X



【F2後継戦闘機】開発チーム発足 [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/01/11(月) 23:10:32.29ID:kDhoZ+xC9
https://this.kiji.is/721333363960430592
F2後継戦闘機の開発チーム発足
三菱重工中核に技術者500人

航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡り、開発主体の三菱重工業を中核に複数の日本企業による技術者チームが発足したことが分かった。同社の愛知県内の工場に川崎重工業やIHIをはじめ各社の技術者が順次集まっており、最終的に500人規模になる見通し。政府が防衛産業育成に向けて掲げる「日本主導」の開発態勢が整った格好だ。複数の政府関係者が11日、明らかにした。

 政府は、米ロッキード・マーチンから技術支援を受ける方向で協議を進め、分野ごとに英国企業とも協力する方針。米英が正式参入し、機体の設計作業が本格化する前に、日本側の各社で情報共有を図る狙いだ。

2021/1/11 21:01 (JST)1/11 21:17 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:12:04.45ID:HZhzmCeB0
>>128
機体規模等を例えるために”F-22Aよりかなり大型の機体”
など言っているだけで、無人機との連携等新技術を用いたり
後で日本が独自改修しやすいような機体に予めするとか
だからF-22Aとは別物を開発すると思うよ。

F-22AやF-35等のLMが提案した既存機ベースの改修案は
選定から外れて独自の新型機を開発するように選定された。
英テンペストも”F-35の改修案等を候補に含めない”と英国側が
説明しているようなので(日本のF-Xや英のテンペストはF-35も導入
しているし)
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:33:41.82ID:9YugdjLd0
>>131
ま、そらそうだ今時全てを国産ってのは頭悪い話だから要素技術あるとこは国産
他の部分は素直にアウトソースする方が効率が良いに決まってるんだわ
そこをやれない中華とロシアは当然苦しんでるわな
0136学術会議
垢版 |
2021/01/12(火) 08:51:01.86ID:Y8DnQTFt0
>>131
なるほど!確かに。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:54:59.67ID:Z4Fv+u6Y0
>>12
民間機の方が技術的に低いと思ってるなら大間違いだ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:58:35.92ID:Z4Fv+u6Y0
>>43
F35だとダメなのは、F35ではない戦闘機ではないこと。これが最大の理由。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:02:43.87ID:DrRTg3Wb0
どうしたって最終的には計画は乗っ取られて米国に金払って半分だけ作らせてもらうことになる。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:03:48.27ID:Z4Fv+u6Y0
>>65
その長距離ミサイルは、確実に相手戦闘機を葬れるのか?短距離の迎撃にコストの高い長距離ミサイルをたたき込む理由は何だ?

1000km先を攻撃できるのと、迎撃も出来て1500km先も攻撃できるの、どちらが強いんだ?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:05:08.18ID:Z4Fv+u6Y0
>>40
最終判断は人間がするから(外交が絡む)、無人機オンリーになることはまずあり得ない。ターミネーターの世界のように、コンピューターに政治させるのを許容しない限り。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:05:48.02ID:Z4Fv+u6Y0
>>69
F35の方が圧倒的に安いから、ローではない。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:07:57.63ID:DTc76MI80
ロッキードのスカンクチームに習って、たぬきさんチームを作って欲しい
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:08:27.56ID:Z4Fv+u6Y0
>>86
共同開発
三菱「こういう飛行機にしたい」
アメリカ「こっちベースにしろ、イヤなら共同開発しない」



技術支援
「こういう飛行機つくるんだけど、技術サポート契約結ぶとこある?」
アメリカ「はいっ、金のためならなんでもやります」
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:10:08.38ID:Z4Fv+u6Y0
ミサイルの最大の問題点

