X



雇用調整助成金は枯渇寸前、雇用保険積立金も4兆5000億→1722億円に ※厚労省試算 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/13(水) 13:23:39.67ID:598yQG899
※PRESIDENT Online

※ソース抜粋

完全失業率2.9%は国が休業手当の一部を助成しているおかげ

悪いニュースはまだある。

昨年の秋から本格的に始まった上場企業の早期退職募集企業は昨年12月22日現在91社、募集数1万7700人。リーマン・ショック時の09年に次ぐ規模になったが、今年1月以降に実施を表明した企業も18社、3300人に達している(東京商工リサーチ調査)。

それでも完全失業率は2.9%(2020年11月)と、なんとか踏みとどまっている。

本来ならもっと高くなってもおかしくないが、じつは失業率の抑制に大きく寄与しているのが国の「雇用調整助成金」(雇調金)だ。

売り上げが減少しても社員を休業させ、雇用を維持した場合に国が休業手当などの一部を助成する制度。厚労省はコロナ禍で1人1日当たりの助成金の上限額8370円から1万5000円に引き上げる特例措置を実施している。2020年2月から12月25日までの支給件数は216万9616件、金額にして2兆5093億円を投じている。

雇用調整助成金は枯渇寸前、雇用保険積立金も4兆5000億→1722億円に

もちろん大企業も受け取っている。特例措置が始まった2020年4月から11月までに雇調金を計上または申請した上場企業は3826社中599社(15.6%)、金額は2414億5420万円に上る(東京商工リサーチ調査)。

業種別では小売業の33.9%が計上・申請し、次いで運送業の33.0%、サービス業21.9%、製造業15.9%となっている。

つまり雇調金でかろうじて雇用が守られている形だが、特例措置は2021年2月末で終了し、段階的に縮小していく予定だった。そうなると企業が一挙に解雇に踏み切る可能性もある。そこで今回、政府は緊急事態宣言の再発出で特例措置の延長の検討に入った。しかし、そこには大きな問題がある。

雇調金の財源は枯渇しつつあるのだ。

雇調金の主な財源は、企業と従業員が負担する保険料だ。本来の雇調金は使用者のみ負担する保険料で賄われていたが、それだけでは足りないので失業給付や育児休業給付などに使う労使折半の雇用保険料の積立金から1兆7000億円を借り入れている。それと一般会計から1兆4000億円を繰り入れ、合わせて3兆3000億円の予算を確保している。

ところが前述したように12月25日時点で支給額は2兆5000億円に達し、2度目の緊急事態宣言が出た今、すぐ底をつくのは明らかだ。

それだけではなく雇用保険の積立金自体も2019年度末に4兆5000億円あった残高が失業給付や雇調金の借り入れで21年度末は1722億円に減ると厚労省は試算している。実に96%以上が消えることになるのだ。

雇調金の特例措置が延長されても、リストラに踏み切らない保証はない

すでに財源は、雇用を維持する休業手当にとどまらず、失職後の失業給付まで虫食い状態にある。財源がない中で雇調金の特例措置を延長するとなると、どうなるか。企業と従業員が負担する雇用保険料を値上げするか、財政投入するしかない。まさに切羽詰まった状況となる。

企業で働く人々を絶望的にさせるのは、雇調金の特例措置が仮に延長されても、企業がリストラに踏み切らない保証はないということである。

従業員の給与だけを国が面倒をみても売り上げが下がれば企業の体力は徐々に低下していく。そうなると倒産回避のリストラは避けられないだろう。

以下全文はソース先で

2021/01/12 13:00
https://president.jp/articles/-/42280

■関連スレ
大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」と回答 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610506476/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:26:19.91ID:ld8QoTwE0
特例措置は2021年2月末で終了
2021/01/13(水) 13:26:30.87ID:S4IgDLEq0
とうとう失業率も欧米並みに成るのかな
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:27:00.26ID:xAirBiCO0
いよいよこの世の地獄の開幕だなw
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:27:11.12ID:wDRh9bYr0
年金事務所のマッサージチェアなんかに使われるよりかマシだろ
2021/01/13(水) 13:27:28.96ID:/rqdPk9m0
役立たずを解雇という労働改革をやる絶好のチャンスやん。
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:27:49.34ID:PT3KCOFM0
>>1
>完全失業率2.9%は国が休業手当の一部を助成しているおかげ
国じゃないじゃんw
全て労働者が納めた保険料
企業が納めた分は本来は給料にあたる分じゃんw
2021/01/13(水) 13:28:08.68ID:BmdTeRNY0
だからトリアージ一択
春節開国、オリンピック開催
2021/01/13(水) 13:28:13.57ID:Qwhm21nd0
仕方ないから延長だよ
今180万人貰ってる
今200万人が失業中でこれからバンバン増える
これ以上失業増やせない
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:28:49.24ID:A4Tm+F770
偉そうなこと言ってたけど、自分たちで積み立ててたものを使ってただけなんだなw
2021/01/13(水) 13:28:58.58ID:N413wwTE0
雇用保険も値上げね
いい加減にしてよ
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:01.44ID:OmP+N9Jw0
雇用保険勘定は圧倒的黒字だったのになぁ
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:47.62ID:Lw3NiKGE0
コロナ明けの税金どうなるんだろな? 
とんでもなく膨れ上がる?
2021/01/13(水) 13:30:11.75ID:1XakfffN0
消費税20%くるな
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:30:23.66ID:TJeFKQkH0
雇用保険積立金は残高が多すぎるからと料率さげたよな。
なんであんなことしたのか理解に苦しんだ。
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:30:42.76ID:tyHLgtXY0
コロナで個人飲食店ウハウハ
→失業者は悲惨
東日本大震災で被災者ウハウハ
→他の災害被災者はほとんど補償無し

日本はこんなのばっか
2021/01/13(水) 13:30:44.31ID:zILdsPEl0
どうせ役員報酬とかで使い込んでただけだろ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:31:33.08ID:OYqXNh/+0
雇用保険料って下げてからな
色んな意味で運が悪いけど結果が全てだよね
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:31:59.39ID:bqCflEfA0
コロナ脳か払ってやれよw
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:32:22.40ID:Lw3NiKGE0
こりゃ消費税30%待ったなしだな。
誰もが納得せざるを得ない。
2021/01/13(水) 13:33:15.85ID:madt0Q2U0
そりゃ改善する見込み無いんだから溶けて消えるわな
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:33:18.60ID:/Xe4m+PP0
グリーンピア
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:33:41.11ID:B+S0LFxP0
公務員のボーナスが2万円減なのに?
2021/01/13(水) 13:33:48.57ID:XSqd0/V10
一日6万配れよ
2021/01/13(水) 13:34:53.72ID:OJTBUoGY0
なんの損害もリスクもない公務員が出せよ
こういうときのためのお金だろ
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:35:25.75ID:cRsVEUAz0
>>14
普通の人の考え
今の経済は単なる紙のインチキ経済
現在株価が値上がりしてるのでもわかるだろう
消費税は廃止して根本から建て直すべき
そうすれば未来は明るい国民みんなにとって
2021/01/13(水) 13:35:32.02ID:BzsnNTB30
育休手当1歳の誕生日で打ち切りにしたらええ
2021/01/13(水) 13:35:38.34ID:rux5ZNRz0
そりゃ現状傷をふさがずに垂れ流しだもんな
んで垂れ流し続けてる金は増税で巻きあげんの?
アホじゃねーのスガ内閣
2021/01/13(水) 13:36:13.99ID:WYQsnpte0
でもそれ予測できたしお前らの失策だよね
2021/01/13(水) 13:36:46.69ID:GG3ZumS+0
これで5類にしたら健保も破綻するのか?
保険料に殺されそうだ
2021/01/13(水) 13:37:14.13ID:XvvfK5mc0
>>1
今回は別から出せよ
アホなのかな
2021/01/13(水) 13:37:42.78ID:6JmIPkdz0
これだろ結局政府が色々渋ってるのは。

もう国の財源ヤバいんだよ。それを言うわけにはいかないけどね
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:38:55.49ID:xxV5y+bM0
流石に去年より積立金の取り崩しは減るから。
2021/01/13(水) 13:39:19.38ID:p2ungy5H0
>>32
でも家計簿公開しなきゃわからないだろ埋蔵金脳の奴には
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:40:12.45ID:K5iG7Cdh0
税金はチビチビと使え、大盤振る舞いなどするな、日本政府はもっとドケチになれ!
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:41:22.81ID:PT3KCOFM0
戦争を無駄に長引かせて自爆したのと同じ流れを、令和の時代にも行うなんて
さすが、世襲制度が蔓延る政治家一族だわw

何故短期に最小の被害で抑えるべく、大量の物量作戦が出来ないのかなぁ
被害を小さく見せて長引かせて、気が付いたら修復不可能なくらいまで追い込むって
何かのプレイ??
2021/01/13(水) 13:41:34.19ID:Ushhq1o10
日銀に金刷らせばいいじゃないの。こんな事も分からないのかな。ハイパーインフレ?ないない
2021/01/13(水) 13:41:39.14ID:nQA7TCpF0
雇用保険はかなり減ってると思ったわ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:42:20.92ID:oJ0wrU7a0
資金はすべてアベノミクスで株式や不動産リート投資に行きました
もう破綻状態です
2021/01/13(水) 13:42:31.34ID:/OPQBMfy0
>>32
コロナ国債100兆円くらい発行すればいいだけ
足りなくなったら更に100兆円発行
これで何の問題も無い
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:42:33.27ID:PT3KCOFM0
>>35
税金じゃない、労働者が納めた雇用保険料だから
大盤振る舞いしていたってことじゃないの?
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:42:46.58ID:gWoxFtHQ0
消費税も含めた大増税待ったなしだな
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:43:27.48ID:xxV5y+bM0
同じペースで使えばだからね。
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:43:35.57ID:EFsL+7VR0
お前らもリストラされる時が来たな。
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:43:47.49ID:+Cpp8OTE0
刷りゃあいいんだよ刷りゃあ
2021/01/13(水) 13:43:49.25ID:MLVqcbNK0
議員と公務員の給料が満額出てるんだし余裕余裕
議員の給料が8割減になるぐらい身を切らないと危機感を感じないな
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:44:03.37ID:pUmswziE0
都市部で失業してる奴らは地方の農村や漁村で働けよ仕事あるぞ
2021/01/13(水) 13:44:14.11ID:/OPQBMfy0
>>42
国債を発行すればいいだけ
消費税なんて全くもって不要
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:44:24.90ID:PT3KCOFM0
>>42
いよいよ、働いたら負けの時代が到来かぁ
生活保護でも貰って、公営住宅に住んで医療も火葬も税金で行ってもらうのが良さそう
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:45:46.38ID:445bUlON0
>>41
雇用保険かけてない一番の業界は飲食やで。
2021/01/13(水) 13:47:01.49ID:nQA7TCpF0
コロナだから割り増してのはおかしいよね
個人で見れば事情は同じなのに
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:47:05.00ID:s+JdrPVp0
国土交通省の特別会計止めてから回せば良いだろ?
創価利権だから遠慮なく奪い取れマジで。
2021/01/13(水) 13:47:56.04ID:YoFAjXdq0
雇用保険を一人一万円に値上げすれば解決する
2021/01/13(水) 13:48:16.58ID:nQA7TCpF0
しかも雇用保険払ってない人までバンバン出してたし
2021/01/13(水) 13:48:38.18ID:HguCx1/U0
自民がコロナ対策を誤らなければここまではならなかったのにな

