1ボラえもん ★2021/01/13(水) 19:54:38.14ID:4/92F2x59
ここ数年、政府や自治体、大学、企業などの努力もあって、スタートアップやベンチャー企業に対する社会の認知度が高まり、設立数も徐々に増えている。
しかし、イノベーションのリーダーであるアメリカに比べるまでもなく、中国に比べても依然盛り上がりに欠けているのが実情だ。
スタートアップといえば、アメリカのシリコンバレーと中国の深?がベンチマーク的な存在となっているが、残念ながら、日本ではこれに相当する「聖地」が存在しない。
また、アメリカの調査会社CB Insightsが発表したユニコーン企業数(2020年11月末時点)を見ても、
アメリカの242社や中国の119社に比べて日本はわずか4社と存在感が小さい。なぜ、このような格差が生じたのか?
■「笛吹けども踊らず」の国内スタートアップ
1つの原因はデジタル化の遅れだ。世界各国ではIT技術をベースに斬新なモノやサービスを提供するスタートアップ企業が競い合っている。
しかし、キャッシュレス決済をはじめ日本は全般的にデジタル化が遅れており、そこから生まれるスタートアップ企業数も少ない。
また、アメリカの場合、最初からグローバル市場を視野に入れて起業する企業が多く、中国の場合、14億人という巨大な市場を抱えているため、
企業にとってスケールの大きい戦略が描きやすい。これに対して、日本の国内市場は決して小さくないが、ユニコーンという巨大な「怪獣」を育てるには物足りない。
例えば、2020年、中国の自動車新車販売台数が約2600万台に達する見込みだが、日本は数百万台にとどまっている。
そうすると、自動車関連のイノベーションに挑むスタートアップ企業にとって、どちらの市場が大きく新規参入のチャンスがあるのかは一目瞭然だ。
以上の2つの原因について、おそらく多くの識者が共通の認識を持っているはずだ。
しかし、より根の深い問題として、現状に満足している日本人あるいは日本企業が多いことが挙げられる。現状を変えようとするインセンティブが低いとも言い換えられる。
日本に30年以上滞在している筆者もその一人だ。
1990年代前半、「日本はどこにでも公衆電話があるから携帯電話を持つ必要がない」と携帯電話を自慢する香港の友人を相手に話したことがある。
ここ数年も、「キャッシュレス決済がなくてもPASMOがあれば特段な不便も感じない」など持論を曲げなかった。
今回のコロナ禍で、「いつのまにか日本はこんなにデジタル後進国」になってしまっていたと気づかされた。
また、アメリカや中国をみると、スタートアップ企業を立ち上げるのは、大学生をはじめとした若者が主役だ。
一方、日本の就職市場では、コロナ前のここ数年、基本的には売り手市場だった。
優秀な大学生は東証一部上場の大企業に入社したら、社会的あるいは経済的にも比較的安定的な地位を手に入れられる。
そのため、自分で会社を設立するという冒険をする必要がない。
足元では、官民や大学などを中心に、スタートアップやベンチャー企業を育成するさまざまな組織や団体が雨後の筍のように急増し、
ハードとソフトの両面から、スタートアップ企業を支援する環境が整備されている。
それでも、ある大学の産学連携の関係者によると、至れり尽くせりのサービスを用意しているにもかかわらず、
大学教員や学生の間では、起業をしようと手を挙げる人が依然少ないという。
各地で開催されているスタートアップ企業のピッチイベントでは、お祭りか学園祭のようにパーティー感たっぷりのものばかりが目立っており、創業という真剣さがまるで伝わってこない。
(続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/939e841f0e76179c2d52d1de698dc9add8f86947?page=1 5ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:55:39.66ID:ZWwFMNeQ0
サイコパス文系の跋扈跋扈
6ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:56:14.95ID:jxdniakm0
出る杭は打たれるから
単に米ドルに紐付いた個人情報だからだよ。
つまり、これから終わっていく。
9ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:56:52.79ID:lEldNb2a0
新しい企業が育とうとしても既存の大企業に潰されるから
11ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:56:55.12ID:20KlGpQd0
日本語だからだろ
日本語やめるか?
遺伝子に障害があるから
短足チビ糸目ブスで妬みやすい劣等遺伝子が気持ち悪い根絶やしにしろ
ガーファレベルは無理でも起業する人が少ないというのが問題なのかも。
15ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:57:26.94ID:IG+/Hcen0
スーパー301チート法
16ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:57:40.35ID:A8d6wavm0
winny作者の金子勇氏もCIAに消されたね
19ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:58:00.47ID:R8JpJWRz0
既得権と新興が利害対立した時、政府が全力で既得権の味方するから
財閥グループの一員じゃないと他の企業から相手にされない
無名の企業は評価されにくい
21ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:58:15.58ID:pHCBq+Pk0
既得利権の存在を脅かさないように
官僚や政治家が潰すから育たない
京都にある世界一のIT企業は、やろうと思えばできるんだろうが、面倒だからやらんだろうね。
24ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:58:31.51ID:+96vP4e10
思い上がりも甚だしい
アメリカ以外の国で生まれてないのだがw
25ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:58:35.53ID:lEldNb2a0
雇用の流動性高めない限りイノベーションは起こらんよ
ミクシィだのニコニコだのがあったわけだが日本語のユーザー向けの市場しかなかったから
27ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:59:15.49ID:lEldNb2a0
>>24
ヨーロッパは地味に日本並みに1つの企業への平均勤続年数が長い
雇用の流動性が低いから新しい企業が育たない >>3
これが全てだろうなあ
出る杭は叩きまくって競合相手とはカルテルしまくる ペイペイとかハッキングされてヤバかったじゃん
Suicaでそんな失態聞いたことないぞ
32ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:59:27.41ID:lJSt0Ihk0
お前らがNTTデータ、富士通、NECを嫌ってるからこうなる
むしろ中国からGAFAが出ないのが問題ではないのか?
資金も人材も豊富なのにアホの共産党が全部芽を摘んでるだろ。
35ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:59:36.59ID:MgTGnMhG0
論理性や効率性より集団主義、年功序列、談合、癒着が優先される文化
36ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:59:59.37ID:Q578QYW70
法律 規制 利権 税金
37ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:07.69ID:A6AyT97V0
38ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:09.13ID:3v4w8Pbs0
このスレにレスする奴らのように馬鹿だから
>>1
起業に失敗しても生活を保証する制度を整えたらいいよ
それと過剰な正社員保護も辞めさせたらいい
正社員とパート、アルバイト、契約社員派遣社員
みたいな制度が根強い裏返しで起業が少ない 41ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:25.22ID:UtG/1kfx0
利口なやつは国外に逃げていくから
GAFAって
グーグル
アドビ
フェイスブック
アマゾン
だっけ?
なんでマイクロソフトが入ってないの?
43ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:32.77ID:UNwWToZV0
>>21
それだけじゃないよー
マスコミや企業もみんなよってたかって潰す 45ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:37.52ID:s6vczOo+0
白人国家じゃねえからな
欧米のインフラを侵すような技術やネットインフラやサービスを作ったら全力で潰されるか奪われる
ファーウェイが良い例
ホリエの末路見るとな
功績も犯罪も大した事はしていないと思うがゼンカモン
47ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:49.39ID:BrEwdC3/0
>>1
は〜〜〜
日本の一流IT企業知って泣き叫んどけよ
ランキング 企業名 売上
1位 富士通 3兆8,577億
2位 NEC 3兆0,952億
3位 NTTデータ 2兆2,668億
4位 日立製作所 1兆7,932億
5位 大塚商会 5,786億 48ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:00:53.21ID:KtdToQa+0
ビルゲイツの本意を読めずにMSXのような袋小路な選択肢にいつもリソース割くから
49ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:01:02.06ID:lEldNb2a0
>>31
ないよ
未だにフォルクスワーゲンやルノーがデカい顔してる
労働者の権利が強すぎて解雇しにくく雇用の流動性が低いのが原因
日本とよく似てる 50ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:01:06.05ID:wsfYzcBj0
自民党
「土建業界! 旅行業界!電力業界!」
w
>>33
日本もどこか社会主義国風の風潮が社会全体を覆ってる IT企業を東京に集めてるうちは無理だね。
かつて世界を席巻した製造業の本社は東京じゃなかったし。世界をリードする企業を生み出す力は
東京にはない。
まだキャッシュレス利権への問題のすり替えとかやってるのかよ
GAFAにキャッシュレスを押してきた企業あったか
56ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:01:43.69ID:TqIbxbAn0
これミンスの負の遺産だよなぁ
下町ボブスレーとか、キラリと光る日本の技術はあるはずなんだけど
57ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:01:49.54ID:A8d6wavm0
トロンも潰されたしね
答え=属国だから
>>42
アドビじゃなくてアップル
昔はGAMFAだった
昔の話な
昔の
昔 60ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:02:14.27ID:YsLsrcLt0
規格やパテントでやられ続けただろうが
コピーライトもな
61ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:02:17.23ID:Oy/lCzFC0
>>3
これな
日本は何だかんだいって
いまだに財閥国家だからな 63ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:02:35.62ID:43zewSWC0
単純に能力が足りないからなんだけど政府とかのせいにしてて笑えるw
65ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:02:43.54ID:jIIHNddc0
>>1
>ある大学の産学連携の関係者によると、至れり尽くせりのサービスを用意しているにもかかわらず、
何言ってるんだよ馬鹿w
そんな微々たる物で
しかも囲い込み目的でやってるのとか
糞の以下だ
バカwww Googleって突然出てきたよな
それまではヤフーとかグーとか使ってた
Googleがストリートビューを始めた時に外資だからなすすべもなくやりたい放題やられてたが、日本企業だったらプライバシーがどうこう言って速攻で潰されてたんだろうなとは思った
NTTデータとNECと富士痛の解体なしでこの国にイノベーションは起きない
71ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:13.05ID:CsYSewzI0
出る杭は袋叩き
みんなと横並びが至上
ダラダラと例年変わらず時間稼ぎの残業ゴミ社員を
遅くまでご苦労様という中小の馬鹿経営者がいまだに五万といる
73ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:18.62ID:iNO8fV9t0
76ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:28.27ID:iVVVZjS90
普通に考えて、そんな凄い企業立ち上げるならアメリカ辺りで立ち上げね?
日本で立ち上げるメリットってなんかある?
バブル企業の残骸上場企業が出る杭潰すからゴミバブル企業より大きく育たないよ
Googleと同じようなことできるやつおらんやん日本に
あほやからや
80ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:45.65ID:XdMQTa8E0
日本語の壁
81ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:46.39ID:brV5KVUS0
アメリカや特に中国なんかは自国市場という巨大なマーケットがありそこを起点にしつつ
余裕が出来ると他国市場に展開するからな
日本はグローバル〜の掛け声の下自国市場を毀損してデフレ真っ只中なんだからそりゃあ育ちにくいだろ
82ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:46.97ID:jIIHNddc0
子供の将来の目標が公務員とかいう国で
なにがGAFAだ
寝言は寝て言えwww
83ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:03:57.73ID:VuBhWtfN0
ソニーやトヨタじゃだめなのか?
>>67
バイデンが政治活動やってもスルーしてやった。
平将明は平敦盛にクラスチェンジ。 答えはデザイナーに金払わないからだよ
この1点につきる
それは断言できるけど国が選択を誤ったせい
アメリカはソフトウェアに賭けて、賭けに勝った
つまり日本政府が一切の曖昧さなく、悪い
>>1
日本には「コウムイン」というGAFAも真っ青の組織があるじゃないか!! 88ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:04:17.26ID:5Lry8+b60
世界に情報サービスを提供するにも
日本語ベースではね
米中とも軍含めて国家がバカみたいに投資してる
民間だけでは勝てない
91ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:04:26.28ID:xQL/sQy10
そんな理由ずらずら並べたところで無意味
日本の頭脳トップは80の老人を90まで生き存えさせるお仕事で忙しいんだから
92ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:04:28.61ID:ncdtwY2i0
アメリカが異常なだけで
日本に限らず、アメリカ以外はどの国からも出てない
93ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:04:29.02ID:bJst/Ogs0
最近、GAFAMなんても言われてるけど、そもそも実名mixiなだけのFacebookは場違いすぎる
GAMAでいいよ
94ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:04:31.93ID:nMNm3B9u0
人口比のスタートアップ世界一はイスラエル
米国市場にもバンバン上場してる
なんでジャパンディスプレイはサムスンになれなかったんだ
>>82
公務員は国内の税金が入ればいいから
グローバルとかどうでもいいし 98ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:10.51ID:+96vP4e10
>>27
日本が車とバイクで覇権をとった時、雇用の流動性はあったか? 99ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:13.47ID:gNpLkb7P0
俺、ヨウツベが出来る前に動画投稿できる掲示板作ったら
どこだかから警告来ちまったよ
100ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:13.82ID:jdXrMqHK0
>>42
まあMicrosoft入れてGAFAMっていうのもある
Google Facebook と Amazon Apple Microsoft だとちょっと後者の方が実業っぽいな
日本はこの記事書いてるところもそうだけど自分でやろうとしないからなんだろうな 102ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:26.12ID:sEJL6Hjr0
単にアメリカ人よりも低能だからだよ、それ以外に理由なし。
日本でしか売れないスマホ
機能が陳腐化してカメラとして売るしかなくなった。
すぐ壊れるゴミ=ガラパゴスカメラ
107ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:44.53ID:A8d6wavm0
ユダヤ金融とのコネ
必要なのはそれだけ
108ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:45.77ID:rjx3eKmO0
アメリカの妨害に決まってる
「これからはデジタルカメラの時代や」
メモリースティック
XDピクチャーカード
SDカード
なんてやってるからな
競うところが違うだろ
110ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:05:50.61ID:aPUzsIfJ0
プラットフォーマーがプラットフォーム上のコンテンツに責任を持たなくていいのが原因だろ
ひろゆきは裁判にかけられまくるし、Youtubeでは日本の違法コンテンツが花盛りで成長
111ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:03.54ID:9ljm2+C80
飛び級すら認めてない国に何を求めてるの
112ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:17.02ID:HKd/isAn0
>>1
東京が全力で潰しにくるから
東京以外ベンチャーが産まれない
そして東京は発想力技術力がない 今すぐ、スズキ・ダイハツ・イスズ・トヨタ・ホンダ・マツダ・ミツビシ・ニッサン・スバル・ブリヂストン・東芝・日立・IHI・日本製鉄・JR・JT・日本電産・
セイコー・カシオ・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・みずほ銀行・日本郵政株式会社・JA・NTT・au・旭化成・バンダイナムコ・ソニー・任天堂・
パナソニック・キヤノン・ニコン・富士フイルム・オリンパス・日本のマスコミ・日本のテレビ局・日本の新聞社・VW・BMW・ベンツ・アウディは、全て潰れろ。
中国の自動車メーカーも今すぐすべて潰れろ。
今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ!
いますぐ、日本は、日本の内需を拡大し、1ドル=5000円の円安ドル高にし、日本を競争社会にし、
日本の厚生年金・日本の共済年金・日本の老齢年金・日本の健康保険を全廃しろ。
今すぐ、日本・韓国・中国・台湾・香港・ドイツ・ウォールストリート・EU・NATO・米国防省・米トップ1%・米軍需産業は滅びろ。これで地球は平和になる。
日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の枢軸だ。ナチは極右だ。
マスコミよりも大学よりもテンノーよりもカスミガセキよりも日本よりも韓国よりもドイツよりも中国よりも台湾よりも香港よりも、俺は左だ。
俺は左翼だ。
Black Lives Matter! Black Voters Matter!
トヨタをはじめとする日本車は、コストカットばかりしているせいで、ガラクタでポンコツだ。
ドアバンとかうるさい。
大企業に行くレベルの人間が起業しないとダメなんだな
学歴のないアホが一発逆転で起業するケースは多いけど大体小金稼いで終わるだけだし
116ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:30.31ID:Kq7W1Hjv0
そりゃ量産型日本人は、幼稚園の頃から周りの空気読んでビクビクするように調教されてるからなあ
出る杭を「叩く側」に回るように調教されてる
117ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:34.16ID:5c+CXnqQ0
キーエンスの方がすごくねw
120ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:39.07ID:DC570rUG0
トロンガー
日航機ガー
いつの時代の話しとんねんw
121ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:39.67ID:P4ivwOUj0
>>1
なぜデジタル化が遅れたのか?
その理由こそが「GAFA」級の企業が生まれないことも含めて日本凋落の全て原因だよ
この1年や連日の政府のコロナ対応やGoToを急いだ意思決定プロセス見ても
もうお分かりだよな? まだキャッシュレスとか言ってる馬鹿居るんだな
デジタル化とキャッシュレス化はまったく別の話だ
じゃあなんでアメリカの自動車産業はシェアが低いんだ?
125ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:44.29ID:CsYSewzI0
社畜になることが人として正しいと義務教育で思想を植え付けられるから
128ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:06:56.95ID:EDSAmR3M0
世界から人材が集まるわけでもなく
給料もカス
129ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:00.92ID:bJst/Ogs0
130ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:08.75ID:OwYCEOpr0
131ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:11.64ID:PEYBfjxK0
生もうとしてもじゃたされるんじゃね?
