X



【JK】初挑戦で快挙 合格率2割の税理士試験2科目、狭山経済高の3年女子が合格 家族も協力、母親も泣いて喜ぶ [アッキー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキー ★
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:23.86ID:NaYEHaBb9
 昨年8月に行われた税理士試験2科目に埼玉県立狭山経済高校会計科3年の板垣里奈さん(18)が合格した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校が休校になる中、努力を重ねてきた板垣さんは「多くの時間を勉強に費やしてきて、合格通知を受け取った時は言葉にならないくらいうれしかった」と笑顔で話した。

 難関試験とされる税理士試験は11科目の中から5科目に合格することで税理士資格を得ることができる。今回板垣さんが合格したのは「簿記論」と「財務諸表論」の2科目。いずれも合格率約20パーセントの難関を初めての挑戦で突破した。

 高校2年時に日商簿記1級に合格していた板垣さんは同校では簿記部に所属。顧問の木田大輔教諭は「学校が休校になり、また部活動の全国大会も中止になるなど本人は弱音は吐かなかったが苦しい時を過ごしたと思う」と話す。

 昨年2月末から5月末まで学校が休校の間は空いてる時間を見つけては試験の勉強を進めていた。「勉強で疲れても、外出自粛などで気分転換できず苦しかった」と振り返ったが「どんなに見たいテレビがあっても時間を決めて勉強に取り組んできた」とたゆまぬ努力が実を結んだ。

 家族もコロナに感染しないようにと外出を控えて協力してくれた。合格を伝えた時は「母親は泣いて喜んでくれました」という。

 高校卒業後は都内の専門学校に通い残る科目の合格を目指す。「税理士になって相続に関われれば。高齢化が進む中、相続に困っている人の手助けができればと思う。自分の勉強したことが人の役に立てば」と話していた。

ソース
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1cB6XZ?ocid=st
0002アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:35.23ID:NaYEHaBb0
基本情報は無勉
宅建や行政書士は1ヶ月と豪語する5ちゃん民なら
税理士は1年あれば取れるよね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:14.23ID:SSWYxV+y0
5人に1人は受かるんじゃん
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:35.57ID:C+JQD/qF0
末恐ろしい子供だな
半端ない
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:30.51ID:Ruv3lM/j0
利権資格廃止せえ海外共通会計士に統一しろアホ国家
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:44.89ID:ZbRdUdhd0
凄いけど大学いかんの?今の日本は大卒の称号はあった方がいいぞ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:56.69ID:VYdlrJUi0
2科目でニュースかよ
5科目に合格して税理士資格を得てからニュースじゃないのか?

親戚かスポンサー筋なのかい?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:55.75ID:bS+H5mzW0
地方だと商業高校とか工業高校がトップレベルの生徒あつめるんだよな。
スゲエと思うわ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:31.56ID:VYdlrJUi0
2科目合格なら全国で数万人いるだろ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:18.27ID:Q1Oa2w8i0
難しさが全然、わからん
税理士になるのと理一に合格するのってどっちが難しいの?
人数比とかではなくて…
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:19.73ID:XEK3Le5n0
簿記の勉強してるけど仕事終わりにやるのはしんどいわ
学生のうちから将来みてるやつは有能やね
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:27.56ID:hUhrJ5320
高2で簿記1級とかやばい。その頭と勉強時間を大学受験に振り向けてたら旧帝大とか全然いけるんじゃないか。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:53.92ID:Em4pptwR0
優秀なソフト作れば税理士いらなくね?
でもグレーゾーンぎりぎり攻めるソフトは倫理的に無理か
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:28.88ID:TZTJWkL80
簿記はともかく財表を高校で取れるのは凄い
0026アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:29.24ID:NaYEHaBb0
>>10

今は知らないが
ワイが学生だった20年前は確か時間制限があった。
受験して3年だか5年で全科目取れなかったらしい2度となれない?みたいな気する
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:37.50ID:VYdlrJUi0
>>19
安産早いだけじゃねーのか?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:34:35.30ID:bS+H5mzW0
>>16 理1に合格できる人間なら合格できるとおもうが、理1に合格するために投じてきた努力が
まったく税理士試験には役に立たないという前提にたてば、税理士試験突破の難しさが多少は
理解できるだろうかな。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:35:00.90ID:7iXUSsIz0
中大商学部くらいなら推薦でいけるだろ
税理士だって学歴はあった方がいいぞ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:35:05.02ID:Ns5jP6f+0
なんか聞いたことある高校だと思ったら警察署の横のあの高校か
0032アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 12:36:27.17ID:NaYEHaBb0
>>15

ワイもそれ見てビックリした
ワイが学生だった頃はそんな無かったはず
あと5科目だった?記憶違いかも知れないが6科目だった気する
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:38:55.48ID:bS+H5mzW0
弁護士や会計士、税理士になるためには、東大・京大(帝大)に入学するというコースじたいが
ものすごくムダの多い遠回りなんよね。だから司法試験合格の上位に中央大や慶應なんかが
来たりする。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:39:54.19ID:Qs4WfbHI0
>>9
マーチレベルの推薦なら余裕。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:45:00.31ID:vJHnmfQ90
この子は税理士試験の勉強してたわけじゃなくて、公認会計士試験受けてたついでに税理士2科目受かったパターンじゃないのかな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:45:36.20ID:gvyuG/nO0
合格率は10〜13%くらいのはず
一番高い住民税で14%
簿記論10%+財務諸表論10%の足し算してしまったんじゃないの?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:46:13.02ID:c9usgIUi0
起業して最初は税理士に依頼したが、
やってる仕事に対して高過ぎる。
会計ソフトを使えば税理士なんか必要ない。
弁護士も要らない。
AIの進歩で士業は衰退して食えなくなるよ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:04.55ID:SWNZPWgm0
専門大学行くならその分を有名国立大学に受ける時間に当てて大学時代にとった方が
良かったんじゃないか?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:50:55.72ID:5GzuVQtU0
むしろ簿記一級って高校生で可能なのか?
そっちの方が驚きだわ。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:51:50.49ID:vqXhQZj/0
東大京大未満の中途半端な大学に行くよりは、難関資格に受かる方が評価されるようになってくるよ。
特に文系は。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:54:10.13ID:sKQafEmX0
家族一丸ともなると辞めると言い出しにくくなるからな
そんなのお構いなしのパワハラ連中は跋扈してるわけで
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:54:45.19ID:ArjnrT350
税理士試験といっても会計2科目なんかは大したことがない
条文丸暗記&高速速記地獄の税法3科目が本番なんだよなあ…
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:56:28.70ID:vqXhQZj/0
早慶マーチになんとか受かった程度から進歩がないと、専門性がないから、たいして役に立たん。
簿記1級の方が100倍上。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:57:40.00ID:vP3KBoTC0
税理士や公認会計士になる高校生も居るけどな。

この程度で快挙か。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:58:59.10ID:vP3KBoTC0
>>12
しかも簿財か。