性懲りもなく春節ウェルカムの準備しとるしダメだあいつら
2021/01/13(水) 13:49:20.22ID:qwnZ4YsV0
政治家が全員自決して財産を国に収めて補填しろや無能共め
2021/01/13(水) 13:49:22.72ID:WfyGLEEz0
マスコミに出てるコメンテーター(笑)って、財源は無限みたいに要求するからね。
お前らなんて絶対生活困らないくせいに、やれ補償がセットだとか。
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:50:51.68ID:kJhdmOol0
検査数が減ったのは自覚症状がないため医者にかかる人が少なくなったからだと思うけど
検査お断りしてるの?
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:30.39ID:s+JdrPVp0
>>57
たしかに、平日の昼間からこんな所に居る連中は金に困って
ないからなw
資産有りで働いてない奴が最強。
2021/01/13(水) 13:52:30.78ID:YoFAjXdq0
>>30
良いところにきがつきましたね。
軽症は自宅待機、病院に来るなってのは変わらなさそう
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:46.11ID:PhFBa9Lm0
大企業適用ってのが大間違い
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:53:04.76ID:DWkSVmF60
雇用保険掛けてない労働者には
払うべきじゃなかったわなあ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:11.23ID:hh70wx510
ETF利確しろよ

不満溜まってんぞ
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:13.07ID:YyjcE13Y0
ハローワーク消滅かな
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:20.46ID:4sc0JGWE0
なんで国債でやらないんだ?
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:57.09ID:2dhxhSe80
日銀が金擦ってぶち込めばいい
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:58.66ID:M7AQIPzP0
>>57
エッタ橋下の悪口はそこまでだ
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:55:08.04ID:gQjGz7KL0
え、雇用保険から出るんだ?
雇用保険かけてないのに?おかしいだろ。
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:55:35.29ID:PhFBa9Lm0
>>65
いっぱい、国債、 いっぱいです。
2021/01/13(水) 13:55:44.55ID:WYQsnpte0
でもまだ無策だからなw
ただの無能じゃねえぞ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:56:05.37ID:0eW6nspX0
仕事がなくて失業するべき人を雇い続ければどこかに無理が出るのは当然。
雇用維持の為に財源を使い切ったので失業者に給付できません
なんてブラックジョークでしかない
2021/01/13(水) 13:56:12.08ID:ykMpv6AU0
普段自宅待機とか言って助成金ばかすか貰ってる中小派遣企業にはもう助成金出すべきじゃないでしょ。派遣なんだから派遣先なければ人件費は企業持ちになるのは当たり前なんだよ。売れない商品を国が買い上げ補填するなんてそもそもおかしいだろ。
2021/01/13(水) 13:56:44.98ID:lzTkgXHf0
>>1
笑えねぇ
2021/01/13(水) 13:57:20.33ID:RS1KMpn20
無駄なばらまきするなよ
2021/01/13(水) 13:57:24.37ID:TE+4vZbd0
雇用保険払ってないやつにまでばらまくからなあ
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:57:47.10ID:+gVN73Br0
国の歳出も175兆円だっけ
エグいよね
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:58:12.69ID:TJeFKQkH0
別に積立金がマイナスになってもいい。
国や銀行が貸せばいい。
2021/01/13(水) 13:58:16.56ID:kMVL8UV10
雇用保険がまた上がるのか
ここまで長期化することを考えずに100%補償はやりすぎだったと思う
2021/01/13(水) 13:59:05.30ID:RS1KMpn20
まともに雇用保険払ってたのがバカを見るのは勘弁な
2021/01/13(水) 13:59:17.11ID:WYQsnpte0
もうロックダウンしても国を支える金はない
株にぶっこんで大損しちゃったから
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:59:19.26ID:kWtG0lqi0
国債発行しろよ
紙幣刷れよ
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:59:39.90ID:p2999l6w0
どこの誰とは言わないが残念な事に現役士業の中に詐欺指南しているのが少なくないからな。
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:59:45.54ID:DWkSVmF60
一年で4兆がカラになるとは
大したことない休業にも払い過ぎたわ
2021/01/13(水) 14:02:23.81ID:JzD3t02O0
そりゃ 非生産で配ってるんだから、なにがしかの弊害は出てくるわな。 国債発行しまくってどこまで延命するかという命題があるだけ。
2021/01/13(水) 14:02:28.38ID:CINX8qdN0
日本のショボイ感染人数でこれはあまりにもお粗末過ぎる
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:15.65ID:+Cskuiwa0
寄生虫ゴキブリ公務員は
税金で収入保障されて一切の減収リスク無いんだけどねwww

オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞ!!
「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www

徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!

百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?非婚化?少子化?捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwww

くっそうけるwwwwwwwwwwwwwwwwww

今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、

< 民間の水準とほぼ変わらない >

として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:49.65ID:+gVN73Br0
たしか雇用調整助成金にはすでに税金も投入されてるはずだからな
すでに1兆円以上は入ってるんじゃねえのか
2021/01/13(水) 14:03:51.44ID:/ZFsmw4z0
だから何なの?
国が補填すればいいだけ
2021/01/13(水) 14:04:55.82ID:5+1+gaBNO
>>1
>厚労省はコロナ禍で1人1日当たりの助成金の上限額8370円から1万5000円に引き上げる特例措置を実施している。

これ高過ぎるやろ。助成金やぞ?頭お花畑か?
一部の上級国民を救うために財源食いつぶして、貧困層の手当がなくなるとか本末転倒やろ。
2021/01/13(水) 14:05:29.73ID:8WHqqdtf0
用意してたものが実際使われただけじゃん
残ってる方がまずいだろ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:05:59.19ID:0WNUswGv0
ひふみ神示 第21巻 空の巻
第十三帖 人力屋、酒屋、料理屋、芸妓(げいこ)屋、娼妓(しょうぎ)、無く致すぞ、世つぶす基(もと)ざぞ、

菓子、饅頭も要らんぞ、煙草もくせぞ、
よき世になったら別の酒、煙草、菓子、饅頭出来るぞ、勝手に造ってよいのざぞ、それ商売にはさせんぞ。
2021/01/13(水) 14:06:01.85ID:anYn3LVo0
コチョウキンが終わったら一斉に解雇が始まる〜
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:06:26.59ID:EB28JjQ10
>>14
消費しなけりゃ入らない財源。
消費できないんだってばw
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:06:56.37ID:+Cskuiwa0
今この状況においてこれ↓なんだから、
小説「羅生門」みたいにそこら辺に民間人の餓死死体が転がってその服や装飾品を皆で奪い合ってる位になって
やっと寄生虫ゴキブリ公務員の給与は2%位引き下げられるんだろうなwww


今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、

< 民間の水準とほぼ変わらない >

として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。
2021/01/13(水) 14:07:47.41ID:qzCGyvxF0
補正予算組めばいいじゃん
ほい解決
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:08:34.31ID:H9L8zld80
金刷れ
もうそれしかないやろ
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:10:19.19ID:s+JdrPVp0
>>47
今なら東京から来ましたって言うと村八分じゃないかw
2021/01/13(水) 14:11:33.48ID:lKZJnbTy0
金刷るしかないかもなもう
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:11:43.25ID:0eW6nspX0
雇用調整金って手段が悪手だからな
これに金を突っ込めとか言ってる奴はカスだわ
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:12:52.35ID:0eW6nspX0
雇用調整金の為に金を刷れって言ってるバカは

その矛盾にさえも気が付けないバカなんだろうなw
2021/01/13(水) 14:14:34.47ID:lKZJnbTy0
富裕層を殺す口実があれば金を刷れる。
戦後の鉄鋼債がそうだった。

上流である軍部が壊滅しGHQ下だったから実現できた。
ただ庶民の金の価値も半減するので苦しい時代にはなる。
2021/01/13(水) 14:15:35.21ID:NgZF+zi20
世の中が元に戻るのを前提にした助成金だけど、どうせコロナ前にはもう戻らないんだから無駄な延命はやめた方がいいのでは?
2021/01/13(水) 14:15:37.21ID:1lzGpIQ/0
給付金をばらまいたのは愚策
2021/01/13(水) 14:16:18.46ID:kMVL8UV10
多分来年の雇用保険料が1人月数百円から1000円ちょいぐらい上がると思う
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:20:28.65ID:AmQ1440J0
>>7
なにを言ってんだお前は?
2021/01/13(水) 14:21:07.55ID:Q5hsfOFA0
公務員の給与を削ってそっちに回せ
2021/01/13(水) 14:22:46.87ID:DDSfWfkj0
よし、本当に辞めて保険もらった奴は問題ないな。
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:24:10.89ID:qyZPl3tl0
公務員の給料があるじゃない
まだ手をつけてないよ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:25:15.79ID:+gVN73Br0
最初の頃は原資に税金が入ってないから
持続化給付金なんかと同じにするなとかいってこの掲示板でも言い合いしてたよ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:26:05.08ID:v8JvXOjo0
>>108
次はそれだな
2021/01/13(水) 14:26:50.29ID:b0IST9UV0
>>16
ウハウハは原発周辺のやつらだけ
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:26:58.46ID:v8JvXOjo0
流石に失業率10%とかになれば、
公務員も今まで通りというわけにはいかなくなる。
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:28:24.62ID:wooqqVCl0
会社と従業員が支払ってる保険だろ。
厚労省のカネじゃないんだけど。
2021/01/13(水) 14:28:26.91ID:NkxYdeg80
MMTとか言ってる連中ってもれなく詐欺師と思ったほうがよさそうだ
2021/01/13(水) 14:29:44.80ID:whVqrDFp0
諭吉刷ってつっこめ!
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:29:56.30ID:3xJs+juh0
>>114
なんで?
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:30:11.55ID:DhjXPBdC0
保険入って無くても、特例措置で貰えるからだろ
2021/01/13(水) 14:30:37.96ID:GCaWbSar0
国が月給の肩代わりするんだから、そりゃ長期化すると予算は無くなるよね
2021/01/13(水) 14:31:39.58ID:hOXbQg0Y0
雇調金が最後の命綱っていう中小企業は多いだろう
保険料を上げてでも死守しないと
マジで日本経済は総崩れになる
2021/01/13(水) 14:32:51.49ID:tywwSwzV
これってMMTでなんとかなる問題なの?
2021/01/13(水) 14:36:58.20ID:AXJLeLSY0
財政厳しいんで雇用保険料上げますねw
サラリーマンの皆さん頑張って払ってくださいw
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:37:05.84ID:0eW6nspX0
>足りないので失業給付や育児休業給付から1兆7000億円を借り入れている。
>それと一般会計から1兆4000億円を繰り入れ、
>合わせて3兆3000億円の予算を確保している。

関係ないところから3兆3000億円も引っ張ってる埋めてなんて制度として崩壊してるし
あとは生活保護に任せろよ
2021/01/13(水) 14:37:30.49ID:dL86X8H00
貯金を使うようにある程度の金額から貯金に税金かけろ
そうすれば金をたくさんもてないから金を使うときに借金してくれる
2021/01/13(水) 14:37:44.77ID:JPNoeIhN0
それだけ雇用を守りたかったと見える
なりふり構わず出してたからな
失業者があふれた方がその金額よりずっと
社会に与える損失が大きいと考えたんだろな
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:38:56.61ID:0eW6nspX0
>>124
自助、自助と言いながらやってることは社会主義だからな
反吐が出るわ
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:39:03.37ID:aWH0PNhV0
働かずに金もらってる貧困層が増大
働いてる奴には増税増税
全国民総不幸時代やな
GDPもだだ落ちでしょう
2021/01/13(水) 14:39:24.93ID:zowVyyK40
>>119

助成金に胡座をかいて悠々自適なとこも多いけどな…
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:39:34.48ID:k/93K0DB0
>>108
>>110
それにてをつけるなんてとんでもない!
2021/01/13(水) 14:40:02.07ID:ocTsl+5Z0
税金も保険料も軒並みバク上げするぞ
2021/01/13(水) 14:40:36.67ID:kMVL8UV10
>>124
それならそれで国の一般会計でやって欲しかった
雇用保険は保険料払ってる人のためのものだろう
2021/01/13(水) 14:40:37.62ID:HTl13LgO0
失業率ぐんと上がりそう。
2021/01/13(水) 14:42:00.56ID:0dkl1DS+0
>>2
支給は6月末までだけどな
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:48:18.27ID:nDUp38o00
これの問題は雇用保険に入ってない者にも対象を拡大してること
法人じゃない飲食店なんてほとんどが入ってない
2021/01/13(水) 14:48:50.98ID:2GDOaCGv0
この助成金もらうためにアルバイトや従業員を自己退職に追い込んでるらしいな。
2021/01/13(水) 14:49:15.33ID:CsTou5Tw0
中抜きがエグそう
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:49:18.10ID:0eW6nspX0
>>130
これから失業して給付を受ける人は納得いかないよな
2021/01/13(水) 14:49:42.98ID:ag8oBRnI0
>>14
景気悪いならむしろ減税が必要なんだが
2021/01/13(水) 14:49:43.87ID:rZ1WvjD/0
金銭目的の犯罪が増えるのが恐ろしいな
2021/01/13(水) 14:50:59.45ID:cZe2d5og0
株を原資に雇用調整助成金積立ろや
東証企業は国に支えられてるんだからすこしは金だせ
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:51:57.84ID:KtLowlUU0
安倍のマスクに使った金がいかに無駄だったか・・・
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:52:42.07ID:0eW6nspX0
>それと一般会計から1兆4000億円を繰り入れ

あれだけないないと言っていた埋蔵金が簡単に出てきましたwwww
2021/01/13(水) 14:54:25.71ID:qEze2I0s0
だーら 言ってんじゃん 40越えた文系はリストラで本当に必要な人だけ年単位の契約社員として獲って残りはポィッ♪ 後は野となれ糞とな〜れ♪ ポンポンっとw 無駄に使えない中年かかえすぎなんだよ 切り捨てればきっと会社もすっきりするで!
2021/01/13(水) 14:55:44.82ID:jmXI/InX0
無利子コロナ国債を発行して、マイナス金利止めれば良いだけよ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:56:00.05ID:9fQJ6Ocj0
補助金ガーとか抜かす奴らはこの視点が抜けているのがな
何事にも優先順位はあるし末端の中小に出す金は無いのが現実
2021/01/13(水) 14:56:13.55ID:iwGvsbdx0
ほんと無能だよなあ
そもそも前回の緊急事態宣言も要らんかったやろ
アホすぎ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:58:06.67ID:0eW6nspX0
>>144
そもそも雇用調整金なんてのが共産主義者の発想で
しかも選民してる時点で制度して最悪なんだよな
2021/01/13(水) 14:58:35.61ID:lKZJnbTy0
>>120
ドルユーロ円が協調してMMTを壊せばなんとかなる
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:58:58.90ID:vsJZAKWs0
世間様がコロナコロナと騒いでくれるから働かなくても金が入ってくる
もう前のように週5で働けないわ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:59:16.94ID:KtuVp7Nt0
飲食店を優遇し過ぎ
備えられなかった店は遠慮なく潰せばいい
何もしない奴に6万も配るな
2021/01/13(水) 14:59:19.30ID:lKZJnbTy0
MMT解体作業には国家間の協調が必要だ
だが中国が水を差す可能性がある
151とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:01.80ID:/mTODK5W0
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
2021/01/13(水) 15:00:13.18ID:lKZJnbTy0
中国はMMTを採用してないのとアメリカと仲が悪いのがある
2021/01/13(水) 15:00:20.10ID:nQA7TCpF0
気前いいなあと思ってたら労働者の貯金がどんどん減ってた
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:27.23ID:d9cP59an0
2月末で終わるのは年度末な3月に解雇して新年度迎えろよという国の方針
4月以降失業者かなり増えるぞ
2021/01/13(水) 15:00:46.22ID:gK900bGb0
厚労省の発表とか信用ねーからなあ
156とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常
垢版 |
2021/01/13(水) 15:00:54.07ID:/mTODK5W0
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
若林亜紀「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。」
民主党議員「労働省(が管轄する独立行政法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから労働者派遣法なんて作るんだ」
2021/01/13(水) 15:01:09.55ID:0dkl1DS+0
>>154
支給は6月末までの延長が決まってる
2021/01/13(水) 15:01:26.09ID:aAVWmZQF0
持続化給付金は廃止したくせに。
個人事業主可哀想だろクソ政府
2021/01/13(水) 15:02:26.43ID:wC8+zp6u0
補助金なんか受け取るのは
どうせ低賃金労働者だから
さっさと転職させてスーパーのレジ打ちやトラック運転手になればいいのだよ

地場スーパーなんて史上空前の好景気
儲かってる業界のほうがまだ待遇に期待が持てる
160とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常
垢版 |
2021/01/13(水) 15:02:32.40ID:/mTODK5W0
元官僚のロングフェイス岸博幸氏は
「100%ほとんどすべての法人が仕事していないというのは語弊がある」と前置きした上で

「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の……1〜2割」

と消極的ながらフォローを入れる。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐き捨てるように語った。
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:03:42.49ID:7EKkY7ih0
今仕事があっても、回り回って仕事が減っていくだろうね。

結局、高コストな生活を見直していくことと、
数カ月、できれば数年生活できる貯金が必要。
2021/01/13(水) 15:04:09.50ID:o2zo3qfK0
NHKを潰せ!!
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:05:36.38ID:7XXgR+Co0
>>159
海外での仕事が主な俺は最悪1年以上自宅待機になるんだが?
こういう世間知らずなボケ老害こそ死に絶えて欲しいわ
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:06:35.94ID:A22RZTwv0
馬鹿か?
特別国債発行しろ
ボケ
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:07:03.00ID:HZS6pk8d0
さっさと1000兆円政府紙幣を刷ればいいだろ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:08:16.49ID:6vyDEmMd0
自分たちの給与下げるとかはしないのか?
しろよ税金泥棒
2021/01/13(水) 15:08:20.54ID:wC8+zp6u0
>>163
おまえのような1年遊んでる金の無駄こそ死ぬべきだろっての
ゴミに金を払う企業がかわいそうだ
2021/01/13(水) 15:09:19.08ID:ONqGIa8p0
>>40
もう全世界でお札刷りまくってるんだから 日本も刷らないと超円高になっちゃうよw
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:09:44.79ID:0eW6nspX0
これでは選挙が戦えない
だから赤字国債を出して雇用調整金を支援する