それか吸収合併させられるか
世界と戦える日本企業って、任天堂、ユニクロ、トヨタ、ソニー、くらいだと思う
132ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:15.52ID:evpSl/sE0
出る杭は打たれる
実績は?
高すぎる!
自分好みにカスタマイズしたい
だいたいこれ
>現状に満足している日本人あるいは日本企業が多い
これは理由にならない
他の国でも同じ問題があって、スタートアップ企業は
どうやって自分たちの新商品を便利だと思ってもらうか常に考えてる
日本だってスマホは普及したしメルカリはユニコーンになった
スタートアップは現状に満足しているという顧客の錯覚を取り除くのも仕事
GAFA級の企業が検閲初めたら恐ろしいからな
悪い芽は早めに摘んで健全な企業間競争を促すべき
135ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:29.54ID:mArBhxJ40
出る杭は打つ文化
利権に群がる老害が多い
だから日本には未来なし
すぐに独禁法が適用されるからだろw
GHQが手をいれていった日本は変わってるんだよ
技術とコミュニケーションだけで製品つくれるか?
モノ買うとき何を気にするの?
見た目だろうが
富士通、NEC、NTTあたりが
労働時間の1/3くらいを個人の好きな研究開発につぎ込めるような制度を設けりゃ
既成概念を打ち破るような成果が、雨後の筍のように出てくるんじゃないか
そもそもGAFAは独占禁止法も著作権法に肖像権も違反してるだろ
ネトウヨのせいだね
ネトウヨが死に絶えればこの国は良くなる
141ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:53.01ID:CsYSewzI0
みんなと違う意見は、お前ずれてるなw
と見下し、フルボッコ
記事の著者は中国人のようだが
核兵器と強大な軍事力を持ち、
天然資源にも恵まれて国土も巨大、
国民も米国以上の数がいる中国から
GAFAが生まれないのをまず問題にするべきだろ。
日本はあらゆる点で米国と中国とは比べ物にならないくらい不利。
143ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:53.25ID:YCFlSis/0
GAFAとは言わんまでもLINEもTikTokも出ないからなあ
144ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:53.85ID:wH+7cWCH0
携帯電話屋の仲良しクラブには笑うよなw
その中の一つはテレフォンカードやら電話の権利やら甘い利権にしがみついて
携帯電話への移行を遅らせた天下り企業があるよね
145ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:57.01ID:IbQsR6kT0
覇権目指す国にしか出てこないよ。日本は派遣を推進してる
146ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:07:57.16ID:QZ9v9ib20
>>1
一流大学卒の学生がほぼ同一の初任給で大企業や公務員に務める
それで満足しているような奴ばかりの国に GAFA 級の企業なんて育つわけない 147ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:07.56ID:fpTfAlU+0
1980年代後半に株式時価総額で世界トップだった頃の面影はNTTにはもうない。
国内の独占市場に安住している間に、世界の最先端IT競争から取り残されたのだ。
「GAFA」と呼ばれる米国の巨大IT企業は消費者向けサービスやクラウドで世界市場を寡占。
それだけでなく、専用機器が必要だった通信のオペレーションがソフトウェア化され、参入障壁が下がった。
そんな状況下で「GAFAは通信領域にも進出しており、大きな脅威だ」(澤田社長)。
さらにITサービスでは米IBMや米アクセンチュアに大きなリードを許している。
海外でのNTTの知名度は皆無に近い。
(東洋経済 2020年12月26日21年1月2日号)より
148ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:09.78ID:IAahLAT00
でも日本にはパソナがあるから……
149ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:14.17ID:YsLsrcLt0
日本にはイッツアスモールワールドはないけど
イッツアソニーがあるがな
株こうとけ
たこうなっとるけどwww
>>1
GAFA級の企業が他の国にあんのか??
ゴミだな 152ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:16.45ID:8m9izxq60
主導権握ろうとするとアメ公に潰されるやん 技術だけじゃどうしようもないからねw
特にgps インターネット スマホなどの軍事技術はアメリカ利権だからさ
これからの技術である
EVもそうだから
日本は主導権握れんよw
153ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:18.32ID:8Fu92Qnd0
いつも思うけどGAFAのFってそんなに凄いのかな?
アメリカの事情はよく分からない
>>1
国内の養分から集金すればいいと考える政官と民の株主の癒着 155ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:19.37ID:Ivdx+LCd0
今のスマホを作るためにジョブズとアップルが凄い剛腕ぶりを発揮したらしいじゃん
普通にやってたらスマホを商品化するのは技術的にもコスト的にも非常に難しかったらしいな
ジョブズがアップルのCEOに復帰しなかったら今でもガラケーが主流だったかもな
156ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:26.34ID:MgTGnMhG0
>>116
だな
日本人は勤勉なんて言うけど
「勤勉」じゃなくて「従順」なんだよ
国民性はむしろ共産主義国家のそれに近い 157ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:28.82ID:A8d6wavm0
>>120
自分が奴隷だと気づいてないのはある意味しあわせな奴だな 英語できないから、は割とある。東大卒でもまともに話せないしメールすら書けないのも結構いる。島国ではそれでなんとかなるけどネットは国境がないので国際化で通用しない
日本のIT担当大臣が、バソコンいじった事が無いとか、USBって何?というレベルだからねえ。
大臣自体もおかしいが、こんなのを大臣に任命する奴も異常。
こんなアホな政府の国では、デカい事をやろうとする人は出てこないし、そもそも学校教育自体が出る杭を嫌うシステムにらなっているからね
161ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:37.01ID:nW5pGRfx0
>>51
日本は最も成功した社会主義国だ、って聞いたことない? 優秀な日本の国家公務員がGAFAにどれだけ天下ってるか知りたい。優秀だから凄い人数なんだろうなー
164ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:48.80ID:TiY5vsif0
大企業がベンチャーのアイデアパクって裁判が決着するまで売り切る
ベンチャーが勝訴しても雀の涙しかもらえない、を繰り返してベンチャーつぶしてきたからな
アメリカなら国家予算レベルの金を払わされることもあるけど
165ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:51.93ID:AL0DKHUK0
「アメリカ以外はどこも〜」って現実逃避してる奴はこの数字見ろ
日本は新しい企業が全然育たない国
国別ユニコーン企業数ランキング(2020年6月時点)
順位 国・地域名 企業数
1 アメリカ 228
2 中国 122
3 イギリス 25
4 インド 21
5 ドイツ 13
6 韓国 10
7 イスラエル 7
7 ブラジル 7
9 インドネシア 5
9 フランス 5
11 スイス 4
12 オーストラリア 3
12 日本 3 ←←←←←★
12 シンガポール 3
12 カナダ 3
12 香港 3
17 スウェーデン 2
17 コロンビア 2
17 南アフリカ 2
17 スペイン 2
https://www.cbinsights.com/research-unicorn-companies 167ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:52.63ID:beUFLfQs0
バカっぽい記事
日本で生まれないじゃなくてアメリカ以外で生まれない理由だろ
169ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:08:57.82ID:Obd2tSUh0
>>95
JDIはごはんおかわりして自分の脚を売るのが本業
サムソンとはライバルでも同業でもないよ 170ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:09:16.57ID:S8y6EQvk0
日本語のせい
171ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:09:16.65ID:WsldO3tx0
文系天国だから。
古文漢文日本史大好きの巣窟
単に潰されるからだと思うよ
日本製OS トロンも潰された
>>122
インドのPaytmとかイギリスのCheckout.comとかかね
シンガポールも結構ありそう >>150
日本だけじゃなくアメリカ以外は全部駄目だってことになるよな 175ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:09:32.48ID:iwh8YznI0
世界を便利にするという理念の部分でかなり負けてる
精神論で馬鹿っぽく聞こえるだろうけど実際はこれ。本気で世界規模で変革を狙ってくる
178ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:09:48.16ID:+KGegSOU0
ドリキャス時代のセガなんか良い線行ってたのにな
シーマンは良くできてた
180ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:00.73ID:lQIwbYwd0
181ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:06.08ID:Cb3gaqnr0
徹底的に中小企業冷遇するからだろ
大企業に政治力全振りしていて起業しやすい環境じゃ無い
ガーファなんて新規の中小スタートが殆どだろ
大企業からイノベーションが起きにくいのはもう何年も語られてる
>>98
エネルギー政策の転換で北海道や九州の炭鉱が閉山した時
失業者を大量に受け入れたのは自動車産業 183ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:15.31ID:le25J06s0
日本が強いのは遅れた産業だけ
ここ30年で伸びた会社はトヨタはじめ自動車とUNIQLOのみwww
悲しいねえw
185ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:21.96ID:CsYSewzI0
才能の流出なんて話は周りでも90年代に流行ってた
やる気がある、出来るならさっさつ海外に出ているよ
それを諦めた、出来ないのが残ってウダウダやってるのが今や日本の中間管理
186ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:27.34ID:7QTfswSs0
グーグルに一円も払ってないのに利益が出るなんてすごい
ITは関係なさそう
187ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:28.08ID:8m9izxq60
部品会社としては優秀な企業が多いからそれでいいんじゃね
188ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:28.46ID:RgJqfyGK0
HP-200LXの…
190ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:29.15ID:AfU+yU1H0
記事見ると概ねおんなじ感覚持ってた
びっくりするほど優秀なヤツは日本では転職しないから自分のできる事を考えて積極的に職探しする必要ないんだよな
そうすると優秀なやつほど本当にやりたい事の棚卸しせず、起業もしない
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ふ͜͡ざ͜͡け͜͡ん͜͡な͜͡よ͜͡!͜͡と͜͡
194ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:33.72ID:PGIa28wg0
ガファ以外の200以上の企業について
企業名すら知らないけどな
手続きと規制が多すぎる。
人の作った会社やらの仕組みでソコソコ安定して見栄を張れるような生活をするのが目的になってるバカガキが多すぎる。
mixi、モバゲー、GREE…
いいとこまでいってたんや…
>>153
GAFAのFはアメリカの保守層を取り込んで躍進した感じだな
Fのお陰でトランプ政権ができたと言ってもいいくらい
そんで民主党に目の敵にされて今は保守層を裏切った 200ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:10:56.68ID:m35MGrU30
YKKとかすごいと思うんだが
部品とかBtoBのメーカーが日本は凄いんじゃないの
>>1
>■移民がイノベーションの原動力
> では、このような閉塞感を打破し、日本でスタートアップ文化を発展させるには何をしたらよいのか。その一つの突破口は、在日外国人による起業を支援することだと筆者は考える。
なんだコレかw
はい、読む価値なし。 204ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:06.38ID:kEu9OkFR0
プラットフォーム取れないからだろ
ガラケーは世界の最先端を行ってたぞ
205ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:05.99ID:cFK2Dblz0
>>1
オリンピックも
コロナも
GoToも
口だけ精神論で全く合理的思考やアイディアや判断が出来ていない
政府だけじゃなく古い企業のトップもこういうの多い
そりゃ生まれるはずないだろと 206ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:07.63ID:cRLhk8MC0
いま企業の中枢に居るであろうバブル入社組がボンクラばかりなんだよ
207ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:08.91ID:tYgetQgh0
氷河期世代を見捨てたからだよ
そりゃ企業の最前線にいつまでも老人が居座ってたら新しいアイデアが採用されないじゃない
これスティーブ・ジョブスも言ってた
208ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:09.31ID:ltqgVb3G0
んなもん、アメリカに阻止されてるからだろ
209ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:17.27ID:ncdtwY2i0
>>171
文系って英語以外はほんとクソの役にも立たないゴミ教科ばっかだな 210ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:19.59ID:lEldNb2a0
新卒一括採用と大企業の終身雇用というクソ制度が諸悪の根源
これのせいで優秀な若者ほど起業せず公務員的な人生設計になってしまう
こんな雇用のあり方でイノベーションなど起こるはずがない
211ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:21.34ID:1ggPXKVY0
B→バイドゥ
A→アリババ
T→テンセント
H→ファーウェイ
その巨大になったGAFAはアメリカ政府まで操ろうとしている。
ゲームはアタリより任天堂の方がいいハード作ったのになぁ
たとえ良い商売を始めたとしても国内とアメリカからの邪魔の二段構え
>>72
おかげで理系の優秀な奴は医者ばかりを目指してる
その医者も実態は爺さん婆さんの話し相手 217ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:43.13ID:AhgQEEl20
>>25
これ 日本型雇用とベンチャーは相性が悪すぎる
とりあえずやってみてダメだったらやめる というのができない国ニッポン 218ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:43.50ID:FbvMjSj60
英語圏の人口と日本語圏の人口の差だろ
アメリカだけで市場規模は3億。それにインドの13億
イギリス、オーストラリア。
あと、英語は母国語ではないけどある程度理解するフランスにイギリス、南米
一度製品出せば、日本の10倍以上売れる。
220ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:47.51ID:ZGdBpOG30
dアニメなら世界狙えるんじゃない
222ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:11:52.30ID:+96vP4e10
高所得者、高学歴者を妬んで足を引っ張ろうとする国民性
自分の幸せより他人の不幸
孫や前澤、ワタミ、ユニクロ柳井に対する妬みを見てれば分かるだろ
223ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:08.59ID:CsYSewzI0
イエスマン以外は左遷
>>1
こんなの簡単
日本は官僚独裁だから
利権として絡めないような新しいものは規制で潰しまくる 225ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:15.89ID:uVYhOdfD0
国も銀行も富裕層もスタートアップなんぞ殆ど無視して出資しないからじゃね?
アメリカに忖度してるからというかアメリカが潰しにかかかるからな
228ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:24.42ID:Cb3gaqnr0
>>197
日本の政治下だとそれが一番賢い選択だからな
国からのバックアップが全くない状況で気合入れろと言っても無理 229ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:25.71ID:vjCJgCGQ0
出る杭は叩く国民性
230ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:26.93ID:evpSl/sE0
>>30
30年で経済のパイは10倍以上大きくなってるのに日本企業はトヨタしかない
上位はほぼIT企業
日本は完全に乗り遅れてる 231ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:31.03ID:wDnxSbbN0
winnyの作者とか殺すような後進国だし
232ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:36.74ID:l9XjDnPz0
逆に考えるんだ
社会を一新させるようなイノベーションは日本では必要とされてないと
海外が先行して咥えて酸っぱい酸っぱい
アメリカガー(最近では近隣ガー)
この繰り返し
233ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:39.42ID:DuVLi/+T0
235ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:40.57ID:m35MGrU30
日本にはパソナがある
>3
これ、あとこれに関連してクソバカ文系がコネで上行くからな
238ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:12:44.68ID:ulTyTe1Y0
イギリスにもドイツにもGAFA級はないけど
国の規模に合った成長で自然だから問題ないし普通だけどね
政治が機能してる
純粋に知能の問題
日本人にプログラミングは難しすぎた
金子勇みたいな天才が現れたら、犯罪者扱いの国だからな
日本の改革や革命は
既得権の破壊無しには実現不可能
>>209
文系は英語も使ってない
英語は理系の方が使ってる どうやって
富吸い取ろうかなあ…🤑
消費税がいいかなー
248ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:01.52ID:EqzDOhrb0
アメリカは中共並みにやばい国だよ
249ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:04.33ID:+KGegSOU0
シーマンにバーカって言うと怒ってくるんだよな
面白かったよシーマン
トロンは潰された
力が無いからね
戦争出来ない国が勝てるわけ無い
既得権益が許さないのと、氷河期世代を切り捨てたから。
WEB黎明期に社会人として成長成熟出来たはずの世代である30代40代だけど、
就職氷河期で数が少なく多くがまともな職に就けず、
社会人としての技術や経験を積んでこれなかった。
派遣で誰でも出来るような雑務ばかり押し付けられたり、
ブラック企業で心身壊すまで使い潰されたりしてきたので、
十分な数のイノベーターが育たなかった。
GAFAとか仕込みだったろ
ベンチャーでもなんでねぇ
254ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:12.67ID:qIA8YAMA0
英語が主流ってのも大きいだろ
255ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:13.29ID:lEldNb2a0
>>98
製造業の時代は「カイゼン」を続けていればそれでよかった
ネットもなく変化も遅くイノベーションなど滅多に起こらなかったので日本型雇用がうまく機能した
変化の激しい今の時代じゃもう通用しない 257ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:23.49ID:1eEd/oVV0
経団連のカニバケツが元凶じゃねえの
昇ろうとするヤツの足を引っ張るという・・・
258ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:30.56ID:WDFjZuNQ0
政官財が馬鹿だから。
政 技術音痴な上に、20世紀並のイデオロギー論争をやっている
官 経済政策がダメ。デジタル化の問題ではなく、需要の問題
財 何もわかっていない。敢えて言えば、組織防衛だけやっている
基本的に財政再建策をやっている間は無理だろう。
自給自足を目指しているような物だからな。
デジタルどころか、インフラ維持も無理だろう。
259ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:32.94ID:vcMq+tEU0
まず市場経済ってのはそんなに公平なシステムじゃない
だから純粋に努力の問題じゃない
原因はアメリカが政治的な力で障壁を設けているからというのが大きい
中国人の記事に騙され、賛同する低脳日本人の構図は飽きたなw
>>234
30年前までは日本の企業が時価総額世界トップ10独占状態だったのにな 262ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:13:38.45ID:QZ9v9ib20
日本の学校教育では記憶力テストの点数が高い奴が優秀
今の時代でビジネスするのにそんな優秀さは必要ない
>>11
本これと思ったけど
言語以外にもあるのは間違いないないと思う。 ヤバイ会社いくらでもある
お前が知らないだけ
宣伝する必要がないから
台湾も地味に凄いからな
今度NIOに電池出すのソフトバンクが投資してる台湾の企業
>>181
大企業に力があるのは悪いことでもないけどな
奴ら、自分の商売領域でスタートアップがウロチョロし始めるとあっという間に近寄ってくるよ
うまく行きそうだと事業ごと買い取ってくれる
IPOなんてしなくても大儲け 267ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:02.13ID:EqzDOhrb0
理系も推論が仕事なら文系と大差ない
アメリカって起業する際に銀行から融資を受ける場合、設立する会社の
連帯保証人になることってあるの?
269ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:06.02ID:LfaveTKo0
若い世代から日本を変えようという人材が出ている
その人たちが育ってくるのを楽しみにしている
>>3
エロビデオ作る事しか能がないのがジャップだから
エロビデオメーカーでGAFA級目指すしかないなw すぐに規制するし国民も知らない事にすぐに規制を求めるから
272ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:21.97ID:CsYSewzI0
>>242
日本語ベーシックのぴゅう太にも手が出ない無能
論理思考力のなさ、根性論馬鹿一代 GAFAはすべてアメリカの企業なんだから
アメリカ以外の国にが正しい
つかSONYとかTOYOTAやらあるんだから別に
275ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:30.53ID:v86hU2Vt0
コケたときに復活できねーからだろ。
276ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:32.45ID:WDFjZuNQ0
いいじゃん別に日本は
根性論で育った体育会系が暑苦しい詐欺みたいな営業やればw
>>242
プログラミングは情報学部()を廃止して数学物理をやってる連中にやらせればいい 苦労したほうがいいみたいな風潮があるからな
楽するために技術は進歩するのに
中国はAmazonに対抗してアリババを作ったが逆に大きくなりすぎて解体する方向
韓国はサムスンのように国が支援して財閥企業だけが成長して中小企業が破綻
281ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:51.37ID:8m9izxq60
軍事技術もアメリカに世界から頭脳集まってるしね
>>189
アリババなどシナ企業はグローバル化しなくても国内消費者を相手にするだけでやっていけるからな
これは強い 282ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:51.80ID:wWjBMYha0
なんでみんな
mixi使わなくなったの?あれだけミクシィ連呼してたのに
日本人が日本人の首しめてない?
今の経営層まじでPCすらまともに使えん輩ばかりだからな。
284ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:14:52.32ID:NoF3esRk0
アメリカと中国以外、どの国からも生まれてないんだけどな
ヨーロッパ全体でどれだけ新しい企業が生まれてるんだよ?日本だけ落ちぶれてるわけじゃない
マコなり社長とかいうのが今度GAFA級企業を作るらしいじゃん
アンコーモンとかいうの。すげー
不動産担保を前提とする都銀古来の金融システムと、カリスマなんてもんに掛けて一攫千金を求めない国民性かねえ…?
投資銀行機能を担うのが総合商社ってのも、現状を二歩以上突き抜けにゃならんユニコーンを飼い慣らせない要因かね?
回転の良い実体有る商品を産み出す迄待てる程、奴等に余裕はないからな。
三田会のクソジジイどもが、ITをまったく理解できなかった。
アホくさ。
289ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:02.33ID:jAv6pR3r0
日本人に白人並みの知性が無いから、猿真似しかできない
290ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:03.07ID:m35MGrU30
イット革命で乗り遅れた
氷河期冷遇やな
視野が狭い
もし氷河期を受け入れて日本人に世界に対抗する視点があれば変ってたやろうな
>>178
マイクもメモリーもコントローラーも本体も壊れたぞ ソフトバンクがあるだろ。
世界ランキング9位のアリババを所有してるのはソフトバンク。
ズバリ、理由は「ニッポンは未だに植民地扱いだからです🙃」
295ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:16.15ID:7XnrlUD30
日本のIT技術は、P2Pを警察が潰して、その後はP2Pをパクった韓国に抜かれてLINEが普及したときに、終わったよ
296ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:16.32ID:Dhtj79SY0
【日本の若者の起業】
ユーチューバー
転売ヤー
インフルエンサー
アフィ
297ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:16.97ID:Cb3gaqnr0
>>259
アリババも結局中国が政治的に守って育てた結果だからな
正直に新自由主義バンザイやってた日本で出ないのは当たり前だよな 298ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:17.23ID:TiY5vsif0
>>243
ほんと彼みたいな人は理解してくれる人がいる海外行くべきだったな 299ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:21.34ID:ojbmD5Jv0
バカのひとつ覚え gafa
300ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:25.16ID:BqQuROJI0
>>1
TVのネット配信→既得権益を持った既存のキー局と既存の広告スキームを守りたい電通が潰す
民泊もウーバーイーツも海外から進出しないと全部潰される
そりゃあ無理だろうな 302ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:25.98ID:tYgetQgh0
だってスゴいよ
NECとか富士通とか日本の代表的なIT企業が抱えてるシステムエンジニアの平均年齢が60歳越えてるんだよ?
これでGAFAに対抗ってw
ゼロ戦vsステルス戦闘機じゃん
いやいや今回の一斉検閲で分かったろ
グレートリセットからの関税なしの世界統一政府を目論む
悪の組織のお膳立てあってこそだよ
304ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:28.61ID:Ivdx+LCd0
>>177
GAFAは世界で何十億人もの需要を満たすことで成功した会社だな
それだけマーケティングが上手かったしそれを実現する技術もあった 305ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:29.88ID:WDFjZuNQ0
306ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:32.22ID:ulTyTe1Y0
>>196
シリコンバレーでもそんなのはいくらでもある
問題は打たれても耐えられる杭が日本にはいない 307ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:33.18ID:cslsO65z0
成功者への嫉妬のせい
割とマジで
309ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:42.41ID:mFUBFi+n0
出る杭はアメリカが打つからな、最近だとアニメはアメリカが中々打てないもんだから抱き込み始めた
嘗てトロンと言う画期的なosがアメリカに打たれた
310ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:49.30ID:eMYEpfia0
今だにGAFAとか言ってる奴が古すぎる
今はFATMAN G
311ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:57.52ID:H5Z5MYvX0
欧州からも出てないけど
312ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:15:58.11ID:8g3GTAWi0
>>1
単純だよ
軍事力も無ければスパイ防止法すら無いからだよ 313ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:00.50ID:o08pYtki0
>>1
関東私立文系のバカが内輪だけで回す仕組みを構築しているからだが
マスコミはコレを言わない
なぜなら自分たちもだからだ 314ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:01.10ID:vTedAeuz0
外部要因
官僚の利権
雨の規制
銀行がアホ
内部要因
社内での妬み
日米ハイテク摩擦で日本政府がうまく立ち回っていたら、
今頃基本OSも日本企業が牛耳ってただろう
日本はWindowsに対して競争さえさせてもらえなかった
>>243
そういうこと
本屋で本を販売
レコード屋でCDを販売
映像はテレビ化ビデオで
この構造を変える奴はとことん潰す
で、GAFA他に全部持ってかれるのが日本 318ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:12.71ID:RgJqfyGK0
マスクならスターリンク用のスマホを全世界で500ドル以下で発売とかやりかねん
319ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:14.67ID:NoF3esRk0
>>289
シリコンバレーの開発者はインド人と中国人だらけだぞ
白人は全然多くない で、根本理由はなんだって?
現状に満足してしまったから?
キャッシュレス決済のほうが合理的なのは誰でもわかる
322ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:27.33ID:IbQsR6kT0
>>265
対中姿勢なら日本より信用出来るから。COCOMでやらかしてるし 323ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:28.19ID:cxiArPXB0
全部アメリカ定期
324ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:28.78ID:G4fuD6/H0
アメリカ企業の代理店や日本法人をやればいいと思ってるから
枠組み作りが上手いというか胴元商売に長けてる
日本人はそれが序列で与えられてきたし、またハッタリの一つも言えない
だから資金調達もできない
326ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:37.70ID:LY9fMEqA0
金子勇っていうけど、アメリカだって
ナップスターは潰された
328ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:39.86ID:CsYSewzI0
>>278
俺ら(文系馬鹿出世組)がお前ら(非出世)を食わせてやってる、
って図式で誰も望まん アメリカに忖度してるからだろ
中韓はAmazon追い出してるぞ
331ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:45.85ID:m35MGrU30
日本にはZoom会議が浸透してきた
デジタルデラックスの時代を迎えた
333ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:46.05ID:ulTyTe1Y0
出る杭を打つなんて日本じゃかなり生易しいよ
アメリカはそれこそ実弾が飛んでくるからな
334ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:47.76ID:tYgetQgh0
337ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:55.41ID:7vWWxCVt0
GAFAは全部アメリカじゃん
なぜGAFAはアメリカだけで生まれたか
中国はアリババやテンセントは国有化されそうだが
338ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:16:57.75ID:WDFjZuNQ0
341ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:04.06ID:PGIa28wg0
アメリカだったら
いらすとやなんかは
大企業に成長していたかもな。
343ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:08.91ID:TiY5vsif0
別にアメリカ以外の国からは出てないし。イギリスやフランスやドイツやイタリアにじゃあGAFAがあるんですか?、という。
だから、なぜ日本に生まれないか?、じゃなくて、なぜアメリカだけなのか?という問いかけが正しい。
アメリカはフォードなんかは凋落しデトロイトはゴーストタウンになったが、GAFAが誕生した
日本は未だに戦前の財閥系を守ることに必死w
構造改革ができてないから
349ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:27.81ID:hIFPG6AD0
新卒一括採用なので起業して駄目だったら就職という道が難しい
出る杭を打つ文化
失敗した人に厳しい文化
ベンチャーキャピタルが貧弱
英語ができないので世界で勝負できない
他にも色々理由はあるだろう
350ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:29.19ID:DrQDxagz0
英語なんて必要ないよ
ここは日本なのだから
351ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:30.54ID:bJst/Ogs0
352ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:32.52ID:eGncnv2y0
公務員天国だから
353ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:42.04ID:+96vP4e10
>>286
日本人はリスクを嫌って株を買わない、銀行預金の国民性 354ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:45.23ID:cxiArPXB0
>>42
マイクロソフトは散々叩かれた
独占禁止法とかでも訴えられてロビー活動しまくった結果その枠から外れた 355ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:53.47ID:Ox0pK/a/0
GAFAMの仲間に、株価爆あがりでテスラが入ったな
356ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:54.39ID:8m9izxq60
>>200
YKKとシマノはすごいね
部品会社だが
どこにも真似できん部品作ってその部品がないと製品作れんようにすればいいだけ 完成メーカから勝手にすりよってくるからw 357ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:54.90ID:YEc77Npe0
英語
358ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:56.89ID:wWjBMYha0
>>315
そういうけど
実際、OSって数少なくない?
色々あるけど、結局みんな使ってるのはWindows、IOS、Andoroid、Linuxぐらいでしょ?
なんでみんな同じもの使うの?多様性ないよね 360ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:59.11ID:9tovwQeP0
イノベーションがそもそもないじゃん
発明のできない民族だし
いつも欧米の後追い
361ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:17:59.82ID:Jw9pAKm70
デジタル化が遅れている
市場が小さい
では何故デジタル化が遅れているのか?
何故市場が小さいのかを考える必要があるな
362ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:03.43ID:WDFjZuNQ0
>>333
日本の場合、出る杭を打つと言うより、政府がつぶしている。 365ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:14.70ID:d9d85vd70
ビジネスOSがどうしてwin一択になってるか
大企業や官公庁で使うオフィスソフトがなぜバカ高いMS一択になってるか
これと同じ話だろ
別に実用上必要な性能やセキュリティが優れてるわけでもないのに
366ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:16.01ID:eGncnv2y0
受験馬鹿ばかりで
出る杭は殴られるし
367ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:20.14ID:7682xAky0
結局、大企業が本当の意味で能力主義ではないってことよね。
368ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:29.36ID:rDgkbveK0
小学校の朝礼から見直せ。なんだあれは
369ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:34.85ID:wC0OoNBM0
銀行から金借りるのに、個人名で保証人になるとか、失敗を認めない素晴らしいシステム
たった1憶人しかいないうちのさらに大半が高齢者なんだから無理に決まってんだろ
中間層から金をむしりとって少子化をすすめた結果さらに環境が悪くなった
371ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:38.82ID:64H5kakT0
>>32
その三つ全部と仕事したことあるけど、基本外注・派遣任せだからな
そりゃ技術力なんて会社に残らんよw もうね、何回自省させたいのか分からんけど、原因は明らかなんですよ
完全に日本政府のせい!!SWでの競争の重要性を全く理解していなかった日本政府が今の現状を招いたの!!
だからさっさとそれベースで新しい議論を進めろ!!!アホども!!
アメリカにしかねーんだろ?
なぜ日本に生まれないか?、じゃなくて、なぜアメリカに生まれたか?だろ
375ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:48.35ID:aylQ8ten0
>>319
アメリカの教育はダメだって
ずっと有名だったもんなあ。
割り算もろくに出来ないとか、
入試は推薦入試しかないとか。 376ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:48.35ID:Cu/MLuZN0
日本どころかGAFA級なんて中国のテンセントとアリババしかなくない?
379ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:51.99ID:WWQz2exG0
>>1
政府が、アメリカの植民地で
日本版を作れないから 380ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:52.14ID:Ivdx+LCd0
>>311
アメリカが強すぎただけでヨーロッパや日本が無能だったわけじゃないから単純に競争に負けただけなんだよな
実際、日本もヨーロッパもスマホを作れなかったわけだし 将来なりたい職業1位=国家公務員
それゃあ終わるよ
382ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:18:58.46ID:m35MGrU30
サイゼリア、日高屋がある
そもそもグローバル展開しようとしているサービスがほとんどないだろ
>>301
違う違う🙃
トップらたしかにほとんど文系だから頭は大した事ない。
ただし、一般国民と違う絶対資格がある
それが上級国民制度 世界では「貴族階級」
貴族が存在しても、所詮日本も日本の貴族もアメリカの植民地奴隷
だからこそ下級国民は税金だらけになる 385ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:03.77ID:LXO3gKFU0
無能の経団連が潰すからやん
386ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:03.90ID:evpSl/sE0
ミーハーなのも問題だよ
右ならえ
お上が絶対
それ枯れてるの?
新しいの出てきてもダメだなw
387ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:07.13ID:hIFPG6AD0
>>346
その辺の国と比べても、日本のユニコーン企業は絶望的に少ない 389ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:11.73ID:Pfrd5Ypc0
>スタートアップといえば、アメリカのシリコンバレーと中国の深?がベンチマーク的な存在となっているが
アメリカのシリコンバレーとイスラエルのテルアビブなんじゃないのか?
なんで中国が出てくるんだろうか
>>270
エロの分野ではとっくに世界を掌握してんじゃん。 391ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:15.76ID:NIumvai10
楽天、モノタロウがあるじゃないか
技術を捨ててリーダーやら管理職にならないと給料上がらないから
>>353
日本の会社も株主をゴミ扱いしてる。で、たまに海外のファンドが大量に株を買って
経営に口出しすると乗っ取りだとか騒ぐ。だったら、最初から上場しなければいいのにね。 394 【年収 1341 万】 【B:86 W:72 H:86 (C cup)】 2021/01/13(水) 20:19:24.96ID:V41tIJq80
ジャップって持った会社を買収するんでなくて資本力でパチモン作って他の会社を潰そうするんだよなあ
起業するだけ無駄だって
政治も国民も既存企業を守りすぎてるから新しい会社は大変
396ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:27.79ID:v86hU2Vt0
>>365
無知な理系にデファクトスタンダードという常識を教えてやろう。ググれ。 397ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:28.56ID:nYHOOaBt0
マスコミがメルカリをユニコーン企業とか言ってるのを聞いたときは悲しくなったよな
398ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:28.81ID:CsYSewzI0
ものづくり立国とか、馬鹿が言い出してた時は呆れたな
もの作ってんだから買え!とかクソな標語つくって恥さらしが、死ね団塊
日本には大統領もいないしGAFAもない
天皇陛下がいるから
キーワード:ByteDance
抽出レス数:0
日本だと全然企業名知られてないのは
なぜなんだぜ・・・?
403ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:39.57ID:Cb3gaqnr0
>>354
今でも普通にgafamって使われるけどな 404ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:41.86ID:tYgetQgh0
スティーブ・ジョブス伝記より
「私は元々がだいのSONYファンである。日本企業の作り出す物は私にとって大変に勉強になった。だが悪い側面もあった。
高齢者を重要視して若者を見捨てる日本企業に新しいアイデアが産まれてくる訳がない。アメリカはあーなってはいけない。」
ホリエみたいな奴を調子に乗らせておけば面白い事になったのに検察が無理筋やりやがったのも元凶のひとつ
406ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:48.61ID:WWQz2exG0
407ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:48.86ID:ulTyTe1Y0
GAFAはさすがにあれだけどテンセントやサムスンがうまれないのは問題あるよな
>>373
最近も厚労省がアビガンを頑なに認めなかったよな 410ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:19:57.60ID:WjIVfrQB0
ソフバンがGAFA
412ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:06.45ID:NIumvai10
>>320
良くも悪くも日本の生活基盤が安定しすぎてるからだと思う
起業しようとする理由は情熱だけってわけじゃなくて、
経済的に追い詰められて仕方なくっていう理由もある
格差の激しいアメリカでは、そうした人たち用に自分で生きるための術を学ぶ場が結構ある
日本ではそういう人が少ない。いても起業の知識を学べない ユニコーンでいうと馬鹿にしてるヨーロッパや韓国より少ないだろww
台湾より少ないとかもあるかも
完璧主義で首を絞めてる。
まあ穴があるとボロクソ言われるしな。
416ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:25.74ID:+KGegSOU0
>>326
懐かしい
ナップスターよく利用してたよ提供もしてたw 417ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:26.66ID:5MGOj7uf0
>>313
アホ理系はチャイナに技術渡してつかいすて
できる理系はみんな医者
駄目だこりゃか 418ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:28.80ID:tYgetQgh0
419ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:30.78ID:jAv6pR3r0
奴隷力しか優れてた処しかない日本人が新しいもの作り出せるリーダーになれるわけないだろw
上のもんに命令されたとおりコキ使われてりゃいいの
ソフトバンクは規模的にはどう見てもGAFA級のIT企業なんだけど、こういう時は必ずスルーされるのなんでなん?
ボストンダイナミクスを買収したり、ペッパー君を開発したり先端技術にもバリバリ投資してるけど
422ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:41.72ID:iwh8YznI0
423ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:44.45ID:9tovwQeP0
いつもMT!MT!とか言ってる連中いるじゃん
ああ言う観念の持ち主だらけだからイノベーションなんて無理
革新はないよ
GAFA
BATH
Samsung
かな
日本はITをバカにしてるから生まれる訳ないだろ
嫌いなんだよITが
426ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:50.36ID:cxiArPXB0
GAFAというより最近中国にたくさん出現した巨大企業みたいなのを
欲しがっているのが今の自民党だからな
結局は政治だろう
430ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:20:59.67ID:WWQz2exG0
>>1
日本が独立するには、トランプより
サンダースさんの良心にかかっていたのにな。
俺もウヨだけど、大半のウヨは馬鹿だよ。 >>409
ゲーム大国だったのにゲーム大会の賞金すら規制して潰したしな 432ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:10.79ID:1hrzhPlx0
GAFAは脱法行為をいっぱいやっているから
日本企業が同じことをやろうとしたら絶対に政治家や官僚に横槍を入れられる
例えばGoogleマップなんて盗撮でアウトだ
>>397
他だとソシャゲみたいなしょうもない会社しかないよな
割と日本企業だと頑張ってる楽天なんかはバカにされる傾向にあるし ネットのプラットフォームビジネスが基本的に勝者総取りだという基本を理解してないバカが多いw
極めて政治的な業種だということをまともな業界人なら知ってる常識w
437ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:21.32ID:IFJTXbNV0
SONYの凋落ぶりが悲しい
439ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:23.91ID:NIumvai10
中国なんていっぱいあるよ
アリババ、テンセント、JD、バイドゥ
まあぶっちゃけ属国なんですよ
貿易黒字出し続けたら文句言われたりね
441ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:28.00ID:ulTyTe1Y0
なんで日本のネット民は無邪気に「アメリカランドはどんな人ものびのび育ててくれるんだ✨」みたいな幻想抱きがちなん?
ちょっと調べりゃ日本よりはるかに修羅の国だってわかんだろ下痢童貞
442ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:28.25ID:MfluZaoF0
自民党が強いから
↓
選挙で勝つには金が要る
↓
自民党の支持母体は既得権益の財界連中
↓
強い組織に都合のいい法案は通るけど都合の悪い法案は通らないし改正されない
↓
新たな産業が出てくる土壌もできないし法案も通らないから産業構造の転換すら起きない
↓
さらに既得権益の力が維持されるが日本経済自体は衰退し続ける
443ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:28.76ID:2iWYj6dE0
じじいが利権を守るから
444ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:31.11ID:v86hU2Vt0
>>420
IT企業じゃなくてインフラと投資会社。 ユニコーン企業がそんな良いものとも思わないけどな。
イノベーションを起こすと言うことは、大企業が持つ既得権が侵害されるってことだからな。そんなことは政官財のトライアングルが強固な日本社会が許さない。芽が出る前に叩き潰される。
447ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:36.98ID:AFUR0hMJ0
もともと、携帯でインターネットができるようになったのは日本が世界初なんだがなあ
449ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:52.46ID:i2hJe3ft0
外交力のなさが一番の原因じゃないか。
日本も今後のPCで世界標準になるんじゃね?っていうトロンとかいうOS作ったけど、がアメリカにつぶされた。
いい商品作っても外圧に国が屈したら、スタートアップ企業も泣き寝入りせざるをえなそう。
本当に優秀な人なら海外で企業したいんじゃないか。今はコロナで無理だろうけど。
450ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:53.64ID:WDFjZuNQ0
>>339
それもあるが、
政府の問題。
まあ、日米関係だろう。 451ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:21:56.34ID:jdXrMqHK0
たとえばRubyなんかはもっと普及してもよさそうだけど
あれがPythonになれてない理由はなんだろ
452ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:00.73ID:oXuWyGvR0
>>3
その中には能無し役立たず足を引っ張る奴がいても
簡単にクビにできないってのも入ってる気がする 454ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:03.15ID:jj9gduBE0
縦割り行政が不自然で利権絡み!
他国が同じ事を出来ないからGAFA級が成り立ってるわけで
大きな状況や中長期的な見通しを判断できないから
11月連休に、立派な大人たちが「Gotoつかわにゃ損!」みたいなブーム作ってて怖かったわ
今は無事でも、先々
自分たちに還ってくるのに
459ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:21.36ID:r9bpuQG90
優秀な日本人はアメリカ企業に召し上げられるため。
460ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:23.01ID:Ivdx+LCd0
>>390
VHSが世界の覇権を握ったのはエロビデオのおかげらしいなw
でも日本はVHSの成功を捨ててビデオデッキからVHSを排除した結果レンタルビデオ業界が衰退した トヨタですらアメリカで土下座させられてる
アメリカはいつでもトヨタを倒産に追い込める。
462ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:31.18ID:pQ04qyjX0
>>69
昔ストリートビューに自分の父親写ってて笑ったわ
保存したけど、父親も笑ってたけど
勝手に撮られてるわけで…
プライバシーヤバ過ぎるとは思った 463ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:33.84ID:lEldNb2a0
464ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:34.00ID:WWQz2exG0
>>1
日本はアメリカさまのおかげで
CPUや戦闘機、OSを作れません。 465ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:36.25ID:RnQbA3Eg0
アニメ漫画くらいしかないよな
チャイナに負けそうだがもう
独占禁止法を甘くしてるのと国が違法に支援して巨大企業になってるだけだから
必ず後から副作用が起こるよ
467ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:44.43ID:JnmnyXTH0
ジャパンアズナンバーワンの時代、
アメリカは学校でパソコン教育をやっていたからね。
必須じゃなくて、選択科目だっただろうけど。
468ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:22:52.02ID:4jeD2AdX0
浅い分析だなあ
ネット企業を作る資金を英米系投資銀行が億円単位で提供するか、自分でセコセコ銭集めするか、の圧倒的差だよ
サーバ1つ千万円の世界なのに理系学生企業で作れるわけがないのである
469ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:00.39ID:m35MGrU30
GAFA勤務より、国家公務員(上級職)の方がすごいだろ
もしどっち選べと言われたら日本人は後者を選ぶと思う
470ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:00.71ID:tYgetQgh0
なー
この20年、老人を企業で重要視し若者を見捨ててきた日本企業で新しい革命的な製品が産まれる訳がないってなんでここ無視するの?
老人だらけの企業で飛躍した企業ってないだろ?
>>461
倒産に追い詰められたことなんて無いぞ???? >>446
そういうこと
日本が似てるのは、アメリカ等の先進国ではなく、大地主が支配する中南米国家 473ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:13.28ID:+96vP4e10
>>366
マヌケ
GAFA創業者と役員の学歴見てみろ 474ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:13.61ID:TB1BuLtT0
トップが かね かね かねほざく爺ばっかりだから。ー
476ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:15.22ID:WWQz2exG0
>>1
国産のものをバックアップできない
日本政府
ワードなんてクソだろ。 477ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:15.32ID:jAv6pR3r0
日本人は奴隷力だけ磨いてりゃいいの
リーダーの資質無いの歴史ふりかえりゃ分かるだろ、今のポンコツ政治家もしかりw
478ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:23.29ID:SgHawPne0
GAFAだって日本で出てきたなら潰されてた
>>1
GAFAなんてインチキ企業の集まりじゃねえか
全部近いうちに潰されるぞ 480ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:29.30ID:/SmDOq5X0
英語のダイアログが出ただけで画面から目を逸らして半狂乱でEnterキーを乱打するジャップにIT化なんて無理w
481ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:36.68ID:MfluZaoF0
今回のコロナで一番わかりやすい利権が遠隔診療と観光関連
あれ全部支持母体の言うとおりに政治が動いた結果起きたこと
遠隔診療に関しては反発を超えることができたけど
ああいうのが本来継続的に起きない限り新たな分野の産業は出てこれない
出る杭は打たれるって
だから昭和の大企業は安泰なのよ
国策でやれるからだろ? アメもシナも。 軍事に繋がっている。 日本もマイコンボード黎明期は防衛省から仕事がかなり回っていたわな。
今の日本ではムリ。 学術会議が無理を証明している。
486ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:52.35ID:PGIa28wg0
儲け過ぎたら恨みを買うだけだからな
外国は軍事行動も平気で行うし
無難に適度な豊かさを享受できる範囲で
利益を上げるほうが良いと思う
そもそもipodのアップルって音楽業界にどんな圧力かけて
音楽配信を推し進められたの?
日本のメーカーじゃ音楽業界に屈してしまったのに・・・
488ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:23:57.06ID:rz0rZUHx0
そもそもGAFA級はアメリカにしか生まれてない件
>>405
株価操作しかしてないのに何ができたんだ 490ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:07.93ID:r9bpuQG90
>>456
支那共産党は他国企業を追い出して国内企業に独占を許したから成長できた
自由で開かれた社会(笑)をやってる国は出来ない 491ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:16.57ID:9tovwQeP0
アップルストアみたいなのもソニーが作れたのに
音楽利権がぶっ潰したしな
紙の本も再販どーたら
本当に利権野郎はしんで欲しい
>>469
いや前者だよ
少なくとも俺の就活のときは
GAFAとかいけてるIT,外コン、外銀>>>官僚
ていう人気だったよ 493ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:20.26ID:GtqaVDGq0
ぶっちゃけ日本人って馬鹿しかおらんからね
LINEもライブドアの連中がやってた。潰されて韓国が拾った。
それを「LINEは韓国系だから入れない」とかぬかすトンマども。
全てがアホくさい。
プラットフォームビジネスの本質を知らないバカは、こんな中国人の洗脳記事に騙されるw
497ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:35.97ID:mMsxFBk/0
>>1
「文系ガー」とか責任転嫁な事を言っちゃってる銭ゲバ無能理工系が元凶 498ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:36.84ID:lEldNb2a0
>>473
向こうの大学入試は日本みたいなどうでもいい知識の丸暗記競争じゃないぞ 日本人が何が創造するとか無理だろw
パクるしか能がないのに勘違いすんなw
↑
ニュー速+は氷河期世代書いて窓際族社内ニートクズが働かねーでカネもらってんだろ。
バブル期まで世界でランクされてた企業はどうしたんだ?
>>270「エロビデオでガーファ目指すしかないなw能がないジャップだから」
↑
いっつも湧いてくるクズブタ窓際族と派遣事務職女借金クズが死ね IT系はなにもかも英語ベースだから、日本が弱いのはそのせい。
>>32
後ろ二つはともかく,データに革新的な要素あるか? >>367
そのことはあまり関係ないのではないだろうか(笑)
大企業は実力主義ではないしもっとストレートに言えば出来ない人中心主義だ
それは個別に人を見て対応なんて出来ないからであり誰もが大したことないと思って社内最底辺に合わせて経営するしかないからであり
まあそういうものだし大企業がなにかをうみだすのではなくスタートアップかわ新しいものを生み出すのだからそもそも大企業の問題ではない
むしろGAFAはスタートアップからうまれるのだから大企業は腐ってても良くてスタートアップが活発かどうか?
スタートアップが伸びゆく環境が十分かどうか?そういうものたろう
現実にGAFAはもともとスタートアップであり元気だったころは昔の話であっていまとなっては大企業となり哀れな姿となってしまった後なのだ
つまりbefore afterで言えばafterなのだ
注目すべきなのはbeforeでありmidなのだ
あたりまえだけどな(笑) 504ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:52.79ID:/pjJ5AGJ0
日本で最高に成功したハッカーの一人が西村博之って時点でお察し
ただの悪口誹謗中傷を放置して他人の不幸を楽しむだけのサイト
しかしそれがカネになるのが日本
505ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:24:56.36ID:bMG0zDy+0
GAFAが生まれないのは日本だけじゃない。
何だかんだでアメリカは自国の強みの分野の相手を潰しにかかる。
506ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:00.22ID:tKKHS/JV0
トヨタ、ソニー、日立、東芝、パナソニック
とかいうハードウェアのことしか分からない時代遅れの企業に税金を流し込んで守ってるから
507ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:03.47ID:RnQbA3Eg0
ハンコがどうたら言ってる国だしな
>>471
可能って事ですよ
そして権利がある。下級国民は理解していない
あなたたちはアメリカの奴隷です。
税金をアメリカへ納めてる結果が今の身分ですわ そんなんいちいちスマホの画面表示しなけりゃいけないものより、かざすだけの方が便利だからだろ
なんでわざわざ技術的に後退したもの使わなきゃいけないんだ
よそにもないんだしアメリカだけ生まれる原因探るほうがいいだろ
511ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:15.68ID:+96vP4e10
政府は緊縮財政
企業は株主にバカ高金利を貢いで実体投資を怠ってきた
だから。以上
>>316
世界でネットの固定回線が広まったころ、
アメリカはすぐにソフトのパッケージをやめてライセンス販売に切り替えた
つまりシリアル番号発行だけで物理的なモノがない
それでも消費者はすぐに適応して問題なく売れた
日本はライセンス販売だと消費者に売れないので
ばかデカいパッケージ販売を続けた
ものによってはデカいパッケージの中にライセンスの紙だけ入ってる状態にw
つまり日本人はカタチが無いとダメなんだよ
モノ・カタチ・形式に拘るわけ
その反作用としてソフトそのものの軽視があるんだろうな
韓国はそもそも海賊版が横行していたので
ネットサービスにすることで海賊版使えなくしたw
これは余談だがw facebookがそんなにすごい会社だと思わないが。
技術的にも全然だし。
影響力もfacebookよりtwitterだろ。
518ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:34.25ID:6gPpYEIN0
>>494
LINEってライブドアどあが最初だったんだ
知らんかったわ tiktokで分かったけど、アジアで流行ったものってダサいんだよ
まずアメリカ発かイギリス→アメリカじゃないと世界的ブームにはならない
PASMOは明らかにキャッシュレス決済だろうが
つか、改札で交通系以外のキャッシュレス決済なんて使い物にならんわ
アホが
>>487
せやね
日本にも幾らでもチャンスはあったのに音楽関連の既得権益者に潰された 元記事読んだけど、華僑が日本を乗っ取る為がんばります
としか読めないな
地勢的に日本列島は自国領にできると有利なのだろうか
>>433
つかねらーは昔からトヨタ、ソニー、楽天は叩きまくってる 526ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:42.71ID:hAk07GSv0
トランプさんに歯向かうGAFAは、規制される!!!
Ω\ζ°)チーン
527ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:46.23ID:XGNkUs9x0
アメリカも中国も防衛に長けている
日本みたいに馬鹿正直にノーガード戦法しないからw
528ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:47.78ID:MDxfVGbk0
日本の大企業は上級友達ダでな。新興勢力は上級政治家に潰される。ホリエモンのようにね。
529ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:49.86ID:AntlYsTe0
>>489
amazon videoかNETFLIXの日本版ができてただろう。 530ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:25:50.67ID:88NqAnGJ0
最近になってようやく米中対立が叫ばれるようになったが
冷戦終了以降のアメリカの敵は実は日本だったもんなw
90年代〜00年代に日本が同じようなサービスを始めても
半導体の時のようにアメリカに潰されただろう。
キャッシュレスで出遅れたのは国鉄分割民営化の最大の弊害
鉄道会社間の細かい縦割りで規格が乱立
532ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:05.49ID:MtI/F+3I0
>>1
長く続いた日本のコピー人間教育と東大のせいもあるだろうな
東電、官僚、平時の事務処理能力だけ高くて危機対応や想像の範疇を超える事態に弱い弱い
「想定外」の連発、この言葉が象徴的
既存の枠など関係無い想定外のアイディアを思いつくはずがないだろう 533ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:07.96ID:AZ/euPA90
PASMOはキャッシュレス決済なのでは?ボブは訝しんだ🤔
こんなアホがドヤ顔してるからGAFA級の企業が生まれないのでは?
覇権国家じゃねーからだろ
軍事力に裏打ちされた実力もないと
新分野で自国有利な
ルールメイキング出来ない
他国の面倒もみられない国には従わないよ
昭和の大企業も安泰じゃないけどな
国にぶら下がってるうちに競争に取り残されて黒船に丸ごと滅ぼされる
世界トップ3ぐらいまでに入らんといずれ滅亡だからな
536ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:17.17ID:/SmDOq5X0
>>487
音楽や映画をコピーする機器を売って稼いできたソニーは、自社が音楽や映画を抱え込むようになったらATRACとかヘンテコな技術を排出して自滅したよねw エロビデオと言えば、DMMとかもアダルトやってること以外は優良な会社なんだけどな
アダルトやってるから印象悪すぎるけど、あの規模であんだけ伸びてる会社は世界的に見てもまれやぞ
538ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:18.91ID:m35MGrU30
日本にはワークマンやシマムラもあるぜ
539ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:20.53ID:r9bpuQG90
>>494
データサーバーが半島にある。
つまりLINEでの繋がり、やりとりが全て半島に把握されているという事。 540ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:21.49ID:+Ktk8kD00
日本が世界にほこれる産業は車なのだから、日本車に乗せるAIを開発すれば世界に流行らせられるのにな
なぜ、アップルやグーグルにまかせとくんだ?
>>1
大企業が権益守ろうとしてベンチャー潰しとる 日本のネットサービスはアメリカに比べてレベル低いからしゃあない
543ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:25.83ID:lEldNb2a0
GAFAの中でフェイスブックだけ格落ち感凄い
544ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:27.82ID:OvEbX6eC0
アホしかいねえから
マイクロソフトもアップルも欧州では何度も独禁法違反を喰らってる。
アメリカ企業に甘いのは日本も同じ
546ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:34.76ID:PGIa28wg0
でもアメリカって国の富の50%を
上位5人ぐらいの人が保有してるっていう
試算もあるような格差社会だしな
547ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:37.06ID:cxiArPXB0
>>405
堀江信者ってまだいるんだな
裁判で反省してますといえば実刑はなかったぞ 548ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:40.35ID:EE0Jh6Az0
日本でサービス始める→客は日本人ばっか→日本人に特化したサービスになる→海外出るぞー!ってころにはもう海外で別の英語ベースの企業がやっててシェアなんてとれるわけない
つまり日本でサービスはじめるなってこと
549ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:42.51ID:pSwZUWds0
どう考えてもSIerとSESによる搾取構造が原因だろ。
株主になって利益享受できるんだからそれでいいじゃん
ヨーロッパも雑魚になったよな
SAPくらい?
買収の結果かもしれんがBooking.comくらいか
554ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:48.34ID:MQU5SAnL0
>>1
日本下げの効果
日本のアプリやプラットフォームがことごとく否定非難され
GAFAや中共に導かれている >>82
そう、「コウムイン」という、GAFAなんて目じゃない超安定で好待遇の大組織があるのは日本位だろ。 556ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:48.56ID:GyNG92A60
1 英語 2 世界に向けてのものづくり諦めてる 3 若い天才は最初から海外へ行く
4 日本企業に魅力がない 5 日本に良い人材はもういない 6 日本は元々パクリがうまいだけ
7 もとから日本初の世界的な真のイノベーションなどあった事がほとんどない
557ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:49.15ID:xp6fwAIG0
じゃあ日本人がpreferred networkみたいな会社を成長させる気があるか?と聞かれたらない、と思う
官僚っていうママが
監視して勉強さす社会だからね
でも外資君と既得権には甘いっていうマジでありえないママ
新しいものは新しいルールでじゃなくて
ドローンでもまず監視してルール作る国ですから
安心安全wwwww
ママの言うこと聞かないとひどい目にあわすわよって感じ
559ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:51.62ID:tYgetQgh0
だって旭化成の社長ですらこれだぜ?
旭化成の小堀秀毅社長が大激怒!
「なんでわが社には35〜40代の年齢層が薄いのだ?どこも若手と老人ばかりではないか!一番仕事ができる35〜40代がなんでこんなにいないのだ?」
専務
「その年齢層は就職氷河期世代と呼ばれわが社だけでなく、どこの会社でも年齢層薄い採用を見送られた年代なんです。」
小堀秀毅社長
「なんでそんなことをしたんだ!」
123便が無ければMicrosoftの代わりにね…
561ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:26:52.40ID:SOcHIEfT0
政治屋が搾取する事しか考えていないから。
ボトムアップ(笑)からじゃね
そんなに優秀な奴は少ないから
英語圏の人間は文字が読めれば最新の開発プロジェクトに直接触れられる。
日本人は大学出ても英語が読むことすらおぼつかないのがほとんど。
564ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:04.15ID:Ivdx+LCd0
>>473
ジョブズとザッカーバークは大学中退だよな
ITには学歴はあまり関係ないんだろうな 565ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:14.37ID:NPi4yV1c0
世界的にはGAFAみたいな私企業に情報インフラ握らせとくのヤベーから
規制や分割でちっちゃくしようぜ
GAFAみたいな巨大IT企業をここまで放置してたのが間違いだったわw
という流れなのに、
今更、ぼ、僕らもGAFAみたいな巨大テック企業が欲しいんだい!技術立国日本万歳!とかやってるあたりが、
IT後進国の土人国家らしいよな笑
>>546
かと言ってみんなで貧乏になってる日本がいいかって話 実際
「ったくジジイどもつっかえねーな、これからのビジネスはこうやんだよ。わかる?」
みたいにイキってた堀江は検察に潰されて
「おじいさま方、この度起業させていただきました日本興業銀行の三木谷と申します。よろしくお願いします」
みたいな楽天は生き残ってるもんな
>>517
技術的にすごくても
=消費者が得するわけでもないからな
安い早いうまいでいいんだよ 569ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:28.58ID:dco+mqOW0
アメポチでアメに占領されてるから
言語のデジタル化が遅れてるのが大きい
話し合い・会話の内容がアナログと言うか
政治的な話でもそうだけど修辞学的な会話が多い気がする
571ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:34.56ID:+96vP4e10
アメリカは国内だけで巨大な市場
そこで成功を収めれば、後は国が外交で猛烈な支援をしてくれる
世界市場を収めやすい
技術はあるのに、日本の外交は・・・
572ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:34.69ID:KHGx1t0u0
マンションで戸別に光ファイバーを引こうとすると管理組合に反対されるらしいなw
インターネットの重要性が老人には理解できないらしい。
573ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:36.52ID:GDPBoAPK0
SONY頑張れ。
574ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:37.05ID:9gz2s/NE0
>>1
DSに魂を売るくらいの邪悪な経営者がいないから 575ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:41.93ID:/DOTVx9P0
576ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:45.02ID:5Yi/9/wi0
ある意味でバランス感覚、協調を重んじる村社会だから。
創造的破壊を生み出す変人、自己中心的な態度は排除されない…。
右でもなく左でもなき中庸が好まれる。
波風たてるなよ…。
青色発光ダイオードがよいれいでは?
579ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:27:55.54ID:+KGegSOU0
アスキーもかわいそうだったよな
未だに、多くの企業のお偉いさんは、ソフトで稼ぐと言うことを、まだまだ理解していないと思う。
どこの国に企業を置くかは資本家が決める
一番資本家の言うことを聞く国がアメリカというだけのこと
他に都合のいい国があればいつでも資本を移動する
終身雇用、年功序列、新卒一括採用、メンバーシップ型雇用のせいだろ。
>>508
有り得ないよ
危なくなったらトヨタはアメリカの企業になるからw
てゆか、大企業は今でも国籍なんか足枷にしか思ってないよ 584ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:28:11.92ID:cxiArPXB0
>>270
pornhubはカナダだっけ?
世界一の動画配信サービス
redtubeとかtube8とかも同じ運営らしいしカナダが世界一でしょ >>1
旧態依然な霞ヶ関とそれに頼るITゼネコンの
おかげですよ。 586ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:28:20.23ID:rWrp5IFs0
自民がー
政府がー
官僚がー
こんなことばっか言ってる国民性ですんでねw
まあ、無理ですわ
5ちゃんのおっさん連中も誰に踊らされてるか知らんががーがーばっかですしw
588ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:28:30.39ID:HXum7PCS0
589ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:28:32.40ID:p2hwoPmL0
利権献金団体が政治家動かしているからね〜
>>408
サムスンは日本より日本的な大財閥と政治が手を組んで出来た巨大企業でしょ
GAFAやBATHとは別物だと思う 日本国内限定なら
LINE >>>twitter >>> facebookだろ。
現職の大統領まで弾圧するようになったGAFAを評価するとか滑稽だな
>>42
マイクロソフトはすでに独占禁止法でさんざんやられたから
他業種に手を出せる状況ではない
Appleはそれで学習して、GoogleやAmazonと裏で連携することで独占禁止法逃れしている 598ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:28:48.60ID:KbKcjO+60
Winnyやらロケフリやら世界をとれそうな技術の片鱗はいくらでもあったのに
バカな官僚どもがメンツや利権のために潰しまくったのが原因だろうが。
自ら金の卵を産む鶏潰しておきながら「金の卵を産む鶏がいない」と嘆いてるバカばっかり。
>>524
めんどくさいから教えてよ
嘘でなければ >>556
1.六四天安門
2.チベット大虐殺
3.維吾爾虐殺
4.大躍進政策
5.毛沢東無能
6.殺習近平 中国は羨望の対象にはならんでしょいっそ日本人が中国に出稼ぎ不法就労でもする兆しでも見えたら言えよ
602ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:28:59.59ID:p3e1ESnh0
OSトロンも、半導体も
世界シェア1位になった瞬間アメリカに潰されたじゃん
バブルまで国内だけで上手く回ってたから
その時代から頭を切り替えられない連中がのさばってる限り無理
世界でどこにも生まれてないだろw
アメリカだけが特別なんだよ
606ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:16.37ID:9tovwQeP0
企画しても理解しない企業が金出さない
企画を理解して企業が企画を奪う
こんなんじゃモチベーションがあがらない
608ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:21.38ID:hAk07GSv0
>>554
それってレビュアーのせいって言ってんのかなぁ???
ガラパを世界のスタンダードにするだけの力がないからだろ。 609ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:21.60ID:tYgetQgh0
これもビックリした
スティーブ・ジョブス
「iPhoneの製作ヒントは日本のガラパゴス携帯電話。2000年代の日本の企業技術があればiPhoneなんて簡単に作れたはず。」
611ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:23.15ID:EE0Jh6Az0
>>541
潰すと言うか将来ありそうなとこは大企業が傘下にいれてる
でも大本が保守的な大企業だから結局しがらみやらなんやらでおおきくなれない
日本のベンチャってそんな感じばっか 613ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:48.24ID:GyNG92A60
東大と京大の教授達がもう何十年も嘆いていた事がある、日本の優秀な方々や天才が
無駄に官僚や医者になってしまっていて、もの凄い損失だと思うと語っていた、
彼らにすれば医者ごとき、官僚ごとき仕事について才能を埋もれさせて開花させずに生涯終えていいのかと
616ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:50.97ID:VQfVOetw0
米国の確認を取らないと何も企ててはならないから
米国が用意するからそれを使って世界に広めろって言われて終わり
>>469
それこそ亡国を導く価値観だけど
みんな自分さえ良ければいいからなー 618ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:52.71ID:+7TZeMZC0
国防、軍事ゼロの国で、デジタルとかロボットとか、発展する訳がない。民間任せなんだよね。
どこの国でも、政府部門だってデジタルとか、メールだとかやっているが、一番やっているのは
軍だよ。ド官庁なんかずっと後だろう。
そもそも国防ナッシングの憲法と信奉者たちのおかげで、政治の歪みが国全体を覆いつくしている
。
>>529
著作権処理の問題があるし
そういう調整は堀江の最も苦手とすることのように思うが 620ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:54.36ID:A3+PBkIK0
ジャップ豚はイノベーションとは無縁の世界を自ら囲い揚げた挙句、これではおカネがもうからないと、イノベーション皆無のジャップ同士が互いに首を捻っている有様であるw
621ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:54.79ID:5MGOj7uf0
>>556
パクリでよい
どこも99%のパクリと1%のオリジン 622ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:59.39ID:684lPqko0
>>530
優秀で頭が良く良質な物を作り出す日本人を潰す
そういう意味でアメリカと韓国が手を組んで
色々やってきたのかと思うと吐き気する 623ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:29:59.95ID:bJst/Ogs0
>>447
Appleはimodeを徹底的に調べ上げて世界展開しただけだからな
日本は満たされすぎてて、現状維持がゴールだから、そりゃ競争力なんかないよ
成功者の足を徹底的に引っ張るし
実績をあげることではなく、成功者の足を引っ張ることが出世コース >>1
80年代の日米交渉で、
アメリカからの恫喝にアッサリと白旗を上げてしまった時に、
アメリカに睨まれないよう手堅くやって行こうという道を選んだのだから、
GAFAのような世界的な企業が日本から生まれるなんてことはないでしょうよw 625ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:05.31ID:HXum7PCS0
>>538
一番は人材派遣会社パソナだよw政商竹中によって絶賛上昇中の。 626ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:06.40ID:VgjIbQo+0
○少子高齢化
◎緊縮財政
○清和会
◎竹中平蔵
627ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:08.66ID:PB4pLFWK0
winnyで開発者逮捕したことで日本のITは死んだんだよ。
あれで終わった。
628ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:21.73ID:2oLbX7dV0
トロン担いだって500ドルのハード売るって発想に行かないだろ
そのまま40万円のパソコンを学校官公庁に納めてボるだけ
629ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:22.54ID:Rbv0Phz50
>>171
受験科目数が多ければ多いほど偉いって思考のやつ多いからなあ
まあわからんでもないけど、そこじゃねーだろと 630ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:31.12ID:EE0Jh6Az0
結局言語
632ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:34.05ID:Cb3gaqnr0
>>519
ウォークマン、VHS、絵文字、空母あたりはそこ迄ダサ目じゃ無く世界的に流行ったぞ
と言うかイギリス初のブームって何かあるか 633ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:35.99ID:yQa2oNOI0
日本は役人社会、サラリーマン社会
根本的にITどうのは関係なく、まずは「組織に属する」なので雇用の流動性がない
しかも派遣とかいう歪な業態も生まれて日本においては中間搾取こそが儲かるになっており
なぜ、これより儲からないことをやらないというけない?、ITより派遣でないと非合理ではないかw
(日本のITが成長しないのもITとかいう派遣にして中抜きした方が儲かるからだ)
また国として致命的なのは官民の間で人の移動がないので大きな分断が出来てしまっている
行政は民間に疎く、民間は行政に疎いでは、一つの国としてまとまっておらず
国としての成長に問題がでて当たり前
634ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:36.16ID:ZX8i2yU80
>>3
これ過ぎる
親が上級国民じゃない若者が起業してもあの手この手で潰される
逆に上級国民の子供は下駄履かせてもらってスイスイやる
慶応とかにちょくちょく起業する学生いるのもそれ 635ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:39.34ID:j9oK8h3k0
GAFAがすでにいるからでしょ
636ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:45.38ID:IV077BGe0
核を持たないから相手にされない
637ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:46.77ID:GhZmSiz80
GAFAの遍歴見りゃ分かるが法律や倫理を守ってお上品に経営してたらダメなのよ
法律の穴を突いた脱法経営してシェア伸ばさないと超企業にはなれんよ
638ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:30:47.85ID:evpSl/sE0
ソニーもゲーム部門は完全にアメリカ企業だからな
ソニー賢い この前ヒットしたツシマも海外スタジオ
いや何故日本にはって…まるで日本以外には生まれてるような言い方されても
覇権国家のアメリカかかろうじて中国くらいでしょ、ヨーロッパにもアフリカにもねえよ
642ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:00.59ID:+KGegSOU0
日本から何も生まれてこないって?
朝鮮勢力に潰されるんだよ
643ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:04.62ID:5MGOj7uf0
>>619
日本はすぐ出る杭叩いてご満悦だからなあ
それが役人さまのお仕事 >>609
富士通NECがスマホ作っても天下のドコモ様が絶対に認めないからな 645ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:11.36ID:9tovwQeP0
ホリエモンとか孫正義とか俺はすごいと思ってるけど、
5chだとクズとかチョンとか叩かれまくりだしな
646ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:13.01ID:m35MGrU30
よく考えたらFacebookって何が凄いの
利用していて楽しいか?あれ?
かつて日本でも町工場から出発して世界企業になったホンダやSONYがあったけど、ITの発達し始めた80年代以降は全くその波に乗れず今に至る。
でも最初のプロセッサであるi4004の開発には日本が関わってるんだよな。
この頃が分岐点かな。
650ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:20.27ID:T228m59I0
必ず紙の書類にさせる老害とお役所
651ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:20.58ID:MfluZaoF0
日本のIT企業が海外で勝負できないのは
アップルなんかに中抜きされてる構造があるって記事で見たわ
そこをなんとかしろって国会でずっと去年あたり議論されてたな
まあアマゾンなんか見てると本屋から始めて赤字垂れ流しながら物流やエネルギーに設備投資し続けてようやく黒字化
その過程を経ずに日本のIT企業が自分たちも同じように海外で勝負させろと言ってるのも違う気もするけど
数十年単位で設備投資し続けてる海外プラットフォーマーに勝てる余地ない
アメリカが強いのは資本の力
人も技術も自然についてくる
653ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:23.91ID:/+cpt+3y0
>>16
金子勇さんはビットコインの作者であるんですよね。 654ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:26.23ID:7PmhuArz0
GAFAレベルのIT企業なんて中国のアリババテンセントと韓国のサムスンくらいなもんで
そんな企業がないからと言って問題はない
655ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:28.15ID:A3+PBkIK0
イノベーションせよと使命感をむき出しに大号令のジャップランドwwwwww 義務かよw
656ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:30.94ID:/pjJ5AGJ0
欧州のように政府のパソコンOSはLINUX使うとか奴隷日本はやらないからな
658ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:34.47ID:6ieUbHtW0
最初の市場が日本語使用者に限られる
その市場はケチが多くあまり金を使わない
投資が回収しにくく投資が出来ない
ニコニコだのmixiだのが大きくなれなかったのはこの辺りではなかろうか
659ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:34.49ID:wBsFA8ZC0
身の丈超えた人口で少ない金取り合ってるしやる気が無いから
660ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:35.13ID:tYgetQgh0
1997年から始まった「財政均衡」「プライマリーバランス黒字化」の計画なんてさ
アメリカがやらせた日本企業潰しでしょ?
これやると国がお金を刷れなくなるから企業投資できないし
ねらーってこういう時は保守的な大企業が出る杭を打ってきたとかみんな言うけど、
新しい企業を一番馬鹿にしてるのがねらーだよな
楽天もソフトバンクもCAも、やたらねらーに叩かれまくってる会社やん
663ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:38.33ID:JVM5blXe0
アジアは中国にまかせておけば良い
長い歴史において日本が中国に勝ったのはここ100年あまりの珍事であって
もとより中国を仰ぎ見て教えを乞いおこぼれを頂戴する立場がデフォ
小国が何出そうが数売れない
人工と政治力が会社規模になってくるし
今が自然で普通
665ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:51.54ID:Ivdx+LCd0
>>609
これは流石にお世辞だろ
スマホは当時世界的に流行してたガラケー+携帯ゲーム機のタッチパネルだったけど、それを商品化できる技術がある企業ははたしてあったのだろうか 666ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:51.54ID:IsI4KXd90
日本では従業員7人超えると税金制度が変わる
だから零細有限で正社員3人ぐらいで、女性は非正規雇用というスタイルが多い
税制上にインセンティブが全然無い
667ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:51.67ID:N6w+kixJ0
>>473
>GAFA創業者と役員の学歴見てみろ
国の出身は多様だが
みんな米国の有名大学出身だな プロ野球と同じで
競技人口の低下が原因だろ
分母の数が減りすぎて天才秀才の数も激減
ゴネ得だからだろ?
ゴネ得のお得のための経費が全部、まともな人持ち。
生まれるワケがない。当たり前。
670ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:58.64ID:wcW0RGwW0
敗戦国だからだと思うよ
言い訳じゃなく
671ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:31:59.80ID:90H+FXb70
日本をオワコン呼ばわりしているやつのほうがよっぽどオワコンなんだよなぁ…
いまでは最も一般的なディスプレイ装置である液晶も
黎明期は日本のシャープがすごく頑張ってたなぁ。
原因w そんなの説明する必要はあるのかね。。。 高齢少子化がすべての元凶かな
>>536
アップルかコロンビア映画、どちらかを買おうとして
後者を選んでからソニーの凋落は始まっている (´・ω・`)嫉妬か卑下か知らんけど突飛な事をやる奴に厳しい対応するからな。
677ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:18.92ID:+96vP4e10
>>634
GAFA創業者の出自を見てみろ
グーグルとか、両親ともに大学教授とかね >>11
これな
でもこれだけじゃないような気もする 679ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:20.89ID:jAv6pR3r0
日本人が日本は凄いと思ってるだけで
世界的にみたら極東の田舎者の雑魚
680ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:21.37ID:5MGOj7uf0
>>632
シェイクスピア
ビートルズ
ハリー・ポッター 681ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:23.44ID:Cb3gaqnr0
>>634
分かりやすい格差の固定化だね
ただそれは格差の大きなアメリカでも当たり前だが存在するぞ 682ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:24.50ID:xeUP63xv0
老害が支配してるから
アメリカで世界的企業が生まれやすいのは、アメリカ市場が世界一大きいから
GDPが日本の4倍だから、同じビジネスをしても4倍儲かる
だから宣伝費も4倍、研究開発費も4倍
mixiもfacebookもスタートはほぼ同時期だけど
mixiは負けてしまった
>>654
そこまで行かなくても新しい元気な企業がそもそも皆無だろ
聞くのはソシャゲ企業くらいそれも斜陽だし >>564
日本の超優秀な層は最初から高級官僚を目指す。
アメリカの超優秀な層は在学中に起業して、中退する。
アメリカで最初から高級官僚目指すのはその下のレベルの層。 686ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:36.98ID:hAk07GSv0
>>648
まぁそれだな
外に出ない
入ってきにくいけど超絶出ていきにくい
さすが島国。
国内市場なんぞたかが知れてる。 687ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:39.56ID:GyNG92A60
>>600
まあ今の中国のがはるかに進んでいるわな
現実としてもビジネスとしてもやる気のある人間もずっと多いし
これが現実よな、同じ日本人だが日本人にも日本国にも期待はしていない 仮にそのクラスのグローバル企業出てきてもアメさんに潰されるんじゃない?
大人しく世界のパーツ屋として生きていくしかないんじゃないかなぁ
689ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:52.32ID:m4GTkP900
日本のIT企業の構造上、gafamは生み出せない。
日本でもスタートアップは高学歴しかいない
その程度にはスタートアップが重要視されてはいる
しかしGAFAクラスまで育つことはない
おそらくこれはじゃっぷらんどの愚民が安全安心志向であり未来志向ではなくチャレンジよりもリスク回避志向が強いからでありこうした安全安心志向がスタートアップですら垣間見えるほどであるからだ
おわってるなお前ら(笑)
691ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:57.45ID:EE0Jh6Az0
692ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:32:58.26ID:vHACVa/j0
いやアメリカ以外の国で生まれてないから
693ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:04.45ID:Rmuv6W710
生まれそうになったら徹底的に潰すじゃんwww
694ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:04.73ID:iY6ieNA90
「GAFA」級の企業が生まれてたせいでトランプ派や右派だけ悪者のレッテル貼られ
言論弾圧されてるやんw
695ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:09.75ID:T228m59I0
囲い込みと既得権益
696ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:11.88ID:MfluZaoF0
グーグルにしてもアマゾンにしてもITだけじゃなく自前でサーバー持ったりめちゃくちゃ設備投資しまくったうえで確固たる地位を維持し続けてるじゃん
日本のGAFA出てこない論ってその辺無視して便利なサービス作れば世界でワンチャンみたいな話にすぐなるよね
698ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:22.76ID:A3+PBkIK0
俺がカネ儲けたいからお前イノベーションしろよ これ命令なw とほざくジャップ豚
699ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:26.12ID:XxthahI30
>>1
企業の前に、人間が貧困化しちゃって、生み出しようがないんだよ
百均でもってる生活、本すら買えない文化、
これで日本が伸びるわけないだろ 言語はもちろん大きい。
でもその裏にあるのは文化なんだよね。日本文化が異質すぎるから日本で受けるようなサービスは単に翻訳してもグローバルでは流行らない。
もうすぐシナもチョンも同じジレンマになる時代ですもの
702ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:28.28ID:M7iDEDRY0
・お上にお伺いたてないといけないことが多すぎ
・日本語しか使えないのが多い
・日本向けの価値観のしか作れない
・個人事業主の税金高杉、補償なさすぎ
>>683
(´・ω・`)mixiが負けたのはまーんさんのせいだと思うの。 704ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:32.45ID:lEldNb2a0
昭和脳の老害が仕切ってる国だからな
そりゃ、新卒時の景気で人生決まる国じゃやる気でるわけねー。
>>1
自民党という世襲貴族がこの日本を支配しているから
自民党にあらずんば人にあらず 707ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:56.11ID:vc+G4zvl0
国別ユニコーン企業数ランキング(2020年)
順位 国・地域名 企業数
1 アメリカ 228
2 中国 122
3 イギリス 25
4 インド 21
5 ドイツ 13
6 韓国 10
7 イスラエル 7
7 ブラジル 7
9 インドネシア 5
9 フランス 5
11 スイス 4
12 オーストラリア 3
12 日本 3
708ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:33:56.30ID:SphUt0CZ0
政治家より政治屋の方が多すぎて潰されるから
iPhoneが出てきた時にフルボッコだったもん当時は2ちゃんか
新しいの大嫌いだろお前ら
710ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:00.09ID:wcW0RGwW0
日本人はデジタルに向いてない
>>1
アメリカ以外の国では生まれないのに日本固有の理由を探して何になるのだ?
日本みたいな小国じゃなくて「超大国アメリカ」でのサービスから始めないと無理なんだよ 712ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:09.36ID:/SmDOq5X0
日本はハードウェアを重視してソフトウェアを軽視しすぎたからな。目に見えるモノしか信用しない日本人だからしょうがないよ
713ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:13.50ID:fhcKcpeZ0
日本のIT企業笑って詐欺かスマホゲーみたいなチンケな事しかやってないからな
視野が狭い
つうかITに学歴いらないとか嘘な
中華もアメリカも日本でいうと東大京大と東工大あたりだけでやりましょう的な感じ
むしろ日本は学歴軽視の国だよ 学位がないと門前払いとか全然ないし
>>690
高学歴のやつが何になるかって医者公務員だからな
挑戦する奴はこの国ではバカにされる
本格的に終わってる >>564
経営者はもう大学でやるまでもないほど天才なだけだと思うよ
AI関連とか数人の教授の弟子たちを中心が盛り上げてるに近いからむしろ学歴は必須かと 717ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:18.44ID:HKYbhSLY0
生産性が低い底辺飲食に大量の人材がふりむけられてる
718ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:18.99ID:rsO6F+Xl0
>>1
そりゃ、長年にわたって狂ったかのように出る杭を打ちまくったらそうなるわな。
ていうか、ごく自然な現象だろ。 719ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:20.60ID:4gz+TtFI0
720ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:25.80ID:m35MGrU30
インベーダーゲームがあるぞ
722ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:29.12ID:tYgetQgh0
>>665
お世辞ではないよ
スティーブ・ジョブスは日本にきたときにはATMとか普通にタッチパネル操作があることにビックリしたとある。
それにiPhoneのアイデアの走りが実はiモードなんだよ
ジョブスは日本に来てはiPhoneの為の技術集めを日本でやったとある。
これが2000年代、小泉時代の話 723ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:31.42ID:EE0Jh6Az0
>>632
ださいかださくないかでいうとダサいのがおおいようなw 724ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:31.49ID:soINtT9p0
任天堂
ファミコンを世界で6000万台、Switchも世界で6000万台売っている
725ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:33.02ID:X7FOVnqj0
センスの違い
ヤフー楽天ニコニコ→ごちゃごちゃ
GoogleアマゾンYouTube→すっきり
あとは言わなくてもわかるよね?
726ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:33.26ID:8jcIgYdb0
頭悪いから仕方ない
国民総ブルーカラーがお似合い
727ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:37.32ID:Ivdx+LCd0
>>447
imodeって凄かったんだなw
それにタッチパネルをつけてiphoneを作ったジョブズとappleも凄かった 728ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:38.11ID:5DPrpiyd0
日本のありとあらゆる企業の上層部の人間が人生においてネットを活用してきた経験がないから
時代の急速な流れについていけない
729ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:40.41ID:5MGOj7uf0
>>665
NECには草案はあった
docomoや総務省が駄目でお流れ 730ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:41.04ID:GyNG92A60
>>645
だねー孫正義と柳井正をぶっ叩きまくるよね、この国民性、、最悪だと思うよ
彼らがいなかったら日本の存在感などゴミになってしまうだろうが
自分の事を棚に上げてまったくバカとは話もしたくないもんだねほんと >>604
だね。 内需で十分で、海外は必要無かった。 せいぜい、アメでPC98Mateを笑いながら売る程度。 日本国内が巨大市場で、未だに成功体験から抜け出せない。 日本はライブドアのホリエモンのようにされるだけ
そもそもNHKが巨大企業
733ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:57.15ID:pUr4hqiQ0
手数料で目の前の利益取ることしか考えなかったからじゃね?
情報を掌握することがこんなに強かったとはな
734ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:34:57.60ID:PH8FzP/B0
んー、こういうろくに知識もない記者が自虐的な記事だすからそう思ってしまうのでは?
日本企業は表に出て派手な事をしないだけって見方も出来るし
既存の大企業から凄い技術が生まれているし・・・
最近の話題では味の素のABFとかさw
735ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:01.78ID:hElLLiBm0
そりゃ、デフレ不況だからだろ?
需要がないところに、供給なしだよ。
この国の人たちはみんな裸足です、だから、靴が売れません、しかも、貧乏です、だから、絶対売れません。
こういうことだろ。
つまりは、国の財布を握っている財務官僚の思想思考、政策が使えねぇ、間違っているから、景気回復しねぇのさ。
自国への投資を拒む国家公務員が存在するのだから、びっくりだわ。
>>583
どうでしょうか。アメリカにも敵対産業がある。
まあ、われわれには関係ない 737ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:03.67ID:Dhtj79SY0
日本人のIT企業家の特徴
米国で流行ってるサービスをホンモノが上陸するまでの時間差で儲ける
つまり独自性がゼロ
独自なもんが生れないのは人文知の不足
哲学がなきゃ独自のもんなんか生れねえよw
738ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:04.00ID:wjhKk+FL0
教育、国民性
739ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:06.31ID:vHACVa/j0
>>707
逆に100年以上の社歴のある企業数ランキング作ってみ 740ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:11.81ID:/pjJ5AGJ0
日本の高学歴ITはソシャゲガチャとかエロガチャで儲けるのばかり
741ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:13.24ID:SlzVk0gx0
出る杭は打たれる
カリスマ経営者が政治に興味を示すと、日本の今の政治システムの危機だから東京地検特捜部動いて潰すだろう
742ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:15.27ID:BbSgtDaQ0
743ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:15.47ID:T228m59I0
マーケットを作るよりも既存のマーケットに参入するほうが好きだから。
745ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:18.35ID:AhgQEEl20
>>505
アリババ 64兆円
テンセント 76兆円
貴州茅台酒 36兆円
スタートアップをやる時になぜか?
ポートフォリオとか安全安心とか最初から大企業狙いとか
潰れないためにどうするとか安全対策しか頭にない
こういった体制が必要なのはじゃっぷらんどには再チャレンジがないからだ
そしてリスク回避が根本的でありリスクを犯すものを弾きたがるからだろう
おわってるなじゃっぷらんど(笑)
747ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:27.58ID:lEldNb2a0
60〜70代の老害が仕切ってる限りこの国は沈んだまま
748ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:38.14ID:I2mPy/DS0
昔は松下とかソニーとかTOSHIBAとか京セラとかが今のGAFAのポジションだったのになあ
749ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:39.77ID:ENOzns7k0
>>1
Winnyや破産者マップを潰すような国から生まれるわけないやん┐(゚〜゚)┌ >>665
J-PE02という携帯がパイオニアから99年に出てた。
全面タッチパネルの携帯電話。 753ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:49.67ID:+KGegSOU0
>>665
日本人がスマホを作らなかったのは日本人特有の潔癖症だろな
画面をベタベタ触る事に抵抗があった 754ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:51.94ID:tWtuTkE70
755ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:55.43ID:hAk07GSv0
アメリカで1億人が利用で流行ったら、世界中が注目する
日本で5000万人が使用したところで、世界は興味を示さない。
結局ここの違いよ
756ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:35:56.63ID:soINtT9p0
インターネットが普及する前にファミコンを世界で6000万台売った任天堂
757ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:01.97ID:8QZAAVkg0
>>1
勘違いしてるけど
グーグルと日本郵政って
売上おんなじくらいだぞ?
