X



[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの? グリーンピース ★ 2 [みつを★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2021/01/13(水) 03:28:44.86ID:HdqYRMlH9
https://www.greenpeace.org/japan/sustainable/story/2021/01/08/49814/

[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの?
パブリックエンゲージメント 林 2021-01-08

大雪のために高速道路の車が長時間にわたって立ち往生したり、大雪や暴風雪への警報が出されたり、雪かき中の死亡事故が頻発したり…。この冬は、これまで以上に豪雪が私たちの暮らしを脅かしています。しかし、疑問に思った方もいるのではないでしょうか?「地球が温暖化しているなら、雪は減るんじゃないの?」実は専門家は、地球温暖化によって、逆に冬の間の大雪被害が増える可能性を指摘しています。そのメカニズムとは?そして、温暖化による気象災害から私たちの暮らしを守るために、今できることは?

前スレ
[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの? グリーンピース [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610453506/
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:04:31.14ID:S//WE6bM0
環境系の、指定テロ団体だったな。グリーンピース
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:06:09.85ID:S//WE6bM0
捕鯨船を襲撃した団体
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:08:24.71ID:pR/D/KE20
>>485
雪の降る期間が短くなってるらしい。
賤ヶ岳の戦いは現在の暦でいうと6月で、柴田勝家は5月まで雪で軍を動かせなかったらしい。
今の福井県は4月でもほとんど雪は残ってないと思う。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:09:16.83ID:M7iDEDRY0
韓国人に「帰国したら」と言われると思わなんだ。一本とられた
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:19:05.89ID:pR/D/KE20
>>236
国連の予測では今世紀中に地球の平均気温が3度以上あがるとされているが、
これはもう縄文海進を超えた温暖化になる。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:47.12ID:yRZLs4Uc0
海(水)は陸より比熱が大きい。
地球の表面積の約七割が海で約三割が陸だ。
温暖化で地球に蓄えられる熱量分布は海で増大し、相対的に陸で減少する。
つまり海と陸とで温度差が大きくなる。
温度差が大きくなるってことは、別の言い方をすればエネルギー差が大きくなるってことだ。
エネルギー差が大きくなると、温度差を利用して得られるポテンシャルとしてのエネルギー量も大きくなる。
ある物理状態を変化させるのに投入するエネルギー量が大きくなるほど変化量も大きくなる。
この変化量の増大が気象の極端化という形で現れてるんじゃないか?
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:33:32.63ID:VvauiDy+0
>>596
記録に残るのは異常だからだろうね
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:34:54.24ID:VvauiDy+0
>>584
結露計算しらない大工さんかな?
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:35:50.30ID:SIavBhsN0
二酸化炭素に保温効果なんてナイナイw
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:36:42.85ID:pR/D/KE20
>>602
今のところって言うけどそれ0にあたる年は西暦何年なの?
温暖化問題ではよく「気温は過去100年で0.7℃増加した!」と
言われてるけどそのグラフそうなってないじゃん。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:40:52.98ID:g+02VwhE0
俺が子供の頃よりは雪国だけど雪少なくなったと思うの
ってか、去年の雪国を思い出せば去年は人生で初めてかなってくらい雪が少ない冬だった
車が詰まるとかは大型トラック乗りの考えかたや除雪費ってか除雪スタートする人員や重機事情もあるよね
トラック乗りが雪にたいして未熟になってきたんだろうね
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:40:55.31ID:VvauiDy+0
>>559
10万年単位でみないとね
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:45:10.65ID:lvyKnrjR0
マスコミが騒いでいる異常気象って、全然異常じゃないから
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:46:01.13ID:KvpMjiZl0
>>398
海水温の正確な把握なんか不可能
表面なら衛星から出来るけどその精度にも疑問がある
ちなみに日本の年間降水量なんて100年単位で見てほとんど変わってない
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:39:50.37ID:YnGv/YUF0
一番ビビったの地球温暖化しても人類が滅ぶどころか繁栄するらしいことよ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:51:04.72ID:ujcyRTNd0
中国が停電だからでしょ。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:53:46.52ID:ujcyRTNd0
CO2が温暖化に影響するメカニズムが分からん。
ペットボトルにCO2詰めて太陽に曝しても温度は大して変わらんぞ。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:00:54.84ID:IstceNeh0
洗脳されてる奴は、環境ヤクザの側なのか、ただの馬鹿か
20世紀もこんなのがあったんだよ
2000年になる頃には石油が無くなるってな
それで増税されたり、新たな団体が出来たり
NHKが盛んに宣伝してたからな
それが今でも石油はあるし、新たに油田は発見されるしw