労働者が勤労意欲を失って世界から脱落していった
ソビエト社会主義と同じ道を歩んでるのが日本
2021/01/13(水) 15:09:58.13ID:6K3X/JcO0
>>1
ODAなどの海外バラマキ金を回せばいいだろ
2021/01/13(水) 15:10:24.96ID:cVggHLrw0
自粛警察が払え
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:10:53.29ID:m4GTkP900
五輪予算の一部でも流せば解決なのに。
汚い政治家は死んで構わない。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:11:14.13ID:0eW6nspX0
雇用調整金を打ち切って落伍した奴は生活保護で助ける
生活保護費が足りなくなったら増額する
これでいいんだよ
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:11:19.25ID:sZsSPgcx0
一つの工場内でも休業要請で休みにしてるとこもあれば残業しながらやってるとこもある
あんま意味ないねこれ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:12:05.89ID:lC+QfXae0
もう高額所得者の税率を上げて取るしか財源なくなるんじゃないのか?貧乏人は金持ってないから金持ちから取るしかない。
2021/01/13(水) 15:12:23.16ID:AI1M4+dt0
自粛しすぎだろ
2021/01/13(水) 15:12:50.06ID:mdEp+07f0
ほとんどの奴が貯えてるんだから飲食だろうがなんだろうが無駄金出すなバカ
2021/01/13(水) 15:13:23.20ID:e5wpsbKU0
仕方ないよね
不景気より質が悪い、チャイナウィルス
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:14:13.73ID:z3+7nD1g0
日本人解雇して実習生に仕事させればいい
2021/01/13(水) 15:14:26.06ID:BKe3OcJd0
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年12月31日までを期限に雇用調整助成金の特例措置を講じてきたところですが、

現在の雇用情勢を鑑み、この特例措置を令和3年2月28日まで延長いたします。
2021/01/13(水) 15:15:07.09ID:BKe3OcJd0
「雇用調整助成金」は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が負担する制度で、1日あたりの上限が1人あたりおよそ8300円ですが、
特例措置では1万5000円まで引き上げられています。
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:17:20.90ID:0eW6nspX0
働いてない人に1年も給料を払うってのはモラルを下げるだけで
国益を逸してる行為でしかない
2021/01/13(水) 15:19:15.70ID:3bhAAu9Z0
雇用調整助成金はなくなるだろうなあ。
みんなつかってるもん。
これなくなったら、どうしたらいいんだ?
解雇?
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:20:13.40ID:GtqaVDGq0
2週間後のニューヨークだと思っていたらー
2週間後の韓国でしたー
チックショー
2021/01/13(水) 15:21:45.69ID:tOK0KpAZ0
というかアメリカの失業率6%台であれだけ暴動起きてんだから、過去の失業率で言う10%以上のストレスを中下層は既に受けているという事で、もはやその辺の指標では推量れない領域に突入しているってことだよね

日本社会はアメリカの影響も大きいから、あまり失業率にこだわって安心もできないはずなんだな
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:22:24.64ID:ld8QoTwE0
2020年4月から11月までに雇調金を計上または申請した上場企業は3826社中599社(15.6%)、金額は2414億5420万円に上る(東京商工リサーチ調査)
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:22:27.04ID:XG5DLSYd0
ハイパーインフレになったら
生き残れるのは現役高給取りと土地持ちだけ
年金受給者とナマポは地獄行き
俺が死ぬまではインフレならないでねw
2021/01/13(水) 15:22:47.72ID:ephc60K60
>>183
リストラです(。・ω・。)
ない袖は振れません(。・ω・。)
2021/01/13(水) 15:23:08.28ID:e5wpsbKU0
>>183
給料が大幅に減少して、皆自己都合退職に走る
(俺も多分、その内の一人だろう)
(覚悟はしている)
2021/01/13(水) 15:23:57.89ID:ephc60K60
>>187
農家も生き残れる(。・ω・。)
2021/01/13(水) 15:24:04.27ID:tOK0KpAZ0
この調子だと失業保険が空っぽになったタイミングで、いよいよ中産階級のボリュームゾーンが大量解雇になって、政府への不満が爆発するな
2021/01/13(水) 15:24:54.84ID:lKZJnbTy0
MMTのキングストン弁は発行銀行券である。
2021/01/13(水) 15:26:58.25ID:SAK2mPXg0
もう少し暖かくなればホームレスでもなんとかなる
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:27:40.20ID:0eW6nspX0
>>192
キングストン弁は口裂け女と同じデマだけどな
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:28:43.41ID:s9OzkAUU0
1億総公務員化
半ドンの復活
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:28:44.41ID:pgZg0cOb0
なまぽなのでノーダメージだわ楽症
2021/01/13(水) 15:29:13.53ID:qDztTg7/0
>>41
労働者が払ってる額知ってて言ってる?
わけないよなw
なんかの罰ゲームで無能のフリしてんの?
2021/01/13(水) 15:30:32.48ID:tOK0KpAZ0
>>169
というかアメリカがその路線で日本はマイルドなアメリカ路線。東西を入れ替えて、アメリカが負けかかっていて、東欧ポジションの日本もやはり苦しい展開ってことだと思うけどね
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:31:22.86ID:mwEUmUgZ0
>>1
>厚労省はコロナ禍で1人1日当たりの助成金の上限額8370円から1万5000円に引き上げる特例措置を実施している

そら枯渇するわな
2021/01/13(水) 15:35:26.78ID:Zo1lWE7R0
>>1
もう二度と、雇用出来ないねぇ (外道の唄)
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:35:49.05ID:hAkMA4/s0
創価上納金ビンボー奴隷
2021/01/13(水) 15:36:18.32ID:tOK0KpAZ0
大量に資本投下された大企業はもはや人を雇って事業しようなんて思わない。そのまま、巨大資本を少数の取締役で独占して、再投資するか浪費するかで、ずっと安泰なんだからな
2021/01/13(水) 15:37:05.73ID:nQA7TCpF0
>>197
辞める人が少ないから少額でも積み上がってただけで払ってるよ
2021/01/13(水) 15:37:18.51ID:w9Oo/bHs0
補償終了w
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:37:37.27ID:hlkP+KRb0
これ1部の誰かがためこんでるんだよね(´・ω・`)
没収しちゃいなよ
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:39:05.75ID:RNW60AfG0
マスコミや野党が、まともに申告しない水商売にもばら蒔かせたからなあ
マスコミ社員まで給付金詐欺やってたし、国の統制が無ければダメだね
2021/01/13(水) 15:39:27.88ID:8ByVTNyZ0
withコロナを見越さなかったからな…
経済活動を元に戻せってのは全くその通りで、そうしなきゃ各種財源が破綻して連鎖的に大不況が引き起こされる

なんだけど、コロナにかかりまくる状態で以前のように戻れるわけもない
中国やブラジルなら強制的にやれるかもしれんが、日本の人権レベルなら絶対無理

外で不特定多数と接触する業種に防護服着用義務を課せなかったことが惜しまれる
ここ一年の日本のコロナ対策は、早期にワクチンが普及することを前提としていて、ワクチンが間に合わなかった場合や新種のコロナが蔓延した場合を想定していない
国家首脳としては楽観度合いが致命的と感じる
2021/01/13(水) 15:39:36.35ID:xtydnFo70
はい、税金値上げ〜
2021/01/13(水) 15:40:33.34ID:PJFS0/TJ0
ほんの10年程前は本人負担0.6%会社負担0.9%くらいだったのが
今や本人負担0.3%会社負担0.6%だからな
場当たり的で、下げすぎにも程がある
2021/01/13(水) 15:41:35.20ID:w9Oo/bHs0
地方や民に有無を言わせない中央主権の強権発動が要る
補償はしないけど営業停止は強制するぞという面は諸外国を見習わないとね
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:42:31.86ID:2uy+wVVc0
>>27
失業保険も1ヶ月で打ち切りで良いよ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:42:52.85ID:t6PrbrOp0
限られた財源しかない以上、条件を厳しくした上で延長するしかないと思うよ。元々、財務状況が悪いゾンビ企業等は退場させて、本当に必要とされる会社を残すようにしないと、残るべく会社もジリ貧になってしまう。
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:44:37.92ID:0eW6nspX0
>>206
野党にそんな力ないよ
公明党、二階、菅の3人で決めたんだよ

ウソを書くなと
2021/01/13(水) 15:44:43.90ID:P1cHYJ/g0
くだらないことに金つかいまくったつけだなw
他国に金ばら撒くんじゃなく、自分の国の緊急事態のために金ためとけよw
2021/01/13(水) 15:45:03.28ID:8ByVTNyZ0
>>212
財源の枯渇が見えたら否が応でもそうせざるを得ないけど、そこまで行ったら手遅れかと思う
その先にあるのは連鎖倒産からの大不況なんで
つまり、手遅れのラインはもっと手前にある
2021/01/13(水) 15:45:32.63ID:w9Oo/bHs0
成立しない商売をこれ以上わざわざ維持させてやる施しをする余裕も意志も、
もう日本人には無いってことでOK
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:46:23.69ID:fv3Wz+Hv0
うわ雇用保険の積み立て金ほとんど無くなってる
来期から雇用保険の料率上がるかもな
2021/01/13(水) 15:46:51.40ID:qDztTg7/0
>>203
だからその労働者が払ってる割合言ってみろよ
それが積みあがってる金額の中に占める労働者負担分だから
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:46:57.44ID:l/yp8d6o0
コロナ関係で税金10%は確実に取られそう
消費税上乗せかなぁ
2021/01/13(水) 15:47:17.78ID:PJFS0/TJ0
>>212
4兆5000億を1722億円に減らしてから条件厳しくするも糞も無かろう
条件関係なく既に金が無い
まあ誰がどう考えても景気良くばら撒きすぎだったからな
申請するほうがこんなのでいいの?って不安になるレベルに審査もガバガバだったし
2021/01/13(水) 15:47:26.82ID:/KXPg52R0
● 次回投票先アンケート(日経) 1位 自民、2位 維新

自民を批判すると維新の支持が上がる。
立憲、共産は上がらない。

有権者の投票行動が変わり出していることに
気づけよw
2021/01/13(水) 15:48:46.60ID:PJFS0/TJ0
>>217
雇用保険の料率は凄まじくフレキシブルで毎年変わるから大幅に上がるかもね
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:49:08.37ID:mwEUmUgZ0
>>220
>申請するほうがこんなのでいいの?って不安になるレベルに審査もガバガバだったし

おかげで持続化給付金の詐欺犯罪者だらけにw
2021/01/13(水) 15:49:17.73ID:8J/YJCIy0
>>10
いや、雇用保険の積み立てだけでなく別に税金もかなり投入してる。
雇用保険入ってないバイトにまで休業補償してんだぜ。
2021/01/13(水) 15:50:48.61ID:w9Oo/bHs0
>>217
元が安いだけに、3倍くらいになるかもな。
毎月1000円取られてる人は3000円に。
食えない商売を、結局皆の増税で養ってやるわけだ。
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:51:50.95ID:0eW6nspX0
ていうか一般会計から出すなよ

