X



【投資】 ビットコイン暴落、投資家は「全てを失う覚悟を」(英規制当局) [みつを★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0707名無し
垢版 |
2021/01/13(水) 11:32:33.23ID:KBKCr75D0
>>697
金と言うマテリアルを電子化したと言うだけのことだと思いますけど?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:32:41.54ID:gFyYNKRD0
>>687
せやな。
君が1億円かけて「10oresama.coin」を作って、俺が0.00001oresama.coinを100円で買ったら、君は1億円分のoresama.coinを手にした事になるね。

そして君がとても世の中に認知されてるなら、君が持つ1億円分のoresama.coinを世の人達に売れるかもしれないね。

そして世の中の全ての人々が1億円かけて君が作ったoresama.coinを発行できて誰も偽造出来ない仕組みを作り、発行コストが上がり続ける仕組みを作り、発行上限を作ればoresama.coinは広まっていくかもしれないね。


で、それってビットコインだよね?
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:32:59.88ID:ItJzQ1a30
>>692
なぜ全ての先進国が通貨発行体を政府から独立させてるのか
その目的を忘れ無軌道に通貨を増量させてる現在、法定通貨の価値が既存されるのは必至だよ
多くの企業が大幅に業績悪化や赤字化していってるのに株価はなぜか上がる
いつか物価にも影響を及ぼすことは避けられないだろう
0711井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 11:33:40.43ID:jrXTu8Pn0
>>695
陰謀論ではないです
だって提案者からして名前しかないんですからそう考える方が自然だと思います
普及するのはこれを踏まえて作る仮想通貨になるだろうというのは当然ですよね
こんな不安定な通貨では日常的に安心して使えませんから
でも今は為替の形で機能している感じなのでこれをどう日常の通貨の主流に持っていくかという問題はありますか
一部の国では通貨としても認められてはいますが
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:34:49.14ID:xwRO5KHp0
買いの合図来たな
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:35:34.64ID:bmI7SBH+0
>>698
>金でも先物でも株でも現受が出来るけどベッタラコインは出来ないってか現物無いんだろ
一番基本がわかってないやん

まぁビットコインの根本に価値があるのかというのは
価値という概念次第だが、無いともいえるからその点は正しい
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:36:00.22ID:gFyYNKRD0
>>690
マイナーのマイニングコストは設備投資費+電気代。
だから電気代がペイ出来てる限りは掘り続ける。
この話に対して「誰も買わなくなったら?」みたいな極論を持ちかけられても

「過去にそうなった事が一度も無いから考えるだけ無駄」

としか言えないよ。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:36:25.55ID:weOr1Hit0
大して下がってないじゃん。オシメオシメ
0722井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 11:37:04.02ID:jrXTu8Pn0
>>698
その信用というのは偽造しにくさから生まれるという観点から出てきたのが仮想通貨ですよね
国家の権威に依存すると言っても誰でも本物同様に印刷出来るようでは意味がない訳ですからその点では偽造可能性こそ本質ではないですか
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:37:25.53ID:vZexZ/I/0
>>1
は?マネロンコインが根付くわけねーだろ、一般経済とリンクしねえからギャンブルにならねえ。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:48.19ID:z61IGvmx0
100万円くらいになったら買おうかな
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:38:59.76ID:ROsw719Q0
>>570
仲介が取引所の仕事なら買い手から入った現金はどこへ行くのか
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:03.21ID:bmI7SBH+0
価値と信用ってのは人次第だからな
ないと思う奴にとってははないし、あると思う奴にとってはある
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:48.89ID:nqDR1Wec0
これはゲーム感覚で
楽しむものだろ
0730名無し
垢版 |
2021/01/13(水) 11:40:20.75ID:KBKCr75D0
>>708
俺が100円でかったらって
では俺がふざけて10億円で買ったら
あなたの理論は成り立たないよね?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:40:28.50ID:Ygm3qy1J
数ある暗号資産の中でも時代遅れ(使い物にならん)のがBTC
それが400万をつけた