「あたらなければどうと言うことはない」
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:10:58.81ID:Z4Fv+u6Y0
>>96
視認性って。レーダーの原理知ってるのかよ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:16:27.80ID:9YugdjLd0
>>139
どうやって乗っ取るん?
日本はエンジンもアビオニクスもステルス性持ったドンガラもミサイルもレーダーも用意できるのに
アメちゃんはデータリンクのとこだけやってくれればそれでええよ?って話ちゃうの?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:26:36.88ID:xJ+ZTr/E0
ダイヤモンド・プリンセスみたいに、また作っている時に火事になって燃えそうだわw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:31:39.04ID:DrRTg3Wb0
>>147
勉強できるだけのお人好しのバカなんてそのうちいいようにやられて言いなりになるんだよ。
F2の時も足りないのはエンジンだけだった。しかし結果はどうなった?
あんたが挙げた技術のすべては米国が吸い上げてそれを日本が買うことになる。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:24:53.96ID:Z4Fv+u6Y0
>>150
エンジンなきゃ飛行機飛ばない。「エンジンだけ」なんてのはニワカにも程がある。中国がロシアに頭上がらなかったのもこのため
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:28:12.99ID:yNvJ53zO0
>>143
狐ではダメか?
タヌは愛嬌あるけどちょっと間抜けってイメージやし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:32:33.91ID:Z4Fv+u6Y0
>>151
多少機動性が上がるにしても、他の方法で代替できる上に、ステルス性損なうので完全に廃れました。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:41:12.06ID:N2QXXtSt0
予算がいくらか知らんがよくわからん所に使って結局開発に失敗しましたってなるだろ
誰が美味い汁を吸うんだか
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:10:08.04ID:DrRTg3Wb0
外注先を募っただけなのに米国機ベースの共同開発プランを持ってきてごり押し始めてゴネた米国だぞ。いつの間にか乗っ取られてF2と同じ羽目になるんだぞ。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:04.03ID:3dJxdX8C0
主な任務はスクランブル。しかも北海道から沖縄まで守備範囲は広い。
この特殊な任務遂行には独自仕様にならざるおえない。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:10:25.28ID:9YugdjLd0
>>150
どうやってアメリカが技術吸い上げるんだかww
エンジンがどんだけ重要なファクタなのかわかってないんだろうなあ…
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:27:48.09ID:ndBPQTZ3O
>>1
この「分野ごとに英国企業とも〜」ってのはロールスロイスのことか
日本が独力でほぼ実用完成品を仕上げてんのに今さらエンジンで強引に提携を持ちかけて来たよな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:35:47.46ID:ndBPQTZ3O
>>134
AI積み無人機を複数機率いて統括指揮する機能が付くんだっけ?
無人機の編隊を友人のF3(仮称)がコントロールする形になるんだろ……
シューティングゲームのグラディウスのオプションみたいな感じになるのかね
あるいは種ガンダムのドラグーンシステム
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:37:21.04ID:5VBE3wrv0
>>164
ハイパースリムエンジンが、気になるンだわ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:41:13.16ID:DrRTg3Wb0
>>163
協力が欲しけりゃ全部開示しろって迫るんだろ。それを米国が改良してそれを権利料払って使うことになるんだよ。その後は製造分担だ。そうやって乗っ取られコントロールされるんだよ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:17.02ID:HHRnEDQd0
>>1
そんで複座型は作るの?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:54:24.44ID:EWAI6BAb0
三菱は外して戦闘機開発すべき
なんで三菱が入ってくるのか意味ふめい
政権交代したら、いままで主力じゃない
会社メインでやるべき、技術はどこも持っている
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:54:39.26ID:TfNzdLUi0
一方、フランス空軍はミラージュ2000Dの改良型にWindowsタブレットを搭載した。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:56:35.13ID:TMb7rmzl0
日本は自力で純国産戦闘機を作れ。日本は英米を巻き込むな。日本は挙句に被害者面をしようとするな。
お前らジャップは、チャンスが来たことを喜ぶべきだ。

日本をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかたおよび南アジアからの移民のかたおよび中央アジアからの移民のかたおよび西アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
東京をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかたおよび南アジアからの移民のかたおよび中央アジアからの移民のかたおよび西アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。

日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、東京一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww

ドイツの人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
ドイツにもっと移民の方を受け入れよう!ドイツにもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはドイツの選民思想や日本の選民思想に賛成しないだろ。
ドイツの選民思想や日本の選民思想のために税金払いたくないよな。

ドイツの選民思想や日本の選民思想がなくなれば、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味でのドイツおよび日本も消滅するなwww

外務省およびその天下り先である宮内庁も廃止だな。 外務省およびその天下り先である宮内庁もウヨクの巣窟
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:06:23.63ID:5VBE3wrv0
>>170
それならば、金かかるけどBプラン考えて川崎重工や富士重工等につくらせるとか。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:12:55.66ID:VcLz5qqq0
>>128
流石にラプターに匹敵する機種を支那は持ってないぞ(勿論ロシヤも)
まーF-15はSu-27にDACT(異機種格闘戦)でボロボロにされたけどな。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:18:29.08ID:eH02tAiN0
>>26
なんかファンネルみたいなやつ作ってたよな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:41:44.58ID:HZhzmCeB0
>>172
次期戦闘機の要件を満たす機体の速度マッハ1.6以上や重加速度
7G以上を主契約で開発したのMHI(三菱重工業)しかないからね。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:12:15.96ID:HZhzmCeB0
>>176
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
2020.12.11 23:48 産経新聞 記事抜粋
ttps://www.sankei.com/smp/politics/news/201211/plt2012110040-s1.html
”防衛省は契約条件が折り合わない場合や企業のある国が
輸出許可を与えない場合などは総合評価が2位以下の企業
と協議する可能性も示しており、”

国防部会等でも日本の機微な技術の情報開示を日本にメリットがないのに
相手に行わないようにする話があったようだよ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:54:39.15ID:nM89J1gV0
中国共産党との1回目の戦争には間に合わない
2回目に間に合うように頑張ってね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:57:51.43ID:ip/9rbxA0
戦後初めて作った国産戦闘機が超音速の第3世代ジェット戦闘機ってなかなかオーパーツだよな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:16:49.80ID:dHLLsZjx0
>>174
大事な場面でフリーズする迄が仕様だろ?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:28:10.62ID:Oh/A0J790
>>170
そういう苦い経験あるからエンジン開発し続けてたんだろ、アホかお前
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:29:38.93ID:MO3uYgp40
「日本主導」米国主体、

こうですか?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:36:11.78ID:mRD28oSt0
>>189
エンジンもってかれる?なんで?
戦闘機開発プロジェクトなくて困ってる米メーカーが、なんで殿様商売する設定なの?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:55:52.13ID:KXoZA5Id0
>>1
ジェット旅客機も造れない三菱重工がステルス戦闘機を造るのか
シュールだ
@7011株主
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:56:37.38ID:mRD28oSt0
>>192
ジェット旅客機の方がシビアな設計要求されるの知らないニワカ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:42:33.56ID:oOQ3BbIj0
>>192
ジェット旅客機自体は出来てる
海外の許認可は鼻薬とか関係団体への根回しが必要なのに三菱重工は技術者出の幹部が多いからそこら辺サボった
ボンバルディア買収したのも裏で邪魔された仕返しかなんかやろうけど、そこまでやるなら初めから飴をみせながら圧力掛ければ良かった
何となれば三井かどっかも一枚噛ませて商社何社かで売り込みに行けば良かった
戦闘機作るのとコレとは話しが全然違うから株主くんは安心しろ
政治的に見れば公共事業の一種やから
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:44:07.29ID:eiW1qUpe0
>>8
これなに?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:45:21.42ID:oOQ3BbIj0
>>195
殲99でぐぐれ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:50:22.72ID:ke9LsMcy0
どうせ使い物にならない物しか出来上がってこないんだから、YF-23を売って貰って使えばいい。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:51:30.35ID:WiaoAAec0
YF-23ベースでコストダウン狙ってきそう
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:54.87ID:WiaoAAec0
すまん、勘違いした
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:54:19.57ID:eROlVGmr0
ステルスなんかは日本には要らんよ。
それより強力な妨害電波出して、どこに居るのかが判らない様なのを実装して複数で飛びながらAIドローン連携と言うのが良いんじゃね。
敵地攻撃しないんだから。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:06:08.18ID:DXqft6uC0
>>12
10年ででっち上げれるかなあ・・?原型の模型の風洞実験のシミュレーションの準備完了(ドヤァ・・・
とかいってそう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:26:35.68ID:b2eOueIk0
>>144
こういう妄想馬鹿は救いがたい
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:29:42.12ID:+EJRu+H+0
一番難しいのは、ソフトウェアの開発、アメリカ頼みなのか?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:35:34.30ID:pNyLVo0l0
配偶者に中国人がいる奴とか排除してるんだろうな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:07:50.75ID:mRD28oSt0
>>204
これ言うために自前ステルス双発機心神とHSEとウエポンベイまで開発したのに。