公認会計士の会計学よか酷問らしいが、ちょっとな。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:37.79ID:74u4QXvy0
高校生が人様の税金計算に興味を持つということ自体がなかなか難しいと思う
若い人はニュートンだアインシュタインだと言っている方が高校生らしいので、これはこれで困難な勉強だと思う
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:40.38ID:vP3KBoTC0
>>63
印象操作だな。
これほど酷い試験も無い。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:42.80ID:vqXhQZj/0
>>62
みたいに言う人に限って、たいした資格もってないというオチ。

資格なに持ってんの?って聞いたら
「学歴はマーチ」とかトンチンカンな答えが返ってくる(笑)
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:57.70ID:ArjnrT350
>>64
そもそも高校生で税法科目受かった事例なんてないだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:00:28.40ID:vP3KBoTC0
>>59
言うほど速記でもないだろ。

法人税法とかベタ書き少なくなったし。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:01:21.03ID:vP3KBoTC0
>>69
昔、群馬の商業高校で税理士クラスが有って、成功した。って話が有った。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:01:21.92ID:wI8a5All0
ぶっちゃけ、東大理1からメーカー勤務より、この人のように商業科から税理士会計士(指定校でマーチ商学部挟むのもあり)の方が金稼げるからなあ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:02:16.40ID:vP3KBoTC0
>>73
全くそう。
帝大入る頭が有るなら、公認会計士になった方が良い。

大失敗した。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:02:18.18ID:aj9X9DKB0
>>33
そんなわけあるかい
東大現役合格者間ですら
理T合格者は「化け物」扱いだぞ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:02:56.17ID:67LYLaKy0
商学系の最高峰一橋に行けばいいのに。狭山なら通えるだろ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:03:03.34ID:vP3KBoTC0
>>74
二割も無い。

税理士は調査官の天下り先だしな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:03:53.52ID:ArjnrT350
>>79
会計2科目と税法3科目の5科目だよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:04:07.51ID:vP3KBoTC0
>>68
今、税理士目指してるけど。

実務ならトップクラスかな。(笑)
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:04:29.52ID:7wv2FVh90
>>1
>今回板垣さんが合格したのは「簿記論」と「財務諸表論」の2科目。いずれも合格率約20パーセントの難関を初めての挑戦で突破した。
すごいとは思うが、簿財は必須科目だろう?
おまけに税理士試験の合格率はあってないようなもんだろ?配点が後から公表されるんだから
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:05:19.31ID:bSrsbW6o0
>>49
去年は比較的高かったようだが、合格率は簿記論が22%、財務諸表論が19%
足し算されたわけではない。よほど古い情報しか持ってないのか?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:05:43.84ID:vP3KBoTC0
>>66
そういうエリート教育をしない義務教育が悪いと思う。

技術者や学者なんかもっと無理。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:06:12.26ID:h7qLfF0l0
100回生まれ変わっても俺には無理だと断言できる
1000回でもだ👍
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:07:22.59ID:vP3KBoTC0
>>82
>>83

簿財は受かるしな。
税法がな。

にしても、緩くしたんだな。
最近の簿財パズル酷い。って聞いたが。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:07:44.79ID:LU0HdkPG0
商業高校を経済高校にするなら、工業高校は技術高校やテクノロジー高校に、
総合高校は動物園高校に改名してあげようよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:08:13.06ID:95vus3fi0
くだらん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:08:25.01ID:c+3eaYgM0
処女なのかな?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:08:46.12ID:65U7U3Y50
>>6
税の計算がメインの仕事じゃないぞ
税務署の税務調査が入ったときのケツモチが仕事
対価として毎月みかじめ金を企業からもらえる
AIがやってくれれば、税理士も余計な入力バイト雇わなくて済むから税理士先生はさらに儲かる仕組
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:09:12.91ID:h7qLfF0l0
>>92 ←コイツにも絶対に無理だ👍
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:09:53.10ID:U1tXFXME0
4科目までなら犬も食わんよw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:10:00.55ID:wI8a5All0
東大理1に入るには、普通科の進学校に入って学校のカリキュラムこなしつつ受験勉強時間2000時間は必要だからな。大学進学してからも実験だ研究だプライベート犠牲にして修士博士出ても、メーカーに教授推薦でぶち込まれて薄給生活。
それなら、商業科で簿記に全振りして税理士科目合格や簿記一級合格してからマーチ商学部あたりに進学して、大学卒業までに税理士会計士取ればよし。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:10:24.42ID:OijJootG0
専門学校に行って5科目合格できたとしても将来独立するんだったら学歴が必要。でないとお客さん増えないよ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:12:16.37ID:3+tEGy0p0
>>81が笑わせる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:12:28.34ID:RgMGRzFl0
>>6
キミアキ先生のライブを見てみると仕組みが分かる
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:12:39.39ID:OYohvySV0
>>2
会計の基礎があれば一年もいらない。

日商の一級の税務増やした程度。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:14:20.39ID:c9gCjsfy0
凄いけど就職に効くのは、日商1級の方だろ。

税理士って・・・税理士の事、勘違いしてると思う。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:14:32.05ID:pqM6D4PR0
可愛い娘だな。
パーフェクトガールだ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:17:02.25ID:E6U8PHc00
この子が東大対策の勉強をして東大を受験すれば
合格するだろう。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:26.36ID:bfdpcmUD0
板垣里奈って俺の中学の時の好きだった女の子と同姓同名なんだが?

ちな福岡県
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:35.92ID:OYohvySV0
>>6
だから一番IT化が進んでる。

税理士の看板があれば、客からレシート送られてくるのを入力して、適当に数値作ってプリントするだけで顧問料100万円、有価証券報告書等作成代行利益の3%とか平気で取れる。

経理がいますという会社なら、経理に指定の会計ソフト入れさせて、
指導料取って自分の手間はなくせる。
さらにソフト会社からキックバックがくる。

多分実質時給10万円軽く超えるんじゃないか?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:22:28.25ID:OYohvySV0
>>16
難易度なら理一の方が確実に高い。
でも人間の頭は形式的な推論を間違えずに高速に行うことには向いていない。

つまり税理士試験に合格するにはなにがしかの天分の才能が必要。
それはスポーツ選手や天才数学者みたいな煌びやかな才能ではなく、黙々とあるべき結論をあるべきように作っていくこと。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:08.26ID:8oPVrwLa0
今年受かったがここから地獄なんだよな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:15.04ID:Vk7/EVIp0
>>6
20年前からずっとそれ言われてるが
一向にオワコンにならなくて残念だなw
薬剤師もそうだけど、無資格者の嫉妬が凄いわ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:39.82ID:OYohvySV0
>>103
税理士が就職するなら税理士事務所か税務関係のお仕事。

バカには資格職という概念がわからない。
0114アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:29.25ID:ylfVaJYi0
>>97