俺はこれと似たようなものだと思うけどな
今はこの利権が入れ食い状態だから温暖化と叫んでるけど
これで人々を騙せなくなったら、また次の利権を考えてくるヨwwww
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:01:19.59ID:TkI828wi0
早く暖かくなんねえかな
寒いわ
0622 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2021/01/14(木) 00:15:41.87ID:wD7m3e3L0
>>619
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)豪雪地帯は24時間灯油ボイラーを動かして

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)屋根の上を融雪しているよ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)灯油代は一冬で数十万らしい
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:34:19.90ID:4m9UGV5t0
>>616
まじでそれが分かんないのか
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:35:04.72ID:4m9UGV5t0
>>561
アスファルトを白くすると最高気温は上がる
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:19:59.52ID:2t3++QvS0
そもそも何万何千何億年とかけて生物が生きられる最適なレベルまで地中や海に吸収させた炭素を
今はどんどん掘り起こして赤外線吸収効果のある二酸化炭素として大気中に大量に放出してるんだから
基礎レベルの化学の知識持ってれば温暖化するのは当たり前の話ってわかるよな
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:29:17.43ID:ixVTN5oB0
>>19
育つわ
寒かった北海道の気温が上がって本州の作物が育つようになったが
温暖化が進めばシベリアあたりもそうなる
同じ気候の場所が移動するだけで
その面積は基本的には同じだからな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:29:39.01ID:ixVTN5oB0
>>571
やってこねえよ>>627
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:34:52.83ID:q7xziCHdO
>>578

イ氏
  ̄
ムヒ
月ヒ

.旧
.儿

0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:36:33.60ID:q7xziCHdO
>>584

イ云 糸充 白勺

0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:59:29.46ID:wj+CcSOh0
>>619
今、ツルツルした自動落雪の屋根が増えてるよ
それはそれで予測してない落雪で事故の原因になるんだけど
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 02:19:13.34ID:snpLhlhb0
大型トラックなんかラダーチェーンだから横滑りして道路ふさぐんだよ

ソーカにカネ寄付してお祈りしたら何もかも解決するんだろ?w
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 02:37:24.21ID:2t3++QvS0
>>633
実は今の金星でも地表から高度50km地点なら人類も住める環境だったりするので
そうなった場合は地底よりお空に住む事になりそう
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 03:17:38.50ID:htwqQSHv0
>>611
> マスコミが騒いでいる異常気象って、全然異常じゃないから

それは言えてる。
何十年前からそう吠えてるマスゴミ。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:28:11.48ID:44ECcwjF0
まずスパンが全然異なる
地球温暖化うんぬんは100万年単位が最小スパン
数千年なんて誤差も誤差、なんの意味も無い
太陽の黒点活動や海底火山活動次第でどうにでもなるレベル
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:20:04.55ID:1mZRmLvT0
>>627
今熱帯の地域は暑くなりすぎて動物も植物も住めなくなるじゃん
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:21:42.14ID:Wl0DUxkf0
地球温暖化

それは

とっても美味しい

ビジネスワード
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:43:45.46ID:EqAnIZQu0
温暖化は詐欺に使われている
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:51:28.62ID:4m9UGV5t0
「温暖化はビジネスだ!」と言ってた奴らがオイルマネーにたかってた
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:55:07.71ID:3zXZQkhU0
>>641
というか温暖化してるかどうかすら怪しいからなw

地球の歴史でみると恐竜の時代が明確に温暖でその時期と比較すると明確に寒い
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:03:13.96ID:hChhiPIt0
>>643
あの頃の二酸化炭素濃度は高かったからな

>>644
ミランコビッチサイクルだと寒くなっていく時期なのにな
ここ100年、かつて無いペースで気温が上昇してる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:38:36.55ID:XZ7M9bi10
>>646
今生きている人間や生物が適応できないでしょ。
よく地球の平均気温が2℃上昇すると壊滅的被害がおこるて言われてるけど、
>>602なんかみても現在の気温から2℃上昇するって大変なことのように思う。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:55:11.43ID:lcup1gcG0
江戸時代には10億人も居なかった。今や70億以上である。
食料もエネルギーもチョットした気候変動でピンチになる。

