X



【宮城県沖地震】30年以内「60〜70%」に上昇、長期評価更新 M7.4前後 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/01/14(木) 09:07:26.38ID:cjaGNNRD9
※産経新聞

 政府の地震調査委員会は13日、今後の地震の発生確率を予測する長期評価を更新した。宮城県沖の陸寄りで起こるマグニチュード(M)7・4前後の地震(宮城県沖地震)について、30年以内に起こる確率が、昨年の「60%程度」から「60〜70%」に上昇した。この領域で地震が発生する間隔が38年と短いためだという。

 北海道・十勝沖でM8・0〜8・6程度の地震が起こる確率も、昨年の「9%」から「10%程度」に上昇した。一方、M8〜9級の南海トラフ地震の発生確率は、「70〜80%」と変化はなかった。

 地震の発生確率は毎年更新され、過去の発生間隔や直近の地震からの経過時間などをもとに算出。想定された地震が発生しない限り、年数経過に伴って確率は上昇する。

https://www.sankei.com/affairs/news/210113/afr2101130028-n1.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:08:47.04ID:Rsd+CvQO0
こんなアホらしい数字を算出するために莫大な税金を投入してるってほんま終わってる
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:10:51.78ID:i5fu+VMH0
犯人は男性または女性、20代から90代の可能性があり、国内もしくは海外の人物だと思われる
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:11:23.63ID:oqsS1Psp0
感だろw
計算でパーセンテージ出してるんなら、検証可能な
客観的な計算式があるはずだが、そんなもの見たためしがないw
霊媒師や占いレベルw
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:12:37.36ID:RaTv9MGl0
いい加減な予言で税金の無駄
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:13:23.56ID:WPSduCOZ0
>>8
宮城県沖を震源とするM7クラスの地震は、江戸時代以前から平均38年周期で
起きていることがわかってる
東日本大震災とは別物
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:14:44.09ID:qR5qKEEY0
あてにならん
阪神淡路の時はあの辺り前日だか前々日に1%未満て出しててあれだからな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:16:31.70ID:oExUmdnZ0
地震学者は本当に役に立たない
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:16:39.71ID:oqsS1Psp0
東海大地震は、
69年周期説出てたけど、
それから、30年たっても微動だにしないw
すると、後付けの言い訳が始まるw
>https://weathernews.jp/s/topics/201808/290255/
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:21:45.62ID:hIdbzFNo0
地震予測はあてにはならない
熊本地震や15年前の福岡沖地震は
予測すらなかった地域。
警固断層は予測されてたけど違うところで揺れた。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:22:07.89ID:8WyCJo6G0
なぜ周期があるのか
周期があるなら規則的な運動をしているものが起点になってるはず。
考えられるのは地球自体の自転、公転だ
それでも1年周期。
他に規則的に運動してるものを見つけろ
見つけられた者は金持ちは当たり前、
それどころか人類の偉人に成れて歴史に残るぞ
答えは案外単純な所にある
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:24:39.81ID:oqsS1Psp0
山師の感は科学ではないw
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:16.62ID:j8ER4vqm0
宮城沖は定期地震だから別に
たいした津波も来ないし
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:32.17ID:VZ4U9seL0
>>12
北海道胆振地震も予測できなかった
南海トラフも予兆無しに来るんだろうね
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:07:55.25ID:iBIMAnoI0
東北は住んではいけない所だな。
先人達は賢明だった。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:10:49.42ID:8kKI4CdH0
おまえらにカワイイ彼女が出来る確率 0.2%
おまえらにブサイクな彼女が出来る確率 85.3%
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:12:23.95ID:j8ER4vqm0
>>22
そんなこと言ったら
東海〜南海なんか超巨大地震の繰り返しの歴史だぞ
宝永地震なんか富士山まで噴火したんだぞ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:13:38.38ID:OW5ZGs5m0
来月中には必ず雨が降るぞ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:17:49.38ID:1IHiS5K70
>>16
2008年だか頃のテレビ番組で見た30年予想では99%だったよ
無能学者・研究員がそこまでの試算をするようになれば本当に来るってことだ

たださすがに首都となると忖度して意図的に数字を下げる可能性があるから困る
本当は90%なのに80%とか

>>2
アホらしいのは天気予報
いくつもあるスマホの天気予報が災厄レベル
数時間おきに予報がコロコロ変わって、そのまま最終的に今現在の天気すら全く違うものを出したまま、過去にさかのぼって実際の天気に直していく。
レビューでは天気実況アプリと言われている