税理士がやる業務はお決まりのルールに従った雛形ルーチンワークなので学歴関係ないだろ

コンサルタントや弁護士なら学歴かないと信用されないのはわかる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:05.21ID:ArjnrT350
専門学校の授業料出せるなら中央大学商学部に推薦入学すればよかったのに
下宿する必要もないだろうし
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:29.17ID:oMYyEMrd0
日商の一級持ってる時点で最低でも日東駒専以上の大学に推薦で行ける
なぜに専門学校に行こうと思ってるのか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:27.66ID:xpYuVdXo0
推薦で一橋商に行けるぞ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:22.53ID:Vk7/EVIp0
>>97
難関資格持ちの時点で高学歴相応の頭が保証されてるから問題ない
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:24.44ID:xpYuVdXo0
>>118
早慶マーチの附属には高校在学中に会計士試験に合格していくやつがいる
大学受験に割く時間を資格試験に充てられるからな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:26.13ID:vwU2J1SV0
公認会計士の最年少記録も同じくらいじゃね
あっちのほうがすごい
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:36.11ID:vO1LhZor0
>>1
税理士なんてのは、これから無くなる商売の筆頭なのに
こいつあふぉだろw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:46.83ID:xpYuVdXo0
>>119
独立する前にビッグファームで経験を積む必要がある
それなりの事務所は大卒しか採用しない
しかも一定以上の難関大学出身
ビッグファームなら最低でも国立マーチ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:31:42.40ID:3eo9xdeV0
高校では税法を教えないから簿財どまりだろう
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:32:05.71ID:E6U8PHc00
>>120
何人くらい合格者がいる?
聞いたことはないなあ
旧司法試験の時に、俺は司法試験予備校のスタッフをしていたが、
早稲田の付属高校の生徒が基礎講座を受けに来ていたのは
知っている。だけど、司法試験委すぐ受かったかと言えば
そうでもなかった。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:22.87ID:E6U8PHc00
>>123
それは監査を行う会計事務所だろう。公認会計士。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:49.44ID:KluZxOya0
税理士受けるんなら会計士受けた方が良くないのか?
会計士なら研修受ければ税理士にもなれたよな
その逆は無理だから、会計士の方が良いと思うが
素人意見だから的外してるかもしれんが
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:58.63ID:bSrsbW6o0
大学3年生で簿財を受けたが財表は落とし、翌年やっと財表をとった。
社会人となり税理士試験は放置、だいぶ後に社命で公認会計士試験を受けるハメになり、
手始めに日商1級を受けたらみごとに落ちた。公認会計士試験には翌年合格したが。

国立大学の会計学科卒でもこの程度、簿財合格の女子高生はすばらしいよ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:34:13.97ID:fpMefSi90
早慶の付属とか、大学受験の勉強はせずに、高校生の時から難関資格の勉強してるものがいるから、国立より有利
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:34:35.53ID:Ed91xB0s0
一芸あるから、慶応、早稲田でもOK
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:34:45.13ID:xpYuVdXo0
>>128
税理士事務所にもビッグファームがあるぞ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:35:10.29ID:vO1LhZor0
>>112
税理士の要らない会計ソフトも出てきてるし
係争事件を扱わず、所詮、国の太鼓持ちでな。
税金の知識なんてのは、補助するAIが出てきたら速攻終わるんだよ あふぉ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:36:14.23ID:QWkiXlWG0
うち税理士報酬30000円だよ
持続化給付金も家賃補助もサービスでやってくれた
こんな安くて仕事大変なのになあ
税理士の先生には頭が上がらんよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:37:13.93ID:isLIsJYu0
>>48
初挑戦で快挙 日商簿記1級、狭山経済高の2年生が合格
 「大きな目標」来年は税理士試験に挑戦

> 板垣さんは同校の簿記部に所属。
> 試験勉強は授業終了後は毎日約2時間、授業のない土日などは一日中勉強するなど、
> ほぼ毎日行っていた。
https://www.saitama-np.co.jp/news/2019/08/26/09_.html

> 板垣さんが日商簿記1級の試験に挑戦したのは今回が初めて。
> 1年生の6月に3級を、11月に2級を取得した。それぞれ一度の挑戦で合格した。

すべて初挑戦クリアは凄いこと
専門学校は学費免除だろうから、残る科目の合格までか

若く吸収良いうち、試験集中して結果出せるのは良いことだし、
特に女子が大学や院で20代の年齢を無駄にせずよかった

無意味な教科のため大学通うなどは中高年からでも可能だからな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:37:37.02ID:9kn5Et6H0
>>129
正解
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:38:13.30ID:xFoY1iE60
>>134
国も悪知恵を吹き込む税理士が減ってありがたいから、そっちに舵を切りそう
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:38:15.75ID:xpYuVdXo0
これらが税理士法人のビッグ4な
監査と同グループの法人もある
就職するには大卒が必須

BIG4税理士法人とは、

PwC税理士法人
デロイト トーマツ税理士法人
KPMG税理士法人
EY税理士法人
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:39:07.63ID:jCBM14mv
「五大国家資格」
「弁護士」「弁理士」「医師」「公認会計士」「技術士」

5つ持つと上級国民へのテストが受けられるとかなんとか・・・
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:20.78ID:JMyhG75i0
簿財だけなら簿記経験なしで1年で受かるやつ普通にいるだろ
簿記1もってんならなおさら
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:25.55ID:xpYuVdXo0
そもそも税理士は弁護士や会計士の下位資格だからな
弁護士なら申請すれば取得可能
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:48.20ID:pVnPiua90
>>120
いや高校生で公認会計士に受かったなんて話聞いたことないけど
どっちみち実務経験ないと正規の資格取れないけど
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:41:06.09ID:6DKuu8VP0
大昔に情報系の資格とったけど、クッソ簡単なのに合格率2割くらいだと聞いた
忙しくて全く勉強しない社会人とか、申し込んだけどそもそも受けなかった人とか多数なんだろうな、と思った
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:41:37.40ID:8tfRVGBb0
高校在学中に簿記論と財務諸表論の二科目は素直にすごいわ

そんだけ自頭あれば専門学校在学中に法律3科目もいけるだろうが、
2年で1科目でもうかれば、大学3年編入からの大学院進学で新卒で税理士ゲットだから人生イージーゲーム
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:42:22.64ID:xpYuVdXo0
>>144
2次の最年少合格者は16歳だぞ
実務経てから受ける最終試験は別として
0149アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 13:42:31.74ID:ylfVaJYi0
>>140

弁理士は今じゃ勝ち組とは言えないよ
年収的には看護士とどっこいだから
難易度と年収からコスパのいい資格ではあるが
勝ち組資格とまではいかない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:43:24.59ID:E6U8PHc00
>>139
今はそうなのかあ
俺の高校時代の級友は高卒だが、関西地方でbPの会計事務所
に就職して、すぐに日商1級を取り、その後税理士試験に3年くらいで
合格し、25歳で家を買い、独立して株式会社にし、社員を20名くらい
雇っていたわ。
そういうのは、今は無理なのかな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:43:25.56ID:OijJootG0
>>114
税理士の仕事は処理方法など見解の相違がないか国税から確約を取ってくることや国税が来た時にい依頼者に変わって対応することが主な仕事。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:43:37.49ID:5rXwqY/40
>>98
簿記3級は案外難しいことで有名
3級と2級を同時に受けて2級は合格して
3級落ちたとか普通にある話