馬鹿なのかな。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:13:17.56ID:nbFrjPhR0
予想、
ラプターの、再生産&改良型を
押し付けられて終了
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:13:57.38ID:mRD28oSt0
>>209

>>204
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:34:43.81ID:UudX4F780
>>1
三菱も、半世紀以上演習しかしたことがない兵器開発してるから実戦ではトラブル多そう

現状は脅し目的だからハリボテでもかまわないが
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:32:35.07ID:6cpq4n690
かつて米海軍でWindowNTを組み込んだ艦で全システムがフリーズするという事件があったせいか、ミリタリー界隈ではWindowsを組み込む=フリーズというのが定番のネタと化してるなw
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:37:18.32ID:vMHoeVHv0
>>212
米空軍でF-35Aに初期作戦能力を付与、つまり実戦配備が始まった2016年時点では12時間に1回のシャットダウンが必要とされていたらしい。今はもうちょっと伸びているかもね。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:39:38.95ID:vcMq+tEU0
>>205
Web系とハード関連ではソフトウェアと言っても別物だよ
組み込みosでは日本のTRONってのが圧倒的シェアを持つ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:04:00.86ID:yStQFczt0
三菱の天下り組の懐に少しは入るんでしょ?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:30:07.57ID:rYgKV2CD0
>>209
>>134
”F-22AやF-35等のLMが提案した既存機ベースの改修案は
選定から外れて独自の新型機を開発するように選定された。”

そもそもF-22は外国に輸出禁止になっている。

F-2の時は”武器輸出三原則”で共同開発等は米国以外は
できなかったんだけど、今は”防衛装備移転三原則”に変更
されているので、米国以外の国と共同研究や共同開発行うことが
できるようになった。米国とのインターオペラビリティで
必要なもの以外は自前で開発か、他所と共同研究、共同開発、
他所から輸入する等手段が増えている。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:35:27.50ID:rYgKV2CD0
>>216-217

国産戦闘機の開発は国家の悲願(国家的事業)なので
戦闘機の開発は政府の閣議決定が必要なもの。
2018年末に閣議決定済み。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:48:07.42ID:rYgKV2CD0
>>219
今回のF-Xのプロトタイプエンジンを開発するのに
XF3-400等開発始めたのがFS-Xの開発決定後すぐ
だったそうなので、かなり前からの話。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:20:46.52ID:lCfhwF5m0
>>189
どうやったらエンジン渡すハメになるのか教えてほしいww
ちなみにエンジン技術はアメリカの方がよっぽど持ってるけどな

もしかして何も知らないのかな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:46:39.23ID:t18WefjR0
>>221
全ての技術ソースの開示を要求されるだろ。米国にはHSEの素材技術がない日本独自のものだから。
素材技術を米国に渡したら米国製HSEを突き付けられそれを買うことになる。おまえら何も知らない以前に頭お花畑なんだよ。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:59:55.07ID:3v1fF9/S0
>>223
冶金技術は米国の方が上なんだが…
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:14:36.41ID:t18WefjR0
>>227
米国 「あー、ラプターに似ちゃってるなー。これは権利料一機当たり50億円だなー。払うまで片翼作ってやらねえからー」
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:50:20.42ID:JMC1ZGdv0
>>230
つエンジン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況