遠藤誉 | 中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士

 トランプ支持者の米議事堂乱入を見て中国の環球時報は喜びを隠し切れず、中国のネットユーザーは狂喜乱舞している。米中覇権において中国に有利に働いているが、しかしそれでもアメリカ民主主義の修復力を信じたい。

◆嫌味たっぷりの「環球時報」報道

 中国共産党機関紙「人民日報」傘下にある「環球時報」電子版「環球網」は1月7日、「華春瑩、アメリカの“国会占領”に回答:アメリカ人民が一日も早く平和安定と安全を享受することを希望する」という見出しで社評を載せた。

 それによれば華春瑩は定例記者会見で以下のように述べている。

 (リンク先の彼女の自信に満ち満ちた「ざま―見ろ!」と言わんばかりの勝ち誇った表情をしっかりご覧になりながら、お目通し頂きたい。)

 ――アメリカ人民が一日も早く平和安定と安全を享受することができるように希望します。皆さん、2019年の香港における修正案に対する風波(抗議運動)に対して、アメリカの一部の人たちがメディアに対して何と言ったか覚えておられますよね?中国のネットユーザーたちも強い関心を以てアメリカのこの騒動を注意深く見ています。なぜなら、この光景は香港での光景と非常に似ているからです。

 でも、この同じ光景に対して、なぜか、アメリカの一部の人(=ペロシ下院議長)とメディアは、全く異なる言葉で表現していましたね。どんな言葉を使っていましたっけ?

そう、「美しい光景だ」と言っていませんでしたか?

 そして香港政庁を襲う暴徒を「民主の英雄」と讃えていませんでしたか?

 さて、このたび、多くのトランプ支持者がホワイトハウス、米議会議事堂に乱入しました。おまけに死者まで出しています。この人たちは「暴徒」ではないんですか?

 アメリカのメディアはホワイトハウス乱入者を「暴徒」「暴力事件」「テロリスト」「国家の恥辱」と攻め立てていますね。アメリカの一部の人に再び聞きましょう。死者を出しても、アメリカならば、これらの乱入者は「民主の英雄」なのですか?

 現象が同じなのに、表現が全く異なるのは興味深いことです。私たちはこの事実を深く見つめなければなりません。コロナ禍で大変な中、私はアメリカ人民の平和安定と安全を祈ります。

 環球網なので、そこに付いているコメントは穏やかなものしか残されてないが、それでも以下のようなものが見られた。

 ●アメリカにはしばらくこのまま(乱闘を)続けて欲しい。じっくり眺めて楽しみたいので、(問題が解決しないように)そっとしておこう。

 ●ああ、何という「美しい光景」だ!

 ●ペロシ―も、同じ光景を見ているのだから「ああ美しい光景だ」と言わなきゃダメでしょ?

 ●200年間アメリカが奉ってきた「民主」って、こういう光景なのね?

 ●アメリカが乱れれば乱れるほど素晴らしい。

 ●「光復米国、時代革命」(筆者注:これは「光復香港、時代革命」をもじったもの)

 ●この美しい風景は実に素晴らしいね。ずっと演じていてよ。この風景、大好きだよ!

◆狂喜乱舞する中国のネット

 1月7日の中国のネットは、まさに「狂喜乱舞する」と表現しても過言ではないほどの激しい熱狂ぶりだった。アメリカ駐在の中国メディアの動画やアメリカ大手の動画の転載だけでなく、現場にいた在米中国人個人による録画も掲載され、引っきりなしに数多くの現場の状況がネットを賑わした。

 動画の画面に中国語で好き放題書き込んでいるというものが多いが、その中の何枚かをご覧に入れたい。写真の下に、画面に書き込まれている主なコメントを和訳して示す。

 ●美しい光景

 ●これがアメリカ人民の正義行動

 ●われわれに民主と自由を見せてくれたアメリカに感謝する。

 ●中国は「アメリカを軍事支援する法案」を制定した方が良いかもしれないね。

 ●アメリカ人民が国会を占拠する権利を有することを支持する。

 ●アメリカって世界中であんなに沢山のビロード革命を支援してきたのに、結局今回は自分の国で起きるビロード革命支援に回ってきたね。

 ●見てごらんよ。彼らが最も主張しているのは「自由」だよ。

以下ソース先で

1/10(日) 14:33
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210110-00216990/