X



【悲報】石油ファンヒーター(FF式以外)、排気ガスを吸ってるようなものと判明 室内NO2濃度0.12ppm ★2 [緊急地震速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緊急地震速報 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 18:38:39.12ID:ni9/t6Fe9
4.自動車排出ガス対策(NOx、PM)

また、NO2の環境基準は「1日の平均値が0.04〜0.06ppmまでの範囲又はそれ以下」とされている
https://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/21koutu/kankyou-s7_.htm

暖房による室内空気汚染の変遷

その時に行った暖房器具別NO2濃度の結果を図7に示すが、石油ファンヒーターの場合の濃度が0.123ppmと最も高く、次にガスファンヒーターの0.066ppm、ガスストーブ0.065ppm、石油ストーブ0.052ppmとなっている。

それらの濃度は、平日の1日平均濃度であり、暖房している時間に限るともっと高濃度になる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/49/6/49_6_343/_pdf
https://i.imgur.com/YHRHvJB.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610172450/
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:20:05.44ID:nyZvxW7J0
>>142
三が日は
逆スジ煮込み
おでん
もつ煮込み
で満腹、満腹
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:26:40.91ID:OOq9mTXp0
>>159
灯油ってほぼディーゼル燃料だからね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:27:08.14ID:Y9h+rm7L0
>>154
田舎の風呂みたいに灯油給湯器使えばいい(´・ω・`)
田舎はプロパンガスが高いから台所はプロパンガス
風呂は灯油って所が多い
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:40:15.62ID:fXiRM9jm0
換気扇窓がついてる部屋で使うのがいい
石油ストーブに、ヤカン置いて暖かい蒸気で加湿するのが、一番体が温まると思うぜ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:40:47.87ID:kF6XCjxJ0
>>164
ジェット燃料もな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:11.59ID:a1K3TAyC0
石油ストーブつけて筋トレすると動悸がすごい
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:37.97ID:PbWdn8Fr0
石油ファンヒーター使ってたが今年は灯油買うのが面倒臭くてエアコン使ってたが
足元が寒くて寒くてたまらずダイキンのカーボンヒーター買ったわ@3万
年末にもう終わりかけっぽくて家電量販店に現品限りでネットでポチ
年明けのこの寒さだともう在庫ないんじゃないかな
エアコンの代用と思ったがこの寒さだと部屋全体まで無理なんで結局エアコンと併用してる
まあ灯油売りに来たら買おうとは思うんだけどね
先日寒がりの連れのところに行ったらエアコンと石油ファンヒーターと
アラジンのカーボンヒーター全部同時に使っててワロタ
あ、雪国じゃないんで@四国徳島市
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:46:53.93ID:1quSkQdJ0
ところで寒波来てて12日には関東も雪予報だからみんな備えておけよ?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:29.90ID:Hqg9YZdb0
>>158
昨年末夏越した灯油をガソリンスタンドで捨ててもらおうとしたら
「今すごい金かかるんで劣化してないならそのまま使ったほうがいいです」って言われたわ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:55.18ID:ZrOAZ5mY0
今まで何十年もそれ使って生活してた
でも問題なし
便所で深呼吸するな、と同じ
悲報じゃねえぞ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:45.53ID:wmT5gCNv0
>>59
日本の暖房って、それが前提になってたりするよな
だからマンションとかで使うと、簡単に死んじゃう
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:52:32.15ID:3cRiOtPW0
いくらエアコンの方が環境にいいといってもファンヒーターの前でぬくぬくするのには絶対勝てない。至福のひと時。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:53:39.41ID:YWbnvzsU0
床暖房は知らないけど、石油ファンヒーターが快適性では断トツにいいな。
足元暖められるし場所も動かせるし、近くでぬくい火が燃えてると
原始人的な本能なのか妙な安心感がある。 エアコンではいくら温めても足元はやっぱり寒い。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:57:24.51ID:FYb0CcPW0
だから換気しろって書いてあるだろ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:32:58.56ID:XhJsKLbO0
うちはエアコン12時間+ホットカーペット+加湿器付き空気清浄機
窓を開けての換気は昼間に一度くらい
あと浴室暖房+トイレはセンサーセラミック温風器とエコキュートとIHコンロ
で電気料金は月1万前後だな。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:34:13.48ID:fMQc1aUW0
メーカーはコロナじゃ…
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:35.32ID:CcIowd5+0
>>10
まさか窓開けてんの?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:38:44.64ID:BBmG34rl0
ガス暖房最強だけど、ガス代跳ね上がるのと結露えげつないのがきつい
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:40:53.23ID:pQfQEL7q0
実家の親はエアコンがあるのにエアコンは体に悪いから使わないと言ってファンヒーターを使い続けているな
ファンヒーターは体に悪いと言っても絶対に言うこと聞かない
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:42:28.85ID:0h7mNM200
>>1
こたつ、FF式ファンヒータ、エアコン、電気ストーブ、床暖房といろいろあるんだから
開放式燃焼機器は禁止しちゃえよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:50:09.02ID:8aBhDVGJ0
石油ストーブの上の鍋で

・鶏肉(胸肉)丸ごと
・長ネギ(1本)
・玉ねぎ(1個)
・エノキ(1株)
・しめじ(1株)
・コンソメ(大さじ1)