火山噴火の増大もスーパーボルケーノに繋がる可能性も出てくるよ。
西之島がそれになるかもしれん?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:03:48.31ID:H3Fu556D0
温暖化でここ数年暖冬が続いて西日本では冬にスキーすらできなくなってきてたのに
今回は寒い冬が戻ってきた何で今季に限って寒い冬が戻ってきたのか?これは来年も続くのか?
そもそも本当に温暖化のせいなのかって話だな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:23:09.86ID:XZ7M9bi10
>>649-650
ゆっても今年の冬そんなに寒くはないよね
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:35:37.12ID:IstceNeh0
>>648
地球って、そんな貧弱な惑星だと思ってるの?
マジかwww
こりゃ駄目だ 視野が狭すぎる 短いスパンでものを考える奴はやっぱり駄目
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:36:08.72ID:qqr7c/Bq0
>>1 それが温暖化の脅威だよ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:44:17.34ID:tUxM0Rkr0
>>1
地球温暖化と言っても大気中に抱える熱量には限度があるだろ

南半球が夏で高エネルギー状態になると空気が膨張し上昇気流が発生する
北半球はエネルギーを吸い取られて気圧が低くなり成層圏の冷やされた大気が一気に下降する
これにより寒暖の差が大きくなる。

全地球的な大気運動の一環なんで、温暖化とは直接的な関係がある話ではない(間接的に影響を与えている)。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:44:29.27ID:5VFI+j230
温暖化によって温められて水蒸気となる地表の水分の量が増えるから
それらの待機中の水分が雪となって大量に降ることになる
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:51:54.07ID:SMCDZe1T0
地球が温暖化してるのは事実だが、数世紀規模って単位だからな
単純に気温だけだったら平安時代はもっと暑かった
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:16:15.96ID:XZ7M9bi10
>>656
いや>>602を見ると現在の気温はすでに千年前の平安時代を越えてるな。
グラフでは約100年前まではそうでなかったが、そこから現在まで
急激に気温があがって平安時代を抜いている。
おそらくこれがCO2の影響なんだろう。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:21:16.68ID:dezqmIEm0
温暖化じゃなくて温暖期なんだろ
その温暖期ももうすぐ終わって寒くなる
太陽の活動サイクルが関係してるからどうにもならん
らしいな
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:46:28.48ID:DNvIjE7Q0
単純じゃないわな
人間が社会活動全てやめてもどうなるかわからん
∴地球環境の変化に対応するというのが正解
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:00:32.01ID:m7LNdnAY0
>>612 日本の年間降水量なんて100年単位で見てほとんど変わってない

降り方が問題なんだが。
一年分が短期間で降ると洪水は起こるわ、作付け不良になるわ・・・
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:05:01.59ID:m7LNdnAY0
>>619
屋根を逆勾配にして溶かした雪を中央に集めて、下水に流すシステムはある。
ただ、お湯を沸かすぐらいのエネルギーが必要なので金はかかる。
北海道みたいに過剰暖房してたり、温泉、地熱施設がないと難い。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:12:26.82ID:m7LNdnAY0
>>627 温暖化が進めばシベリアあたりもそうなる

シベリアは永久凍土が溶けて沼地化してるし、建物の基礎もガタガタになってるんだわ。
とても耕作的地にはならない。


> 同じ気候の場所が移動するだけで その面積は基本的には同じだからな

南半球見ればわかるけど、オーストラリアやアルゼンチンとか、アフリカとか
南にズレたらほとんど海になるぜ。


机上で考えるほど甘くはないと思うぞ。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:19:30.88ID:ilYcokxJ0
>>644
そのでかい物差しを人類が一またぎで難なくこなせるなら、小さなことだよねぇ www
まあ、オレは人類は地獄少女の手によって、一回死んでみたほうが良いとは思うけど。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:55.21ID:OVrRSOvR0
>>649
平均して温暖になるだけで、気温や降水量は乱高下しやすい。
いわゆる定常状態になるまでは大変。

定常状態での環境が劣悪ならザ・エンド www
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:15:27.56ID:OJdk6BXP0
>>70
京都議定書が1997年だぞ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:47:16.42ID:OJdk6BXP0
>>613
ツバルが沈むのは昔から今世紀中つまり2100年までにはと言われている。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:50:48.44ID:M4EQU91p0
グレタとかトラウデンに聞いてこいよ
あんな鬼の形相するくらい怒ってんだから理由くらい知ってるだろ
何も知らんのにあんな鬼の形相してたらそれば外歩いてたら駄目な人だからな(笑)
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:54:03.10ID:kJso4Y330
豪雨が増えるのと同じような理屈なんかね