>>113
今はリーマン(社内とも)税理士といって一般企業に
就職して関連部署で働く税理士もいるんだよ
将来独立するつもりはないとか安定求めている人に多いタイプ
有資格であれば転職も有利だから資格だけ取ってる人も少なくない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:44:06.25ID:iKq3G6rq0
>>1
税や法律の仕事はつまらないんじゃね
始終、病人相手の医者らもそう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:44:12.76ID:xpYuVdXo0
>>146
学閥で苦しい思いをするだけ
会計監査や税理業界は慶應閥が強い
特に監査は慶應だな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:44:14.38ID:X0qHaLWc0
でも離散や脅威の方が難しくね?
税理士が数年理3対策して受けても全滅だろう
日本の最上位200人近くが毎年離散脅威に行くわけで
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:44:37.20ID:Vk7/EVIp0
>>144
xpYuVdXo0は嫉妬で発狂してる大卒無資格者だよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:44:48.44ID:xLYu1Rii0
税理士目指すなら、
司法試験目指した方がいいんじゃない、
税理士資格も入ってるし、オールマイティー
資格だ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:44:59.90ID:T+8acLI10
>>144
一応試験に合格なら居るけど新聞に載るレベルでレアな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:46:34.00ID:8gx9IQQO0
おっと簿記三級に五回落ちた僕が来ましたよ!
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:15.05ID:xpYuVdXo0
>>158
俺は慶應商出身で会計士試験の2次合格者だよ
監査法人に就職しなかったから資格がないのは事実だが
塾高在学中の18歳で2次に受かった子がいる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:23.88ID:Gc7iKsvO0
>>36
悪くはないな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:48.18ID:fe0buteQ0
>>155
外資行きゃいいじゃん。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:48:28.93ID:E6U8PHc00
>>156
君は極端なんだよ。何も理科3類や京都医と比較する必要はない。
誰も、そのあたりと比較する人はいない。そこらへんは受験の神様
で、どんな試験を受けても合格する。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:49:59.49ID:fe0buteQ0
でも税理士持ってるだけじゃ将来は高卒の税務職員と変わらないでしょ?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:50:18.48ID:8tfRVGBb0
>>142
全くの未経験から1年で簿財は無理ゲーだわ
MARCHの経営卒だが財表は在学中2回受けたが取れなった

ちなみに高校生は日商1級持ってないと税理士試験受験資格が無いぞ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:52:01.04ID:E6U8PHc00
>>162
その実務をやってない段階の地位は、一生有効なのか?
君の意志は別にして、
現実が許すということを条件に、君がどこかで実務をやって
要件を満たし公認会計士になろうと思えばなれるのか?
0169アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 13:53:06.28ID:ylfVaJYi0
まぁ、1つ言えるのは頭いくら良くて、
難関資格持っていても
雇われである限り日本じゃ年収1000万代で打ち止め
医者だろうとね。

逆に低学歴ラーメン屋社長や大学中退ユーチューバー、
自分で独立してビジネスを起こせなきゃ億れない。

金目なら勉強に時間を割くだけじゃ無意味
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:58:43.61ID:4Qf6Yyk10
>>159
司法試験は大学の教養課程程度の学歴がないと受けられない
もちろん認定試験もあるわけだが
その勉強するくらいなら大学行ったほうがいい

そもそも金とか将来とか関係無いんだよな
好きでやってる趣味の延長みたいなもんだろうから
別の道を薦めるのは頭おかしい
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:02:42.61ID:f4w+34iW0
理1と比較してるどうこう言ってる人いるけど、東大をナメすぎだわ。絶対に理1の方が難しい。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:02:44.78ID:lQCuBt7V0
大学進学は視野に入れて無さげ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:04:56.08ID:E6U8PHc00
>>172
比較のしようがないから、それに拘ってるのはアホ
0175アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 14:06:18.37ID:ylfVaJYi0
>>173

商業高校で簿記に全振りしてるから
一般教養はせいぜい人並みじゃね?
推薦じゃなく一般枠なら多分大東亜帝国しかいけない
古文とかでかるとは思えない

地頭が良く勉強すりゃマーチ以上はいけるだろうけど
簿記全振りだから、所詮タラレバの話
0178アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 14:11:55.28ID:ylfVaJYi0
>>177

AIは法的責任負えないから
AIが出力した成果物に人間の税理士が目視チェックしてハンコを押す仕事が残るから無くならない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:12:09.25ID:wI8a5All0
マーチ商学部あたりに指定校推薦かAOで余裕合格だろ。
中央商に入って経理研にでも所属すれば在学中合格間違いない。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:15:22.42ID:lQCuBt7V0
専門学校か、堅実だわ
大学出ても他人を下げてばかりいる奴よりずっと有意義な人生を歩む
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:17:43.27ID:rzOxyrpM0
これが狭山茶の効果か。素晴らしい。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:21:22.06ID:5rXwqY/40
>>161
とりあえず5回も受けているなら商簿の基礎知識はあるだろうから
仕切り直しで2級の勉強はじめてみたらいいんでね?
案外合格できるかもしれないぞ、がんばれ

>>167
無理ゲーじゃないよ
ぶっちゃけいうと簿記にせよ簿財にせよ頭であれこれ考える前に
問題を見たら手が勝手に動く、要するに体で覚えるタイプなんだよ
だからこのコツが習得できるかできないか関門の一つ
財表は簿論以上にこれが求められる科目だから大学の講義程度じゃ
合格しないのは当たり前
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:22:16.31ID:rzOxyrpM0
>>177
AIによって様々な業種が駆逐されるってよく言われるようになったけど、
人類はそろそろ色々考える時期かもな。

ただ何年後には確実になるっていう感じではないし、
確実にいつなるのかってところは、かなり曖昧でボヤかしてるところがあるから、
何とも言えんけど。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:26:16.89ID:PkHkxqa60
>>177
無理
計算ソフトはあったところでバグでないかどうかと、
なにより責任は人間が取らなきゃいけないから。
税理士の仕事のほとんどがプログラム可されても、
脱税したら責任取るのは監査した税理士
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:27:32.34ID:8tfRVGBb0
>>168
>>162じゃないけど
公認会計士は短答と論文受かったらその地位は生涯有効

ただし実務経験を2年あることと、実務補修所(通信と通学併用)を修了して、さらに試験で一定の点数とることが資格取得要件
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:28:12.72ID:44xBsv180
>>1
高2で日商1級、高校で簿財2科目はすごい

税理士になって結婚、子育て終わったらほそぼそ事務所でもやれば充分な人生だ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:32:34.18ID:8tfRVGBb0
>>170
今の予備試験は受験資格はないぞ。
仮に中学生でも受かれば法科大学院終了同等認定
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:33:55.20ID:TKRHqbGo0
また垣か
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:35:00.68ID:qx26seB90
税理士の友人が東京の大手税理士事務所にいるけど
仕事減って給料も下がってるから公認会計士を目指して勉強してるわ