イメージ膨らみすぎでしょw
利益率が凄い→搾取されまくってるってことだけどw 758ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:02.69ID:5DPrpiyd0
>>725
ほんこれ
日本人は無駄を省くということを知らない >>729
今も作れてない現実をみような
ジョブズの皮肉だよ 760ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:04.38ID:jj9gduBE0
経団連ですね
761ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:06.25ID:bX67/wSe0
>>715
いわゆる高学歴が官僚になりたいとかいう時点で終わっとるわな。
なりたい職業第一位が公務員のこの国のどこに未来があるのか。
チャレンジ精神あるやつは潰されるだけだからそりゃ海外に逃げるわ。 762ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:08.33ID:Ivdx+LCd0
>>722
ということはジョブズは日本製品を改良してスマホを作ったのか
日本も意外と凄かったんだな 763ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:11.08ID:DbVTToPC0
764ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:12.31ID:f01q1RsT0
そもそものサービス水準が高いから。
765ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:16.48ID:U6/ed9b70
日本でというかアメリカ以外ではって話だよ
つまりアメリカだけが別格なわけ
最近の中国がそれに近づいたがコロナで世界中から警戒されたからもう無理だな
766ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:16.53ID:QYnbbF0h0
GAFA会長は日本人だから
767ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:17.32ID:A3+PBkIK0
履歴も忠誠心を試すために手書きさせてコストに上乗せするジャップ
769ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:22.37ID:Cb3gaqnr0
>>680
文化系コンテンツなら日本人はポケモン持ってるからなハリポタは圧倒的にポケモンに負けてるで
文学や音楽は確かに英語圏に勝てないかもねまぁでもその程度ではあるけど 770ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:23.66ID:w3x3YBDZ0
日本では一番勉強できる奴が医学部行くからな
そんな国、世界中探しても日本しか無い
先進国から一気に転落したのも当然だろう
結局、暗号通貨も
いくらでもコピーできるダウンロードコンテンツも
winny潰したから、芽がつむがれたと思う。
772ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:27.89ID:vc+G4zvl0
>>737
アメリカでも真似ばっかですよ
投資を先に呼び込んだもんがち >>756
でもそのゲームも潰そうとしてたよこの国 774ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:31.54ID:BbSgtDaQ0
775ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:34.13ID:oyKzeE2m0
>>714
日本のITは”学歴不問”
優秀な技術者は、愚鈍な技術者の面倒を見たり失敗の後始末をしないと評価されない 778ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:38.58ID:9drDyneY0
779ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:41.92ID:EE0Jh6Az0
>>609
ひろゆきがあいぽんなんて流行るわけないって豪語してた
ヒットする商品って技術だけの問題じゃないからなぁ 781ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:43.26ID:Dhtj79SY0
技術の問題ではない
発想の問題だから人文的な知識が必要
ちなみに中華もモノマネしかできねえよな
思想統制されてっから
782ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:44.25ID:HKYbhSLY0
あとな創造的破壊がないとこうなる
淘汰されないといけないゾンビ企業が生き残り続けるとこうなる
資本主義の原動力は新陳代謝だからな
783ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:36:53.36ID:wcW0RGwW0
アップルやダイソンやテスラみたいに
普通の製品をさも凄いモノかのように売るブランディングだろ
>>609
携帯がインターネットに自由にアクセスできてしまったらドコモのiモードがつぶれちゃうからね。
まあ、潰れたんだけど イノベーション産まなきゃダメなのかなぁ
国民性に合っていいじゃん
欧米がイノベーションして、それをマニアックにしていくのが日本でいいじゃん
786ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:02.44ID:DbVTToPC0
>>1
いつまでもガラパゴスな軽自動車を作っているから GAFAと比べるとか無理ゲ
昔からな
勘違いしてたアホが日本はIT先進国とか騒いでたころからずっとな
788ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:08.52ID:uTLp2ZEf0
関東にIT企業が集まりすぎ
地方に分散すべき
789ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:13.57ID:l7AdEdti0
英語圏じゃないガラパゴス言語使ってる時点で、詰んでるだよなーそれは
ITなんて最先端は英語だらけだからね
790ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:17.17ID:PGIa28wg0
でもこれ以上、日本が利益を上げまくったら、
絶対に世界中から嫉妬されたり
不当な差別や攻撃を受けることになるから
ほどほどに儲けるところで踏みとどまるのは正しいと思う
791ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:23.33ID:jj9gduBE0
英語ができないので
792ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:25.27ID:bX67/wSe0
>>722
アイデアはあっても発表するとよってたかって潰そうとするのが日本人だからな。
あーだこーだ難癖付けるのが好きな人種よ。 793ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:25.54ID:Ivdx+LCd0
>>751
技術は日本のほうが凄かったのかもなw
でも何でその携帯は流行らなかったんだろうか 794ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:25.88ID:OforpGr/0
サムスン級すら生まれないんだから、
GAFA級なんか論外だろ。
795ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:27.65ID:s8myc4020
>>1
米や中国に比べて日本は人口が少ないから
中国米国と比較すると内需の売り上げは
3分の1 〜 5分の1 に減ってしまう。
これでは企業が人を育てられない。 797ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:30.53ID:VdCCrLPB0
>>646
プロダクトとしては大したことないが
人の心理にうまく付け込んだサービスという点では凄いんじゃない?
まあ上手く使えば転職もしやすいしね 798ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:31.36ID:5MGOj7uf0
>>725
役人さまに対して仕事しないといけないからなあ日本は
家一軒建てるのに四百枚
薬一つに二十万枚
書類がいるんかな確か 799ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:32.45ID:ySniUCHd0
>>1
なぜ日本ではGAFAと呼ぶのか?アメリカではBig techなのに。
GAFAではMが抜けているし本質を捉えていない。
どうせトップが中共のハニトラにかかって中共並の言論弾圧企業へと向かっていくに決まっている。 800ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:37.52ID:jAv6pR3r0
日本人は見た目も頭もチンチクリンだから
日本の誇れる世界レベルの人材
柳井 ハゲ正義 永守
おまえらこいつら大嫌いだもんな
残念ながらこの偉人も年を取りすぎてもう引退が近い
・官僚たちの夏
・親方日の丸
・護送船団方式
日本って官僚がベースを作って、
その後に企業がついて行くというスタンスだから、
革新的な企業が生まれる下地自体がないとも言えるけどねw
大手3社の携帯料金値下げを見ててもわかるでしょうにw
804ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:45.65ID:6ieUbHtW0
>>696
アメリカ人は消費意欲が大盛だからサービスに金払うけど
日本人は財布の紐が堅いから設備投資に金をまわせないんだろう >>710
チップ社会じゃなかった日本ではカタチの無いものに金を出すという意識は育ってないのだと思う
それが巡り巡って影響してるのではと
数円の品物の窃盗でもうるさいのにココアみたいなアプリはタダで作らせるじゃないかw 806ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:48.49ID:jj9gduBE0
財閥だろ
807ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:49.73ID:3HUiOj7n0
敗戦国
808ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:37:54.81ID:/SmDOq5X0
一番やる気があって思考が柔軟な20代の新卒が企業に入社したら、Excel方眼紙に一文字ずつ入力させられたり決められた余白設定で印刷するのに苦労させられるんだから、GAFAみたいなの出てくるわけがないw
>>717
その辺の業界って人材を食いつぶしてるよな労働力だけ絞ってる感じでまともな育成をされないからいい年して何も出来ない中年が量産される。 Google→Yahoo! JAPAN
Amazon→楽天
Facebook→mixi
Apple→docomo
比較すれば分かる
日本政府にSW産業の重要性を理解していて、なおかつ狂犬アメリカとタフな交渉ができる政治家がいたら
全然未来は違った。あの時多くの基礎ソフトウェア開発者の心が折られたそうだ
低水準の仕様は全てアメリカに握られることになった。意気消沈したエンジニアはもうアメリカの基本ソフトの上で脱衣麻雀を作るぐらいしかできることはなかった。
日本政府がやった事は日本のリチャード・ストールマン級の人間の心を片っ端からへし折る選択だったという事をみんな心に留めておいてほしい。
内需がある
人材が集まる
官に力はそこまでない
やり直しが可能
投資が集まり安い
アメリカがなぜ発展してるか考えたほうがはやいきがする
中学の同級生思い出してみようよ
クラスの半分はろくに勉強してなくてそいつら義務教育すら身に着けずに社会にでてるんだぜ
何故かそんな連中でも高校生になれる
日本はだめに決まってる
814ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:14.76ID:KbKcjO+60
>>536
当時は規格を自分で生み出して広めるのが普通だったから。
デファクトスタンダードに寄り添う考えはなかった。 民主党に支配されたGAFAなんて御免だね
完全に奴隷にされる、逆らえばBANされる。
816ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:18.79ID:oyKzeE2m0
発想力、思考力、柔軟性が欠如してるから
そら教育段階からして終わってますからね
世界一のゲーム会社と10〜15年前ならスペックで勝ってた携帯会社と
世界有数の音楽会社と映画会社が同じ傘下にいたのに
プラットフォームを統一できず配信業で天下をとれず
ゲーム作る保険屋で終わったソニーとかいう企業の無能さったらない
819ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:27.48ID:tYgetQgh0
Amazon創設者ジェフ・ベゾス
「GAFAの強みは収集した情報の独占にある。これで強い販売網を築けるのだ。
このGAFAに唯一、対抗できる可能性を持ってるのが日本。それがP2Pいわゆる情報の共有のプラットフォームだ。
これは我々と完全に真逆の立ち位置にいるからね。」
820ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:28.25ID:zvPJV/x00
ゾンビ企業に税金突っ込んでる国だから
821ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:29.69ID:0eo5vD620
老害がおおいからなー
822ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:30.37ID:SpaQjY/o0
そんな大企業出てきて利益独り占めとか誰も望まない
823ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:37.18ID:BnRQib+Y0
馬鹿の一つ覚えみたいに利権ガーなんて言っているやつがいる時点でな…
アメリカや中国に利権がないとでも思っているのかよwおめでたい連中だな
824ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:37.27ID:A3+PBkIK0
イノベーション出来ないと劣った民族扱いされると恐怖するジャップ ジャップの妄想するイノベーションは恐怖を原動力にするのかな?
825ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:45.32ID:5MGOj7uf0
826ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:47.19ID:M7iDEDRY0
>>737
後追いなんだけど独自性がないんだよね
アメリカと中華の真似はするけど真似もできない >>722
小泉が日本を破壊したということだね。
台湾のオードリー・タンも
昔、日本に行った時
すごく進んだ国だと“思った”って言ってたし。
そこで時間が止まった。
小泉が、自民党が止めた。 829ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:38:57.97ID:U5spky410
米中共に企業が不安定であることが起業するインセンティブになっている
また、米国は世界の共通言語としての英語が強みともなっている。
1990年頃といえば、香港や台湾でニセモノの携帯電話を持ちあることが流行っていた時代
そのうしろのパスモの話は意味不明
海外ハーで記事を書くって相当よ?
技術者や経営者の精神が拝金主義だからさ
目の前の金しか興味がないクズ
もうクズばかり
生活や価値観に変化をもたらす物を怖がって排除する
古い産業を守るという名目で新しい商売を規制する
そんな国にイノベーションなんか望めるわけがないんすよ
老いた国として墜落していくのみ
832ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:04.98ID:HaD0pjhq0
833ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:05.25ID:DsePtB750
ハングリー精神焚き付けても
素地が人文書も読まない無教養のバカじゃどうにもならない
835ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:14.57ID:v8iAv4uc0
日本は国の規制や国内の競争が激しすぎて世界と戦うときには疲弊しきってるのでは…。
中韓だと独占企業みたいのが国の援助受けて世界で戦ってる。
836ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:18.94ID:vc+G4zvl0
>>794
利益でいうとサムスン電子はGAFAと比べても上位に来る 837ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:21.04ID:jMvqGIAB0
メソッドの意味思い出したり、名付けたりするたびに一拍いるようじゃ駄目だよね。
塵も積もれば、生産性に与える影響はでかい。
ITは英語圏には勝てないわ
839ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:22.42ID:4JDvyOym0
840ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:22.68ID:VQfVOetw0
才能に溢れた新星が現れると上下関係と派閥の思考で何の面白みもない奴に変えちゃうんだよ
842ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:31.67ID:bX67/wSe0
>>747
若い奴らも酷いよ?
老害の精神力そのまま受け継いだような若者が普通に存在しててビックリする。
主にメーカー系が多い。 >>722
技術は持っててもそれをまとめる能力が決定的に欠けてるという指摘ですな 844ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:34.96ID:yQa2oNOI0
起業に関して日本が弱いのは、技術があれば成功する神話のせい
日本が最も弱い分野は経営であり、経営を軽視しすぎだし、経営のプロがあまりにも少ない
理系で賢い人が起業しては経営で資金繰りに行き詰まり潰れていく大惨事の連続
(経営に興味がないのでやらかすパターンも繰り返している)
しかも日本は一発アウトなので、やり直しが効かない
賢い人がやり直そうにも許されずケツの毛までむしり取られる
じゃっぷらんどはリスク回避をするものを弾く気風を作る必要がある
もちろん不必要なリスクを犯すものもまた同様だが
リスク回避よりはましだ
リスク回避はチャンスを掴まないこと
チャンスを作らないこととまったく同じ意味なのだから
最低の選択肢なのだ
そしてまたほうなるように再チャレンジを体制化する必要がある
だがむりだ(笑)お前らには
おわってるな(笑)じゃっぷらんど(笑)
846ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:45.31ID:/g2z2wB/0
しょっちゅうこの話題出るけどGAFAアメリカだけじゃん
他の国はないじゃん
国内向けSNSを裏切りグローバルSNSでイキるから
ヨーロッパがGoogleにクレームつけるようになった。これからはローカルの時代
849ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:59.19ID:jVOkYvPi0
失敗したら餓死だからね
ナマポもらおうとしたら滅茶苦茶叩かれる
850ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:39:59.21ID:yZOXzH/x0
851ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:00.49ID:U5spky410
>>828
で、小泉が何をどう破壊したって?
どうも小泉ガーは胡散臭い 852ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:01.31ID:un4kb2RV0
破壊的イノベーションは潰されるからやろ
アメリカだと既存の権利侵害してても先見性があれば裁判で勝てるからな
GAFAなんてどれだけの違法行為を合法行為に書き換えてきたか
人口増やして24時間働かせることでしか成長できなかった国
大不幸!じゃぽん
車に100万払っても、ITシステムに100万は払わないのよね
855ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:04.60ID:GuvD2QKI0
既得権益ガチガチやろw
856ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:08.53ID:Qt9G6fE00
857ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:12.23ID:U6/ed9b70
>>786
軽自動車作ってたから日本の自動車産業は進化したんだよ
アメリカはデカイ車ばっかり作ってたから日本の燃費良い車にやられたわけだし 真面目に考えると、今の環境でアメリカ以外がGAFAを作ろうとしたら市場封鎖するしかないからな
実際にそれをやったのが中国で、おかげでアリババとかテンセントが生まれた
市場を解放してたら、アリババなんて生まれずに国民みんなアマゾン使ってたよ
テンセントもあの規模にはなれなかったんじゃないかな
860ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:14.54ID:dhPdKygC0
小泉純一郎から安倍晋三・菅義偉までの総理大臣が全員、朝鮮人だから!
861ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:14.75ID:uTLp2ZEf0
関東の人らが頭固い
個性多様性を認めない土地やから
柔軟な発想が生まれない
>>745
国内だけだろ
そりゃあれだけ人口有ればな 863ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:19.59ID:4AZ5rDTz0
864ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:20.73ID:03PRahM40
だって既得権で食ってく方が楽なんだもの
865ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:24.56ID:r5qiHDcA0
欧米型の会社経営、やり方が正義!で変えてきたけど、やればやるほど・・(苦笑)
日本人には合ってない事が明白なのに・・
構造改革が足りない!まだまだこの路線でやるらしい。
日本的なのはとにかく駄目だ!全部ぶっ壊せ!
866ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:31.34ID:hAk07GSv0
>>819
じゃあつまりP2Pは使えないってことだな
ベゾス相手に、ベゾスが考えついてる手なんて
つまり全く通用しないって証拠だろ 867ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:33.97ID:xA/gwGH20
jasmyがいくでしょ!
868ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:36.47ID:8QZAAVkg0
iPhone→imodeからパクり
暗号通貨→winnyが研究では先行してた
Windows→TRONは家電の制御で頑張ってる
870ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:40:42.83ID:6M3U91py0
>>846
別にGAFAじゃなくても他国に負けてるし
GAFAどころか中韓人すら及ばない
それがこの国のITの現実 鎖国島国で多人種との交流が少なかった→論理思考がベースに無い→つまり馬鹿が多い
結局馬鹿が多くて少数派のお利口さんの声が反映できないからいろんなことが改善できないまま沈んでいる。
氷河期世代を見捨てたのは企業を生む側も
単に消費する側も捨てた訳で痛かったよな
任天堂、タミヤ、バンダイ辺りは氷河期世代が子供の頃
食い物にして世界的になった企業だ
874ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:08.11ID:crjlccPi0
アメリカ以外の国に生まれないことに疑問もて馬鹿が
875ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:15.46ID:s3o2x6Bi0
科学を使ってやりたい事はたくさんあるさ。浜辺美波のクローンを作ってセクサロイドにするとか。
876ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:18.37ID:cxiArPXB0
>>665
日本人はなにか作っても独自技術でガチガチに固める
世界はそのアイディアをパクって世界共通規格を作る
当然共通規格が普及する 〇単に東京一極集中でエリート向けの安定大企業が多すぎるのと(今やシリコンバレーも安定大企業が多過ぎて、もう移民以外で起業しているアメリカ人がほとんどいないオワコン状況)
〇待機児童で過密破綻している東京の関係で、国内のニセコ化ができず移民や投資移民を入れられない日本で、移民起業家が育たないのと
〇そもそもシリコンバレーを要するアメリカや、深センを要する中国より起業率が高い、イギリスフランスオランダイスラエルのような子育て支援がないこと。ポスドクやフリーター、起業家が子育てできないような国で、起業家は発生してこない
当たり前だろう
879ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:22.15ID:MgTGnMhG0
>>853
今だに人口増=生産性の向上と思ってる国だからな 880ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:23.06ID:cqmk8SQu0
ファックスにハンコ、都構想否決
新しいモノを嫌うようになった日本からGAFA級の企業が産まれるわけない。
全部、日本の左翼保守と右翼保守のせい。
こいつらはどっちも新しいモノを悪だと決め付けてやらせようとしないからな。
881ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:24.01ID:Cb3gaqnr0
色々と言ったけど政府が30年も金回りを悪くしていたのが一番の原因だな
デフレ下で新しい事に積極投資しろっていうのは無理がある
緊縮派の政治家と財務省の責任でこれを解決しなきゃこれからも同じ
882ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:28.80ID:EE0Jh6Az0
883ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:29.96ID:S/wT+NS10
日本にもGAFAはあります
群馬 青森 福島 秋田
ゴリラ アライグマ フランダースの犬 秋田犬
>>780
あれはただの技術の進歩だぞ
破産情報というのは、ただ公開情報であるというだけでなく、
裁判所が積極的に公示する情報だからな
自分でお金を払って請求する登記簿情報よりも公共性が高い 885ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:39.76ID:tyiFYPBw0
育ちそうだと暗殺されちゃうもんね
887ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:54.56ID:l7AdEdti0
ホラレモンとか、2000年頃のIT革命の寵児たちを、フォローするどころか
国家機関が潰しまくる国なんだから、そりゃ育つわけがないw
挙句の果てにポテンシャルある若者も大手や公務員志向で、安泰な環境に身を置かせちゃうし
イノベーションなんて起こるはずもない
>>851
一言で説明するのは難しいが
竹中平蔵の言っている政策を推し進めた。
成長を完全に止めてデフレを進めた。 889ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:58.38ID:HKYbhSLY0
セクション230なんか
訴訟されないための特権だからな
890ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:41:58.31ID:5MGOj7uf0
891ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:00.52ID:+Ktk8kD00
日本の場合はすでに車しか世界にほこれるものがない
車にくっつけて展開するしか、世界展開する現実的な方法はないのではないか?