これに尽きるだろ
2021/01/13(水) 15:51:52.28ID:0dkl1DS+0
>>224
それね
予備費から支出してる
2021/01/13(水) 15:52:24.90ID:tOK0KpAZ0
>>225
そのまんま共産主義
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:53:22.99ID:934zRk3C0
これが「社員を守るために〜」とか言ってる経営者の正体よ
裏ではちゃっかり補助金貰ってるくせに、何が社員やスタッフのためだ
2021/01/13(水) 15:53:24.19ID:PJFS0/TJ0
>>223
まあ当然そうなるわなwってのが率直な印象
冗談抜きの無審査状態
しかも金額が意味不明な大盤振る舞い
これから締めあげるのかもしれないが、あとから調べるのは凄まじい労力がかかる
2021/01/13(水) 15:53:29.35ID:FRLoeq8n0
みんなで貧乏になろうよ
収入半分でもいいじゃない
2021/01/13(水) 15:55:57.15ID:w9Oo/bHs0
>>231
食えない商売からは足を洗ってもらわないとな
ちゃんと他の仕事しろ
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:56:27.23ID:CQN6n+oL0
公務員が出せよ
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:56:42.87ID:0eW6nspX0
モラルハザードってやつだな
労働者の方も開き直って言うこと聞かなくなっていく
2021/01/13(水) 15:57:11.71ID:GdaDzhPo0
雇用調整助成金の支給すら批判対象とかもう北朝鮮にいけば
共助全面否定するならさ
2021/01/13(水) 15:57:20.97ID:8J/YJCIy0
>>63
これはマジ。
安部政権の時は「日経平均高い=景気がいい=経済政策が成功してる」の幻想で支持率上げれた。
だから日銀に日経平均寄与度の高い銘柄ばかり買わせまくった。先進国でこんなアホ政策やったのは日本だけ。

今は景気最悪なのに日経平均は30年ぶりの高値。バカな国民も幻想に酔わなくなった。株価下げても支持率に変わりないよ。
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:57:42.64ID:3fPzoLX30
だーかーらーさっさとナマポ全面打ち切れ
こんな状況で働きもしないゴミにただ飯食わせるな
働くき手に給付しろ馬鹿どもが
2021/01/13(水) 15:58:45.43ID:WYx/lRhJ0
のちのち関係無い奴らにしわ寄せが来るんだからもう助けるなよ。
俺たちに死ねと言うのか?!/そうですでいいだろ。
2021/01/13(水) 15:58:58.26ID:w9Oo/bHs0
>>234
ばら撒きすぎて国民が痴呆クレクレになってるからな
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:59:23.71ID:hGD0/XeA0
もういい加減に雇用調整助成金辞めないと
国が滅びそう
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:00:13.02ID:1t/ibCzv0
gotoの予算回せば良いよ。
2021/01/13(水) 16:00:43.52ID:LjqXIwuX0
こういう制度よくない。
失業させるほうが、より良い労働力配置につながる。

余計なことするな
2021/01/13(水) 16:01:18.35ID:PyVR6KQI0
>>240
日本が滅びるんなら
EUはとっくに滅んどる
つまり
じゃんじゃんやるしかないってことだな
2021/01/13(水) 16:01:22.99ID:8J/YJCIy0
>>235
雇用保険入ってない学生バイトにまで休業補償で金出してるんだぞ。中には店側が申請だけしてポッケナイナイしてるケースも多いはず。
2021/01/13(水) 16:01:51.64ID:w9Oo/bHs0
>>243
理屈になってない
2021/01/13(水) 16:04:30.08ID:hqlEDHce0
>>13
コロナ復興税40%
消費税20%
雇用保険料30%

こわいよたすけて
2021/01/13(水) 16:05:42.86ID:hqlEDHce0
3月に首になって失業保険でビットコイン買いまくったワイ大勝利
2021/01/13(水) 16:05:54.22ID:PJFS0/TJ0
>>240
国は滅ばないよw
もうすぐ助成金の財源が枯渇するだけ
そうなるとあとは全額国が払うしかない
全額国が払うとなると今のガバガバ基準は相当不味いんじゃないかねえ
2021/01/13(水) 16:07:53.51ID:w9Oo/bHs0
>>248
国が払う、じゃなく、国民が払う、だな。
不景気払拭のための緩和政策の最中にも
消費税増税を強行させてきた財務省がそうさせる。
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:08:50.39ID:w8KQ+BXG0
>>36
臭いものには蓋をするから。
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:09:48.13ID:w8KQ+BXG0
>>247
国税庁
2021/01/13(水) 16:14:54.72ID:NS6SMQ0h0
あれだけ潤沢と言われてた雇用保険の財源がそんな事になっていたとは。
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:15:30.67ID:t2wyOvoP0
財源がなくなって疫病復興税とかやりそう
仕事があっても重税に苦しむことになるのかなぁ...
ため息でるわ
2021/01/13(水) 16:18:40.24ID:Y8ZWZi8D0
>>40
正直これで財源はほとんど解決出来るんだけどね
償還は100年でいいし100年でも返しきれないならさらに100年で借り替えみたいにすればほぼダメージ無し
このままの経済活動停滞はコロナより人を殺す
2021/01/13(水) 16:21:01.48ID:w9Oo/bHs0
それにしてもたった1年でよくまあこんだけ減らしたなw
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:24:44.10ID:ljm1zYGv0
>>39
少し日銀が売って利益で出すとかw
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:26:45.68ID:KVXqp9D70
シベリア送りで万事解決!働かざるもの食うべからず!働けば自由になる!
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:27:22.58ID:hiUMZb280
そのための積立だろ
2021/01/13(水) 16:27:28.78ID:PJFS0/TJ0
>>255
あれだけ景気良くばら撒いたらそら減るよw
別のケースだと東京も東京独自で基準で金ばら撒きまくったけど
「本当に大丈夫なの?」と思ってたらあれだけ潤沢だった東京の財源が数か月で枯渇w
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:28:06.42ID:PWE/igyG0
だから、他国と比較し無駄に高い公務員共の一人当たりの餌代を減らせや!
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:29:14.45ID:VDHDX6v50
ええええ!
雇用保険使ってるのかよ!
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:29:17.93ID:9tovwQeP0
>>1
派遣がこれで守られたことは一度としてない
差別ここに極まれり

利用した大手企業ばかりが利益を得る仕組みをなんとかしろ
2021/01/13(水) 16:30:58.70ID:+zt2kNWx0
金はどこに行き着くんだ?
どんどん刷ってるのに無いっておかしいだろ
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:31:59.75ID:9tovwQeP0
雇用がなくなっても1円たりとももらったことねーわ
しっかり雇用保険分取られてるのに
2021/01/13(水) 16:33:22.69ID:lKZJnbTy0
>>263
金利を下げるためだけに金を刷っているので銀行券は増えてないし通貨流通量もほとんどない
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:33:40.05ID:wFLw4/a50
国債発行で資金を調達すれば良い
シンプルに考えれば、最初の通貨を誰かに課税して作ったのか?違うだろ
政府は金を作れる、簡単な事だ
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:34:56.00ID:VDHDX6v50
失業したときのセーフティネットがたった一年で…w
2021/01/13(水) 16:35:48.82ID:XN4EzjBE0
これからもっと失業者増えるのに
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:37:02.33ID:CNdPjOje0
公務員給与に手を付けなくては…
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:37:09.72ID:+5ai6M7H0
大盤振る舞いし過ぎだろ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:38:14.07ID:uhRJ9s4c0
>>242
そのためには中途採用がされやすい環境がないと
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:38:38.60ID:+5ai6M7H0
貰ってた奴等の自業自得
2021/01/13(水) 16:38:44.53ID:kMVL8UV10
>>208
多分雇用保険料が上がる
現状、一般が0.3%、農林水産、酒、建設が0.4%だけど+0.1か+0.2されそう
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:40:48.51ID:oiWCaNud0
実質失業保険使ってたのか
アメリカも失業保険使うために一斉解雇してパニックになったしな
2021/01/13(水) 16:41:13.87ID:DZVrWmCJ0
いまの希望退職に手をあげたほうがいいということか
年度がかわったら保険料値上げと給付引き下げが待っている
2021/01/13(水) 16:42:28.06ID:KPyAAs2C0
公務員給与は減らないからな
2021/01/13(水) 17:02:31.44ID:dP0PNYys0
クッソわらた
財源これだったのかwww
2021/01/13(水) 17:10:07.63ID:DZVrWmCJ0
そうか
公務員は雇用保険関係ないんだった
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:27:24.79ID:G/AQlYaZ0
>>167
やはりこういう無知無能とはまともな話が出来ないね
給付金と補償頼むぜ菅さんよ
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:30:55.50ID:EQ0TTou70
ビジネス往来を止めるとか本当に頭悪過ぎるな
先ずは国内を厳しく締め付けてからにしろ
2021/01/13(水) 17:41:22.89ID:w9Oo/bHs0
>>279
ねえよ
つまりお前が無能
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:18:22.70ID:zQ7i8+A40
>>15
貯めこまずに還元しろの大ブーイングを食らったから
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:24:31.69ID:8/sHoHXl0
>>40
上級国民や政治家は金溜め込んでるんで日本円増やしたくありませーん
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:25:08.67ID:sgAdyQzz0
>>1
>雇調金の財源は枯渇

とっととゾンビ起業を淘汰しないから…
285 【年収 1341 万】 【B:76 W:72 H:98 (A cup)】
垢版 |
2021/01/13(水) 18:25:49.07ID:V41tIJq80
ボーナスと称して中抜きしてきたのはお前らだろ
2021/01/13(水) 18:26:31.08ID:hGqI43zs0
積み立てなのに使ってしまう。
有馬記念で借金返しますからレベル
2021/01/13(水) 18:28:10.43ID:/9HaOV1f0
>>36
結局正論よりも理想が通る国民性だからな
政治家に対しても甘いし
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:32:06.96ID:5ba03pyp0
雇用保険値上げ失業給付はカットか?

そういやリーマン二年後の2010年ハロワ激込みしてて
そこに被保険者証持ってきたが期限切れてたらしく
職員にどうにかならんかと訴えてた若者が印象的だったな
あいつ今生きてるのかなあ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:34:26.21ID:pI1uLO4b0
売上3000円
助成金15000円
働くのが馬鹿らしいわ
2021/01/13(水) 18:34:52.04ID:ZnFePWGB0
こわ
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:35:54.33ID:sGIj+Cs40
22時終わりとかの小さな飲食店にとっては、
1日2時間短縮営業するだけで、6万円の支給はおいしすぎるよな

ひと月180万だぜ?
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:36:37.75ID:xmQpiMjV0
>>288
保険料の値上げは通達ベースでできるけど、保険給付額削減は法改正しないとできない

>>278
現業非常勤で週30時間以上労働だと公務員でも雇用保険の人になる。
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:41:09.16ID:4bJ8QtGa0
バラマキの結果資金が枯渇
無い袖は振れないから
これから苦しくなる人は地獄だろうな
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:42:19.92ID:L1y7QJkn0
不正受給してるヤツらを取り締まらないからこうなる
警察はちゃんと仕事して不正受給した店を潰すようにしむけろ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:47:27.27ID:xmQpiMjV0
>>294
生活保護と違って、基本手当(素人の言う失業保険)の不正受給の取り締まりは
結構厳しい。え?と思うところからバレて3倍返し食らってる人が多い。

以前は暴力団のシノギだった日雇の失業保険も、今は印紙の偽造とかが難しくて
下火になってるし。
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:47:50.75ID:XfY2vS2H0
こりゃあ間違いなく犯罪者大国になんぜ
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:48:34.56ID:HE+S18Pi0
消費税を30%にしよう
コロナが収まれば元に戻す事にすれば良い
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:49:42.14ID:UIsmVZJw0
失業給付どうすんだよ?
頭おかしいのか?
2021/01/13(水) 18:51:08.57ID:RGbqASKe0
雇用保険料一銭も出さない奴が貰ってるとか。
年金以上にバカバカしいよな。
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:51:14.58ID:xmQpiMjV0
>>298
同じ特別会計にある金だけど、勘定が別なんで基本手当などの失業等給付に
影響することはない。

今後は、教育訓練給付とかで思い切り絞ることになる(今まで大判ぶるま
いしてたから)。
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:53:26.71ID:xmQpiMjV0
>>299
適用事業所でないと、雇用調整助成金はもらえないよ

雇用保険から出る助成金が欲しくて「雇用保険だけ入れて下さい(≒健保や年金は
入るのイヤです)」って社長さんいっぱいいるから。それを社労士がビジネスに
してた頃もあったし(今はどちらかというと嫌がる仕事になってる。客の質が
かなり低くてトラブルが多いので)。
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:55:10.18ID:zYztcokL0
>>301
緊急雇用安定助成金のことだろうな
2021/01/13(水) 18:56:16.42ID:Ob7YzXy30
MMTで財源は無限なんだろ? 大きなインフレにもならないんだろ? 日本最強じゃんwwww
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:02:12.14ID:eRXfAdbV0
公務員ボーナスゼロにすれば財源作れる
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:07:13.64ID:1q6g698U0
昨年はなかった店にも支払ってるから
2021/01/13(水) 19:11:56.46ID:zZmXJfTs0
全国民に10万配った愚策
年収や公務員、ニートで縛り作らなかったアホ政府だからなぁ
2021/01/13(水) 19:13:49.56ID:9RDF/um10
雇用保険料上がるのか・・・
2021/01/13(水) 19:18:41.63ID:DUlt4cki0
>>1
失業してももう雇用保険貰えなくなる..
失業即餓死か生保の時代到来。
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:36:35.84ID:loF43ksm0
>>308
ナマポも新規の受付を中断する事態になるやろね
道端の草食べて野良動物を捕まえて食べないと生きていけなくなる
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:38:13.89ID:sbhV7s2E0
北陸で雪掻きのバイトでもしてくれー
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:39:04.94ID:M2LV4z7l0
ラーメン店倒産、年間40件超 過去最多…人気店、チェーン店でも行き詰まる [ばーど★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610532453/l50
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:44:38.92ID:ZtfyNYq10
2千X年とは今年のことだったか
2021/01/13(水) 20:09:18.47ID:DZVrWmCJ0
>>308
いきなり4月以降もらえませんになったら阿鼻叫喚だわ
50代後半のリタイア組は退職金+雇用保険300万円弱もらえるから逃げ切れる計算した奴が多いだろう
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:40:29.95ID:xmQpiMjV0
>>313
支給額の基礎になる基本手当日額は、辞める直前6ヶ月の賃金で計算されるから、
賃下げしてしばらく経ってから辞めると、基本手当(素人のいう失業保険)の
額に直接影響することが多い。ものすげぇややこしい例外措置が多数あるので、
詳細はハロワで。
2021/01/13(水) 20:41:02.59ID:t3MGckbt0
思考回路はショート寸前
2021/01/13(水) 20:43:22.16ID:r+dYvS2u0
雇用保険料もついに値上げかー
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:47:23.17ID:/2zI7jdm0
>>1
そもそも論として今まで人手不足とやらは何だったんだよ?
奴隷賃金で人が来ないって話だったんだろ?
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:51:51.91ID:zLACwvrk0
予算組み直ししたらええやん
どうせ吹っ飛ぶ内閣やし、今更ジンクス気にしても仕方ないやろ
麻生君ももう生きた年数ぐらいしかお爺ちゃんに勝てる要素無いんやからジタバタしなさんな
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:58:09.38ID:ZFSKQbx30
公務員の利権、中抜きで4兆円
税金搾取のゴミくず政権
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:59:37.21ID:0J+bRuH10
まあ、消費増税したら、そうなるわな
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:03.67ID:0J+bRuH10
消費税下げろよ
じゃんじゃん金使って、全員救ってやるから
2021/01/13(水) 21:02:13.51ID:vmDV9iG50
折角クソ職場を辞めて失業するのを我慢して仕事続けてたのに
仕事してない奴に雇用保険食い尽くされたのか
ひでえ話だ
2021/01/13(水) 21:03:40.28ID:ub/7Xvst0
>>308
ナマポも終了。
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:03:49.58ID:7iEP1y7T0
積み立てしておいて良かったなあ。
一部は積み立てが、大杉るから
雇用保険料引き下げろとか主張していたけど、めちゃくちゃ役にたったわ。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:00:23.45ID:HXRlb41B0
それ会社と労働者から搾取した金だよね
サッサと要らん職員減らせよ
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:04:24.79ID:8y4h/lXq0
クッソ面倒な離職手続きやら傲慢な署員とか要らねえよな
もっとシンプル簡潔にせいや労働保険
2021/01/13(水) 22:09:44.36ID:cXPwPqIV0
確定申告でももう源泉徴収票はいらないんだよな
離職票とかいらないよねもう
マイナンバーカード提出するだけで受給出来るようしてね
ついでに無駄な職員も減らして欲しい
2021/01/13(水) 22:14:06.56ID:klvldJth0
>>1
こんな時だから防衛費削れ
アメリカへ戦闘機を買いませんと言え
何兆円も馬鹿みたいに消えていく
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:14:54.28ID:zYztcokL0
>>327
市民には合理化名目で新しくどんどん手間かけさせて自分たちは一切合理化する気がないからなw
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:15:37.82ID:gyrt97vu0
>>1
ほら来た
こうなるのは当たり前
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:19:50.97ID:R8JpJWRz0
さっさと打ち切れ、ヤル気の無いバイトが休業手当貰って怠けて喜んでるの見ると腹立つわ
2021/01/13(水) 22:22:32.10ID:zFs2AGHg0
仕事が出来ない役立たずのトリアージ開始!
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:41:51.65ID:tw6h7Cl50
今0.3%の雇用保険料が今年の4月から一気に3%とかになったりしてな
2021/01/13(水) 23:16:36.84ID:ZsqL/Iu20
>>273
雇用保険料はもっと上げるべきだと思うわ
2021/01/14(木) 01:16:48.18ID:gmULflQa0
旅行会社終了自殺祭り
2021/01/14(木) 02:36:51.69ID:0sLzCNMv0
利権中抜きで枯渇まで読んだわ
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:14:23.42ID:Gmt5KX3S0
今、雇用調整なくしたらサービス業を中心にほとんどの業界に影響して失業者10万人とか100万人とかあっという間にいくよ
だから3月以降もコロナ特例措置は続くよ
さすがにアンコントロールになることは政府も行政もわかってるさ
2021/01/14(木) 06:23:48.92ID:Bn6py47l0
まぁ二月で終わらせたら国内経済潰れるから延長が妥当だわな
もしくはコロナを気にするのをやめて普通にするしかない
339ネトサポハンター
垢版 |
2021/01/14(木) 06:28:34.84ID:hMOnhXh40
 