を3時間ぐらいクツクツ煮る。
ポン酢で食べる


最高〜
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:59:25.73ID:FmeE+NRZ0
>>148
それ故障してたんじゃね
正常に動けばそんなにならない
想像だけど灯油のファンヒーターは正常燃焼する範囲が狭くて
そこから外れると有害物質出しまくるようになるんだと思う
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:00:10.24ID:gynD/YfS0
ファンヒーター取ったら七輪しか無い
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:02:33.61ID:7ZJqhOqb0
コロナがメーカーだからな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:05.10ID:BXKWp4Cx0
ファイナルファンタジー式てなんなん
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:48.40ID:BXKWp4Cx0
>>202
マスクて吸うのには関係ないだろ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:06:48.65ID:eb7HIOOV0
FF式ってなんだよ?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:07:38.33ID:ek2r93nt0
灯油のファンヒーターは水蒸気が出るから加湿器なしのエアコンよりはよっぽどいいよ。
ファンヒーターにしてから喉がやられなくなった。
なんだかんだパワーも全然違う。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:08:03.67ID:eKs+E+UN0
一条工務店の説明聞いてて
ああここが建てた家で灯油やガスは無理だなと思ってたら案の定床暖房を推奨された
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:09:03.15ID:Dtfp/GIZ0
換気すれば大丈夫な気が
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:12:38.22ID:Up2SCPiq0
温水ルームヒーターってどうなん。石油ファンヒーターほどは暖まらないの?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:13:19.72ID:eCrIeg0N0
>>208
都市ガスでも鬼のような請求来るで。プロパンなら暖房破産する
そこまで金かけるならオール電化セントラルヒーティング
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:19:09.12ID:mLCm69wE0
24時間換気だからどうでもいい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:19:12.24ID:bxefZKam0
道民はFFつけて更にファンヒーターや電気ヒーターをスポット暖房にしてたりする
それでもガス暖房よりは割安、ガス暖の家は負け組←我が家
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:22:34.44ID:PIQAGPjd0
石油ストーブやら石油ファンヒーターやら70年は使ってる母が健康だから大丈夫だろう
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:24:37.20ID:IPcQF8uV0
石油ファン眠くなるよね 食後の寝落ち数知れず でもあったかい
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:33:13.85ID:qKFLTTe80
>>145
ハロゲンはその前だけで部屋が暖まらないからスポット暖房としてならいいけど(トイレや机の足元なんか)
それより遠赤外線ヒーターがCORONAから出てるからオススメ
輻射熱で割と室温も上がるから買って良かったよ
新潟豪雪地帯アパート暮らしだけどそれとたまにエアコンをプラスして生きてる
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:35:33.21ID:OgW44Sh00
普通にエアコンを使えば良いじゃん。
ストーブ全般は、常に火災の危険がある。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:55:36.79ID:yeaSUhfu0
>>145
ハロゲンは効率悪いし電気代が高い
脱衣所ですぐに温まりたいみたいにピンポイントで温めたいのならいいけど
長時間使うもんじゃない
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:58:56.44ID:Bug7W0FQ0
>>70
ガスストーブ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:04:09.65ID:KbsJLQLW0
>>1
陰謀論大好きなムー民の俺からすると、この論文は化石燃料暖房機の使用を思いとどまらせ電気式暖房機を使わせたい電力会社の陰謀ということになる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:05:14.91ID:I2W2iEQl0
ガスストーブで部屋を暖めて、時々換気すれば良いだけじゃない?
灯油を使った暖房は危険だし、灯油を買って来るのが面倒過ぎる。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:08:46.55ID:4vhrO/2N0
使ってるけど最近停電の話よく聞くから怖いんだよな
石油ストーブに買い替えるべきか?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:10:06.48ID:3SehrKw40
石油がコスパ最高だけど、補給の手間がな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:13:22.88ID:kWQ7r4Lx0
高気密工断熱の家って屋根に熱が伝わらないためかツララがほとんど出来ないことに気が付いた。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:22:37.12ID:6bQ2sy5+0
石油ファンヒーターを4時間くらい使っても死なないってことは、排ガス4時間吸い続けても死なないのか。
そんなわけ無いだろ。確実に死ぬ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:26:58.94ID:IKvkijX60
>>245
FF式ってのは燃焼によって生じた排気ガスを排気管を通して屋外に排出して、熱だけを暖房機から出す仕組みのやつ
熱と排気ガスを一緒に出す一般的な暖房器具とは違うが、建物設備と一体になる仕組みなので一度設置したら簡単に移動させられない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:27:28.92ID:rXXzn+8r0
木造でふすま、障子のある場合は隙間だらけだがそれでも石油ストーブをつけると眠くなる
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:28:40.65ID:I2W2iEQl0
FF式ストーブ
FFとは「Forced Draft Balanced Flue」の略字で、
煙突によって外から燃焼に必要な空気を吸い込み、
燃焼後の排気ガスを外へと出すストーブ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:32:17.03ID:5qT5OH1T0
>>245
燃焼に必要な空気は、壁に穴開けて配管通して室外から強制的に吸気、燃焼させて室外に排気する
ファンでボイラーの熱だけを室内に送り込む
極端な言い方すると、ボイラーの中は屋外
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:34:33.51ID:sPH40BV80
まあ普通に体には悪いだろ。石油に火をつけてるだけなんだからw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:37:48.36ID:I2W2iEQl0
ガスファンヒーターや石油ファンヒーターで駄目なら、
室内で薪ストーブとか到底使えないな。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:40:38.99ID:nooloLNj0
オイルヒーターとファンヒーター
どちらがランニングコスト安いのかな
ちょっと高くてもオイルヒーターが良さそうだが
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:45:04.60ID:QQD0sQwf0
>>114
ありがとう!
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:46:15.08ID:HBmtHLhx0
トヨトミのステマかw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:46:29.92ID:I2W2iEQl0
暖房器具は冬の間しか使わないのだから、
多少暖房費がかさんでも温かい方が良いだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況