「独立したらいいやん」って言ってみたんだが
事務所ルールによる顧客の引き抜き禁止で独立しても
大量に新規客を開拓しないと今より収入減るから独立なんてムリなんだとさ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:44:27.01ID:fFPiwAXX0
>>97
学歴より営業力だな、ドザ周りできるプライドを捨てた人間だけが成功する
今はただでさえ中小企業減ってるからパイの奪い合いになってる
昔みたいに資格持ってりゃ殿様商売できるわけではない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:45:57.27ID:MEYgQWtm0
>>188
節税対策とかはAIは対応出来ないだろ
相続関係は人間が直接やる方が確実だが、他の分野は
AIで行けそうかな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:49:24.27ID:PkHkxqa60
>>187
仮に予備じゃないとすると法科大学院卒だしな
旧でも新でも間違えてるってすげえよな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:52:19.54ID:3e+cbDF20
>>50
最初の年なら無料相談みたいなのがなかったかな?割と人数揃えて起業したなら最初の年からお金払って依頼すると思うけどね。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:59:10.97ID:id9CxX570
お前ら勃起1級持ちなんだから
挑戦してみれば?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:59:55.68ID:VLQzT4Zi0
簿記は体育会系競技だから、普通科高校の科目が優秀な奴でも、ピアノ練習のように簿記の問題を毎日解き続ける継続力が苦手だと、向かない。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:23.73ID:8gx9IQQO0
>>182
そうなのか
ちょっと二級いってみる
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:27:39.81ID:ddUiCT++0
>>50
企業規模でかくなったら自分だけでやるとか難しくなってくるでしょ
1人で小さな会社やるなら自分でやればいいだけだが。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:28:08.21ID:isLIsJYu0
>>165
会計士に関しては、
とある有名東大タレントの妹、の東工大タレントって、監査法人に就職?など
様々な情報あったが、結局は合格が確認されないままだった…

豊島岡→東工大→会計士試験超ロングベテ→短免就職?→別の名義で読モ?結局は不明

 2008年公認会計士試験合格者サロン 4
http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/exam/1228226489/686
 あやしいサイトには「会計士として」などとあったが
当時のネット探偵が探し回ってすら、会計士への登録も合格も事実が確認できなかった
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:32:35.43ID:v9HYclox0
不撓不屈のJK
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:36:04.09ID:VFql2JKR0
「簿記論」と「財務諸表論」
これはいちばん簡単な科目
勝負はこれから
法人税や所得税が高校生に理解できるか見ものだな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:14.64ID:FYMrkBEC0
ヨウゴちゃん合格おめでとう
立派に脱税指南詐欺するのよ
お母さん応援してる
電通に入りなさい
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:44:16.04ID:PkHkxqa60
>>202
医師国家試験に高校三年女子が受かったらニュースだろ?
オウムの青山弁護士も在学中に21歳で司法試験受かった、
全国最年少の天才児なんだぞ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:44:25.82ID:VguvALik0
>>185
でも2次合格って言ってるから旧試験の合格なんだろう
この場合は論文科目の監査と租税は再度合格しないと駄目だと思う
その上で修了考査合格が必要だから今更資格取得しようとは思わないだろうな
0213電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 15:46:46.53ID:hHcn8HMo0
日商簿記1級と簿財はほぼ同じ。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:46:53.75ID:ddUiCT++0
>>202
地方紙だと日商簿記1級受かったら新聞に載ること多いしね
なんでかは知らないけど

>>208
正直理解しないでも覚えればどうにかなるじゃん と思ってしまうが
まぁ、税法科目が緩いという会計士試験組だから言えることかもしれんが
0215電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 15:47:47.90ID:hHcn8HMo0
>>26
そんな話は聞いたことが無い
科目合格は一生有効だ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:48:38.55ID:aPJ/m5ky0
医師国家試験は最短24歳だろ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:49:21.04ID:/QMs9vwc0
会計科目は若いうちに取っておくのがいい
とにかく仕訳きって集計をどれだけ早くやるかだもんね
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:50:08.44ID:PTTn/erj0
>>1
> 高校2年時に日商簿記1級に合格していた

日商1級合格してる時点でもう勝ち組やな

てか日商簿記は1級と2級の差が段違いすぎる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:52:46.91ID:rUbghqRO0
税理士試験は簿記財務はほんの入り口で、法人税法所得税法がとんでもないハードル
になる鬼門の試験
0220電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 15:53:25.66ID:hHcn8HMo0
簿記論のコツは短い文章からやることだよ
全国模試3位の職場の後輩から教えてもらったよ
そいつは今年3科目同時合格したよ

俺?
消費税落ちたよ
2年振り2度目
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:54:39.56ID:LXilFZaq0
>>1
会計上やれよ
なんでわざわざ下位資格の勉強するんだ?
司法試験やらずに司法書士やるようなもんだぞ
0222電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 15:54:45.55ID:hHcn8HMo0
簿財で大苦戦して
税法はすんなりの人がいるから何とも言えないなあ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:55:12.48ID:5MHFsaKl0
高2で日商1級取れるなら
会計士に行った方が良いんじゃね?
0224電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 15:55:43.30ID:hHcn8HMo0
>>221
会計士はやること多すぎるから
上にも書いたが簿財と日商簿記1級はほぼ同じだから
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:57:52.23ID:lE5sKMwZ0
会計系は
何にしろ簿財苦手な奴は向いてない、適正ないから
簿財から始めて無理だな、面白くないと思ったら
サクッと他の分野に転進した方が良い
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:00:39.21ID:jhYCgc1W0
俺だって危険物乙4持ってるぞー
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:00:40.29ID:ArjnrT350
>>223
毎年のように税理士試験会計科目合格者を出してる県立岐阜商業高校なら
中央大学商学部に推薦入学して会計士を目指すという生徒が多いし
時間的に余裕がある若者には税理士試験より会計士試験の方をお勧めしたい
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:54.13ID:ddUiCT++0
日商簿記1級受かった人のステップアップないしは暇つぶしで簿財受ける!って人結構見るしね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:02:45.62ID:vMasfQXt0
中大とかなら指定校推薦あるだろ
商の会計でも行けばいいのに
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:04:18.20ID:rUbghqRO0
合格レベルあたりにまでなるのは簿記よりも比較的楽で確実な相続税法ですら、
そこから実際にちゃんと合格するのは厳しいという鬼の試験
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:04:42.49ID:VguvALik0
会計士受験に転向したら専門学校在学中に受かりそうだけどな
今なら就職も悪くないしそちらの方が良さそう
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:06:40.18ID:dBUrnSXa0
高校で簿記1級と税理士2科目取れるなら大学行って会計士取ればいいのに
なんで会計士のおまけに税理士付いてくるのかわからんけど
そっちの方がこの人なら楽なんじゃなかろうか
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:09:53.50ID:VguvALik0
>>226
税理士なら会計士論文試験の租税法免除だけど
得点稼げるので免除使わず受験するんだろうな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:12:04.43ID:k6XQoFp/0
こんな糞みたいな職業が幅をきかせるほどジャップの税金は高いっつーこったな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:20.82ID:DKfTmFKY0
高校生が2科目合格ってすごいね
ここまで税理士試験1本に絞るなんて親が税理士事務所でもやってるのかな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:53.92ID:Wj9tz/qc0
>>236
高いというより複雑怪奇