どこに価値があるのかわからんって人いるけど
名前が有名とか、値段が高いから安心とかいう
実際そんな理由でしか買われてない


将来金と並ぶ価値になるなんて馬鹿予想あるけど
そんなことになったら都合悪いし規制されて終わると思うけどね
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:40:58.03ID:8xjs8m3w0
貧乏人が100万を全ツッパして溶かしても死にゃしねえし、資金があるなら淡々と利確を積みながらハイリターン狙いの分として運用
こんなもんで人生終わる方法が分からん、まさか延々と全ツッパしてるキチガイがいるのか?
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:41:20.17ID:nfTOXZ/l0
>>717
値上がりへの期待がなくなっても発行コスト以下にはならないって意味不明な事言ってたら突っ込まれるよね
需要と供給という経済の大原則に反する事を言っているわけだから
0735井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 11:41:24.62ID:jrXTu8Pn0
>>707
Auは安定した元素なのでそういう事に用いるのに向いているんですよね
ただし採掘しなければならないので現物での交換に適していない
でも仮想通貨ならdataですから暗号さえまともに機能していれば価値を制御出来た上で全員が直接扱えるものになるという点が大きな違いだと思います
重要なのは国家に依存しないという点でその意味ではAuと同じだというのは分かります
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:41:57.04ID:VhPrZX2s0
警告したからな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:42:43.61ID:6nTKos9U0
円持っててもつまらないな
ちょっとだけ買ってみるか
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:43:00.57ID:KVkfLwFq0
株馬鹿ビットコイン馬鹿は暴落していけよw
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:43:49.18ID:Xp6WAfAm0
>>724
100万円が0円になるぐらいの感覚でやらない奴www
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:44:23.84ID:ItJzQ1a30
>>730
でもお前10億円なんて持ってねえじゃんw
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:44:25.88ID:gFyYNKRD0
>>734
値段が発行コスト以下になったらマイナーは現物を売らなくなり供給が低下するから、俺の理屈は間違っていないよ。
0744井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 11:44:40.20ID:jrXTu8Pn0
Auだって価値がないと思えばないのは同じですし通貨の本質は信用の担保なんですよね
0745井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 11:45:27.33ID:jrXTu8Pn0
仮想通貨の場合は物に依存しないというのが重要なのだと思っています
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:00.76ID:+EFdElkf0
>>1
そりゃなんでも上がったり下がったりするさw
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:06.70ID:Ygm3qy1J
ゼロサムゲームですからご自由に
FXは数%しか勝てない
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:20.72ID:AtbAXKdR0
>>717
まあ、確かに想像を超える事態の話されてもって事だね

宇宙人攻めてきたらどうすんねん!
大地震起こったらどうすんねん!
海の底の白面の者が動き出したらどうすんねん!
弱小ウイルスの変異で感染率と致死性の高いのが出たらどないするんや!

こんなん考えても仕方ないわな なったらなった時じゃい!としか言えんし
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:47:12.76ID:gFyYNKRD0
>>734
実際、値段が下がってハッシュレートが低下してる時は売買が低下するからね。
マイニングコスト近くに下がるとマイナーが売り控えてるのはデータが表してる。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:47:40.03ID:6nTKos9U0
トレンド転換したのか
はたまた調整の下げなのか
一か八か賭け狂いましょう
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:48:19.31ID:vZexZ/I/0
>>728
つか株って一般社会をダシにしたゲームだぞ。
ビットコインは、ゲームにもならない。楽しくないもん。ゲームって本来余暇だぞ。人生かけてどうする。ジャンキーかよ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:49:29.59ID:ItJzQ1a30
>>734
発行コスト以下になりそうになったらマイナーが掘るのをセーブしたり止めたりするからコストは下がる
よって基本的に発行コスト以下にはならないようになってる
0757井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:26.32ID:jrXTu8Pn0
そう考えると今は仮想通貨に価値を持たせている段階でしょうか
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:01.73ID:ROsw719Q0
>>628
逆。
ビットコインの時価において許される限りのパワーをつぎこんでマイニング競争が行われているに過ぎない
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:13.14ID:Ygm3qy1J
BTC購入者

