※読売新聞オンライン

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中で迎えた成人の日の11日、東京都内各地で成人式が開かれた。緊急事態宣言が再発令されたことで、23区の中で予定通り会場に新成人を集めて式典を開いたのは杉並区のみ。多くの自治体は式典をオンライン上で配信するなど工夫を凝らして新成人の門出を祝った。

 杉並区は、例年2部制だった式典を4回に分けることで分散化を図った。会場ではマスクが配られ、新成人は検温を受けた後に手指も消毒し、間隔を空けて座った。来賓の祝辞も簡素化され、国歌の斉唱も取りやめて曲だけを流した。

 式典後の酒宴を通じた感染拡大を防ぐとして、中止・延期に踏み切る自治体が相次ぐ中、田中良区長は式辞で「私はあなたたちを信頼したい。酒盛りは控えて家に帰り、育ててくれた両親に『ありがとう』と言ってあげて」と呼びかけた。

 区によると、出席した新成人は計約1800人で、例年より200人ほど少なかったという。新成人(20)は「中止になると思っていたので驚いた。成人の責任として、このまま家に帰ります」と話した。別の新成人(20)は「一生に一度なので、中止はやりすぎ」としながらも、「こんな状況なので素直には喜べない」と複雑な心境をのぞかせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0b84c75d3fcedde1561df2692d8d6650591065