つまり、自動運転のAIとかを日本車にくっつけて世界に広げるしかなかったのに、すでに乗り遅れてアップルやグーグルにAIをとられようとしているのではないかな?
894ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:17.45ID:DPSY7mZ70
GAFA級の可能性あるのはソフトバンクグループぐらいだろ
895ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:25.07ID:Dhtj79SY0
ニコ動はYouTubeが本格上陸するまでのすき間を突いた
mixiはフェイスブック上陸までの時間差な
>>2
主語を書いてないけど、バカっていうのは記事を書いたライターのことだよね 897ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:27.50ID:/SmDOq5X0
日本では二十年前はソフトはハードの付属品っていう認識だったもんな
ソフトウェアに全く価値を認めてなかった
898ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:31.04ID:oGD21wRz0
現場が頑張りすぎるというのがある。
現場の労働者が頑張りすぎるために、経営陣も消費者もイノベーションの必要性を実感できない。
イノベーションに関しては日本よりイタリアの方がまだ可能性がある
新しいことをしない
なにかやろうとすれば、責任は?ってなる
日本代表のサッカーみてみ?最後は誰かにパスしてシュートするのがMFとかアホか
というか、たまにサムスンの名前が出てくるけどあの会社は違うんじゃないか?
あそこ、スマホと半導体のメーカーで別にIT企業ではなかったはずだけど
tizenOSも大失敗しちゃったし
ただの大企業ということなら、トヨタはGAFA並みに売上あるって言えるし
902ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:42.40ID:JbZBI7rW0
スケベだからじゃないか?
903ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:46.00ID:5DPrpiyd0
>>869
ニコ動は典型的な日本企業らしい衰退をしてるね >879
イギリス産業革命も、当時世界最大の都市圏人口だった中国北京から
イギリスロンドンが産業革命で、その北京の3倍の都市圏人口になったことによる大逆転なんだよ?
人口なんだよ、人口
戦争でまけたからでは?何かやっても不利になると圧かけてこない?どこの国とは言わないけど。おっと、インターホンなってる。
906ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:51.31ID:tYgetQgh0
>>866
使えてしまうから潰したんだよ
GAFAが情報独占
P2Pが情報共有
独占vs共有だとどーしても集まってくる情報量は最終的には共有になるんだと 907ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:52.88ID:eKXDRDMb0
良くも悪くもガラパゴスだから
908ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:54.55ID:cxiArPXB0
>>722
カメラ付き携帯とかお財布携帯とか全部日本だもんな
発売当時はめちゃくちゃ馬鹿にされてたけど今では必須機能 909ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:42:56.82ID:oGD21wRz0
910ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:01.12ID:Sp1WJXpR0
>>1
ベンチャーを消費物としか見做してないんだもの
そりゃ無理な話 912ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:06.21ID:piWecHOw0
>>861
九州も結構ガチガチだよ
あとはよく知らないから無評価にしとく 何もせずリスク回避するものより
失敗を積み重ねたものを評価する
これが必要なのだ(笑)
リスク回避は最低なのだ(笑)
お前らにできるか?じゃっぷ(笑)
むりだろ?ダメ人間ども(笑)
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
914ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:11.21ID:PH8FzP/B0
>>818
ソニーはほんと惜しいよね
アップルなんてソニーの真似事としか思えないのに
どうしてコウナッタ感があってほんと勿体ない 1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水がたくさん飲める!」
916ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:15.02ID:jAv6pR3r0
日本人は奴隷機能特化型だから
白人は高知能万能型だから
そもそも人種としての特性が違う
日本人は頭は良く無いが奴隷としては世界最高品質
917ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:21.65ID:T228m59I0
銀行はベンチャー支援の仕組みは維持できてんのか?
なんか日本人はゲームぐらいしかうまく作れないとか思ってる子がいるけど、そうじゃないんだよあの頃は
そこにしか情熱をぶつけられなかったからゲームが発展したんだよ
もしその情熱を基本OSにぶつけることができていたなら全然未来は違ったはずだ
919ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:23.06ID:M/ujlq350
>>871
製造業は置いておいて
ソフトウェア面では英語の習得でまず負けてる
英語脳がない中でプログラム脳を育てるのは
余計なレイヤを介してるようで育たない 920ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:23.52ID:bX67/wSe0
>>724
ゲーム系は比較的財閥系の老害が息のかかってない領域だからまだ良かったんだろうねー。 921ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:24.92ID:EE0Jh6Az0
>>819
P2Pのプラットフォームってなんや
そんなんあるか?
ついった? 922ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:26.85ID:YJfYUK920
日本はアニメとAVで対抗するしか無いだろうね
オナニーし放題でコスパ最強だ
923ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:29.10ID:LBpxhCK30
デュプロマミルの延長上とでもいうべきか、大学が実質受験産業とかに金をかけたやつが受かる傾向が強いからじゃね
受験テクニックとかとにかく整理されたものを教わることが勉強だと思ってる
924ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:30.04ID:hbmT9Yfr0
バルサとウォーリアーズの胸スポンサーってだけで
既に充分だと思うんですけど
925ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:35.61ID:OxQYRxO80
移民を受け入れない国家だから。
多民族国家だとサービスが世界に広まる速度が速い。
ミクシーがフェイスブックになれなかった1番の原因がこれ。
926ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:36.38ID:4Vyz9Qaf0
30年前
中国 →人民服にチャリ漕いでた
日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた
↓
現在
中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。上海とか都市部じゃ高級外車乗り回すの多い
日本 →軽自動車しか売れない国内市場。軽自動車だらけw
ユニクロですら高級服扱いでメルカリで中古服買い求める日本人w
半額弁当に群がる日本人w
アメリカ以外のヨーロッパの一国や韓国台湾以下なのが現実やぞ
アメリカじゃないから覇権じゃないからではすまない
929ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:39.99ID:3VuPTuOe0
日本はFAXとセグウェイ使って世界に日本語で先進国アピールしてなさい
931ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:47.42ID:Kd35rBT+0
苦労する=生産性が低いことを美徳としてるからどうしようもない
覇権国家じゃないし、しゃあないだろ
米中の下請けやって生きてくしかない
日本は人材育成を間違ってるからな総合職というのが癌
935ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:50.31ID:hAk07GSv0
ネットを見る限り、1つ思うことがある。
ネット住民が平均的に高齢化してるから
技術よりも政治思想を取ってる感じがするんだよ。
936ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:52.51ID:Dhtj79SY0
ソニーはPSがあってよかったなあ
PSの開発陣は社内で馬鹿にされてたらしいからなw
937ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:43:56.59ID:VQfVOetw0
>>848
ローカルっていうか 米中以外で米中以外の選択肢を作る、だな 938ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:05.20ID:aHtelp5A0
小手先のハードしか能がないから。
939ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:07.01ID:cxiArPXB0
940ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:08.10ID:ORZAyjzu0
DMMとかは結構凄い企業のような気がする。
941ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:09.99ID:vc+G4zvl0
>>880
都構想は完全に逆行しとるがな
今世界では一つの都市に一極集中させてスタートアップのエコシステムを作り上げようとしている
テルアビブとかバンガロールとかはそこで成功した 942ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:11.27ID:IBarCbAd0
成長戦略の目玉が、原発輸出、カジノとか言ってたしね
利権と汚職まみれでどうにもならない
GAFAの正体はユダヤの企業、そして世界の金融はユダヤに支配されている
そのユダヤはアメリカでは自分達の新興企業にどんどん融資して大きくし、
日本の新興企業には金を貸さないように日銀・財務省とその配下の銀行に
指示を出している。これが日本のベンチャー企業が大きくなれない理由
>>26
ミクシィ立ち上げた人が言ってたが単にFriendstarのコピーだよ
ニコニコはオリジナル性が高いが 945ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:20.98ID:T228m59I0
アメリカのほうがベンチャー潰しエゲツないけどな。
946ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:25.01ID:U5spky410
>>876
日本は共通規格を世界に売りこんでるよ
ただし、多数決で欧州に対抗することは非常に難しい 947ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:26.60ID:8QZAAVkg0
まあ一言で言うと
小泉竹中が、悪い
以上w
948ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:33.31ID:iW2pocBR0
そもそも学校で仕組みやら教えないから
949ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:38.14ID:Ert1a4e80
GAFAって別に昨日今日でできた企業じゃないし
団塊が既得権益を守るために出た芽を潰してきた結果だろ
950ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:42.20ID:9FnT6DY40
ドイツもフランスも出てこないよな アメリカだけ特殊なんじゃね
951ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:46.25ID:oGD21wRz0
>>914
ソニーも最近は復活したとか言われてるけど、cmosイメージセンサーだけだからな
それ追い付かれたら本当に終わる リスク回避はレース不参加と同義なのだ
レース不参加のほうがレース参加よりも嫌われる
これじゃだめだな(笑)
じゃっぷらんど(笑)
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
953ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:50.10ID:l7AdEdti0
それでもマリオとか全世界に売ってるでしょ
ソニーのプレステも欧米にプラットフォームとして普及させてるし
アメリカ以外じゃ、どこのヨーロッパの国、世界中の国よりよくやった方だと思うけど
954ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:44:54.67ID:KbKcjO+60
>>811
タフな交渉をした結果、「ソフトウェアとるなら自動車産業を締め出す」と脅されたわけだが。 自分の頭で考えて行動できる人間がいない
周りに同調する教育しか受けていないから
956ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:03.06ID:lYoMwoTf0
禿が自分の商売の邪魔されたくないから、
政府に競合他社の規制をガンジガラメにして
求めているのが最大の要因だろう
957ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:06.20ID:Ivdx+LCd0
>>810
Yahoo! JAPANというかソフトバンクはあまり差がない気がするけどな
ソフトバンクは世界トップクラスのCPU設計メーカーのARMも子会社にしたしアリババの株も結構持ってるんだっけ 958ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:08.54ID:U5spky410
959ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:08.80ID:D/OFUyQn0
960ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:10.19ID:0b/IbV/q0
理由なんかないよ
そういう会社、つくっても、いいんだよ
堀江社長が、作ろうとしたじゃないか
作ったら、存続しない理由があるわけだつまり
会社側には、原因があるわけではない
961ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:11.56ID:tYgetQgh0
>>921
Winnyとかでしょ
あれはまじでGAFAはビビったんだとさ 963ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:14.00ID:4mH8djAj0
日本に期待しすぎじゃないの
最も得意なのは真似なんだから
真似たものを生産性度外視でクオリティ高めるってのが日本のやり方だろ
自民党観光立国調査会「日本にGAFA級の企業なんか要らないんだよ!!!」
確かになあ。
ホリエは嫌いだけどホリエみたいな奴がのし上がってくるようでないと。
966ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:17.93ID:NZ/fH78I0
MicrosoftがFacebookより下っていう理屈がわからん
Windows無かったら社会はまともに動かんだろ
Facebookは無くても大丈夫だが
967ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:22.33ID:YJfYUK920
>>940
エロ動画にオナホにFXやらいくらでもバカになれるし最高だよ 968ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:22.53ID:bX67/wSe0
>>948
真面目に納税する労働者=奴隷だけ増やしたいからな 「精神疾患者を優遇する」をやれ
コミュ力とか普通とかを求めてこのザマと考えよう
>>905
戦争に負けた島国が経済大国になれたのはアメリカのおかげだろ 972ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:30.55ID:zvPJV/x00
TRONのことは忘れないぞ
974ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:33.64ID:nYHOOaBt0
>>879
急激な成長て日本に限らず人口ボーナスである場合が多い あんだけゴリゴリ企業買収して肥大化するの認める国はあんまり多くなさそう
976ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:45.01ID:uTLp2ZEf0
大阪万博があるから大阪にITを任せれば良い
大阪では6Gを万博で目指すから丁度良い
>>1
人材を流動化しないからだめなんでしょ?作業しか出来ない人にはそれなりの賃金で良いし、教育ま必要ない。また、そういう人は他にも仕事がある。余った資金は特別な仕事ができる人に払うべきでしょう。 >>912
九州民だが九州の元気な新しい企業ってレベル5くらいしか思い浮かばない 学校教育も糞だからなもっと小中高自由にしていいと思う。
980ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:54.66ID:EE0Jh6Az0
>>839
しらんの?結構有名だけど
あいぽん発売したとき
ひろゆき「こんなのはやるわけないwww」
夏野「でもこういうの造りたかったんだよねぇ」
って有名な動画がある 981ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:55.44ID:Dhtj79SY0
ニンテンドーとか花札屋だしなw
イノベーションってのは傍流からしか生れんのかもなあw
982ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:55.77ID:8QZAAVkg0
>>953
小泉竹中と距離をとった企業だけ
世界にイケてるってことだよな 983ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:56.37ID:LxKWsAd50
発達障害大国の末路
984ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:45:58.72ID:PGIa28wg0
80〜90年代を知っていたら
アメリカを怒らせすぎないほうが
利益があると判断してるだけだろ。
あのころは、戦後の焼け野原から
救ってやったのに見たいなことを
アメリカが言い出して大変だった。
アメリカは一番であり続けたいんだろうと
いうことで、日本は譲歩することにしたんだよ。
もし譲歩していなかったら、今の中国みたいに
対立が激化して非生産的な人間の
負の側面が拡大する危機だった。
良く分からんが、日米貿易戦争?経済摩擦でアメリカに33ー0くらいで負けて戦わず逃げたんだろ?
やっぱ角栄がやられて議員はビビって犬になったか?
イギリス、オランダ、イスラエル、フランスなみの子育て支援をすれば
ニートフリーターポスドク起業家海外留学NPO遊び歩き勢でも子育てできるようになるから
あっという間にアメリカや中国の起業率を超えてくるだろうぜ
>>957
社長が在日でなければ、ソフトバンクはもっと評価されてたやろな 988ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:07.06ID:+G8ccTd20
>>1
別にこれでいいですから
マジ鎖国したいくらいだわ >>224
これ。
それと、課税対象が広すぎる。
税務職員はケツの穴の毛までむしり取る。 991ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:14.97ID:PNWGVcMF0
詰んでるんだからそんなこと考えなくていいよ
時間の無駄
992ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:15.56ID:MgTGnMhG0
>>974
それは工業化が進んでなかった、または子供が労働力になった時代
とっくに時代遅れ 993ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:23.04ID:m35MGrU30
アメリカの工業製品=壊れる、ぼろ、雑、いい加減
994ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:23.76ID:Eio7NWA60
>>1
国が在日似非同和にしか金を出さないから
創価が政権になった1999年から金持ちになった連中を見てみろよ
一目瞭然だ 995ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:36.19ID:s3o2x6Bi0
ユニクロで野菜を売ってもお前らが買って支えなかったからや。
996ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:46:50.48ID:d7tRe35U0
安定思考の人間ばかりになったら経済を安定させられなくなった
まさに合成の誤謬
GAFAみたいな企業が生まれたら格差が広がるからな
日本からGAFAが出る事が異常だわ
それこそインチキ企業だろう
999ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 20:47:06.41ID:tYgetQgh0
>>866
>>921
因みに今、P2Pは日本で1企業の中だけで使われてる
薬局間、全国のセブンイレブン、トヨタの部品共有。
本社で部品在庫を一斉に1つのプラットフォームでデータ管理。 デジタル化はあんま関係ないような。
単に消費者の懐が潤っていないだけじゃねぇかしら。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52分 33秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php