アメリカ9割
残りが日本韓国中国などのアジアやヨーロッパ

実際にはドルみたいなもんですね
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:28.79ID:fm5sfh9J0
少し前に高値ってニュースみたのに
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:53:11.40ID:gFyYNKRD0
>>754
俺の理屈は、2年前1BTCが38万円まで下がってハッシュレートが大幅に下落した時にマイナーからの売りが激減して売買も大きく低下したから証明されてるよ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:55:20.44ID:Ygm3qy1J
>>459
これは嘘
嘘大げさ紛らわしい
増えてない

会社の金突っ込む馬鹿な企業は少ない
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:55:35.97ID:5ba03pyp0
>>11
家宝は寝て待てって言うのにアホだよな
10マソダラーあるね心理戦では流される奴が負ける
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:57:10.60ID:88NqAnGJ0
ジャンピングキャッチした奴多そうだなw
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:57:25.03ID:ItJzQ1a30
>>766
MSTRの財務諸表見てくればいいじゃん
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:58:29.86ID:ItJzQ1a30
>>769
現金相当資産だけだよ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:58:38.05ID:6nTKos9U0
買った瞬間上がりだした
もう売っちゃえw
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:00:08.83ID:Ygm3qy1J
>>771
知ってるけど他にも増えてるような言い方ではこれ
ほんと一部のペイパルとか投資会社が集めてるのが大きな理由だと思うけど
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:01:22.07ID:x/P1a1OU0
無職煽るのも飽きたしBTCでも買うか!
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:02:59.74ID:MbtUqALP0
>>734
追加でマイニングちまちまする量より元々仕込んでた連中が持ってる量が圧倒的に多いんでしょ?
結局養分では?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:03:37.56ID:v0Vlju1c0
知り合いで数年前の大暴落にやられて人が変わってしまい、離婚したりそれまでいい関係作ってきた仲間を理不尽に攻撃したりして全部失った奴がいるんだが、
そいつがまた金都合つけて去年の年末に買ってるんだよな・・・流石にもう詰みな気がする
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:04:16.19ID:Ygm3qy1J
>>782
勝ち組では
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:08:17.12ID:vZexZ/I/0
なんだ、ただのギャンブル依存症どものレスか。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:10:06.77ID:rgPgK7aA0
ただの絵に描いたメダル
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:12:05.41ID:nfTOXZ/l0
>>763
マイナーが赤字になるから供給絞って価格が保たれるってのは需要があるから成立する話だろ
その需要の正体について説明してもらいたいわけよ
値上がり期待が0になったときもマイナーの採掘コストでビットコイン買ってくれる人がいるくらい特別な資産なんだろ?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:12:51.79ID:HY1+TfVU0
お前ら、馬鹿だなあ。
一時的な調整で将来的には1000万もあるよ。
まあ信じられんだろうが。

ヒントは金と逆相関の関係にある。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:12:56.88ID:6nTKos9U0
爆上げ中
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:14:08.40ID:6nTKos9U0
ってこんなの5分足で見ててもしゃーないな
やっぱビットコインは4時間足だな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:15:37.85ID:YjX4wQv90
終わるとすれば、また朝鮮人が原因かな?
リーマンの時と同様、買う買う詐欺で破綻して、世界を巻き込んで大混乱

なお、日本は朝鮮人を助けない教えない関わらない
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:17:41.60ID:04iuCUF10
これって無価値のものに価値があると見せかけて、バスに乗り遅れるなで投機した金が十分に高まったら
売り抜けて現実の金に変換するという、分かりやすいゲームなんでしょ?こういうのは捨て金使える奴以外は
参加資格無しと考えた方が無難だわ。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:17:58.55ID:gFyYNKRD0
>>792
逆に聞きたいんだけど「値上がり期待が恒久的に0になる」根拠はあるの?

俺は瞬間的には値上がり期待が0になる可能性はあると思ってるけど、同時にビットコインネットワークが稼働してる限りまたすぐに値上がり期待は生まれると思ってる。

でも君は「値上がり期待が恒久的に0になったら」前提で話をしてるよね?


その根拠が俺は無いと思ってるから、君の話は無駄だと思う。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:19:06.73ID:bmI7SBH+0
>>795
現物取引は普通に自己破産できるよ
レバレッジかけてても、裁量免責で自己破産できる可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています