新型コロナウイルスの感染者数の高止まりが続くなか、25日の出願開始を前に、個別試験を急に中止する国公立大学が出てきている。本来は大学入学共通テストの後、個別試験をへて入学者を選抜するが、原則、マークシート式の共通テストの成績のみでの判定に切り替え、各校での独自の試験は行わないことになる。
緊急事態宣言の対象区域である栃木県の宇都宮大は21日、個別試験の中止を公表した。共通テストの成績などで合否を判定する。大学側は「受験者の健康と安全を守ることを最優先に判断した」と説明する。山口県の山陽小野田市立山口東京理科大も個別試験を取りやめ、共通テストの成績で合否を判定する方針に急きょ切り替えた。
長野県の信州大も21日、国内に2月8日以降、緊急事態宣言が引き続き出ている場合には、人文学部と経法学部で個別試験を中止し、共通テストの成績で選抜する方針を示した。「やむを得ず緊急措置を実施する場合がある」と公表した群馬大のほか、富山大や広島大などもホームページで、個別試験をやめる可能性があると予告している。
だが、年明けの急な中止の決定は、個別試験に向けて勉強してきた受験生の受験機会を途中で打ち切ることでもある。予備校の関係者は「コロナ禍とはいえ、1月に入って大幅な変更をされると、対応しきれない」という。
文部科学省は22日、選抜方法の大きな変更は受験生に多大な不利益を与えるおそれがあるとして、慎重な検討を求める文書を各大学に送った。個別試験を中止して共通テストの成績のみで合否判定をするといった変更は、原則として出願開始(国公立大は25日)前の公表を求めた。
横浜国立大は昨年7月、埼玉県立大は昨年10月にそれぞれ、個別試験を取りやめ、共通テストの成績で合否を判定すると決めている。(土屋亮)
朝日新聞 2021/1/23 7:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1Q7HTVP1QUTIL013.html?iref=sp_new_news_list_n
宇都宮大が個別試験を中止 他大学でも取りやめの可能性 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/23(土) 07:21:01.01ID:SciQxIFw9
2021/01/23(土) 07:21:55.27ID:FxtwrJKl0
宇都宮大学ごと廃止でいいだろ
2021/01/23(土) 07:21:57.88ID:ll2deZaA0
共通テストができなかったけど個別試験で逆転できる可能性がある奴とかいるの?
2021/01/23(土) 07:22:09.80ID:QhAXoAfV0
予備校ごときが喋んなよw
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:22:43.46ID:QAzYo3Wu0 そもそも宇都宮に大学いらねえだろ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:23:06.17ID:JTrZ9xAS0 せめてじゃんけんで決めさせてよ
2021/01/23(土) 07:23:09.98ID:bLa63LV80
略称鬱大
2021/01/23(土) 07:23:22.29ID:XdzZ0LpL0
これは、各大学の試験対策してきた受験生としてはがっかりではないのか
自信あるやつほど残念だろ 自信ないやつはチャンスかもな
自信あるやつほど残念だろ 自信ないやつはチャンスかもな
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:24:24.63ID:S9WFR2HX0 て優香、共通テストできたのなら個別入試もできるだろ
2021/01/23(土) 07:24:35.57ID:9p8ZNFUB0
>>5
餃子コースとか要らない?
餃子コースとか要らない?
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:25:11.67ID:qMcG46dl0 どうやったら落ちるのかがわからないレベルの駅弁なのに多少ルールが変わったからってギャーギャー騒ぐのは意味不明
2021/01/23(土) 07:25:21.70ID:FtLu/HTY0
つーかもともと2回も試験受けさせる仕組みとか受験生の負担を考えろよ
マークシートだけでいいじゃん
宮邸以外はね
マークシートだけでいいじゃん
宮邸以外はね
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:27:06.36ID:YTXW3bpG0 >>12
個別試験もやった方が儲かるだろう
個別試験もやった方が儲かるだろう
2021/01/23(土) 07:27:24.06ID:o0DUj4lm0
受験生とその家族は精神的苦痛を負ったと
裁判でもすんの?ww
裁判でもすんの?ww
2021/01/23(土) 07:27:35.93ID:dXmjmVab0
マークシートだけ得意の奴いるだろ。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:28:02.15ID:EBEtGHuM0 Fラン私大のニュースなんかいらんっちゅうねん
2021/01/23(土) 07:28:34.07ID:AEK/U22+0
まあ2月3月はクラスター源になるだろうから中止は妥当だろう
私大は入試が収入源、かつ、政治家の財布だから強行
私大は入試が収入源、かつ、政治家の財布だから強行
2021/01/23(土) 07:28:42.87ID:QRXVy4zG0
旧帝大も含め全ての大学が共通テストで決めろよ。
今年だけは特別。
今年だけは特別。
2021/01/23(土) 07:29:31.39ID:FtLu/HTY0
2021/01/23(土) 07:29:33.09ID:+xldJmLX0
あっそ
2021/01/23(土) 07:29:46.46ID:h2L1Fe8x0
>>1
この手の陰謀論批判記事の多くはなぜかエプスタインのことは触れないんだよね
島には地下道が張り巡らされててそこにつながる施設で
子供が虐待されてたとか著名人がそれらに参加してたとか
儀式殺人が行われてたとかツッコミがいのあるトンデモ話ばっかなのにどこか及び腰になってる
この手の陰謀論批判記事の多くはなぜかエプスタインのことは触れないんだよね
島には地下道が張り巡らされててそこにつながる施設で
子供が虐待されてたとか著名人がそれらに参加してたとか
儀式殺人が行われてたとかツッコミがいのあるトンデモ話ばっかなのにどこか及び腰になってる
2021/01/23(土) 07:30:35.76ID:obXdw7eN0
だったらもう結果わかってるじゃん
今すぐ合格発表してあげたらいいのに
今すぐ合格発表してあげたらいいのに
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:30:42.25ID:BDzuqxrL0 生物と化学の平均点違いすぎてセンターで判定てかわいそう
2021/01/23(土) 07:31:38.98ID:d+AT9I950
出願受付後に言うやらかし大学よ出でよ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:31:42.02ID:S9WFR2HX0 緊急事態宣言が出ていても、受験生はおしゃべりをするわけじゃなからくらすたーの可能性は低いと共通テストを強行したわけで、なんで個別試験だけ中止にするのかわからん
2021/01/23(土) 07:31:46.24ID:h2L1Fe8x0
>>21は誤爆
2021/01/23(土) 07:31:59.28ID:z88H3ShT0
東大が共通テストだけで決まったら、入学者の顔ぶれが大幅に変わりそう。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:32:26.55ID:MeyM8biQ02021/01/23(土) 07:32:41.29ID:QRXVy4zG0
受験生に第3志望まで出させ、
入試センターにそれこそAIを使ってマッチングをさせれば良い。
入試センターにそれこそAIを使ってマッチングをさせれば良い。
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:32:44.84ID:kxXcRNx10 そもそも2度試験をさせる意味があるのか
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:33:12.72ID:4VOWyxqR0 宇都宮大学の偏差値51〜58
共通テストで十分判断できる大学
共通テストで十分判断できる大学
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:33:46.92ID:BF6GKCKq0 >>27
殆ど変わることは無い
殆ど変わることは無い
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:34:11.43ID:yr59OB970 試験はやれよ
あほか
あほか
2021/01/23(土) 07:34:17.45ID:o0DUj4lm0
センターのみなんていいなぁ
俺は数学200、英語170、化学90、物理90くらいだったから
センターのみならもうちょいいいところ行けたかもなー
俺は数学200、英語170、化学90、物理90くらいだったから
センターのみならもうちょいいいところ行けたかもなー
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:34:44.26ID:9H97vZni0 共通テストだけでいいだろ別に
2021/01/23(土) 07:34:58.44ID:o7BAZxDX0
ここから更に感染者増えて本人や身近な人が感染したら試験受けに行けなくなって落ちる人もいそうだし試験日までビクビクしながら過ごさなきゃいけないよりこっちのほうがマシなのかも
2021/01/23(土) 07:35:25.56ID:2sCOfEvV0
38ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:35:52.37ID:jAW0GX200 共通テストってTOEICみたいな感じやろ?
別にこれだけでもいいんじゃないのか?
大学卒業を難しくすればええやろ
前々から言われてたんだし、これを機に、大学も少しは改革しろよ
日本の産業がこれだけ凋落してるのに
別にこれだけでもいいんじゃないのか?
大学卒業を難しくすればええやろ
前々から言われてたんだし、これを機に、大学も少しは改革しろよ
日本の産業がこれだけ凋落してるのに
2021/01/23(土) 07:36:01.82ID:n2Uuv+h20
>>31
国立と私立の偏差値を同じに考えるバカ
国立と私立の偏差値を同じに考えるバカ
2021/01/23(土) 07:36:03.70ID:2sCOfEvV0
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:38:12.14ID:bN6Wd02Y0 >>34
評定どれ位だった?
評定どれ位だった?
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:38:15.46ID:ID66Pd2P02021/01/23(土) 07:38:23.31ID:R8GcgM6y0
音楽や体育の先生は実技試験しないといけない
声楽の実技で試験官が感染する可能性は十分ある
声楽の実技で試験官が感染する可能性は十分ある
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:38:51.17ID:aaJLNaPO0 宇都宮とマーチならやっぱマーチ?
2021/01/23(土) 07:38:56.56ID:OoDoIeA80
>>2
ひどいw
ひどいw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:39:19.80ID:WkUsO3V50 介護施設と同じで存続に必死な囲い込みビジネス
どんどん淘汰されていいよ
どんどん淘汰されていいよ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:39:29.63ID:BNhzeK4Y0 >>1
> 長野県の信州大も21日、国内に2月8日以降、緊急事態宣言が引き続き出ている場合には、
> 人文学部と経法学部で個別試験を中止し、共通テストの成績で選抜する方針を示した。
文系学部は共通テストで十分。
理系は「数III」があるから、やらないとまずいわ。
> 長野県の信州大も21日、国内に2月8日以降、緊急事態宣言が引き続き出ている場合には、
> 人文学部と経法学部で個別試験を中止し、共通テストの成績で選抜する方針を示した。
文系学部は共通テストで十分。
理系は「数III」があるから、やらないとまずいわ。
2021/01/23(土) 07:40:27.84ID:CCyUoLmt0
共通テストでクラスターは発生した事例ないだろ?
完全に大学側の怠慢だな。
完全に大学側の怠慢だな。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:40:44.38ID:/LDET207050ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:40:56.58ID:Wh+AqSpS0 宇都宮大学の配点見てきたけど
1次:2次が900:300の学部が多かった
だから2次試験でひっくり返すのはむしろ難しいと思う
大学も自分のところの大学の特性を知っているからそういう判断なんだろう
1次:2次が900:300の学部が多かった
だから2次試験でひっくり返すのはむしろ難しいと思う
大学も自分のところの大学の特性を知っているからそういう判断なんだろう
51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:41:07.64ID:9J8ipZYL0 10代なんか感染しても大したことないやろ、大学は何をビビっとんねん。
2021/01/23(土) 07:41:09.96ID:JINKJqDO0
センター頑張ってよかったー
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:41:18.73ID:S9WFR2HX0 >>48
全くそのとおり
全くそのとおり
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:41:53.18ID:WkUsO3V50 税金で雇用されてるやつらは必至だよな
仕事がなくなるから学生を囲う
仕事がなくなるから学生を囲う
2021/01/23(土) 07:42:45.49ID:o0DUj4lm0
56ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:44:30.14ID:D+ESP4wK0 文星芸大があるさ
2021/01/23(土) 07:44:45.35ID:xXx4lCc/O
試験でそんなに蔓延しないし、こいつらは死なない。
老人が昼間に出歩いてるのを、控えさせた方が良い
老人が昼間に出歩いてるのを、控えさせた方が良い
2021/01/23(土) 07:44:48.82ID:xAeZZtVZ0
※学歴マウンティングがはじまります
2021/01/23(土) 07:44:53.21ID:wIeBmNqi0
むしろ、共通の試験だけで
成績の良い方から取っていくというだけで
何故駄目だったのか。
今までずっと個別の試験って
無駄だったんじゃないかね。
国立は共通の試験で、
私立はやりたければ個別にやればでいいと思う。
成績の良い方から取っていくというだけで
何故駄目だったのか。
今までずっと個別の試験って
無駄だったんじゃないかね。
国立は共通の試験で、
私立はやりたければ個別にやればでいいと思う。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:45:42.68ID:4YHnOK510 2年前ルールは無くなったの?
2021/01/23(土) 07:46:10.24ID:R8GcgM6y0
学長は3月で定年
最後にクラスター事案で晩節を汚したくなかったのかな
最後にクラスター事案で晩節を汚したくなかったのかな
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:47:17.83ID:xAeZZtVZ063ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:47:22.92ID:S9WFR2HX064ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:47:29.46ID:WnGMCBER0 今年は全ての大学で二次中止
共通テストも各高校でうけて浪人生は予備校で
共通テストの点プラス内申点で評価でよかったんだよ
共通テストも各高校でうけて浪人生は予備校で
共通テストの点プラス内申点で評価でよかったんだよ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:47:29.84ID:H53E93oT066ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:48:55.09ID:fm1tFBT50 >>3
共通:個別って難関大学だと1:9とかだぞ?w
共通:個別って難関大学だと1:9とかだぞ?w
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:49:20.84ID:WnGMCBER02021/01/23(土) 07:49:49.82ID:d+AT9I950
東大とかだと二次試験だけでも良いぐらいだろ
2021/01/23(土) 07:50:01.97ID:kPq/vN3d0
同じ日同じ場所に集まっていっせーの式から
ポートフォリオ・エッセイ・面接式に切り替えろっていうコロナ様のお達しだよ
ポートフォリオ・エッセイ・面接式に切り替えろっていうコロナ様のお達しだよ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:50:34.89ID:vBAO4sV3071ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:50:36.51ID:tpUD01i90 うおおおお今年は共通テストの一発勝負かよ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:51:04.24ID:3+QI5BJP073ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:51:04.31ID:HGawMhfa0 マークシートだけで決めるんか
二次のほうが実力の差が出るんだけどな
二次のほうが実力の差が出るんだけどな
2021/01/23(土) 07:51:09.65ID:xAeZZtVZ0
数三
「出番なしかよ」
「出番なしかよ」
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:51:13.32ID:td/dvYUs0 センターに今年だけ特例で3年の科目入れとけばよかったのに
2021/01/23(土) 07:51:19.33ID:itceWD5o0
>>34
宇都宮に願書出せば100パー合格だな
宇都宮に願書出せば100パー合格だな
2021/01/23(土) 07:51:19.34ID:O+cJnEWq0
でもこれって出願した時点で合否が決まるってことになるな
なんか釈然としないな
出願の時点で今出願したら受かるか落ちるかを教えてくれるシステムじゃないと納得いかんな
なんか釈然としないな
出願の時点で今出願したら受かるか落ちるかを教えてくれるシステムじゃないと納得いかんな
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:51:52.75ID:b9l/9LbE0 おそらく宇大レベルだと共通テストと個別試験の成績にはかなり強い相関があるだろうから
これでいいかもね
難関大になると共通テストの成績はほぼ満点近くにはり付くから選考できない
これでいいかもね
難関大になると共通テストの成績はほぼ満点近くにはり付くから選考できない
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:52:14.72ID:H53E93oT0 今の試験制度についてしらないし、スレタイと話は離れるが、
暗記したり受験テクニックを習得では意味はあまりない
各自すすむ大学や専門学校での毎日、週刊の課題を継続してこなしたり、
卒論や卒研、大学院で、初めてホントの力がつく
ほかには、独自に思想哲学をたくさん読書する
だが日本の学生の多くは勉強しないからホントの力がつかない
>>67
そんなもんなのか
暗記したり受験テクニックを習得では意味はあまりない
各自すすむ大学や専門学校での毎日、週刊の課題を継続してこなしたり、
卒論や卒研、大学院で、初めてホントの力がつく
ほかには、独自に思想哲学をたくさん読書する
だが日本の学生の多くは勉強しないからホントの力がつかない
>>67
そんなもんなのか
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:52:38.00ID:6twLztyc0 >>3
東大ならあるよ
東大ならあるよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:52:39.26ID:bN6Wd02Y02021/01/23(土) 07:52:40.49ID:UZtn/vqE0
>>65
一次は足切りされなきゃ良いので、センター試験の勉強しない奴とかもいたなあ
一次は足切りされなきゃ良いので、センター試験の勉強しない奴とかもいたなあ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:52:54.41ID:S9WFR2HX0 共通テストの会場になるが個別試験の会場にはなりたくない不思議
2021/01/23(土) 07:52:54.43ID:7zaGdMqz0
センターに絞って成功したやつラッキーやな
85ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:53:09.46ID:3+QI5BJP02021/01/23(土) 07:53:24.50ID:wIeBmNqi0
2021/01/23(土) 07:53:45.79ID:R8GcgM6y0
文T・理Tのボーダーが96%ぐらいになって、
理Vのボーダーが98%とかになる
理Vの合否が社会(地理)の成績でほぼ決まる
理Vのボーダーが98%とかになる
理Vの合否が社会(地理)の成績でほぼ決まる
88ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:54:11.29ID:bN6Wd02Y0 >>86
出来るようになるといいのにな
出来るようになるといいのにな
89ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:54:31.42ID:6twLztyc0 >>70
他の教科でガンバレ
他の教科でガンバレ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:54:31.78ID:H53E93oT0 マークシートに強い奴はいるはず
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:54:33.37ID:TXCcQUfU0 判断が遅い
こんな大学は行くべきではない
こんな大学は行くべきではない
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:54:58.39ID:S9WFR2HX093ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:54:58.92ID:UZtn/vqE02021/01/23(土) 07:55:11.53ID:8ooyvfcc0
お為ごかした怠慢としか
自分の校舎も共通テストの会場になってるのに
なぜ危険性を訴えて反対しなかったの
自分の校舎も共通テストの会場になってるのに
なぜ危険性を訴えて反対しなかったの
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:56:05.16ID:S9WFR2HX096ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:56:07.98ID:b9l/9LbE02021/01/23(土) 07:56:25.32ID:AgpgoV+10
98ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:56:30.45ID:UZtn/vqE0 >>94
共通テストでクラスターが発生しても、それはセンターの責任だからな
共通テストでクラスターが発生しても、それはセンターの責任だからな
2021/01/23(土) 07:56:46.03ID:wIeBmNqi0
もっと早くに共通一発の流れ作っておけば
みんなの納得感も醸成できたのになあ
共通テストの後だからなあ
みんなの納得感も醸成できたのになあ
共通テストの後だからなあ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:57:00.73ID:3+QI5BJP0 >>94 そういう批判はもっともだけど、結果としては
宇都宮大学の偏差値上昇でウハウハだろ。
宇都宮大学の偏差値上昇でウハウハだろ。
2021/01/23(土) 07:57:20.01ID:7BXC7KvW0
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:58:00.02ID:BNhzeK4Y0103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 07:59:17.46ID:sQwGLyjf02021/01/23(土) 08:00:18.08ID:Dmuh0+rc0
2021/01/23(土) 08:00:58.16ID:7BXC7KvW0
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:01:05.38ID:tDHahcTC0 仕方ない
二怪を生贄にするしかないな
二怪を生贄にするしかないな
2021/01/23(土) 08:01:07.67ID:R8GcgM6y0
あんまり前から宣言してると、共通テスト職人が集まって、
筑波大とかのボーダー超える可能性あるし、いろいろ配慮した結果かも
筑波大とかのボーダー超える可能性あるし、いろいろ配慮した結果かも
2021/01/23(土) 08:01:27.53ID:Dmuh0+rc0
>>12
数3とか記述力に付随する能力を見ないといけない
数3とか記述力に付随する能力を見ないといけない
2021/01/23(土) 08:02:14.65ID:7BXC7KvW0
>>42
旧帝で9割当たり前っていつからそんなに簡単になったんだ?
旧帝で9割当たり前っていつからそんなに簡単になったんだ?
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:02:15.01ID:3+QI5BJP02021/01/23(土) 08:02:16.94ID:BQ9IPN1f0
宇都宮大学って立地も微妙だし校舎はボロいし、県職員養成所みたいなイメージ。
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:02:36.01ID:oPhg6XwE0 は?
学コン常連のオレが二次数学無しになったら人生終わるわ
学コン常連のオレが二次数学無しになったら人生終わるわ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:02:39.69ID:csYQU1L70 宇都宮市在住の友人の娘さんが正に宇大を狙っているので突然の変更が吉と出ることを祈っている
2021/01/23(土) 08:03:39.71ID:R8GcgM6y0
生物学を履修して来ない医学部生
生き方を反省して欲しい
生き方を反省して欲しい
2021/01/23(土) 08:03:55.41ID:Dmuh0+rc0
>>34
国語社会は?
国語社会は?
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:04:34.46ID:td/dvYUs0 さすがに東大・京大は2次試験無しは有り得ないけどどうすんだろ?
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:04:43.75ID:q+9agVNz0 下位国立なんてセンター時代から共通入試重視の配点だろ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:05:07.59ID:BNhzeK4Y02021/01/23(土) 08:05:20.21ID:TkccdQuj0
たっかい赤本買ってコツコツ対策したやつが切られるとか可哀想
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:05:30.14ID:H53E93oT0 >>115
医学には生物学は大切だろな
医学には生物学は大切だろな
2021/01/23(土) 08:05:30.17ID:Dmuh0+rc0
>>74
いちばん面白いのに
いちばん面白いのに
2021/01/23(土) 08:05:35.24ID:tXmDfo6Z0
流石に旧帝大はやらんやろ
配分高いし、納得いかんわなあ
配分高いし、納得いかんわなあ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:06:35.55ID:3+QI5BJP0 >>119 工学部の微分積分は公式を覚えて計算練習をすればいい、
と割り切れば難しくないよね。
と割り切れば難しくないよね。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:07:04.98ID:YpBK5KvN0 宇大や茨城大など北関東の国立は合格者の1割が入学辞退する低レベル国立だからな
宇高から宇大なんて落ちこぼれだわ
宇高から宇大なんて落ちこぼれだわ
2021/01/23(土) 08:07:12.06ID:qERnzU5q0
こういう事は共通テストをやる前に発表しろよ
2021/01/23(土) 08:07:14.19ID:Dmuh0+rc0
>>115
まだ化石みたいな考えしてるヤツいるのか
まだ化石みたいな考えしてるヤツいるのか
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:07:17.65ID:t2WA6kmC0 公務員による職権乱用罪
2021/01/23(土) 08:09:10.57ID:o0DUj4lm0
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:09:13.76ID:3+QI5BJP0131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:11:10.02ID:JVeYafq10 宇都宮大学とか存在感ないな
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:11:45.78ID:JTrZ9xAS0133ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:11:58.71ID:BNhzeK4Y0134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:12:06.35ID:i6ARBptr0 一流どころは二次の配点が高いので、やるしかないよね。
2021/01/23(土) 08:13:34.91ID:XYqKBz/s0
>>2がいいこと言った
2021/01/23(土) 08:14:07.96ID:R8GcgM6y0
137ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:15:02.21ID:S9WFR2HX0 栃木大学に名前変えた方が良くないか
あと来年から2次をなくしてもいいよ
あと来年から2次をなくしてもいいよ
2021/01/23(土) 08:15:22.81ID:ANa/cBW60
色々準備めんどくせえしかかったら迷惑だし鼻だしキチガイが暴れるのもやだしやめちまえ
ということだな。俺でもそう提案すると思う
ということだな。俺でもそう提案すると思う
2021/01/23(土) 08:15:47.10ID:7BXC7KvW0
>>125
関東国立は地方駅弁よりもっと埋没してるね
東大、東工、一橋は別格として千葉、横国くらいしか全国的知名度あるところない気がする
宇都宮大とかはそれぞれの県では一応評価されるような位置にいるんかな?
関東国立は地方駅弁よりもっと埋没してるね
東大、東工、一橋は別格として千葉、横国くらいしか全国的知名度あるところない気がする
宇都宮大とかはそれぞれの県では一応評価されるような位置にいるんかな?
2021/01/23(土) 08:16:42.05ID:R8GcgM6y0
>>127
医学部で高校生物を1から教えるんだよ
医学部で高校生物を1から教えるんだよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:16:48.30ID:3+QI5BJP0 >>133 そうかも知れないけど、大学の数学の先生が
数Vを教えると原理的なことに重点を置いてしまって、
この公式を覚えてきちんと計算すれば大丈夫、みたいな
安易な教え方をしないから難しく感じられてしまうのかも、
というふうにも思う。
数Vを教えると原理的なことに重点を置いてしまって、
この公式を覚えてきちんと計算すれば大丈夫、みたいな
安易な教え方をしないから難しく感じられてしまうのかも、
というふうにも思う。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:17:01.65ID:Y5ulHdpJ0143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:18:08.56ID:3+QI5BJP0 >>137 そうすればかなりの人気大学になれそう。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:18:15.47ID:O+cJnEWq0 試験をやらないのに受験料を取るのはおかしい
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:19:11.05ID:ZVeRWI480 受験者には共通試験会場まで行かせたわけだ
個別試験は取りやめる
入学してもいきなり遠隔講義へ突入
自分らの体が心配なだけだな
個別試験は取りやめる
入学してもいきなり遠隔講義へ突入
自分らの体が心配なだけだな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:19:20.17ID:3+QI5BJP0 >>144 それは私大の共通テストのみの入試も一緒
147ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:19:43.64ID:YpBK5KvN02021/01/23(土) 08:20:53.76ID:60g93dgQ0
あのキチガイのせい
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:21:08.63ID:xAeZZtVZ0150ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:21:30.67ID:3+QI5BJP0151ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:23:49.90ID:+VyS7dGm02021/01/23(土) 08:23:51.78ID:dFaFIJvB0
>>150
今どきマーチのほうが就職いいし貧乏人でもない限り宇都宮大学選ばんだろ
今どきマーチのほうが就職いいし貧乏人でもない限り宇都宮大学選ばんだろ
153ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:24:18.07ID:q+9agVNz0 俺は横浜の翠嵐出身だが慶應第一志望で横国も受けさせられたクラスメートがいたよ
うちの母校の横国合格者のうち毎年数人は横国蹴って慶應に進学してるはず
あとは医科歯科の医学部も入学拒否る奴が多い
ここの医学科は毎年10人以上が入学辞退
うちの母校の横国合格者のうち毎年数人は横国蹴って慶應に進学してるはず
あとは医科歯科の医学部も入学拒否る奴が多い
ここの医学科は毎年10人以上が入学辞退
2021/01/23(土) 08:24:29.62ID:WMkDskrd0
後期日程はセンターのみって所多くなかった?
2021/01/23(土) 08:24:38.16ID:8KKA/wCc0
学生よりむしろ老人の出歩きを禁止してほしい。若い子ばかり苦労させてなんなの。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:25:00.51ID:CG9p1roM0 生徒数が少なくてヤバイんだろうな
教育で金儲けした
報いをタップリ味わえww
教育で金儲けした
報いをタップリ味わえww
157ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:25:35.24ID:A4APBj110 国立大は二次逆転を狙うものでないから、共通テスト高得点逃げ切り型がいい。
二次の負担が無いと楽だし、ラッキー
おそらく比較的例年よりは、高い得点を取れた連中がここに申し込んでくる
二次の負担が無いと楽だし、ラッキー
おそらく比較的例年よりは、高い得点を取れた連中がここに申し込んでくる
158ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:25:47.82ID:3+QI5BJP0159ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:26:44.98ID:+VyS7dGm0160ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:27:07.07ID:BNhzeK4Y0 >>141
数学が苦手な人にとっては、「公式通りに計算」が難しいんだよ。
数学が苦手な人にとっては、「公式通りに計算」が難しいんだよ。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:27:26.66ID:A4APBj110 マーチに受かったら国立大はキャンセルして受けない
マーチより優先すべき大学は、東大と早慶くらいしかないんじゃないかな?
マーチより優先すべき大学は、東大と早慶くらいしかないんじゃないかな?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:27:54.01ID:3+QI5BJP0 >>153 高校の実績作りのためだけに横国を受けるなんて
義理堅い人が多いんだね。
義理堅い人が多いんだね。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:28:52.82ID:A4APBj110 マーチって六大学も含まれるでしょ?
なんだかんだ言っても日本で上位6番目の大学群なんだよね
だからスガ総理も法政じゃなかった?
なんだかんだ言っても日本で上位6番目の大学群なんだよね
だからスガ総理も法政じゃなかった?
164ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:29:28.33ID:3+QI5BJP0 >>160 そう言われてしまうと、確かに、公式通りに
計算することさえできない人はいる、という気はするね。
計算することさえできない人はいる、という気はするね。
2021/01/23(土) 08:29:31.75ID:X2w2GUKU0
入試費用丸儲けでウハウハだな
2021/01/23(土) 08:30:10.83ID:R8GcgM6y0
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:30:22.04ID:q+9agVNz0168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:30:35.65ID:3+QI5BJP0 >>161 そう考えるのが普通だけど、高校の実績作りのために
国立を受ける人がかなりいるわけだね。
国立を受ける人がかなりいるわけだね。
169ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:33:43.52ID:A4APBj110 宇都宮大二次中止で回避した人もいるだろうけど
栃木には、宇都宮共和大や足利大や作新学院大があるし、そっちへ行けばいいんじゃないかな
栃木には、宇都宮共和大や足利大や作新学院大があるし、そっちへ行けばいいんじゃないかな
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:34:29.26ID:/Y7d8qd30 国立大学なんて全部推薦入試で良いんだよ。
地元で一番高校って必ずあるんだし、そこから大量に推薦入試で取ればいい。
地元で一番高校って必ずあるんだし、そこから大量に推薦入試で取ればいい。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:35:17.36ID:td/dvYUs0172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:35:41.17ID:3+QI5BJP0 >>170 そうすると、地元で一番の高校がグータラ高校になりそう。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:36:26.56ID:/Y7d8qd30174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:37:05.39ID:RdH1KoH82021/01/23(土) 08:37:39.88ID:o0DUj4lm0
>>149
東工大
東工大
2021/01/23(土) 08:38:03.50ID:6xOmlCBk0
Fラン大に試験なんか不要だろ
2021/01/23(土) 08:38:13.85ID:NbugCJBe0
>>163
そもそも六大学って言葉自体がただの野球用語でしかないよ
そもそも六大学って言葉自体がただの野球用語でしかないよ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:38:14.86ID:/Y7d8qd302021/01/23(土) 08:38:21.98ID:wldWKshC0
180ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:38:24.35ID:3+QI5BJP0 >>173 でも宇都宮大の入学辞退が1割なら、MARCH合格入学、
宇都宮大学合格辞退、みたいな人がかなりいるということだろ。
宇都宮大学合格辞退、みたいな人がかなりいるということだろ。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:38:51.19ID:q+9agVNz0182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:39:01.14ID:BNhzeK4Y0 以前、某国立大学で2次試験無しの入試をやったら、
入学辞退者がたくさん出て、大騒ぎになった。
それに懲りたその大学は、2次試験にほとんど点差をつけない
小論文を課すようにした。
小論文というより、入試で大学に足を運ぶ気があるかどうかを見る試験だった。
入学辞退者がたくさん出て、大騒ぎになった。
それに懲りたその大学は、2次試験にほとんど点差をつけない
小論文を課すようにした。
小論文というより、入試で大学に足を運ぶ気があるかどうかを見る試験だった。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:39:13.40ID:RKXKDdv70 >>10
ラーメン大学と統合で
ラーメン大学と統合で
184ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:39:19.02ID:3+QI5BJP0 >>179 そういうことを工学部でやるのはどうかな、とは思う。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:39:24.16ID:A4APBj110 だって獨協大・外国語と千葉大・医学部が同じ偏差値67だから
併願先として多く
W合格したら、通訳なりたい奴と医者なりたい奴で半々にわかれる
併願先として多く
W合格したら、通訳なりたい奴と医者なりたい奴で半々にわかれる
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:39:33.99ID:S9WFR2HX0 予備校はオワコン
コロナ下では共通テスト一択です
コロナ下では共通テスト一択です
2021/01/23(土) 08:39:48.77ID:NbugCJBe0
188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:40:41.58ID:S9WFR2HX0 >>182
ほう
ほう
189ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:41:01.88ID:RdH1KoH8 >>187
無知バカのデマレス要らんわ(笑)
無知バカのデマレス要らんわ(笑)
190ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:41:02.48ID:xAeZZtVZ0191ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:41:02.85ID:vBAO4sV30 宇都宮大学
ギョーザ学部
ラーメン学部
かんぴょう学部
ギョーザ学部
ラーメン学部
かんぴょう学部
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:41:23.74ID:3+QI5BJP0 >>185 冗談だよね。
193ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:41:27.49ID:YpBK5KvN0194ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:41:34.27ID:/Y7d8qd30 >>180
んなわけねえだろ アホw
んなわけねえだろ アホw
2021/01/23(土) 08:41:58.09ID:NbugCJBe0
196ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:42:53.34ID:YpBK5KvN0197ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:42:57.85ID:7le+qRbW0 宇都宮餃子大学
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:43:04.33ID:RdH1KoH82021/01/23(土) 08:43:16.20ID:NbugCJBe0
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:43:30.40ID:/Y7d8qd30201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:43:36.85ID:RdH1KoH8 >>195
無知高卒は消えろよ屑(笑)
無知高卒は消えろよ屑(笑)
202ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:44:09.25ID:S9WFR2HX0 栃木大学か宇都宮国立大学に名前を変えた方が良いw
はじめどこの私立だよと思った
はじめどこの私立だよと思った
203ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:44:14.39ID:RdH1KoH8 >>199
ハイハイ国立と名のつくところにすら入れなかった低脳お疲れ
ハイハイ国立と名のつくところにすら入れなかった低脳お疲れ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:44:32.70ID:s9dIYe910 >>12
足切り
足切り
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:44:32.87ID:3+QI5BJP0 >>200 そんなわけないよね。
2021/01/23(土) 08:45:12.28ID:SJuCzL420
社会人で研究生として大学院に残ってるけど、
なんか大学はコロナを異常に嫌ってるな。
この1年、結局研究室に近寄ってないわw
なんなんだろう?w
なんか大学はコロナを異常に嫌ってるな。
この1年、結局研究室に近寄ってないわw
なんなんだろう?w
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:45:50.42ID:q+9agVNz0 >>198
大企業就職率でも明治中央は田舎の国立を圧倒してる
大企業就職率でも明治中央は田舎の国立を圧倒してる
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:46:18.71ID:A4APBj110 宇都宮大学のようなかっぺ大学より、マーチニッコマ大東亜帝国等の有名準難関私大優先が圧倒的人気高いから、
それなら逆張りで、宇都宮大申し込むやつが多くなりそう
それなら逆張りで、宇都宮大申し込むやつが多くなりそう
2021/01/23(土) 08:46:21.66ID:NbugCJBe0
>>193
それ以前の問題だぞ。ア北大とかQ大とかは。
就活するのにボロクソ金と時間がかかって、その時点で不利なの。
こっちが「就活市場において」って言ったのは、そのため。
もちろん、当地で骨を埋めるつもりならおすすめする。
それ以前の問題だぞ。ア北大とかQ大とかは。
就活するのにボロクソ金と時間がかかって、その時点で不利なの。
こっちが「就活市場において」って言ったのは、そのため。
もちろん、当地で骨を埋めるつもりならおすすめする。
2021/01/23(土) 08:46:41.53ID:v1hCeUew0
記述試験重視に変更する方針がぶっ飛んでるな
センター試験から大して変わってない
センター試験から大して変わってない
211ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:47:01.73ID:BNhzeK4Y0212ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:47:11.40ID:/Y7d8qd30213ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:47:24.79ID:Y5ulHdpJ0 >>187
帝京大と間違ってないか?w
帝京大と間違ってないか?w
214ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:47:28.46ID:S9WFR2HX02021/01/23(土) 08:47:46.12ID:rFFPF7bW0
宇学が甲子園出なくなっちゃったからな
2021/01/23(土) 08:47:49.73ID:MoAZQMO20
大学教員です。
入試業務、面倒なので個別入試はやりませーん。異論は一切認めない。
入試業務、面倒なので個別入試はやりませーん。異論は一切認めない。
2021/01/23(土) 08:47:58.86ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 08:49:14.09ID:R8GcgM6y0
宇都宮大と横国大のボーダーが一致するなんて予想してなかった
いろんな受験生が居るんだな
いろんな受験生が居るんだな
2021/01/23(土) 08:49:22.14ID:NbugCJBe0
>>201
就活童貞のニート乙
就活童貞のニート乙
220ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:50:10.41ID:xAeZZtVZ02021/01/23(土) 08:50:23.68ID:NbugCJBe0
>>213
帝京大なら就職状況なんてわさわざ説明するまでもないだろw
帝京大なら就職状況なんてわさわざ説明するまでもないだろw
2021/01/23(土) 08:50:38.12ID:IpsfeCw50
>>3
偏差値の高い大学ほど個別試験重視
偏差値の高い大学ほど個別試験重視
223ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:50:46.37ID:/Y7d8qd30 第一、宇都宮大学なんて実在すんの?w
というレベル。
栃木大学に名称変更しろよ。すでにあるなら栃木国立大学
というレベル。
栃木大学に名称変更しろよ。すでにあるなら栃木国立大学
224ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:51:19.70ID:EfgCOqZV0 全労働人口のうち
公務員 約 4%
上場会社 約10%
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%
もちろん、この数字も女性や既婚者を入れてのことです。
士族、公務員、一流大卒、上場会社員というのは、
女性の皆さんが思っておられるより、ずっと少ないのが現実なのです。
さらに、
こういった男性には、女性からのお見合い申込みが殺到することになりますので、
確率の問題でいうと、どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。
こういった男性だけに固執すると、結婚が難しくなってしまうことは否めません。
そこで、
理想としては、士族、公務員、一流大卒、上場会社員の男性を選び、
一方で、もう少し現実的な相手も選んでいければ、
素敵なパートナーと出会える機会も広がってくると思います。
https://www.marriage-chance.com/c-kore/k3
公務員 約 4%
上場会社 約10%
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%
もちろん、この数字も女性や既婚者を入れてのことです。
士族、公務員、一流大卒、上場会社員というのは、
女性の皆さんが思っておられるより、ずっと少ないのが現実なのです。
さらに、
こういった男性には、女性からのお見合い申込みが殺到することになりますので、
確率の問題でいうと、どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。
こういった男性だけに固執すると、結婚が難しくなってしまうことは否めません。
そこで、
理想としては、士族、公務員、一流大卒、上場会社員の男性を選び、
一方で、もう少し現実的な相手も選んでいければ、
素敵なパートナーと出会える機会も広がってくると思います。
https://www.marriage-chance.com/c-kore/k3
225ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:51:23.49ID:PkXn+Q7k0 こういうスレは必ずランク厨が目の色かえて常駐するから
つまらなくなる
つまらなくなる
2021/01/23(土) 08:51:29.11ID:mkmwqpNu0
>>187
北大でもそれはない。
北大でもそれはない。
2021/01/23(土) 08:51:37.46ID:NbugCJBe0
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:52:17.99ID:48VIWHpS0 足切りで倍率を2倍以内にしてから虹試験をやればいいのでは?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:53:04.78ID:UFUudR3A0 >>203
宮廷未満しか入れなかったゴミ乙
宮廷未満しか入れなかったゴミ乙
230ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:53:41.14ID:sfTxFG460 >>207 大企業就職率でも明治中央は田舎の国立を圧倒してる
そのかわり地元中堅企業では役職者ばかりだけどな。それに・・そも卒業生数の
絶対数や歴史・立地が根本的に違う。比べる方がおかしい。
例えば駅弁国立大の教育学部。地方では教育長や管理職のほとんどがその卒業生。
校長の給料が1000万って、知ってる?
明治中央出て1000万、遙かな道だろ。
そのかわり地元中堅企業では役職者ばかりだけどな。それに・・そも卒業生数の
絶対数や歴史・立地が根本的に違う。比べる方がおかしい。
例えば駅弁国立大の教育学部。地方では教育長や管理職のほとんどがその卒業生。
校長の給料が1000万って、知ってる?
明治中央出て1000万、遙かな道だろ。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:53:47.30ID:A4APBj110 全労働人口のうち
公務員 約 4%
上場会社 約10%
国公立大、一流私大(MARCH日東駒専大東亜帝國、関関同立産近甲龍など) 10%
士族、公務員、一流大卒、上場会社員というのは、
女性の皆さんが思っておられるより、ずっと少ないのが現実なのです。
公務員 約 4%
上場会社 約10%
国公立大、一流私大(MARCH日東駒専大東亜帝國、関関同立産近甲龍など) 10%
士族、公務員、一流大卒、上場会社員というのは、
女性の皆さんが思っておられるより、ずっと少ないのが現実なのです。
2021/01/23(土) 08:53:55.22ID:NbugCJBe0
本日のかっぺ RdH1KoH8
そりゃ私大が札幌大学みたいなガチFランクしかないクソ田舎で生まれ育てば、
私大のこと唾棄したくなるのもわかるけどな。
田舎者ゆえに、北大が「日本ニ」(日本一でなく)だと思いこんでしまう。
そりゃ私大が札幌大学みたいなガチFランクしかないクソ田舎で生まれ育てば、
私大のこと唾棄したくなるのもわかるけどな。
田舎者ゆえに、北大が「日本ニ」(日本一でなく)だと思いこんでしまう。
2021/01/23(土) 08:54:38.81ID:g0Ng0gyS0
すげーな
試合が始まってからのルール大変更。 選手はたまんねーな
試合が始まってからのルール大変更。 選手はたまんねーな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:54:48.78ID:q+9agVNz0 ちなみに大学発表の公式データな
https://www.utsunomiya-u.ac.jp/docs/2020admissions.pdf
国立志向の強い理系だけ取り出して見るが
宇都宮大学の合格者数は1055人
そして入学者数は944人
つまり入学辞退者数は111人でちょうど1割
ちなみに理系限定だと合格者597人で入学者は525人
理系の方が辞退率が高い
予算や学費であからさまに国立優位の理系で合格者の1割に辞退される大学は相当評価低いよ
https://www.utsunomiya-u.ac.jp/docs/2020admissions.pdf
国立志向の強い理系だけ取り出して見るが
宇都宮大学の合格者数は1055人
そして入学者数は944人
つまり入学辞退者数は111人でちょうど1割
ちなみに理系限定だと合格者597人で入学者は525人
理系の方が辞退率が高い
予算や学費であからさまに国立優位の理系で合格者の1割に辞退される大学は相当評価低いよ
2021/01/23(土) 08:54:51.52ID:3DCh1O6f0
受験生の負担減ってラッキーじゃね
236ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:55:16.18ID:UFUudR3A0 >>232
北大を「北海道の東大」と礼賛しちゃってるんだから仕方ないね
北大を「北海道の東大」と礼賛しちゃってるんだから仕方ないね
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:55:31.90ID:/Y7d8qd30 だから国立大学はすべて推薦入試しろ。
地域一番高校というのがせっかくあるのにね。
しかも高校受験があるんだし、うまく活用しろよ。
地域一番高校に入学した時点で学力の保証は担保されてるんだしね。
地域一番高校というのがせっかくあるのにね。
しかも高校受験があるんだし、うまく活用しろよ。
地域一番高校に入学した時点で学力の保証は担保されてるんだしね。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:55:37.84ID:Y5ulHdpJ0239ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:57:15.83ID:YpBK5KvN0240ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:57:25.15ID:/Y7d8qd30 帝京大って多摩センターじゃねえの?
野猿街道沿いに立派な建物こしらえてるが、帝京大学レベルになると全国に校舎あるのかな?
野猿街道沿いに立派な建物こしらえてるが、帝京大学レベルになると全国に校舎あるのかな?
241ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:57:25.71ID:xAeZZtVZ0242ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 08:58:26.04ID:q+9agVNz02021/01/23(土) 08:58:30.00ID:MoAZQMO20
2021/01/23(土) 09:00:04.95ID:NbugCJBe0
>>240
とりあえず、医学部が板橋区だってのは知ってる
とりあえず、医学部が板橋区だってのは知ってる
245ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:00:09.79ID:BNhzeK4Y0246ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:00:36.01ID:TPv0ZdDt0 宇都宮大がどの程度のものかは知らないが
試験が始まってから制度を変更するというのはいただけないな
受験生の健康と安全を守るためと言うが別に理由があるんじゃないか
試験が始まってから制度を変更するというのはいただけないな
受験生の健康と安全を守るためと言うが別に理由があるんじゃないか
2021/01/23(土) 09:00:36.20ID:R8GcgM6y0
横国方式だと共通テスト職人が全国から集まってしまう、
辞退率も酷いだろう
宇大方式だと数Vもちゃんと勉強した学生が入ってくる
正確なボーダーが不明なので、地域外から共通テスト職人が参入せず、
田舎だなんだとブータレる奴も増えない
辞退率も酷いだろう
宇大方式だと数Vもちゃんと勉強した学生が入ってくる
正確なボーダーが不明なので、地域外から共通テスト職人が参入せず、
田舎だなんだとブータレる奴も増えない
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:01:07.14ID:Mqqk0MxD0 宇都宮大ぐらいなら共通テストのみでいいだろうけど
さすがに上位大学の大学は無理だろうね
ほとんど満点に近い点数の中で
ケアレスミスが少ない人が受かる仕組みになる
それはそれで学力とはちょっと違う
さすがに上位大学の大学は無理だろうね
ほとんど満点に近い点数の中で
ケアレスミスが少ない人が受かる仕組みになる
それはそれで学力とはちょっと違う
249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:01:23.67ID:S9WFR2HX0 >>247
なるほど
なるほど
250ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:01:24.55ID:A4APBj110 作新学院大と足利大がある
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:01:31.33ID:q+9agVNz0 >>247
去年でも1割の合格者に蹴られているがな
去年でも1割の合格者に蹴られているがな
252ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:01:51.77ID:/Y7d8qd302021/01/23(土) 09:01:56.81ID:NbugCJBe0
254ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:02:32.58ID:Mqqk0MxD02021/01/23(土) 09:02:54.15ID:STx5fyfVO
個別試験(主に記述式タイプの試験かね?)に勝負をかけていた受験生が可哀想だな
型通りの設問を素早くこなすマークシートラーが勝っちゃったな
型通りの設問を素早くこなすマークシートラーが勝っちゃったな
256ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:03:11.58ID:YpBK5KvN0 >>243
宇都宮大学の教育学部だとすでに181名の入学者中51名を推薦で入学させているよ
宇都宮大学の教育学部だとすでに181名の入学者中51名を推薦で入学させているよ
2021/01/23(土) 09:03:33.38ID:DKnGI/FJ0
>>3
偏差値輪切りなので差は小さく、ほとんど二次で決まる
偏差値輪切りなので差は小さく、ほとんど二次で決まる
2021/01/23(土) 09:04:12.00ID:WbIHcVBU0
木根大と小室大はどうしてんの?
2021/01/23(土) 09:04:40.23ID:R8GcgM6y0
辞退率は横浜国大の方が酷い
私大にもっていかれる
私大にもっていかれる
260ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:04:45.79ID:EepviOah0 >>2 でこのスレの結論を出すなよw
もうこのスレ終了
もうこのスレ終了
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:04:58.58ID:BNhzeK4Y02021/01/23(土) 09:05:06.96ID:DKnGI/FJ0
>>230
明治、中央の卒業生コミュニティに価値がある
明治、中央の卒業生コミュニティに価値がある
2021/01/23(土) 09:05:22.22ID:NbugCJBe0
>>254
それでいいんだよ、選ぶ側の立場としては。
入試なんて本来の目的は、大学入学後に付いていけるかどうかを審査するためなんだから。
そりゃ選ばれる側としてはたまったものじゃないけど、
入試は学力コンテストではないってことをまず理会すべし。
それでいいんだよ、選ぶ側の立場としては。
入試なんて本来の目的は、大学入学後に付いていけるかどうかを審査するためなんだから。
そりゃ選ばれる側としてはたまったものじゃないけど、
入試は学力コンテストではないってことをまず理会すべし。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:06:47.84ID:BNhzeK4Y0 >>256
国立大学教育学部は定員の3割を推薦入試にするよう文科省から命令されている。
国立大学教育学部は定員の3割を推薦入試にするよう文科省から命令されている。
2021/01/23(土) 09:07:05.15ID:MoAZQMO20
2021/01/23(土) 09:07:32.28ID:ZF1QP4He0
栃木大学でなく
なぜ宇都宮大学?
なぜ宇都宮大学?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:07:51.73ID:/Y7d8qd30268ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:07:52.04ID:WIW8Wryk0 共通テストは都道府県をまたいでの移動はほぼない。
しかし二次は普通に地方から東京、東京から地方、地方間の移動が生じるからな。
先週、試験監督をやった。
試験そのものは受験生は無言状態なのでそれほとリスクはないのだが、、
試験教室に入るとき手指消毒している受験生、ほとんどなし
休み時間は友達同士で集まり密状態で顎マスクでじゃれあったりしていた
トイレの行列も密
しかし二次は普通に地方から東京、東京から地方、地方間の移動が生じるからな。
先週、試験監督をやった。
試験そのものは受験生は無言状態なのでそれほとリスクはないのだが、、
試験教室に入るとき手指消毒している受験生、ほとんどなし
休み時間は友達同士で集まり密状態で顎マスクでじゃれあったりしていた
トイレの行列も密
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:08:15.33ID:BNhzeK4Y0 >>266
栃木県栃木市があるから。
栃木県栃木市があるから。
2021/01/23(土) 09:08:53.51ID:NbugCJBe0
271ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:09:17.39ID:TPv0ZdDt0272ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:09:34.17ID:/Y7d8qd302021/01/23(土) 09:09:54.37ID:a+kWGrMc0
274ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:10:23.10ID:BNhzeK4Y0275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:10:50.60ID:S9WFR2HX0 そうえいえば東京大学教育学部附属ってあったよね
2021/01/23(土) 09:11:06.91ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:11:27.35ID:VMwfMKJb0
49歳のおっさんオワタ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:12:04.33ID:/Y7d8qd30 宇都宮大学はある意味で英断だろうな。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:12:06.76ID:EepviOah0 そういや、俺も共通テストは9割取ってな
本試験が無しなら、
今年は志願先を間違わなきゃ旧帝大レベル以外なら選び放題か
旧ナンバー高レベルでも本試験無しなんだなあ
本試験が無しなら、
今年は志願先を間違わなきゃ旧帝大レベル以外なら選び放題か
旧ナンバー高レベルでも本試験無しなんだなあ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:12:19.82ID:RNb4UdpR0 文系の就職事情は知らんが私立理系は慶應早稲田以外は
かなりの確率でエンジニアとしては使えないソルジャー要員。
駅弁中位の方が使える印象だぞ
かなりの確率でエンジニアとしては使えないソルジャー要員。
駅弁中位の方が使える印象だぞ
2021/01/23(土) 09:12:42.01ID:ejLTVy500
2021/01/23(土) 09:12:44.68ID:/7TpoEeR0
>>3
当たり前だけど、一次試験と二次試験の点数の相関は極めて高い(たしか相関係数0.95とかそんなの)ので、ぶっちゃけセンターだけで判断してもそう結果は変わらない
当たり前だけど、一次試験と二次試験の点数の相関は極めて高い(たしか相関係数0.95とかそんなの)ので、ぶっちゃけセンターだけで判断してもそう結果は変わらない
2021/01/23(土) 09:12:46.94ID:NbugCJBe0
284ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:14:12.70ID:YpBK5KvN0285ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:14:19.09ID:EepviOah0286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:14:30.26ID:/Y7d8qd302021/01/23(土) 09:15:02.81ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:15:59.29ID:R8GcgM6y0
共通テスト(1次)職人が許されるのは、名大ぐらいまでだったかな
阪大・東工以上は2次力もみたいと思う
横国もボーダー爆上げを狙ったギャンブルをしたのかも知れないけど、
蓋を開けてみるとほとんど二次がないのと同じ状態
阪大・東工以上は2次力もみたいと思う
横国もボーダー爆上げを狙ったギャンブルをしたのかも知れないけど、
蓋を開けてみるとほとんど二次がないのと同じ状態
2021/01/23(土) 09:16:23.53ID:w8anJllX0
>>280
団塊ヒラ社員みたいな発想だな。
団塊ヒラ社員みたいな発想だな。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:16:28.69ID:zuP/yh4p0 >>284
理系でメーカー就職って負け組なんだが。
理系でメーカー就職って負け組なんだが。
2021/01/23(土) 09:16:49.61ID:NbugCJBe0
292ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:17:09.03ID:qOBtk8ch0293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:17:11.89ID:td/dvYUs0 センターだと2次試験科目は差がつかないから
文系は数学理科、理系は国語社会で生死が決しそう
文系は数学理科、理系は国語社会で生死が決しそう
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:17:15.91ID:YpBK5KvN0 >>290
ならどこに就職するの?
ならどこに就職するの?
295ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:17:38.86ID:uYmdR8/P0296ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:18:27.30ID:bXDAvavS0297ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:18:50.52ID:S9WFR2HX0 もはや公務員以外負け組の様相を呈しているような気がする(笑)
あとは運だな、偶然勝ち組の会社に入ったか否かの
俺のころ銀行がここまで崩れるとは思わなかった
あとは運だな、偶然勝ち組の会社に入ったか否かの
俺のころ銀行がここまで崩れるとは思わなかった
2021/01/23(土) 09:19:02.02ID:/7TpoEeR0
299ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:19:27.60ID:4mRvTaDM0 >>284
理科大出身なの?
理科大出身なの?
2021/01/23(土) 09:19:45.62ID:NbugCJBe0
>>294
技術系公務員
技術系公務員
2021/01/23(土) 09:20:38.32ID:R8GcgM6y0
横国大は慶応とガチ勝負してるのかな
その横国とボーダーが同じということは、宇大にも慶應レベルの受験生も居るということ
でないと国T(国総)12人採用とか記録を作れない
その横国とボーダーが同じということは、宇大にも慶應レベルの受験生も居るということ
でないと国T(国総)12人採用とか記録を作れない
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:21:37.38ID:YpBK5KvN02021/01/23(土) 09:21:43.99ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:21:49.19ID:/7TpoEeR0
2021/01/23(土) 09:22:31.20ID:eY0TEiG60
もともと2次試験は必要あるのかな?
欧米じゃやらないじゃん。中国韓国も共通一発だし。
欧米じゃやらないじゃん。中国韓国も共通一発だし。
2021/01/23(土) 09:23:00.21ID:w8anJllX0
307ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:23:26.93ID:S9WFR2HX0 相関があるけど、二次入試なくしたら、それこそ職人的な勉強しかしなくなるよな
予備校ウハウハだな
予備校ウハウハだな
308ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:23:35.36ID:IA6ONBEW0309ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:23:41.60ID:s7ADlUtv0 >>2で終わってた
Fラン駅弁は無用の長物
Fラン駅弁は無用の長物
310ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:24:09.24ID:qOBtk8ch0 東京や大阪の大学が何だって?
そんなに頭イイんだったらコロナ抑えてみろや無能どもが
そんなに頭イイんだったらコロナ抑えてみろや無能どもが
2021/01/23(土) 09:24:38.16ID:ejLTVy500
あと、上の方で数学得意じゃない奴が入ってから数Vで苦労するって書いた奴がいたけど、そもそも数学が苦手で数Vから逃げてた奴がガチで数学を多用する学部目指す訳ないだろ。
それでも行きたいなら、出来る奴以上に努力が必要
まぁ、数学が若干苦手でセンターで逃げ切り図るタイプは今年は例年なら入れないレベルの大学入れる当たり年なんだろう
それでも行きたいなら、出来る奴以上に努力が必要
まぁ、数学が若干苦手でセンターで逃げ切り図るタイプは今年は例年なら入れないレベルの大学入れる当たり年なんだろう
312ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:24:45.89ID:IA6ONBEW0313ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:24:50.06ID:S9WFR2HX0 今となっては大学や研究所も任期付きか非常勤ばかりだけどな
JRECとかで検索してみるとわかる
JRECとかで検索してみるとわかる
2021/01/23(土) 09:24:54.09ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:25:12.82ID:oOgnLVWR0
共通テスト8割取れない層にはそれほどの差でもないのかな・・・
自分は9割取れずに肝を冷やしたからなあ。
自分は9割取れずに肝を冷やしたからなあ。
2021/01/23(土) 09:25:40.31ID:YoiTAMoE0
2021/01/23(土) 09:25:56.90ID:fqQwDvQh0
318ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:26:19.84ID:l6aVgAu/0 >>290
理系の勝ち組の就職先を教えてください
理系の勝ち組の就職先を教えてください
2021/01/23(土) 09:27:03.98ID:NbugCJBe0
320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:27:15.18ID:td/dvYUs02021/01/23(土) 09:27:32.48ID:R8GcgM6y0
322ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:29:05.18ID:q+9agVNz0 >>317
それ以前に横国は眼中にないって生徒が多い
教師もぶっちゃけ横国は見下している
以前新入生向けの進路指導のプリントが晒されていたけどそれでも旧帝や一工、国公立医学部しか相手にせず横国はスルーしていた
湘南の連中も横国はバカにしてるはず
それ以前に横国は眼中にないって生徒が多い
教師もぶっちゃけ横国は見下している
以前新入生向けの進路指導のプリントが晒されていたけどそれでも旧帝や一工、国公立医学部しか相手にせず横国はスルーしていた
湘南の連中も横国はバカにしてるはず
323ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:29:07.98ID:+Mxcn51r0 >>304
結果の事言ってるんじゃなくて
それは2次試験があるからちゃんと二次の勉強をしてるって訳で
廃止なんかしたら暗記マシーン特化するに決まってるじゃん
俺は東大じゃない医学科だけどそれでも勉強のほぼ9割は記述式対策だった
結果の事言ってるんじゃなくて
それは2次試験があるからちゃんと二次の勉強をしてるって訳で
廃止なんかしたら暗記マシーン特化するに決まってるじゃん
俺は東大じゃない医学科だけどそれでも勉強のほぼ9割は記述式対策だった
2021/01/23(土) 09:30:37.90ID:AEK/U22+0
大学共通テストに記述式を入れれば個別試験不要
昭和ならともかく今ならシステム化できるでしょ
高難易度試験も用意して二次代わりにすればいい
昭和ならともかく今ならシステム化できるでしょ
高難易度試験も用意して二次代わりにすればいい
325ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:30:41.38ID:qOBtk8ch0 ランクの高い大学入ったら一生安泰だとでも思ってんのか?
いつまで昭和の話をしてんだお前らは
いつまで昭和の話をしてんだお前らは
326ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:31:05.58ID:td/dvYUs0 横国のは配点の組み替えがあるから
厳密にセンターそのままじゃない
宇都宮は知らん
厳密にセンターそのままじゃない
宇都宮は知らん
327ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:32:01.39ID:QpQNZrU60 くじ引きでいいだろう、当たりが出たら合格
2021/01/23(土) 09:32:47.55ID:AEK/U22+0
329ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:33:40.42ID:+Mxcn51r02021/01/23(土) 09:33:50.39ID:QRXVy4zG0
>>280
理科大は優秀な人が結構いる。鍛えられているのだろうか。
理科大は優秀な人が結構いる。鍛えられているのだろうか。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:34:35.09ID:BNhzeK4Y02021/01/23(土) 09:35:22.79ID:NbugCJBe0
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:35:32.82ID:+Mxcn51r0334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:36:12.57ID:q+9agVNz02021/01/23(土) 09:37:11.81ID:NbugCJBe0
336ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:38:07.48ID:YpBK5KvN0 >>328
横国では研究でも就活でも慶應に全く歯が立たない
横国では研究でも就活でも慶應に全く歯が立たない
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:38:10.30ID:+Mxcn51r0338ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:39:38.71ID:YpBK5KvN0 >>337
自然科学の学術ランキングでも慶應は旧帝に次ぐレベルで理大より上ですが?
自然科学の学術ランキングでも慶應は旧帝に次ぐレベルで理大より上ですが?
2021/01/23(土) 09:39:48.79ID:NbugCJBe0
340ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:39:50.67ID:A4APBj110 宇都宮蹴って作新学院大に行くのも多い
江川の母校だし
江川の母校だし
341ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:40:13.82ID:+Mxcn51r02021/01/23(土) 09:40:38.51ID:ejLTVy500
>>305
いらない
その大学で必要とされる最低限の学力が担保されれば何とでもなる
俺私立の獣医学部卒だが、数学が中学レベルさえ怪しい奴や農業高校卒で推薦で入ってきてたけど、皆無事に獣医師になってたし
農業高校卒の優秀な奴は基礎学力は一般入試組より2レベル以上下だけど、学内の成績じゃ上位20%入っていたわ
逆に、一般入試を普通レベルで入ってきた実はそこまで獣医学を志した訳では無い奴がドロップアウトしたり、国家試験落ちてた
いらない
その大学で必要とされる最低限の学力が担保されれば何とでもなる
俺私立の獣医学部卒だが、数学が中学レベルさえ怪しい奴や農業高校卒で推薦で入ってきてたけど、皆無事に獣医師になってたし
農業高校卒の優秀な奴は基礎学力は一般入試組より2レベル以上下だけど、学内の成績じゃ上位20%入っていたわ
逆に、一般入試を普通レベルで入ってきた実はそこまで獣医学を志した訳では無い奴がドロップアウトしたり、国家試験落ちてた
343ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:40:43.63ID:dw3CifSA0 まあ住むにはいい所だよw
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:41:03.00ID:mt/LpcJN0 えらいセンター信用してんな
理系科目は糞みたいな問題ばっかって印象しかなかったが
理系科目は糞みたいな問題ばっかって印象しかなかったが
2021/01/23(土) 09:41:56.55ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:43:04.63ID:87XjdKcA0
>>111
そういう人は高確率で物理も未履修のような気がする
そういう人は高確率で物理も未履修のような気がする
347ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:44:10.37ID:+Mxcn51r0348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:44:35.02ID:qOBtk8ch0 >>332
一生引きこもりよりは一生底辺の方が納税しているだけよっぽどまともだわなw
一生引きこもりよりは一生底辺の方が納税しているだけよっぽどまともだわなw
2021/01/23(土) 09:44:42.31ID:/7TpoEeR0
>>323
少なくとも今年に限ればみんな二次の勉強はしてただろ
少なくとも今年に限ればみんな二次の勉強はしてただろ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:44:43.51ID:CBTYrR2W0 別に大学なんてどこいっても一緒
351ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:44:50.35ID:W7DnnYwl0 横国二次試験の時点でもうすでに会場ガラガラだもんなあ
自分も受かったけど辞退して早稲田行ったわ
自分も受かったけど辞退して早稲田行ったわ
2021/01/23(土) 09:44:57.89ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:45:12.18ID:9xqua1Kg0
2021/01/23(土) 09:45:57.05ID:qHT9brSr0
マーチなら宇都宮蹴る人ばかりだろうが。
日東駒専なら宇都宮選択する人が多いんではないのか?
どうなのか教えてくれ。
日東駒専なら宇都宮選択する人が多いんではないのか?
どうなのか教えてくれ。
2021/01/23(土) 09:46:14.51ID:/7TpoEeR0
>>331
インドも中国も、センター相当の試験一発で超エリート校から底辺校まで振り分けてるけど、特に問題は出てないよ
インドも中国も、センター相当の試験一発で超エリート校から底辺校まで振り分けてるけど、特に問題は出てないよ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:46:16.68ID:eQ88Gizf02021/01/23(土) 09:46:23.25ID:MoAZQMO20
大学教員です。
記述式でも小論文でも学力の正確な測定は不可能であり、問題作成と採点にかかるコストに値しないため却下します。公式発表では「受験者の健康と安全を守ることを最優先」とします。
異論は一切認めない。
記述式でも小論文でも学力の正確な測定は不可能であり、問題作成と採点にかかるコストに値しないため却下します。公式発表では「受験者の健康と安全を守ることを最優先」とします。
異論は一切認めない。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:47:11.99ID:YpBK5KvN0 >>347
お前バカだろ?
早慶理系は旧帝よりも研究予算が少ない
国からの科研費も少ない
早慶よりはるかに予算上恵まれているのに実績の出せない国立がいくつもある
早慶理系は予算の少なさの割にかなり結果出してるわ
お前バカだろ?
早慶理系は旧帝よりも研究予算が少ない
国からの科研費も少ない
早慶よりはるかに予算上恵まれているのに実績の出せない国立がいくつもある
早慶理系は予算の少なさの割にかなり結果出してるわ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:47:12.94ID:A4APBj110 >>354
大東亜帝國だって宇都宮蹴るぞ、アホ
大東亜帝國だって宇都宮蹴るぞ、アホ
2021/01/23(土) 09:47:42.98ID:NbugCJBe0
>>331
高校入試はそれが普通なんだけどね。
高校入試はそれが普通なんだけどね。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:48:14.52ID:+Mxcn51r0 >>345
いや千葉に脅かされてるやんw
2019年度大学別科研費配分額
9位:●筑波大学(4,202.3)
10位:○慶應義塾大学(3,300.1)
11位:●神戸大学(3,202.9)
12位:○早稲田大学(2,956.5)
13位:●広島大学(2,645.6)
14位:●千葉大学(2,345.1)
いや千葉に脅かされてるやんw
2019年度大学別科研費配分額
9位:●筑波大学(4,202.3)
10位:○慶應義塾大学(3,300.1)
11位:●神戸大学(3,202.9)
12位:○早稲田大学(2,956.5)
13位:●広島大学(2,645.6)
14位:●千葉大学(2,345.1)
362ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:48:45.04ID:A4APBj110 >地方国立名乗れるのは京大まで
六大学に唯一対抗できる在京外の大学だな
六大学に唯一対抗できる在京外の大学だな
2021/01/23(土) 09:49:16.72ID:qHT9brSr0
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:50:16.80ID:+Mxcn51r0365ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:52:13.02ID:YpBK5KvN0366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:52:37.71ID:/Y7d8qd302021/01/23(土) 09:53:39.80ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 09:54:46.38ID:p4gVOX+X0
>>356
韓国みたいになるぞ
韓国みたいになるぞ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:55:34.24ID:A4APBj110 日大・法は日本でトップレベルだから
宇都宮蹴りは多いだろうな
宇都宮蹴りは多いだろうな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:56:03.86ID:viXYvS7l0 >>367
まさか学部で予算配分されてると思ってんの?
まさか学部で予算配分されてると思ってんの?
2021/01/23(土) 09:56:13.39ID:NbugCJBe0
372ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:56:27.66ID:S9WFR2HX0 国立大学の運営交付金と科研費は別だから科研費だけで比較はできないような気もするが…わからんのでなんとも言えん
国立大学は1兆2000億も運営交付金もらっている
私立大学全体で補助金は2600億ぐらいだっけかな
国立大学は1兆2000億も運営交付金もらっている
私立大学全体で補助金は2600億ぐらいだっけかな
373ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:56:37.37ID:BQuA5tb30 宇都宮大学の教員と職員は
ラッキーだな
この年度末に向かっての繁忙期に
二次試験の設営だの準備だので
部門関係なくスタッフとして駆り出されて
通常業務の時間食われるし
それがないのはマジでうらやましい
ラッキーだな
この年度末に向かっての繁忙期に
二次試験の設営だの準備だので
部門関係なくスタッフとして駆り出されて
通常業務の時間食われるし
それがないのはマジでうらやましい
2021/01/23(土) 09:57:37.33ID:9xqua1Kg0
ノーベル賞とか、本当にその大学に行ったからとれたと思っているの?
その人個人の力に依るところが大きすぎる
確かに天才は地元の国立に行くだろう
かといってその国立に入った普通の人はその恩恵が得られるのかな?違うと思う
早慶は一般入試なら東大一工落ちがいくからノーベル賞狙えるクラスの天才は少ないだろう
でも大半の人にそんなことは関係ないよね
結局身近でどんな友人達と出会い刺激をうけ、学生生活を楽しみ、就職等社会に出てからどうか、という話だろう
その人個人の力に依るところが大きすぎる
確かに天才は地元の国立に行くだろう
かといってその国立に入った普通の人はその恩恵が得られるのかな?違うと思う
早慶は一般入試なら東大一工落ちがいくからノーベル賞狙えるクラスの天才は少ないだろう
でも大半の人にそんなことは関係ないよね
結局身近でどんな友人達と出会い刺激をうけ、学生生活を楽しみ、就職等社会に出てからどうか、という話だろう
2021/01/23(土) 09:57:53.58ID:qHT9brSr0
板倉東洋大って初めて知ったw
2021/01/23(土) 09:58:25.02ID:R8GcgM6y0
横国大は文系メインで理系の研究業績はピンキリ
紀要カウントしてD○合出したりするし、院も定員割れし放題
宇大の農学部は岡山大以上の名門で、人口も岡山県以上
獣医学科も元々存在していたけど、需要がなくなった時期に廃止した
獣医学科は京大ですら作れなかった
紀要カウントしてD○合出したりするし、院も定員割れし放題
宇大の農学部は岡山大以上の名門で、人口も岡山県以上
獣医学科も元々存在していたけど、需要がなくなった時期に廃止した
獣医学科は京大ですら作れなかった
2021/01/23(土) 09:58:49.85ID:NbugCJBe0
378ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:59:20.15ID:WkJKzSvd0 昔から慶應狙いの仮面浪人はいた@横国
旧国立というだけで神格化してるのは地方の人ぐらいでしょ
旧国立というだけで神格化してるのは地方の人ぐらいでしょ
2021/01/23(土) 09:59:43.24ID:zETX7wgq0
東大でもそうなったら面白いな
二次勝負の歴史が塗り変わる
二次勝負の歴史が塗り変わる
380ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 09:59:58.67ID:viXYvS7l0381ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:00:34.05ID:q+9agVNz0 >>372
だから財務省から目の敵にされてる
旧帝はともかく駅弁国立は税金から恵んでやってるのにたいした結果が出ていないじゃないかと
だったら私大の方がコスパいいわと私大優遇の傾向
特に文系
財務省が文科省に圧力かけて国立文系の統合を進めるよう指導
だから財務省から目の敵にされてる
旧帝はともかく駅弁国立は税金から恵んでやってるのにたいした結果が出ていないじゃないかと
だったら私大の方がコスパいいわと私大優遇の傾向
特に文系
財務省が文科省に圧力かけて国立文系の統合を進めるよう指導
382ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:02:31.17ID:qOBtk8ch0 だいたい学士さま山ほど作って日本の景気は良くなったか?
バカに知識植え付けるとよけいバカになってホント日本は終わってるよ
バカに知識植え付けるとよけいバカになってホント日本は終わってるよ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:02:47.42ID:AazD2/kP0 >国内に2月8日以降、緊急事態宣言が引き続き出ている場合には
これ間接的に政府に圧力かけてるよな
受験のために中途半端に解除強硬して国民を犠牲にする可能性があるぞ
これ間接的に政府に圧力かけてるよな
受験のために中途半端に解除強硬して国民を犠牲にする可能性があるぞ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:02:53.36ID:YpBK5KvN0 >>380
海外の著名な学術誌や大学評価機関などのランキングですが?
QSも知らないのか?
QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topunive...ubject-rankings/2020
Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波
Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海
Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
1
海外の著名な学術誌や大学評価機関などのランキングですが?
QSも知らないのか?
QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topunive...ubject-rankings/2020
Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波
Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海
Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
1
385ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:03:07.04ID:A4APBj110 板倉東洋大を志望する学生は多いだろうな
2021/01/23(土) 10:03:11.00ID:NbugCJBe0
2021/01/23(土) 10:04:17.03ID:GkDKsZUD0
2021/01/23(土) 10:05:51.71ID:NbugCJBe0
389ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:06:08.69ID:q+9agVNz0 東北や北関東の文系は統合されるかもな
群馬大、宇都宮大の文系を統合し一括運営
岩手大と秋田大、弘前大も一括
財務省が要求しているのもこれ
群馬大、宇都宮大の文系を統合し一括運営
岩手大と秋田大、弘前大も一括
財務省が要求しているのもこれ
2021/01/23(土) 10:06:44.25ID:KCvSvImQ0
e入試を導入だ!
391ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:07:37.10ID:S9WFR2HX0 文系の俺が言うのもなんだけど、国公立の文系は統合してもいいから理系だけはしっかりしてほしいわ>財務省
392ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:08:11.95ID:4Y4yKSuu0393ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:08:49.61ID:ynqPdZgT0 駅弁の全入案件だからどうということはない
394ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:09:32.47ID:A4APBj110 俺はこのスレで東北大って初めて知った
調べたらまあまあ中堅より上の大学なんだな
東北地方の大学の総称かと思ってたわ
マニアックな大学か
調べたらまあまあ中堅より上の大学なんだな
東北地方の大学の総称かと思ってたわ
マニアックな大学か
2021/01/23(土) 10:10:16.15ID:NbugCJBe0
396ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:11:30.17ID:mGNveQrS0 これ批判してる人いるけど仕方なくね?