もしも普通の社会人なら誰でもすぐわかるくらい単純明快な税制に改正されたら
税理士なんて全員失業確定ですわ(絶対ありえないけどw)
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:24:19.25ID:nRrJAhvR0
ボクのボキも試してほしい。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:37:28.62ID:c9usgIUi0
どうでも良いけど詰まらん仕事だと思うよ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:20:14.37ID:mfU1y7vQ0
税理士への道のり

簿記3級 合格率50%

簿記2級 合格率20〜40%

簿記1級 合格率10%前後 ※簿記1級合格で税理士受験資格を得られる

税理士2科目(簿記論・財務諸表論) 合格率20% ←今ここ

税法3科目 各科目合格率10%の試験を残り3つ(母集団は簿財合格者)

5科目揃えば税理士試験合格
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:21:05.81ID:4SD9dmtS0
高校在学中に簿財合格は凄いな
あと3科目は全て税法だが、聞いたところそこがまた難しいんだってな…

税理士って一般的には所得税、法人税、消費税を受験すんの?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:36.84ID:KajhndzA0
高校3年で宅建1回で合格したけど取材すら来なかったわ…
どうすれば取材ってくるものなんだろうな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:29:52.37ID:hRJhFWFd0
>>210
医師国試は医学部合格しないと受けられないよ
内容自体は理一に合格する人なら必ず合格するすると思う

例えば大学入試にかける勉強を簿記1級にかける人がいない中でそれをしたからニュースなのかな

本当に分からん
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:32:12.81ID:KajhndzA0
>>248
部活関連なら来るのか
俺の場合は暇つぶしだったからな…
民法に苦戦した覚えがある
あとは不動産登記法が苦手だった
0252電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 17:36:47.32ID:/1ZF9RoM0
>>247
小学生なら取材きたよ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:38:59.99ID:ArjnrT350
>>245
税法科目は難しいというよりガマン大会的な意味で大変
税法の条文を丸暗記して初めてスタートライン
地頭は要求されないし東大生のような頭いいやつなら逆にアホ臭くてやってられなくなる
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:43:24.54ID:qWGRcJ+a0
税理士は高卒でもなれるから公認会計士が二種免なら税理士は原チャリ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:45:20.32ID:kBp7CnWH0
>>210

>>250

医師国試は全部マークだから一般的な国試ほど難しくない
合格率も8割超え
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:48:36.79ID:ArjnrT350
>>255
難関の医学部に入学して大量の知識の暗記をこなして6年生まで進級してきた人の中で合格率8割だぞ
メチャクチャ難しいだろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:50:06.72ID:kBp7CnWH0
>>256
割と簡単
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:30.37ID:kBp7CnWH0
>>256
禁忌肢っていうこれ間違ったら一発不合格って肢があるけどそれぐらいかな注意するの
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:53:56.36ID:ArjnrT350
>>260
猫虐待税理士のカルおじも国税OB
ちなみに記事の女子高生と同じ埼玉県
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:56:46.16ID:xOi5QVf+0
>>2
ばーか 行政書士は2週間だぞ
公認会計士に2年費やした俺は池沼扱いだった
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:00:16.72ID:3yElVJq50
普通に中央商あたりの推薦いけそうだけどな。
評定平均が厳しかったのかな。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:01.20ID:tWKmyc5M0
女の子は簿記くらいにしとけ
資格の難易度が高くなるほど結婚しにくくなるぞ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:19.33ID:2Al973nz0
税務署職員は無試験で顧客付きで税理士になれる
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:36.72ID:kBp7CnWH0
中央なら白門会あるな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:42.27ID:q7HUF+iu0
これ暇な時取得したな
そんな立派な資格だったのか
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:02:57.03ID:kBp7CnWH0
資格の立派な女子のヒモになりたいわ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:05:46.03ID:KluZxOya0
>>267
受験資格を見ようか
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:08:57.07ID:DKfTmFKY0
高校生なら日商簿記1級で地元紙に載るからね、2科目制覇なんて過去にいるんだろうか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:09:34.52ID:kBp7CnWH0
>>276
イケオジなんだが
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:11:35.54ID:sl3xv/bx0
子供の頃から目的絞って勉強していると強いな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:12:17.96ID:kLK1azAs0
商業高校の恩師が「資格を取った君たちの3年間の頑張りはよく知っている」
「しかし、普通科の生徒はこれを大学1年の前期で追いついてくることを
忘れないで さらに頑張ってほしい」といったのを思い出すな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:13:46.79ID:p1dpim0q0
まぁ将来のこと考えたら大学と専門のダブルスクールだろ
今はコロナだから今年じゃなくてもいいけどな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:14:30.84ID:Z4+WsQQw0
税金の申告に税理士の資格が必要なら
AIに代用される心配は暫くないけど

正確な申告に資格は不要なので医者とかと違って
とって変わられる危険はある資格だよ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:15:21.55ID:E7HQfCqu0
ウザい母親だ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:19:27.50ID:VFql2JKR0
>>274
簿記1級もってないとそもそも税理士試験が受けられない
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:22:18.75ID:kBp7CnWH0
今更AIはどの分野でも取って代わる問題あるわけで医者も診断のフローチャートをAIがやれば医者の診察も要らずに薬が決まるし手術もダビンチみたいな人間より細かく正確な手術もできるようになる
銀行はもろ影響受けてるし、要は人間がAIに駆逐されるのではなく如何に利用する側になるかってことが重要では

雇用の創出の観点からもほとんどAIに任せるようでは雇用が生まれない問題も出てくるし、日本はこれから労働人口が減る一方だから上手く利用して共存する道を模索したらいいと思う。
0289電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 18:23:17.51ID:/1ZF9RoM0
>>283
違う
受験資格を得られる

税理士の受験資格は
大学の商学部、経済学部、経営学部卒であること
日商簿記1級か全経上級合格
実務2年

のいずれか
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:24:01.55ID:ddUiCT++0
>>285
まぁ税金関係は税理士でもたまにミスったり、裁判で決定覆ったり割と曖昧な所もあるんだよね
これを今のAIが正確に判定できるとは思えない
税理士がミスった場合は税理士に損害賠償請求すればいいけど、AIがやらかした場合は依頼者側が負担することになるだろう。
それを踏まえれば、AIをわざわざ使う人は稀だと思うがね

正確な、とは日本語では言えるけど、実務だと割と幅があるみたいだしね
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:29:26.40ID:1EH2spkn0
簿記1でもう普通に就職できるだろ。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:37:45.86ID:Cd2h2Hib0
>>288
いや要するに

高校で税理士など受かったとして
それで税理士になるのではなく

その知識を部分的に活用して起業するようになるのがベスト
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:40:01.99ID:4SD9dmtS0
>>289
>大学の商学部、経済学部、経営学部卒であること

