊き上げる鍋の事だよ。

嘘つきは韓国人のはじまり・・・
根無草の元奴隷民族韓国人が言う従軍慰安婦とは仕事としての普通の娼婦の事なんだよ。
日本は韓国(朝鮮民族)とは戦争をしておらず、むしろ李氏朝鮮の女真族の圧政から解放し、日本人と朝鮮人が公平に扱われる大韓帝国を作った。
統治こそ日本人だが植民地扱いはしていない。

一方、ベトナム戦争時に、韓国軍は現地の人達を虐殺し、婦女を暴行してライダイハンと呼ばれる子供達を多数置き去りにした。
韓国は1970年前後の軍事政権から民主政権への移行期に、この史実を日本とすり替え、従軍慰安婦という事実無根のたかりを始めた。

馬鹿な韓国人と在日は勉強し直せよ(笑)
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:51:56.23ID:uyRUQjU00
丁度昨日水炊き作ったけど、大阪なので、ベースは水とこんぶだけだわ
そこに鶏、白菜、豆腐。それをポン酢で食う、極めてシンプルなのな
子供用にラーメンとかウインナー、水餃子追加する程度だな
博多風のは一度も食ったこと無いな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:54:17.96ID:27kSjOBO0
>>22
気取ってんじゃねーよ。

「ねえ、刺し身に何付けて食べる? 俺?俺は塩」

って聞いてもねーのに自分語りした糞ヤローを思い出したわ。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:46:57.27ID:Ydzd0f7q0
福岡とか言う奴は福岡県民でもごく一部、北九州や筑後、筑豊などは福岡県民と
言われるとムカッと反抗心が起きる、俺は久留米だから県庁を久留米に移して
久留米県と名乗らせたい
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:49:30.94ID:2u4MdpgA0
確かにキムチ鍋とかトマト鍋とか坦々ゴマとか豆乳だとか、変わった味の鍋つゆばかりになったわ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:50:45.49ID:CCTqKFYq0
鶏シャブ、豚シャブ、ラムシャブなら水炊きでも美味しいよね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:51:48.52ID:CCTqKFYq0
>>1
写真に大根おろしも載せた方が美味しそうに見えるんじゃない?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:01:14.99ID:j4uc0+L10
家庭で水炊きって事がそもそも間違い。
他の鍋なら、名店の味までいかなくてもそこそこの味は出せる。
水炊きだけは、ぶつ切りした鶏肉から出汁を取るから時間や手間がかかるから、難しいぞ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:05:08.39ID:5YrF3MdY0
もう手遅れだろ。今の子供は酵母エキス?あのうまみから始まってる。
こういうのに慣れたら普通の出汁じゃ物足りなくなるらしいぞ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:24.10ID:BXqXKRcb0
水炊きというのは、刺身、塩焼きの次ぐらいに素材が重要になってくる料理。
鶏肉にしても、水炊きにするなら唐揚げ用の冷凍とかじゃだめよ。
なので水炊きはご馳走の部類。
逆に素材が普通なら味付き鍋にした方がいいかもな。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:17:37.16ID:QOI3lTYp0
新三浦、久しぶりに行きたい!
築地にも博多にも久しく行ってない
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:27:37.45ID:V9o08mLQ0
博多もんだが、博多は鶏ガラを煮込んだ白濁スープで、関西は水に昆布を一枚入れたものでやるのが水炊きで違いがある。

で博多は白菜ではなくキャベツを使う。

博多はポン酢使わないとか言ってるやつがいたが使うに決まってるだろ。ないと薄味すぎて不味いわ!

博多はこれというポン酢はない、関西は旭ポン酢がメジャー。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:38.95ID:UnavBBYw0
あの鍋つゆの元みたいなのは気持ち悪いから使わないけど、
水炊きは鶏肉いれるからやらないね。
というか鶏肉なしの水炊きみたいな鍋がほとんどだなw
タラとかベビーほたてとかいれるの。
鶏肉が入った汁物はどうしてもダメだ。豚肉もだけど。
だからポン酢はたくさん消費する。ゆずこしょうも。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:14:47.95ID:js8knp660
ポン酢って一周回って結局味ポンになるわ
味ポンにエスビーの輪切り唐辛子加えるくらいやね
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:21:10.34ID:sMpKAaMR0
味ポンは醤油とだし入り寿司酢とグレープフルーツジュースで作る
これで無駄に捨てることがなくなった
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:12.74ID:7JtSWGZ/0
オレは今、船橋市在住だけど寒い時期に
実家の福岡帰るとたいてい夕食は水炊きだった
ぽん酢は使っていたが、水炊きの中には入れない
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:34:40.05ID:ttdWH+qM0
>>940
タラとか昆布出汁で煮てポン酢で食うものはちり鍋だな
なんか最近この手のは全部、水炊きって呼んでいる風潮
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:35:07.77ID:3DGWV+n/0
豚でも牛でも魚でも水炊きと呼んでもいいと思うけどね
水炊きの中のしゃぶしゃぶ、ちりみたいな感じだろう
スキヤキ用の牛肉で水炊きしても肉感があって美味しい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況