みんな河原にダンボールハウス建てて

生存をかけて機動隊と殺し合えばいいのに

 
2021/01/14(木) 06:30:28.59ID:FpNLf4iK0
しゃあないわ
一旦枯渇するのは正しい使い方ってだけ
人の金で基金積んで使わないのはいかにもお役所の考えそうなこと
2021/01/14(木) 06:39:07.86ID:kx698sAW0
雇用保険とは無縁の奴らが分け前受け取ってたしな。
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:43:54.96ID:hb4vviXD0
政府がやけに気前良いと思ったら我々の積立金でしたww次は年金に手を突っ込みます 
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:51:16.43ID:XhPctOZX0
刷れ
カネを刷れ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:25:55.77ID:fdEcekXy0
潰れる企業は潰しておけ
自己責任でヨシ
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:27:12.48ID:k02iMF1i0
>>48
んだなあ、とりあえず国債出すしか無いわな
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:28:50.71ID:k02iMF1i0
>>342
政府がなにするにしても、我々(今の我々か、将来の我々か、次世代の我々か)の税金でやる以外ないでしょうに
何を寝ぼけたこと言ってんのさ
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:34:17.61ID:wjhb6nly0
ひぇ〜wアルカスがアルコールでラリる権利のためにこんなに血税を注ぎ込んだのかよw
アルコールヤバすぎw
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:37:30.09ID:80kcLi4H0
国債ってこういうときにこそ発行するものなんだが
ジャップランドは毎年バンバン発行してるからなあ
もう詰んでんじゃね?
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:39:55.90ID:l4PhO3cU0
昨年から大手もコロナリストラやってるでしょ。
非正規やバイトは正社員以前に切られてるだろうし。
飲食観光に限らず、失業者は増えてるんじゃないか?
GOTOよりもバイト含めた失業給付などに予算をつけるべきなんじゃないのか?
観光飲食だけだと多くの国民に不公平感が蔓延してしまう。
2021/01/14(木) 08:42:15.17ID:yKQ6YVI+0
>>318
GoToに使うにで組み直しとか嫌ですわー
2021/01/14(木) 09:59:53.30ID:CTW+1ROQ0
>>349
失業給付よりナマポ寸前みたいなセーフティーネットを厚くすることが重要だろう。
すでに困窮してる人間は助けずに、今後困窮するかもしれない人間を優先するっておかしい。この層には貯金あって数年間凌げる人も多いだろうに。
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:16:38.25ID:SBcvAZL50
GoTo予算を回せよ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:54:28.26ID:0LcIrjxp0
議員年金復活させるとか言ってるんだから財源はあるんじゃね?
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:58:35.11ID:NfT0V2rI0
公務員と政治家から税金返納させろよ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:59:29.02ID:GWAjptel0
国債すればいいだけだろ
それに予備費も4兆円余ってる
なんでそっちを使わないんだよ
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:02:32.83ID:iy+kg3H70
財政健全化だの財政規律だの言ってるうちに死屍累々で国滅ぶ勢い
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:06:04.38ID:t7WaN13l0
貰えるうちにもらった方が得だな。
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:06:26.56ID:jXs5aFZG0
官僚はあり得んくらいの無能だから適正配分できてないんだろうな。平時は何もせず、非常時は何も出来ず。
2021/01/14(木) 19:07:32.10ID:ikaxvaAr0
これはノーガード戦法あり得るかも
2021/01/14(木) 19:15:32.15ID:1e9O3NE30
食べれる雑草を見分けられる必要があるな
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:20:46.43ID:oGGoL/y/0
4兆円程度の金なんて日銀が簡単に供給できるだろ
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:29:38.64ID:9L8wXLJz0
公務員からも取ればいい
奴らはこういうのを払わない事で自分らを特別と考え思い上がってる
2021/01/14(木) 19:30:10.36ID:2dRXSBor0
ははは
ここでも下級年貢が食い尽くされてら
2021/01/14(木) 19:31:38.85ID:3IEwDWz40
そもそも税金で負担するべきだってずっと言ってただろ
雇用調整助成金でどや顔をしている安倍晋三や菅を観ていていずれこうなるのではないかと思っていた
今からでも全額公費負担に切り替えろ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:34:29.17ID:uDIAJAKg0
すまん、毎月10日分前後貰ってる
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:36:00.59ID:KyCIYPZh0
この制度は廃止しよう
持続化給付金も不正受給の報道を見たら廃止するべきだよ
でだ
特別定額給付金を国民全員に毎月行おう
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:46:40.00ID:oDBBJABH0
金が足りなきゃ刷ればいいだけじゃん
2021/01/14(木) 19:48:01.36ID:d4sXNlbk0
寿命の老人をプロテクトするために、若者の将来と国の将来が滅茶苦茶になっちゃった
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:48:07.03ID:Urp8jU/B0
後の令和の大増税である
2021/01/14(木) 19:49:01.56ID:cThYSUFI0
自己責任なんだから雇用保険なんかいらんよ
2021/01/14(木) 19:49:55.05ID:l820WaKU0
こんなご時世なので、高額の入出国税とかで稼いどくべきだったな
2021/01/14(木) 19:50:01.67ID:MzBXWCzy0
え?雇用保険から出てたのかよ…ふざけてるの?
2021/01/14(木) 20:05:04.08ID:eRMH4xO60
大手も100%になるんじゃ、失業手当自体が無くなるな
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:27:47.24ID:td7ozVwW0
>>372
そりゃ当然だろ
2020年三次補正予算ではもっと優先順位の高い方に予算を振り向けているからな

・GoToトラベル事業延長 1兆311億円
・GoToイート事業 515億円
・既存観光施設の改修等 549億7200万円
・訪日外国人の小規模ツアー受入実証 49億9700万円
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:35:15.80ID:aWX0YGlF0
>>189
15%以上給料下がれば自己都合退職でも会社都合退職と同じ扱いにしてくれる
2021/01/14(木) 22:19:43.67ID:2+V3Rdx70
「近所の移民に怯えて暮らす老後」とお前らは言うが。
そうか?www
お前ら「日本人の方がましなんだぜー!ひゃっはー!」

日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民入れろって。日本にもっとイスラム教徒の移民入れろって。

実際問題ことあるごとに、お前等ジャップは「外国の分断工作だ」とありもしない外国の脅威をあおるんだから、
移民が増え日本が分断されたほうが、俺は有利になるだろ。
アフガニスタンの集団、リトルパキスタン、リトルベトナム、ミャンマーの手段、ナイジェリアの集団、アルジェリアの集団、etc.etc.
と言う状態に、日本にはなってもらう。

お前等ジャップは、
アフリカのかたが怖い、
ベトナムのかたが怖い、
ミャンマ−のかたが怖い、
インドネシアのかたが怖い、
イスラム教徒のかたが怖い、
etc.etc.
お前等ジャップは、地球で最弱のクズでカスでゴミじゃん。
ジャップは俺に向かって二度と威張るなwwwバイバイ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:25:29.07ID:eEE2baix0
>>1
これどうすんの?
破綻すんの?
2021/01/15(金) 01:27:56.43ID:R22QGQqK0
>>324
雇用維持対策はやったろうから
積立なくても全額一般会計の金でやるだけだと思うぞ
2021/01/15(金) 01:35:21.60ID:bL6+kQT10
そもそも巨額な積立金はどこに有ったの?
銀行や債券だとしたらもう既に大事でしょ?
色々な積立金の在りかが謎やわ
埋蔵金なんてどこにも無いと言いつつ減っても経済に直ぐ影響無い
保管場所が存在してるじゃん
2021/01/15(金) 01:45:10.45ID:jVkOEgxW0
>>1
俺、1円も貰ってないのに
また利権かよ
2021/01/15(金) 02:09:59.41ID:huxxLjSq0
>>377
当面は国費投入でしのぐ
落ち着いたら雇用保険の保険料が上がるか失業給付などを引き下げるかその両方が行われる可能性が高い
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:29:29.93ID:eEE2baix0
>>381
ヤバいよね
安楽死導入して欲しいわ
生きてても何の希望もない
三浦春馬や竹内結子ですら自殺するのに一般人が生きる気がするかよ
2021/01/15(金) 02:30:47.70ID:2jszO7Nv0
あ?なにいってんだ
経済はいいんだよ
株価だって史上最高値やん
日経3万行くぞ
2021/01/15(金) 02:39:55.20ID:aDnNlEkr0
公務員って失業しないからという理由で雇用保険払ってないんだっけ?
相互扶助の精神で絶対倒産しなさそうな大企業、インフラ企業ですら払ってるのに。
2021/01/15(金) 02:43:43.94ID:png4Kgz60
外人締め出せば雇用はまだまだあるだろ
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:47:02.39ID:UVzB/RO90
窓口の公務員が嫌がらせして追い返すってのが増えるんだろうね。
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:49:56.29ID:9NPo7Qh80
うちでの小槌叩くだけだから大丈夫
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:53:56.05ID:RMEniw1b0
まず公務員ボーナス0にしてから、何でも語れ
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:59:47.04ID:Fw/8XYEH0
政府に財源って必要ないぞ
カネは昔から権力が作って来たのだから
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:30:30.58ID:NjvOI/+S0
トランプ大統領が日本人の個人口座に6億円振り込んでくれるから大丈夫だよ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 03:53:15.46ID:eEE2baix0
>>383
経済がいい意味がわからん
二極化されてんのかも知らないけどあかんとこはとことんあかんくない?
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:26:13.46ID:cdySWC060
失業保険と雇用調整助成金の廃止
2021/01/15(金) 04:26:49.41ID:jTkzYN150
やっちまったな
2021/01/15(金) 04:36:44.24ID:nuJTZef80
>>383
投資先がないから株買うしかないからだよ
景気と株価が関係しなくなっている
2021/01/15(金) 04:44:28.54ID:3u8w2PIL0
>>394
リスクは増大し続けてるってことだよねぃ
2021/01/15(金) 04:49:26.87ID:vbn9/Tc30
>>287
理想はマジョリティとはまた別物だよ。

ほぼ完全に別物。
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:52:54.64ID:WG0TPCiV0
雇用保険掛けてない奴も貰えるんだから国が補てんするしかないだろ
2021/01/15(金) 05:25:16.29ID:vbn9/Tc30
>>397
財源別だからな。
ただ、助成金は改革のインセンティブ以外は考慮されてない財源なので、
雇用調整助成金で助成に宛てるのは
憲法違反なんじゃなかろうかと。

全然貢献してない人にあげちゃう状態だから。
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:15:19.29ID:GzfpS5UP0
>>398
菅「その指摘にはあたらない」

記者「どうしてですか?」

菅「あたらないからです」

安倍政権からメチャクチャ
2021/01/15(金) 06:28:00.24ID:STZD3VQe0
5兆円分のリストラが始まるって事だな
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:30:54.02ID:GzfpS5UP0
足りなくなったら一般会計から補填するんだろ
積み立てる意味がないじゃんってことなるけど
安倍政権から何でもありになったら問題なし
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:32:20.40ID:1ewgeJYH0
日銀緩和マネーありがてぇ、ありがてぇ
実体経済なんてもう無視して良いよね
2021/01/15(金) 06:35:53.19ID:HfY/wroH0
今年になってから
雇用調整助成金もらうから
暇な時は
それで休んでいいことになった
有給使わなくていいから
ラッキー
2021/01/15(金) 06:40:34.75ID:JarsAfWt0
>>399
それだよね。