そこは違うぞ
大卒かつ経済または法学に関する科目の単位を1単位以上取得していること
大学2年間在籍で62単位以上取得しており、かつ経済または法学に関する科目の単位を1単位以上取得していること
が条件であって学部の指定は無い。何なら文学部でも理学部でも経済または法学に関する科目を1単位以上取ってれば受験資格自体はある
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:41:45.31ID:Av0248pf0
最近の若者マジですげえ
やっぱ生まれたときからネットが普及してると情報処理能力や記憶力がそれ以前とは違うんだろうか
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:43:19.15ID:kBp7CnWH0
>>295
税理士でも良いんじゃない
税務が好きなら税務に専念したら
中小企業相手なら診断士の資格も取ってコンサルも兼ねてやるのも面白いと思うよ

得意分野あるだろうから数字を見るのが得意なら税務に専念すれば良いし、起業向きならやればいい人それぞれ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:47:33.55ID:Z4+WsQQw0
>>290
いや逆だよ
このソフトウェアのAI使って申告してるなら
申告漏れはないって税務署側が判断するレベルになるって事

AIを欺く入力をするのを疑うなら税理士に嘘つくのと同じでそれは別問題
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:49:23.17ID:TZTJWkL80
>>290
ほとんどの税理士は法人税消費税くらいしか馴染み無いから所得税も譲渡絡みは弱かったり相続案件はそこら辺の素人より知らなかったり
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:53:43.44ID:Z4+WsQQw0
そもそも納税が正確かどうかも
AIがデータ見て統計上怪しいもの抽出するようになるし
それを問題なく突破できるデータ作れるのもAIになる
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:55:53.24ID:kBp7CnWH0
勘定奉行でいいじゃん
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:58:11.27ID:gs1BvdE60
<新型コロナ>緊急宣言の再発令、県民から悲鳴や批判「タイミング遅い」「経済も心配」「補償セットで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1005d9609005818cf87596d4676be9d5d54e246
 「(再発令は)しょうがないかなと正直思った」と話すのは飯能市の高校3年生、板垣里奈さん(18)。「感染者が多く、緩んでいる部分があると思う。前回より気を引き締めて外出自粛や対策を徹底しなければ意味がない。自分が感染するだけでなく家族や友人など周囲に迷惑が掛かることも意識して動いてほしい」と促す。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:03:01.05ID:BM6GOiJk0
朝日大学の会計研究部だな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:05:06.85ID:NSTtF05l0
子供は親次第
これ絶対
子供の才能もあるかもしれないが
一番は親の情報力
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:10:40.44ID:bslNdrGb0
>>30
其れ正解
税理士になるにしても、開業するなら学歴は必要。
医者でも旧帝大や慶應の卒業生は学位記などを待合室にさらして学歴をアピールして顧客を呼んでいる。
歯科医師でも東京医科歯科の人間は絶対に学位記をさらしていた。
そういうのをさらせない医者歯医者はぱっとしない大学という事。
税理士も同じだよ。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:11:54.98ID:wxlDNjEr0
簿記1級、税理士2科目取得って、すでに難関大学の経済学部出より凄いじゃん
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:17:28.60ID:wxlDNjEr0
こういう子が本来、AOで慶応経済に行くべきじゃないの
でも慶応でももったいないか。
一橋くらいか
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:22:16.71ID:EScfn9Tj0
全く受からないクソヴェテジジイ(このスレに居座る君らだよ)を横目に税理士合格しそう
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:25:40.08ID:ArjnrT350
会計科目と税法科目じゃ問われる能力が違うからなあ
地頭良ければ簿記論は楽勝だろうけど
予備校の模範コメント丸暗記の財表と条文丸暗記の税法の下らなさに耐えられるかなあ?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:26:49.42ID:wxlDNjEr0
商業高校から阪神?に入ったが
若手で引退した選手が引退後公認会計士受かったよな

簿記2か1は高校時代持ってたとか
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:42:19.83ID:VguvALik0
>>298
そのような考え方なら税理士より会計士に行ったほうがいいと思う
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:44:05.55ID:dkxTg7Bc0
専門学校でいいの?4大の商学部にしといたほうが
0323電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 19:54:28.62ID:/1ZF9RoM0
>>50
その言葉を吐いて
結局税理士に再依頼するパターンが多いんだよな
そんな税理士の仕事が甘いんなら
ヴェテ受験生はいないんだよ
0324電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 19:55:01.35ID:/1ZF9RoM0
>>315
うるせえよ(笑)
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:57:28.84ID:wPXnRWIV0
どうせ数年後には性裏子になる。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:18:10.98ID:T+8acLI10
>>323
個人で細々とやってるレベルならともかく、ちゃんと会社でやってるなら零細企業でも税理士に任せた方が間違い無いからね。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:00:40.16ID:9dU2fdqG0
岐阜商業・熊本商業あたりで科目合格とか一々ニュースにならんだろうし

【No.032】簿記-1グランプリ
https://www.kumamoto.cpa-net.ac.jp/info/teacherblog/032/
 トップ3を見てると…
 1位、2位は岐阜商業&熊本商業
 なんと高校生です!

 監査法人のチームや大学、専門学校など
 多数の出場があるのにも関わらず
 高校生がトップとは…
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:02:18.91ID:1Fo5It690
高松商業? あそこって一体なに?
弁護士やら会計士やら輩出してない?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:34:55.52ID:6F125Ghu0
>>310
>そういうのをさらせない医者歯医者はぱっとしない大学

自分の持病の主治医、京大医学博士だけど、学位記とか一切クリニックに出してないわ
Pubned論文検索したらずらずらと出てきて、逆にびびった.。そこで初めて学歴知ったわ

