【話題】 コロナ禍 「映画館がなくなる!」 [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/01/18(月) 16:07:16.20ID:iCNVjIIw9
アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入が324億円を突破し、
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」を抜いて歴代1位となった。

公開から2カ月余りという驚異のハイペースでの記録更新で、累計観客動員数は2400万人を超えた。
しかし映画興行全体をみると2020年の興収はコロナ禍の影響で前年の半分にも満たない惨状だった。

世界に目を向けても映画大国アメリカは深刻な感染状況が続き、
大都市部の映画館は閉鎖されたままで多くの映画館が閉館の憂き目に遭っている。

勢いを増しているのは動画配信サービスで、巣ごもり需要もあって利用者の増加はうなぎ登りだ。

映画館がなくなる日が近づいている。
https://facta.co.jp/article/202102021.html
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:32.28ID:ZDAAMhbM0
最近の映画なんてどうでもいいだろ

俺は1960年代の日活青春映画しか興味ない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:53.01ID:5PW0CbH00
>>101
映画館で飲み会すれば安全だな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:54.92ID:BqJm/neD0
>>2
劇場へ行ったら観客が自分一人、何度か経験があるけど、洒落にならんぞ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:39:00.32ID:GW2Qvkq60
>>101
鬼滅もそうだろ
観た後にカラオケ飲食してりゃ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:39:08.69ID:aQVeyXpk0
本物のロックダウン展開しているアメリカ
死者日本の100倍くらいで非封鎖地域と割合変わらず
意味なし!
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:39:35.58ID:7WjcTZn+0
はんこやFAXが残る日本は映画も残る
他は厳しい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:40:40.51ID:Pv03knF40
スポーツ、トレーニング、読者、趣味が多いから全く困らない
何ならネット断つことすら余裕になってきた
やめた物も数知れない酒、タバコ、不規則な生活、あと減量も終わったし
コロナはある意味自分を直すにはいい時間だった
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:40:55.74ID:NLlAcHku0
でかいステレオセットとホームシアター組んだら大抵の映画はうちで見ればいいやってなった
でも新作は映画館で見たいのもあるんだよなー
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:44:03.83ID:Uxchuqe00
画面はともかく映画館並の音響を出せるホームシアターってそうそうないだろうな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:44:25.89ID:w/9kKuq+0
>>94
CD購入を支えてきたオマケ(寧ろこちらがメインw)のイベント参加券が紙屑化してるからな
肝心のイベントは、コロナで軒並み中止・・・
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:44:36.45ID:EY5RvsNb0
>>23
今の浅草がそんな感じ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:44:41.70ID:us9XSLkq0
>>84
ラジオとお菓子持ってタダ見が吉
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:45:13.50ID:WGW+B3920
いわゆるコンテンツ業は厳しいと思うよ
映画、コンサート、演劇、スポーツ等終わった後に家族や仲間との会食がセットだからな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:46:09.89ID:BqJm/neD0
映画は劇場で観ないとストレス溜まるわ
自宅でも長年、5.1chで観てるけど、防音してないから、
外のクルマの音、子どもや犬の声etc.、集中力が削がれるからね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:46:16.64ID:zPnx67gx0
オンデマンド1500円で配信すりゃいい。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:46:33.00ID:w/9kKuq+0
>>117
10年くらい前なら、ヤマハやオンキヨー、ソニーあたりが大型ホームシアターを家電量販店に置いてたが
最近はサウンドバーばっかり・・・しかもサブ無しがメイン
あれ、スーパーウーファーとか誇大に謳ってるが、所詮(バブル)ラジカセレベルの音
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:48:37.16ID:w/9kKuq+0
>>127
終わってないよ
だから、映画館はIMAXだのドルビーシアターだの4Dシアターだの、家庭では体験できない
迫力と臨場感を提供してる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:49:11.45ID:eQyDj8W/0
>>1
映画館産業はもう時代遅れの遺物だろ
何百人も狭い箱に入って見る時代じゃないんだよ
少なくとも海外は映画館なくなっていいわ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:49:52.04ID:2z4wv+xK0
2時間軽い咳すら我慢するのもアレだけどな
まぁトイレに出りゃいいだけなんだが
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:52:47.25ID:KREZm5Zk0
拘る人ら向けの回でもちょこっと作ればいい
思想あってるからみんな同じように見るだろうし行くのも安心して行けるだろう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:52:50.40ID:BqJm/neD0
IMAXシアターで映画観ちゃうと、自宅で観ようとする気力が無くなる
あの画面サイズと音圧を自宅で、なんてしようとしたら、
4桁萬圓かけても不可能かも?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:54:24.01ID:7jWDtXdi0
コロナワールドでコロナワールドがピンチなのね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:55:48.84ID:k7KZZ30A0
もう10年映画館には行ってなくてヘッドホンと40インチテレビの自宅映画でそれなりに満足してしまっている
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:57:32.88ID:k7KZZ30A0
映画館はスマホ鳴るしイス蹴るやついるしコソコソ喋るやついるしポップコーンずっと食ってるのいるしいびきかいてるのいるしマック持ち込んでるやつもいるんだよな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:59:25.85ID:NApr24ld0
映画館高い
画面の大きさと音響が素晴らしいが高い
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:59:40.66ID:w/9kKuq+0
>>145
それらと重低音鳴るイヤホンかヘッドホン買え
最近はあまりいいモデル無いから、中古かデッドストックで少し前のモデル探すといい
0151(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2021/01/18(月) 17:02:28.64ID:mGlArD+20
>>1
(´-`).。oO(とけたバターかけポップコーンも消える.. 映画おわた..)
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:02:44.45ID:jMcX5inN0
映画って映画館で上映されるのが前提で作ってあって特に音はどこのスピーカーが鳴るとか音量の強弱も計算して作られてるんよ
みんな最新式のホームシアター持ってなかったら体感できなくなるぞ  ストーリーしか見てないやつは気づかないだろうがな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:04:16.74ID:w/9kKuq+0
元はといえば、コロナを1類どころか特級扱いしてる奴等のせいやな
防護服とか陰圧といったエボラ設備に加えて、ゾーニングとか濃厚接触者の隔離、公表まであるからな
(最近は、保健所では濃厚接触者はスルー気味だが、大企業はセルフ隔離…)
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:05:15.67ID:UIlpUsUq0
>>150
そん時は二本立てだったけどな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:32.22ID:sIeSC5e20
>>152
画面がデカけりゃいいってもんではないし、音楽も迫力がありゃいいってもんでもない。
一番、大事なのは作品のストーリーやメッセージだろ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:08:12.47ID:3x1Vg1bc0
>>1
傾国の国賊きめつきっずの集団テロで日本はズタボロw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:08:25.26ID:afiknjEu0
oculus quest2で見てるけど
映画館と同じだぞ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:11:54.71ID:wPEyEyMX0
>>107
お笑いで客席がガラガラだと悲惨だぞ
どんなに面白いこと言ってもすべる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:13:35.82ID:EY55z0780
>>10
コロナ前の話しだけど、

