1ぐれ ★2021/01/13(水) 23:31:19.39ID:88TfxE809
6ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:34:06.36ID:udszeKwQ0
それじゃ良品じゃねえ
7ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:35:42.65ID:xq7qAk1u0
パンはパン屋で買います
ここの商品は、当たりハズレが激しい
食器なんかすぐ割れたわ
賞味期限くっそ長いな
いつも買ってるブンイレの2枚入りのやつは賞味期限3日ぐらいだわ
以前千葉の某勝浦にドライブ行った時途中で小さななんでも屋的お店で買った菓子パンが
カビだらけでビックリした思い出
12ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:37:55.95ID:PrVv/E640
体にカビ菌付着させまくってる
小汚い従業員雇ってるからだよ
13ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:37:56.32ID:UnWL6eIZ0
賞味期限、長いんだな。こんなもんか?
15ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:40:45.52ID:rqbcpXPP0
パンもあるのか
賞味期限が1/31ってのは長すぎるし、それでもうカビが生えたのか
保存料入れ忘れたのかと思ってしまうレベル
本じkみの食パンは賞味期限を5日過ぎてもカビが生えなかった
19ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:43:18.05ID:vTdKqtbR0
無印でパンなんか買ったことないな
20ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:43:48.23ID:C4g97chN0
賞味期限長過ぎだろ
>>18
薄皮アンパンとか封さえ開けなきゃ
2か月いけたりするな >>18
他人に通じるような伏せ字みたいなもんは逮捕例あるから
わざと「じkみ」にしてセーフとかいう理論ならそれはアウトだぞ
まぁ消費期限でもなく賞味期限で実際は消費期限しか印字されてないが
それが5日過ぎてカビ生えなかったよ程度ではわざわざ訴える企業みたいなイメージつけないし問題ないけどな
くら寿司なんか今後30年は言われ続けるだろうな
閑話休題して、まぁ伏せ字は相手に伝わったら駄目だぞ 25ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:46:21.40ID:HMti4yG90
どうせ元は西友だから
26ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:46:45.22ID:6g00JGES0
コアラパンかと思った
今も売っているか知らんけど
27ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:48:40.44ID:nDAmJgBT0
カビが生えるパンってことは、ある意味体にはいいわけだろ
カビさえ生えないファーストフードなんぞ香料と添加物漬けでやばすぎるだろ
香料って、新聞1枚広げたくらいの薬品の複合物だからな
パンであってもお菓子と同じように脱酸素剤入れて密閉しておけばそこそこ持つ
青カビは食べても平気だけど白い毛まで生え出したら食うな
赤やピンクや黒色のカビは小さくても食ったら駄目って聞いた事あるんだけど本当かな
31ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:49:34.12ID:YvzUxCKN0
カビの生えるパンを売ってるとか
すごいパンに力入ってると思う
そこらへんの大手のパンなんて十日経ってもカビが生えないから逆にブキミだ
32ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:50:15.32ID:E10GJWD90
どこに製造委託してたの
>>31
大手メーカーは工場が衛生だからカビが生えないだけ
手で触ってから袋に戻して置いておくとすぐカビが生える 39ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:54:09.68ID:WfeZiX4v0
無印終わった
40ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:54:54.04ID:k3JPD/RN0
41ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:55:15.99ID:Nwa63Y4a0
余分な添加物少ないほどカビやすいもんな
リーンなパンはとくに。
ヤマザキならなかなかカビないぞ。
手作りしたことある人なら常識
近頃のメーカー品でカビ生えるなんて珍しいね。
変な薬品入ってないなかなかの良品じゃん。
43ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:58:20.13ID:tCa6lRCa0
今どきカビが生えるなんて誠実な原材料使ってんだな
大手メーカーでも何故かジャムパンだけはすぐカビ生える
45ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:58:30.29ID:Nwa63Y4a0
パネトーネ種
46ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 23:58:34.98ID:EvDsrNis0
パン売ってるってどこ目指してんねん
某大手のパン数カ月経つけど見た目まだ大丈夫なの手元にある
49ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:01:25.45ID:Y6KWvl900
つまり、カビかどうかはまだわからないけど、カビのようなものが見つかったと。
製造機械の一部、例えば、金属片、プラスチック、ゴムが混入したというのあるわけね。
50ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:01:36.10ID:xpgJUBSr0
保存するときワサビ塗ったらかびにくいんだよな。
昔の食パンって期限切れ1〜2日で緑のカビが発生してたけど最近全く見ないよな
餅のカビも見なくなった
53ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:02:21.58ID:rRG7mFhi0
そういえば年末に栃木県のセブンで購入した
コロッケパンもカビ臭かった
ポークソーセージは油ギトギト過ぎたし
クレーマーやる一歩手前だったよ
コロッケパンってあんなにカビ臭い味なの?
54ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:03:05.52ID:GEJ2SEmc0
無印は最初の企業理念から掛け離れた商品の販売会社になり下がったから嫌い。
良い物をシンプルにより安くの原点に帰るべき
55ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:04:03.02ID:z48MlEPn0
カビなんか毒じゃねえだろ。
糖質は摂りたくないけど塩と脂は摂っていいとかアホちゃうか
58ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:05:29.07ID:J1BbLxYD0
ヤマザキの食パンがカビてびっくりした
59ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:05:41.26ID:rxLBqSLq0
ジャップは餅にカビが生えると縁起が良いと自慢するくせに
>>48
未開封なら袋内が無菌状態だからカビないぞ。 昔の食パンはすぐ青カビだらけになってたが最近はほとんどカビないな
何か添加物でも入ってんのかね
62ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:09:45.91ID:Kw+cbpst0
>>59
ほんとお前可愛いよね
漫画の悪態つく動物キャラみたいで 不思議なブランドというか企業だよな
AVなら大クレームだわ
64ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:10:48.96ID:Kw+cbpst0
なんでナン売ってくれんの?
バター塗ったナンうますぎて泣いた
65ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:11:31.67ID:W/GBHZ/20
無慈悲な不良品
67ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:13:07.28ID:RJygsJBc0
>>1
カビくらい水につけたら落ちるだろ
もったいないから喰えよ パンまで売ってるのか
しかしここで食物を買う気にはならんなあ
ここ地味に食品の回収多いよな
発ガン性物質含まれてたとか色々
71あみ2021/01/14(木) 00:14:38.29ID:2SEwVyg90
無印良品、昔はよく行ってたけど。
飽きてきたわ。
プラスチック製品の白っぽいグレーがどうしても好きになれない。
乳白色のは好きだけど。
あんな中途半端な白っぽいグレーより
黒とかの方がよほど買いたい。
72ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:16:22.62ID:KZ4U8Pfs0
カビも生えないパンの方が怖いぜえ
(´・ω・`)
ここの食品てなんかイマイチ
一時カレーが話題になった時に買ったけどまずかったわ
ナッツ類もあかんかった
ナッツ大概行けるのにここのは臭くてあわんかった
76ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:21:16.38ID:Kw+cbpst0
逆手にとってカビパンって出せばいいのに
コオロギ煎餅売るくらいなんだし
77ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:22:25.60ID:ctILw0ER0
無印の食品は怖い
78ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:23:19.26ID:r74Qug9J0
わざわざ買うほどのものには見えないが
カビるぐらい旨いのか
79ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:23:26.69ID:ctILw0ER0
>>75
ナッツ類は東洋ナッツがええよ。
意識高い系なら製菓材料を扱う富澤商店もあるけど。 ヤマザキパンを見習え!!
カビなんか生えないぞ!!
81ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:24:53.89ID:98Co7z0n0
OEM商法万歳!
無印って結構高いよね。特に食品
化粧水とかは使ってるけど
84ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:31:54.01ID:WKfm4Go20
>>44
夏の市営プールの売店で売ってるジャムパンはなぜかカビてることが多かったな
あんパンは平気なのに 86ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:33:36.73ID:r74Qug9J0
一ヶ月半持つのか
87ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:35:40.15ID:Y92H3WnS0
無印良品のレトルト
ホウレンソウのキーマカレーがずっと在庫なしのままだぞ
早く作ってくれ
>>85
ジャム自体が水分多めだからかな?
とかは思った 91ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:51:43.46ID:8dwFZhAw0
カビごと焼いて食え
>>89
今のジャムは糖分を人工甘味料にしてるから長持ちしないんじゃなかったっけ
まあ水分多めということだけど・・ 93ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 00:58:19.05ID:IDz1BE5o0
少しのカビなら、食ったところでどうという事もないよ
>>93
カビは見えてるところは一部で
根をはってるというか可視できない部分のほうが多いので 96ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 01:06:31.73ID:Uq5LdcDg0
無印で食いもんなんて買う気にならん
98ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 01:10:43.21ID:NNzRPGIf0
エージレス入れてるんでしょ。
あれ、ちょっとした事故要因で密封が保たれないと設計通りの
期限保てないから、めんどうくさいのよ。
もし該当ロットを買った人いたら食べたらだめよ。粛々と良品交換してもらってください。
>>48
1年前に買った未開封のパンも、見つけた時全くカビてなかった
日付確認しなかったらうっかり食うところだったわ パンのカビは取っても意味がないらしい
漫画で読んだ
106ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:33:13.85ID:0NeEHEqX0
107ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:35:35.15ID:XPYh5PV00
ヤマザキより良心的ということか
この時期にカビが生えるってすごいな
防腐剤入ってないんか良 品じゃねえか
回収やるだけ良心的か。
他の業者はほったらかしだよな。
111ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:52:05.66ID:2Wmk8rMV0
もうただのカレー屋
113ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:54:13.96ID:m42JXqn+0
良品じゃなくて無印不良品に改名
114ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 02:56:05.23ID:m42JXqn+0
パンのカビはヤバイらしい。チーズならまだ良さそう
115ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:06:44.82ID:Ow0ozTj80
無印良品のカビパン!
パッケージの中身見えないのもあるけど、もしや他の商品もやばい?
116ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:09:29.16ID:sBIp5Zv70
賞味期限が長いほど、添加物がふんだんに使われている
それでもカビが生えるってすごいな
スーパーならカビはえそうなのは社割りで買えたり社員バイトならただで貰えたりするってのに販売するなんて無印良品ヤバいな。
119ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:16:43.36ID:JikelPu40
マックなんてカビはまったく生えないぞ
120ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:18:06.30ID:Up+lgDmo0
122ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:20:02.63ID:54ZF+o850
カビも人も同じ生き物なんだぜ。
カビさんも食べられないパンの方が
怖くないか?
123ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:20:18.13ID:EhjO7P1l0
無印の食品って
あんまり美味しいと思えないんだが、
なんか熱狂的な無印マニアが居て
レトルト食品とか
異常にプッシュしてくるよな
124ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:21:52.84ID:yl++rg5J0
>>123
激安なら美味しいんだけどね
あの値段出すなら他で買うかな 126ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:25:13.22ID:m42JXqn+0
無印で買ったことない
130ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:40:11.13ID:m42JXqn+0
パン屋は賞味期限短い。
131ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:49:06.06ID:i5fu+VMH0
???「カビ生えるってことは安全無添加」
本当は去年の11月に良品週間をやる予定だったけど中止になった
原因は色々
その代わり3月にやる予定らしい
133ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:50:44.34ID:Vdx3Kx6x0
134ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:55:05.01ID:cRTbQ/2w0
135ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 03:56:41.00ID:xazd/hZM0
>>133
それは今回の件には関係ない
正直に言うと経営がちょっと厳しくて安売りのメリットがないのと人員不足
が原因 137ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 04:04:48.18ID:ONYeuZHT0
>>119
カビ生える方とカビ生えない方、2つしかなかったらどっちがいいんだよ!って事か
悩むね‥ 138ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 04:08:42.38ID:m42JXqn+0
カビはえてないパンたべる。
無印良品みたいなシンプルで小洒落た店に限ってバックヤードはやばかったりするんだよね。百貨店でさえもそうだったからね。しかし、見るからに>>11みたいに不衛生な店は意外と…ということもなく見たまんまそのまんまやばかったりするんだよな。 駅の自動販売機とかで売っているタイプだよね賞味期限が長いのは保存料使っているわけじゃなくてそういう種類のパンなんだよ
>>130
むき出しで置いてある焼きたてのパンは増殖する前のカビ菌付きまくってんだぞ >>143
パネトーネ種だよね
日本じゃマイナーだけど保存のきくやつ >>80
ほんと、ヤマザキのパンは1週間たとうがカビとは無縁の強靭さを誇っていて、とても怖い(笑) 148ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 05:18:44.37ID:4Ec7d2bU0
>>41
今回の事とは違うがそういう事なんだよなーw 149ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 05:19:43.07ID:jihGPuLm0
無印なんて品質は百均未満だと何度言えばわかるのか
関わるべきではないよ
151ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 05:21:51.10ID:4Ec7d2bU0
>>119
アレは保存状態がにまにま良かった結果
通常は普通にガビが生えるんだよ! 152ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 05:22:49.23ID:4Ec7d2bU0
>>11
それ賞味期限切れ2年とかの店だろ
全然売れていない感じで、入ったら店主の買えよという無言の圧が強い古い臭い個人店にはたまにある 158ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 05:48:43.89ID:W/XGlKHa0
従業員をよーく調べろ
>>40
原理がよく分からん
焼いたら菌死ぬやろ? 先週のラジオでアンガ田中が実家から送られて来た餅がカビたので捨てたって言ったら
ケンコバが何で捨てた、カビ取って細かく切っておしるこにしたらええのにって言ってたわ
餅のカビって発がん性あったよね?
市販パンでカビが生えないって言ってるのって未開封の?それとも開封済みの?
パネトーネ種のパンはパサパサして旨くないから買わない
166ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 08:11:01.89ID:Y7OtPNcO0
水分活性低いし、まして冬の間にカビは珍しいな。
170ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 08:56:15.74ID:m42JXqn+0
添加物でも無添加でもカビはえたの売ってたら不良品。間違えて食べるほうが絶対こわい
172ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 13:58:09.24ID:SqguQ1GE0
>>161
ケンコバの言うこと信じるやついるんかいw >>158
清潔感ある従業員に限って意外と汚部屋住人とかいそう 174ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 14:03:29.32ID:nRxZ5Di60
賞味期限が長過ぎだろ
何使ってんだよ
ちぃーず青カビはペニシリンの原料なので、食べると梅毒によく効きます。ペニシリンパン!
隙間なく、売り切れなく、びっしりと並んでる。
あの品揃えは鮮度を保ってたら無理でしょ。
177ニューノーマルの名無しさん2021/01/14(木) 18:22:40.48ID:gZdMc0Fh0
>>1
糖質10g以下って
澱粉は糖質じゃないのか? すげえな、HPから消してる上、Google cacheからも消してる。
>>177
いっこ30グラムぐらい。
ざっくりだけど内訳は
脂質 10g
蛋白質 5g
炭水化物12g うち食物繊維4g、糖質8g
とからしい。
脂肪10g…