学歴に本当に自信のある医者は、学歴ベラベラ外に出さないんじゃないかなあ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:50:15.06ID:yReSq+Pg0
>>333
税理士会計士は学歴重要ではないかなあ
重要なのは専門家としての能力や経験だもん
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:53:11.19ID:c9S6Hmau0
>>112
つかさあ、弁護士もそうだけど、実際は新試験合格した若者なんてゴミみたいな扱いで
仕事採用口もなければ若手でいきなり独立できないからしおしおで
信頼と実績のあるじじい弁護士のがなんだかんだで仕事あるよな
薬剤師や税理士みたいな資格商売って他もみんなそう?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:55:52.12ID:CxxLjaYH0
>>310
最近は大体ホームページに乗ってるけどあんまり賢すぎるところはそれでまた怖いところもある
臨床と学歴と人柄はまた別問題だから
学歴は真ん中くらいでもいいかな
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:59:40.39ID:g+n3dM0l0
>>336
近所の歯医者、東北大の学位記掲げてるけど、詰め物があまり上手でない。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:09:18.84ID:Om/umMN10
>>326
法人の場合、税理士にお願いしてる場合とお願いしてない場合の税務署の態度が違いすぎるんよ…
頼んでないとマジで何も見逃してくれないからな…
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:13:13.86ID:S057QBGw0
高校生で簿財か。すごいなぁ。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:05:06.42ID:qS4cSnhD0
>>328
監査法人のチームといっても公認会計士や公認会計士試験合格者は参加資格無いから
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:04:17.18ID:K8EqVUfH0
>>334
税理士、社労士、行政書士は学歴アピールする人も中には居るけど基本気にしない人が多いよな
会計士は時折学歴アピールを見かける
でも実際のところ上記4士業は学歴などどうでもいい、実務ができてナンボだしな
司法書士、弁理士は仕事で関わる事無いから知らない
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:18.24ID:Mo19RHGu0
会計士、税理士みたいに数字ばっかりいじくる仕事を30年とかやってよく気が狂わないよな?資格以前にそもそも精神がもたないわw毎日数字仕事で30年40年無事でいられるかよwww
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:28:00.26ID:7o8zp7VX0
>>345
中学生で受かったってのもいたね。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:31:53.68ID:llKuow9Y0
>>343
おれ社労士行書兼業だけど日東駒専だわ
当然だと学歴の話は避けてる
コンプの塊だもん
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:51:12.21ID:ZTR5bfBA0
>>347
学歴は気にしてないと思う
気を悪くしないでほしいけど学歴聞いたところで程よい学歴と感じる
逆にその資格で東大だ一橋だと言われると違和感あるわあ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:05:36.86ID:OVxjOcXQ0
司法試験合格を諦めて行政書士になって離婚の手続き専門で
稼いでいる東京大学卒の行政書士を十年以上昔にテレビで見たなあ。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:38.93ID:ZTR5bfBA0
>>349
司法試験挫折かあ
しかもやってることはグレーゾーンっぽいなってやっぱり違和感あるな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:35.62ID:KWv6/BWL0
わいは息子をパイロットにするために
気象予報士と英検二級を取得させて
大学は桜美林か東海大の操縦学科に入れるつもりや
大学四年間で2600万の学費を確保するのに必死
海外の自費取得じゃ日本で就職は厳しいからな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:20.31ID:VrHuAbTb0
>>73
東大から大手のほうが3倍くらい稼げるよ
会計士だが、おれなら絶対大手いくわ
社保も企業年金も半端ない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:07.25ID:VrHuAbTb0
そもそも大手企業にいけない、社会不適合者が会計士目指すんだから
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:29.94ID:B5wv0LKa0
>>343
会計士は学歴経歴押し出してくる奴多めで
鬱陶しいよな
いいから手を動かしてモノ考えてくれればいいって思う
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:24.36ID:Ldq74Kjz0
こういう生徒をAO入試で入学させればいいわけよ。
AO入試が意味不明になっている現実。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:49.20ID:VrHuAbTb0
>>355
会計士学歴押し出してこねーぞ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:39.84ID:Dbj/qOKb0
>>352
パイロット志望なら航空大学校一択だろ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:15.97ID:VrHuAbTb0
>>356
たしか一橋大学とかの推薦で合格できるはずだぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:16:27.77ID:s/c7cpTj0
行政書士の大物有名どころ  片山さつき 参議院議員

東大法学部から公務員キャリア試験で大蔵財務省官僚
弁護士資格無し
税務署長やったが国税税務勤務の年数カウントは少ないので税理士資格無し
行政事務公務員20年勤務年数による行政書士資格
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:19:03.39ID:KWv6/BWL0
>>358
大卒なら就職まで二年遅れるから、
実はあんまり費用は変わらない
倍率考えると私大一択
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:00.48ID:jublzgHF0
>学校が休校になり、また部活動の全国大会も中止
これが良かったんだと思うわ。物凄くできる子は自習が一番効率が良い。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:03.34ID:P0cEJ/ha0
>>344
会計士税理士と言っても仕事の種類は様々。数字か絡まないことは少ないが、いわゆる事務処理的な仕事はイメージよりずっと少ないよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:33.64ID:qKdJVv7+0
>>353
大手監査法人で順調にマネージャーになれば30歳ぐらいで1000万超える。
その年齢で同じくらいもらえる大手企業は限られるし、メーカーだとほぼ皆無。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:29.26ID:f3G/gJ770
>>353
アーサーアンダーセンは解散したんだったか?
ビック5だか4とかの会計事務所の方が稼げると思うけど
メーカー勤務だと役員とかにでもならないと高々年収2千万とかだ
会計士の方が稼げると思うんだが。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:33:37.02ID:Gd6622iQ0
>>6
やばいのは税理士じゃなくてそれらに関連する事務の人だぞ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:43.96ID:YwAMO5Ta0
>>366
それ普通の大手ならもらえる、企業年金、退職金込みやからなあ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:36:29.57ID:qmGoI7h30
あら可愛い
推薦で国立大学に進学して会計学でも学べば良いのに
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:36:36.26ID:YwAMO5Ta0
>>365
東大でる頭脳レベルあればメーカーなんかいかんやろなあ
商社とか金融ちゃうの
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:31.74ID:YwAMO5Ta0
>>365
あとマネージャーなっても1000万こえない
残業代でないから
むしろシニア4年目ならこえるかな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:42.56ID:fIBhV0fN0
>>134
なんかそれ税理士界隈から圧力かかっててあえて不便に作ってるって話は聴いた事あるな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:44.59ID:YwAMO5Ta0
あと大手企業は自己負担1万未満の寮があるからその分貯まるやろ
ほんとに大手は手厚いんやて
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:45:29.96ID:NR6J6LlJ0
おまいら普段私文とかバカにするわりにこの手の資格やたら評価するね。
正直簿記2級でも偏差値40の商業高校生徒が普通に指導されれば取れるのに、
簿記一級や税理士簿財がそれほど地頭必要だとも思わないけどな。
地頭というより若さの勝利だろう。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:47:24.97ID:VxiP6Toq0
税務署の姉ちゃん結構可愛いんだよなー
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:48:26.20ID:0eV5UTjE0
>>9
全入だから問題ない
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:49:59.23ID:qmGoI7h30
初挑戦で2科目合格は立派❗
程なく全科目取得出来るだろう
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:52:39.50ID:YwAMO5Ta0
簿財あるなら会計士目指した方がいいと思うけどな
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:30.18ID:7o8zp7VX0
>>379
地元の税務署の姉ちゃんは、見た目は普通よりちょい上だけど、飲んべえだからちょっとイヤ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:00:29.83ID:NR6J6LlJ0
>>748
それはいえてる。
東大の看板を掲げていいのは医者・弁護士・会計士・弁理士までだな。
これが早慶となると一転して、どの士業でも掲げて違和感はないw
早慶学士は何にでも合うオールマイティのタイトル
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:01:24.81ID:9O7mgETB0
>>50
それはお前の事業がその程度と言うこと
貧乏人に税理士は不要
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:05:02.48ID:NR6J6LlJ0
税理士は、早慶もしくはマーチがベストアピール。
一橋だとやや過大学歴で不思議に思われる可能性あり。
そういう意味じゃ>>1の子はアクセサリーとしてマーチ以上行ったほうがいいよ
今の日本じゃ「大学生活をしらない」というのはホワイトカラーとしてはまずいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況