アニメファンや声優ファンからすると
都心の映画館で、上映前に声優の舞台挨拶があったりして楽しめて
地方でもそれをたまに中継してくれたり

声優ライブの中継放送(ライブビューイング)もしてくれてその時は声出しもオッケーだったので
声援飛ばしながらペンライトを振ったりして

本会場に行けない時等の簡易的なライブ会場として便利なんですよ
やっぱりみんなでワイワイと騒ぐのは楽しかったもんなあ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:13:54.67ID:BqJm/neD0
田舎の土地に建物、マイ電柱、空調システム、業務用のDLPプロジェクター2台、ドルビーシネマ相当の音響etc.
これらを揃えるカネからすれば、映画館の木戸銭なんて安すぎるよ
オケのコンサートや能楽やオペラも好きなので時々観に行くけど、
映画ほどリーズナブルに楽しめる娯楽は他に無いと思う
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:17:00.25ID:3sn1PM6d0
>>109
映画見た後にカラオケ…?
そんな人達もいるのか
客層は家族連れやカップル、気心のしれた友達が中心で、普段会わない人が一同に会するなんてことはないと思ってたがな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:17:43.77ID:OmM2Q5vaO
>>141
福井のコロナワールドはパチンコ屋の福井コロナは今月閉店するけど、映画館は営業継続するぞ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:18:09.15ID:6Stfo7XI0
>>162
四畳半の部屋で80インチのDVDのプロジェクター使ってるけど。
音響に関しては防音も含めかなり金を掛けないかぎりは映画館の方が上。
映像は、画質はともかく狭い部屋で80インチは映画館の後方で見るより大画面。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:18:27.59ID:jMcX5inN0
>>157
画面がデカけりゃ製作者のダイナミックなカメラワークが映えるし、音の強弱等で緊張感や安ど感や感動をコントロールしてるんだよ
それも含めて総合芸術って事  作品のストーリーやメッセージなんて1部でしかない
もしそれが大事だったらテレビドラマでやればいいのに映画館で金かけて作るというのはそういう事なのを理解した方がいい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:20:22.24ID:2LDULeC60
劇場で感動した映画を
家の大画面でみたら全然印象が違うからな

劇場効果って大きいね
映画にもよるが
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:21:45.78ID:Ym+n61ix0
>>156
それは配給元による取り分の問題じゃないかな
昔は出来たが今はやらないのは
今でも旧作2本だての映画館あるぞ
旧作だけどね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:22:39.91ID:wPEyEyMX0
>>172
スタッフはそういうのも気にして制作してるのかもしれないけど
残念ながら大半の客はそんなのどうでもいいんだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:24:17.87ID:EVRD9p9f0
ディズニーが 政治献金停止したからね
夢の時間の終わり
児童拉致の件な
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:24:32.25ID:LwfQFRqf0
>>3
何も言わないよね
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:27:34.24ID:jMcX5inN0
>>177
もちろんほぼすべての人がそんな事気にしないで見てるけど少なくとも映画館に行けば知らないうちにその効果は体感してる 気づかなくても
映画館で見てもつまらない作品は本物だな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:28:09.20ID:EVRD9p9f0
配信へ移行できるものは移行だな
付属品が必要になるけどさ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:29:31.84ID:EVRD9p9f0
>>99
仕方ないな
警察みたいなことを無給で、やらされてるんだコッチは
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:30:13.02ID:Zto+Qbiv0
ホームシアター完成させたら、別に映画館で観なくてもいいやてなった
浮いたチケット代で旨い酒のツマミ買って120インチでだらだら観るのが楽しい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:31:35.21ID:JsXt8isB0
ドライブインシアターって行ってみたい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:34:15.99ID:cle5C3VQ0
飲食やめない限り行けないわ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:36:10.16ID:VAVSP9//0
映画館での飲食販売を止めればいいんじゃないの?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:38:16.74ID:BqJm/neD0
>>190
映画館へ少なくとも数百回は行けるくらいはカネがかかるでしょ?
自宅でどのくらいの頻度で観るか?によるけど、劇場で観たほうが安価だよ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:38:38.13ID:ETGFEOI70
もう配信してくんないかな?
上映日に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況