元々の気象庁のデータがおかしいんだろう
税金使って新しい衛星を上げたりコンピューター導入してデータだけ量を増やして精度を上げても
優秀な人間がいないから、まったく現実の気象を模していない低レベルな予測モデルを作って予報してるんだろう
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:20:21.02ID:zozBzX8k0
これ上がると本当に地震がくるかどうかは分からないけど
保険料が確実に上がるw
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:22:38.96ID:EFdDvvj70
宮城で7.4起こってもそんなに慌てないと思う
むしろ西日本が心配
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:23:01.36ID:pi61t9nH0
>>27
で?
宮城県沖がいつ起きたの?
3.11と宮城県沖は別物だからな。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:25:06.66ID:T9NGlsrU0
● 東日本大地震 → 白頭山巨大噴火 → 朝鮮半島壊滅

が昔からのパターン
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:26:32.26ID:0m+F94Wj0
こういうの意味あるんか
富士山の噴火ももう何十年も前から言われてるけど、そんな気配まったくないやん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:29:35.74ID:T9NGlsrU0
>>31
● パターンになる理由

太平洋プレートが日本列島の下に沈む

→ 日本の東北地方で大地震

→ 沈んだプレートがマグマを刺激

→ 北朝鮮の白頭山が巨大噴火

→ 朝鮮半島が降灰で壊滅
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:37:13.09ID:sMDgb7Wy0
>>24
東北も超巨大津波の繰り返しだよ
1000年に1度の約1000年前の貞観地震
それから一定の周期で津波が押し寄せる地震が来てる
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:40:16.96ID:JhifTLpt0
>>5
そんな難しい式ではない
その場所である期間中を過去に発生した回数で割ると、何年に一回起こるか分かる
で、最後に起きた時から何年経ったかで、確率として計算してるだけ
おそらく正規分布を想定している
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:41:47.46ID:qpFSlDTo0
えっ100%じゃなかったの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:42:43.55ID:JhifTLpt0
>>2
昔よりマシ
昔は地震予知が絶対で、
しかも東海地震限定で
地震対策予算の大半をつぎ込んでいた

阪神淡路やら中越やら東日本やら熊本やらで、
ようやく、予知より減災だよねー
起きてからの対応が大事だよねー
と現実的な対策になりつつある

日本人はすぐゼロリスクにこだわるからこうなる
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:43:33.69ID:sMDgb7Wy0
有珠山と違って
確実にあと1年でくるまでは予測できないもんね
周期には前後10〜300年ほどのブレがあるし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:48:05.35ID:JP4meKzA0
>>27
天気予報なんて所詮保険
100%的中はありえないんだからリスクは自分で調整すればいい
あれで厄災ほどのダメージを負うとするならば使う側が無知なだけだろう
予測不能の災害なんて年に何度も無い
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:49:48.65ID:sMDgb7Wy0
少なくとも南海トラフのどこかで巨大地震がくれば
まもなく〜10年以内に必ず最低もう一回は南海トラフで巨大地震がくる
東南海がきて過去の歴史からもうすぐくると警鐘してたのに誰も耳を傾けず南海がきてしまった
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:53:58.15ID:j8ER4vqm0
>>37
だから日本中何処におっても同じじゃ
巨大地震来た時に生命だけでも助かるよう心がけとくしかないわな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:57:47.85ID:nU+118+n0
>>30
こいつらも、みんな宮城県沖地震だろ?

2011年3月9日 M7.2(宮城県沖地震)
2011年4月7日 M7.2(宮城県沖地震)


こいつらも、宮城県沖地震のお仲間だな。
2011年3月11日 M7.7(茨城県沖地震)
2011年4月11日 M7.0(福島県浜通り地震)
2016年11月22日 M7.2(福島県沖地震)
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:06:51.55ID:JP4meKzA0
>>2
地震学に投じられる予算なんて微々たるもの
原発の安全性とか他の理由に相乗りしないとまともに地質調査も出来ない。
30年前に仙台平野で調査をしようとしたら時はバブル期で予算が足りず断念。
3.11後にようやく調査して過去の津波の痕跡発見とか空しいだけだった。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:19:07.97ID:W6LVbF8T0
東海アマとどっちが当たりますか
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:25:55.57ID:qj+ghbcE0
学者に金掛けるより、スーパーコンピューターにでも計算、予測してもらった方が
確実な未来予知できんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況