まあ雪かき頑張ってネ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:56:38.01ID:M4EQU91p0
トラウデンは鬼の形相ってか、環境問題に関わる力すら無いただのイチ店員に環境問題クイズで因縁つけて、さらにその一部始終を世界に発信するくらい環境問題に真剣に取り組んでんだから、聞いたら丁寧に教えてくれるでしょ
そんな考えも無しにただ単に店員という弱い立場に客という立場から因縁つけ、なおかつそれをさも当たり前のように世界に向けて発信し、その店員を世界的に罰しようとした事になるわけだから、もう狂人としか言いようがない
だからちゃんと勉強して知ってるはずよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:00:41.18ID:ZUSyoSKn0
温暖化で空中の水蒸気量が増えた結果ゲリラ豪雨やドカ雪になる
つう話が書いてあったけどさ
砂漠が緑化されたりとかは無いんだよね
変なはなし〜
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:02:54.25ID:M4EQU91p0
ちなみにオレはグレタやトラウデンみたいに環境問題に明るくないから、オレの拙い知識によれば、
オレらが生まれるよりも全然前から氷河期で、今まではその温室効果ガスのおかげで熱くなっていただけで、それが無くなるとこんなもんみたいな話だったかな? うろ覚えですまない
あと、自然を屈服させるというコンセプトで作られた三峡ダムのおかげで地軸がずれ、更に雨雲が発生するようになって世界的な気流の変化にも影響をあたえた事と、グリーンランドでは確か核燃料系が漏れたせいで氷がそれによって溶け続けている、しかも表向きに発表できないみたいな噂だったような気がする
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:57:59.45ID:OKN+qIwg0
木を植えろ。
森林伐採を止めろ。
森林を燃やすな。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:10:12.39ID:OJdk6BXP0
>>356
異常気象とは本来は過去30年にないような気象のことだが、
最近では温暖化のせいで毎年のように異常気象がおこるようになった。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:00:01.35ID:NftHSFLT0
>>63
なんで気候や気象の変化が一年おしに完結してると思うかな。
数年干魃が続いた後豪雨になるとかふつうにある。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:03:21.20ID:WLyLxMeC0
>>677
2CHサイエンス(白目)はもういいから寝ろ
馬鹿の考え休むに似たりって良く言ったもんだわ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:04:13.95ID:f9g+Mo/c0
温暖化なんてウソなんですって正直に言っちゃえば楽なのに。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:11:08.11ID:kbM0RhYD0
「異常気象」という本がブルーバックスで出たのは
50年以上前です
ずっと異常なのです・・・ってそれ異常じゃなくね
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:20:58.16ID:yGF0cPME0
氷河期が来てる夏の猛暑は氷河期のせいだ、でもイケそう
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:12:24.18ID:JTjaPxSp0
まあ、温暖化対策と言うのは建前で

 増え続ける人類が生きていく未来の環境作り
 いわゆる、人類生存用フォーミング

 地球の為なんかじゃないんだよ
 人類という、己が生き残る為が理由

 多分ね、他の動物・植物絶滅させても
 エコとか言い続け、偽善して
 最後まで人は生き残ろうとするよ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:22:17.82ID:v8COSZhf0
俺がテレビ見るのやめると温暖化止まるんじゃないのか?
俺がビデオゲームやめると温暖化止まるんじゃないのか?
またお前らジャップに騙されたような気がする。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:37:53.56ID:bQtObEz80
春夏秋だけで良くね?
冬なんかいらんのだわ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 05:47:08.24ID:OD/e9LgB0
なるほどわからん(´・ω・`)
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:20:06.55ID:cIdjTvqu0
>>685
>氷河期が来てる夏の猛暑は氷河期のせいだ

地球が100万年以上前から現在まで氷河期なのは知ってるね?
つまりそれって「夏の猛暑は地球の自然なサイクルのせいだ」
って言ってるのと同じ。実際そう言ってる人はいる。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:32:21.87ID:OsUI7/SV0
>>692
実際のところ今の温暖化の原因は分かっていないんだ
二酸化炭素説は多くの仮説うちの一つに過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況