「汚職しました」と言い切ってるような物なのに、
よーやるわな。
2021/01/15(金) 06:40:42.01ID:LzFe5euA0
これ自民党が年金にぶち込んでなかった?
2021/01/15(金) 06:41:12.88ID:LzFe5euA0
年金じゃない株に
2021/01/15(金) 07:59:24.45ID:OkKey/zZ0
さっさと打ち切れよ
一度リセットしたほうがいいぞ
じゃないと深刻さが伝わらない
2021/01/15(金) 09:06:47.81ID:9Ztz1jCl0
無駄に中小が多すぎるからだよ むしろもっと締め上げて統廃合勧めるベッキー
2021/01/15(金) 09:58:31.81ID:5kPiDe8q0
この際だからアメリカのニューディールみたいに公共事業やりまくる方が資産が残っていいと思うけどな
でもダムも高速道路も新幹線もでき上がっちゃったからなw
2021/01/15(金) 10:54:13.40ID:jLQJfquH0
>>409
インフラがpoorだった当時だから有効だった政策。今作っても後々のメンテナンスに苦しむだけ。現状ですら過去の箱物メンテナンスに苦しめられている。

メンテナンスや補修は技術いるから、失業対策向きの公共事業じゃないんだよね…
2021/01/15(金) 11:02:53.55ID:ub2GhGij0
>>409
>>410
尖閣や北方領土という開発し放題な土地があるじゃないか
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:04:17.76ID:qZrl2l+x0
そりゃ、大半の働ける人間が、少数の働けない人間を支える制度なんだから、
働けない人が一気に増加すれば、破綻するに決まってる。
2021/01/15(金) 13:05:47.57ID:6I+T8nb/0
>>403
うちも
製造業だけど週休4日になった
手取りが変わらんから得したわ
2021/01/15(金) 13:13:07.50ID:spUWhn470
>>1
予備費7兆円 使ってないやろw

使えや!無能菅義偉自民党
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:17:31.37ID:v2al7utp0
>>111
あいつらタクシー乗って毎日パチンコ屋行ってたからな
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:20:31.30ID:olaPdcYA0
と言うことは今までずっと雇用保険支払ってきた俺が今後失業しても失業保険すら出なくなるのか?
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:22:25.07ID:F2shrYaE0
>>416
増税と言うと反対されるから雇用保険料引き上げようと姑息な考えでこういう財政措置にしたんだわ
だから雇用保険料が10倍ぐらいになる
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:23:11.99ID:v2al7utp0
どの辺で株バブル弾けるかな?
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:25:25.98ID:olaPdcYA0
>>417
あぁ、税金上がるんか
今後長引いて支出が増えれば増えるほど税金も上がるんだろうな。若者にとっては風邪かもしれんけど、今後の経済面は風邪では済まないんだがな。
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:26:09.63ID:1ABSHxxK0
>>416
失業しただけだと出ないよ。
ハロワから紹介があればその日からでも働けるってのが大前提。

あと、雇用保険の保険料ってたかが知れてるんで(社畜レベルだと従業員負担は
給料の0.45%くらい)。みんな自分が社会保険料をどういうふうに払ってるか
知らないんだよね。
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:30:07.86ID:TlIlLoF90
雇用保険も役人が使い込めるから
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:30:34.66ID:TlIlLoF90
消えた年金
消えた雇用保険
消えた簡保
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:32:01.08ID:i5RZzWBh0
売上が下がったという理由だけで、コロナ関係無く雇用調整助成金貰ってる大企業多いからな。

雇用保険の切り崩しという財源というのも、知らない人が多すぎる。
2021/01/15(金) 13:33:25.48ID:ehN2g2Qc0
なあ、俺たちの積立て金さ
返して貰えるの?ちゃんと税金入れて元に戻してよ
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:34:28.21ID:Pwvnjpzx0
アルバイトとか雇用保険に入ってない人に給付したのがおかしい
国は雇用保険に金返してくれ
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:44.06ID:1ABSHxxK0
>>423
>雇用保険の切り崩しという財源というのも、知らない人が多すぎる。

失業が少ない時に保険料が余るとか、労働者にしかメリットのない保険だと
会社がちゃんと手続きしないとかいう理由もあって助成金出してるんだけど、
ダメな会社はそもそも雇用保険の手続きすらしないから、こういう時に助成金
をもらえない。

>>424
積立でやってる公的社会保険は厚生年金だけ(完全な積立ではないけど)。
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:44.14ID:vTFWYAlB0
積立金が減ったら、雇用保険の料率あげると決まってるからな
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:38:30.75ID:1ABSHxxK0
>>425
雇用保険の助成金って、事業主にとっての保険の意味合いもあるんで、
その指摘は物を知らない人のバカげた一言扱いされてもしょうがないな。

>>427
来年度は多分1%くらい上がると思う。久々の値上げ。
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:44:24.68ID:vTFWYAlB0
ほとんどアルバイトで雇用保険に入ってる人の割合が少ないところが得をしただけや
2021/01/15(金) 13:45:35.44ID:Utfi0R680
なんかうちでの小槌のように
よく出てるなとは思ってたが原資枯渇か
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:19:02.70ID:8W6TRwxH0
庶民の失業用の積立金が雇用維持に使われてて草
結果的に資本家に対する資金投入じゃねえか
2021/01/16(土) 01:21:14.30ID:jQgrvbKv0
買いに買いまくった株や債権を全部売ればいいだろ
それに、株を買うためにしこたま金を刷りまくってるじゃない、それやって配れよ
資金は無限だよ株を買う金が作り出せるのだから
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:30:13.36ID:eLy7BmOC0
>>414
その予備費はGoToの予算だから使わないよな。
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:32:06.69ID:MhmId+6k0
いんちき鬱病で休職してる奴らに払う金があるからまだ大丈夫
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:34:43.65ID:9B2v2qLG0
もう無いじゃん…
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:45:38.64ID:Opk5xEDe0
雇用保険の積立金って思ったより余裕ないのな
まぁ期間を区切って支給するものだから、ある程度の金があれば良いのかな
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:51:03.22ID:CF+ouiyI0
>>426
雇用保険の手続きは、
昔と違って厳格で厳しく指導されてるから今日日どこもしてるぞ
2021/01/16(土) 01:57:52.78ID:ZBbWMUZA0
とりあえず職歴の記載を禁止にしろ
認めるなら企業の労基へのクレームや指導件数を公表させろ
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:00:23.94ID:LJisS6sB0
アホ内閣「そんな事よりGOTO!
2021/01/16(土) 02:03:32.23ID:kWUw/iIP0
友人、家族を従業員に仕立てて詐欺してるヤツは震えて眠れ
2021/01/16(土) 02:05:54.35ID:ZBbWMUZA0
>>437
ちょっと前に入院病床30床位の病院にいたけど未加入で驚いたぞ
2021/01/16(土) 02:07:18.49ID:tBs3tpvv0
どこに助成してるか見れるようにしてほしいね
ネコババとか普通にしてそう
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:09:36.34ID:xa0CJRv+0
>>25
災害やコロナで仕事増えてんだよ、何がダメージないだ。だったら救急も自衛隊も使うんじゃねえよ。給与減らされて仕事増えてんだよ。天下り官僚と一緒にするな。
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:11:13.57ID:JiAuZgFz0
日銀が株を売ればいいだけ。
2021/01/16(土) 02:12:25.69ID:TCMMi/9o0
>>442
恐らく派遣業界が根こそぎ吸い上げてる
2021/01/16(土) 02:13:33.45ID:7OM4V1/I0
消費税を50%に上げろよ
破綻するぞ
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:21:59.19ID:Rnn/SJo+0
目先の金優先した末路に過ぎんからなぁ
アホやろ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:24:47.99ID:wrg2EaIx0
これ、貰わなくてもいい会社がもらってたりしてそうだよな
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:28:51.67ID:1c4g7c0l0
>>1
ズルイ作戦だな財務省はマジでクソ
2021/01/16(土) 02:34:46.79ID:4HwnO4qz0
コロナ落ち着いたら復興税10%とかあるかな??
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:36:34.93ID:4h9I3AGd0
今までの見てると国ってお金いっぱい余ってたんだな〜
なのに増税増税ってやってきてたのか
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:40:37.37ID:QUEvwBlP0
>>437
雇用保険未加入事業所を審査請求して加入させた企業の雇用履歴が二十年経過してから消えてた
消して着服してるんだと思う
年金のように
雇用保険を入れない企業はまだまだ普通にあるよ
もみ消してくれるから
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:48:13.39ID:rjSHPGNI0
5兆円の予備費を余らせて
来年度の予算に回したからなー
財務省がさ。
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:59:31.47ID:1f0DIovj0
新型コロナは人の命も欲しがるがそれ以上にお金も欲しがる魔物です
2021/01/16(土) 08:24:27.87ID:Pd8MJhAU0
枯渇したら月数百円程度の保険料が、数千円になるぞ
2021/01/16(土) 14:57:12.50ID:o9r7nNQH0
知り合いも雇用調整助成金貰いながらディズニーランドに遊びに行ってる(・へ・)
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:36:44.74ID:PNAmNhoV0
失業手当今で言う基本手当の財源も同じですか?
だとしたらコロナ禍での退職勧奨で辞めた人の財源がない。
これから増えるのに失業者。
2021/01/16(土) 21:19:02.29ID:Pd8MJhAU0
労災年金もこの財源だから、湯水のごとく使っちゃいけないんだよ
2021/01/17(日) 02:22:52.14ID:o7rJvERt0
>>403
うちは去年の5月から週休4日状態。
残業が減って結果的に稼ぎは減ったけど、 基本給と家族手当や役職手当は減ってない。
2021/01/17(日) 02:30:46.49ID:o7rJvERt0
>>456
俺のことかも・・・
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:41:20.34ID:1MTsUrXZ0
助成金もらって、解雇したら
助成金が内部留保になるな?

絶対やってるだろうな
2021/01/17(日) 09:48:23.00ID:iT0iBhVa0
大増税の前段だろ
いまは狡かろうがもらえるもんはもろといたほうがいい
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:57:03.23ID:dLlWJGz60
助成金もらって黒字決算出したら返還するんだろうな
2021/01/17(日) 13:48:30.81ID:jD8s0Xv/0
飲食店や経営者や株式市場に税金や国債でとんでもないバラマキやってるだ
このあと来るのは大増税に資産没収インフレを抑え込むために預金封鎖に通貨の
切り下げ 日本の財政はもってあと数年 破綻すればその時の日本の失業率は20%
若者にかぎれば失業率ギリシャ破綻時並みの40%を超えるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況