コロナの状況考えて変更は
コロナの状況考えて変更は
2021/01/23(土) 10:11:54.87ID:9xqua1Kg0
398ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:12:41.21ID:HP56ikKp0 宇都宮大学。僕の母校や。
パイセンはクジラックス先生です。
パイセンはクジラックス先生です。
2021/01/23(土) 10:13:22.69ID:NbugCJBe0
>>382
バカのままだと使いどころがなくてな。
トロッコでバナナを運んだり、
手縫いでサッカーボールを作るような国だったら
バカをバカのまま使うところも多いけど。
なまじ先進国なんかになった悲劇だよ。
バカにとっては確実に先進国より最貧国のほうが過ごしやすいのはがち。
バカのままだと使いどころがなくてな。
トロッコでバナナを運んだり、
手縫いでサッカーボールを作るような国だったら
バカをバカのまま使うところも多いけど。
なまじ先進国なんかになった悲劇だよ。
バカにとっては確実に先進国より最貧国のほうが過ごしやすいのはがち。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:14:21.36ID:TJwRvyLn0 緊急事態なんだから仕方ない
401ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:15:12.23ID:YpBK5KvN0 >>397
最近の早稲田の理系はボロボロになってる
小保方事件で大ダメージ食らったの後遺症が
慶應は最近宇宙工学が有名
DaiGoがそうだけど東大理系落ちや東工大落ちの子は早稲田より慶應を優先する感じ
最近の早稲田の理系はボロボロになってる
小保方事件で大ダメージ食らったの後遺症が
慶應は最近宇宙工学が有名
DaiGoがそうだけど東大理系落ちや東工大落ちの子は早稲田より慶應を優先する感じ
2021/01/23(土) 10:15:58.18ID:NbugCJBe0
>>396
ほんとそれ。
スポーツの試合とかでも、荒天につき決勝戦は中止、
両者とも優勝って取り扱うのよくあることだし。
それと同じようなものだろって。
それとも、某年の東大みたく、
入試自体中止にしたほうがいいのかな?
}
ほんとそれ。
スポーツの試合とかでも、荒天につき決勝戦は中止、
両者とも優勝って取り扱うのよくあることだし。
それと同じようなものだろって。
それとも、某年の東大みたく、
入試自体中止にしたほうがいいのかな?
}
403ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:16:14.51ID:4Y4yKSuu0404ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:17:02.60ID:qOBtk8ch0 まあ我が栃木県で教員になりたいのなら宇大が最適だろうな
何せ日教組が存在しないバリバリの右翼県だからなw
何せ日教組が存在しないバリバリの右翼県だからなw
405ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:17:23.17ID:mGNveQrS0406ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:19:20.64ID:mGNveQrS0 自分的には共通テストは必要なしで各大学が2次試験相当の入試だけしたらいいとおもうんだけどね
共通テストより全国共通の高卒認定試験をやればいいのにとは思う
高卒認定が学校によってゆるゆるすぎて高校生遊びすぎ
共通テストより全国共通の高卒認定試験をやればいいのにとは思う
高卒認定が学校によってゆるゆるすぎて高校生遊びすぎ
2021/01/23(土) 10:19:48.50ID:R8GcgM6y0
農学・林学だと
15位東大 40位京大 50−100位北大・名大・農工 101−150位九大・東北 151−200位千葉・神戸
農工の博士課程は、宇大・茨大・農工の3つ連合してできてるから、
宇大の業績が入ってるかも
15位東大 40位京大 50−100位北大・名大・農工 101−150位九大・東北 151−200位千葉・神戸
農工の博士課程は、宇大・茨大・農工の3つ連合してできてるから、
宇大の業績が入ってるかも
408ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:20:28.57ID:q+9agVNz0 横国の辞退率は例年以上にひどいことになるわ
409ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:20:28.59ID:S9WFR2HX0 >>403
同意
エリート層が弱いよね
ところで、
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)でもいまだトップクラスだし(小4と中2)
国民全体は高いと思う
よくFランつぶせとか言っている人がいるけど国民全体の知的水準を下げることにつながるから反対なんだけど
同意
エリート層が弱いよね
ところで、
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)でもいまだトップクラスだし(小4と中2)
国民全体は高いと思う
よくFランつぶせとか言っている人がいるけど国民全体の知的水準を下げることにつながるから反対なんだけど
410ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:23:43.56ID:4Y4yKSuu02021/01/23(土) 10:24:11.47ID:htIvahdl0
412ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:24:44.47ID:JoiUOnjf0 後は小論文とかか何だかな
2021/01/23(土) 10:24:46.98ID:NbugCJBe0
>>409
つぶせと言ってるのは財政論の話だよ。
金があるなら、あるいは国金に頼らずに存続できるならともかく、
財政がないんじゃしかたないってこと。
未来ある若者のために年金返上して大学を維持してくださいって言える紳士淑女が
どんだけ言えますか?って話だよ。
つぶせと言ってるのは財政論の話だよ。
金があるなら、あるいは国金に頼らずに存続できるならともかく、
財政がないんじゃしかたないってこと。
未来ある若者のために年金返上して大学を維持してくださいって言える紳士淑女が
どんだけ言えますか?って話だよ。
414ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:25:41.30ID:0CZ2+zDt0 >>83
個別試験は全国からコロナ集まるからな。
個別試験は全国からコロナ集まるからな。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:27:26.02ID:S9WFR2HX0416ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:27:29.39ID:n0ZqZMWX0 マスク男涙目www
2021/01/23(土) 10:27:54.57ID:1HadJ7w70
>>410
順序の話。
日本人はあまりにも理系能力が低すぎるし、
教育レベルも極度に低すぎる。
微積分や三角関数すら知らずに高校卒業できるなんて、
飛び級が当たり前のアメリカを除けば日本だけ。
他国じゃ初歩的な微積分なんて中学レベル。
順序の話。
日本人はあまりにも理系能力が低すぎるし、
教育レベルも極度に低すぎる。
微積分や三角関数すら知らずに高校卒業できるなんて、
飛び級が当たり前のアメリカを除けば日本だけ。
他国じゃ初歩的な微積分なんて中学レベル。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:29:03.01ID:q+9agVNz0419ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:30:47.33ID:4Y4yKSuu02021/01/23(土) 10:30:58.92ID:1HadJ7w70
>>406
たぶん日本でそんな厳格な運用したら、高卒者が1%切るわ。
それで得するのは、すでに高卒資格を得たジジババ。
もっとも日本の高校の学習内容なんて、
諸外国の中学レベルだけどね。
特に英語なんてひどすぎる。諸外国の小4程度。
たぶん日本でそんな厳格な運用したら、高卒者が1%切るわ。
それで得するのは、すでに高卒資格を得たジジババ。
もっとも日本の高校の学習内容なんて、
諸外国の中学レベルだけどね。
特に英語なんてひどすぎる。諸外国の小4程度。
2021/01/23(土) 10:33:41.48ID:1HadJ7w70
>>419
アメリカは飛び級が前提の設計だから、それでいいんだよ。
健常者なら14歳ぐらいで高校卒業するんだから、
学年じゃなくて暦年齢基準なら世界基準。
問題は、日本において、飛び級前提の教育システムをそのまま取り入れ、
飛び級を認めなかったこと。
その結果が世界を類見ない極度バカの量産。
アメリカは飛び級が前提の設計だから、それでいいんだよ。
健常者なら14歳ぐらいで高校卒業するんだから、
学年じゃなくて暦年齢基準なら世界基準。
問題は、日本において、飛び級前提の教育システムをそのまま取り入れ、
飛び級を認めなかったこと。
その結果が世界を類見ない極度バカの量産。
2021/01/23(土) 10:34:43.41ID:eMf2e1vv0
高校のとき担任の言うとおり宇都宮大受けてればおれの人生も変わってたんだろうなあ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:35:45.32ID:qOBtk8ch0 >>419
ジョブスやゲイツは日本文化から影響を受けているというのに何とマヌケな日本人の多いことかw
ジョブスやゲイツは日本文化から影響を受けているというのに何とマヌケな日本人の多いことかw
424ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:38:01.95ID:A4APBj110 和田秀樹が日本で一番頭がいいと思う
425ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:39:32.47ID:/5AqotE50 2次はいらんよね
426ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:41:45.33ID:NsL5vO0z0 2月の状況で中止するところが出ても不思議はないと思っていたから
出願前に発表した宇都宮大はむしろ良心的だろと
出願前に発表した宇都宮大はむしろ良心的だろと
427ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:47:51.58ID:48aHX3l50 慶應法卒業したが、横国や都立蹴りの受験生は周りにも多かった。一橋落ちも多いがw
変わったやつで文系にきたかったからといって東北理系をやめて受け直してきたやついてた
変わったやつで文系にきたかったからといって東北理系をやめて受け直してきたやついてた
428ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:50:40.28ID:/Y7d8qd30429ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:52:26.10ID:/Y7d8qd30 早稲田慶応落ちたら
明治法政中央とかじゃねえしな。
国立大学がその役目
明治法政中央とかじゃねえしな。
国立大学がその役目
430ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:53:34.64ID:F8jtWF6I0 >>87
現役でそこまで出せる奴がどのくらいいるのか?
現役でそこまで出せる奴がどのくらいいるのか?
431ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:54:19.73ID:qOBtk8ch0 お前らが日本文化大嫌いなのはよくわかるよ
何故なら日本文化とは古代中国から伝来したものを日本流にアレンジしたものに過ぎないからだw
何故なら日本文化とは古代中国から伝来したものを日本流にアレンジしたものに過ぎないからだw
432ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:55:04.51ID:E+bJIDu00 >>428
駅弁の文系はほとんどが教育学部
駅弁の文系はほとんどが教育学部
433ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:55:56.90ID:F8jtWF6I0434ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 10:57:57.10ID:Ihz85+dI0435ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:00:00.32ID:HCiB7f2b0 数学は学問の女王だ
Mathematics 数学
24東京 49京都 51-100東工 101-150大阪/東北/早稲田 151-200九州/名古屋 251-300慶應/神戸 301-350北海道/理科
351-400広島 401-450筑波
QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020
Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波
Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海
Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
Mathematics 数学
24東京 49京都 51-100東工 101-150大阪/東北/早稲田 151-200九州/名古屋 251-300慶應/神戸 301-350北海道/理科
351-400広島 401-450筑波
QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020
Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波
Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海
Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
2021/01/23(土) 11:02:10.24ID:d8tnI0Q60
大学はほかにもある
別に今年が最後でもない
本気で何かを学ぶつもりならね
別に今年が最後でもない
本気で何かを学ぶつもりならね
2021/01/23(土) 11:10:34.50ID:OA3atlLT0
餃子の大学?
438ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:12:33.26ID:5M0ag+kf0 受験料入らなくて大学は大丈夫なのかな?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:19:10.54ID:A4APBj110 共通テストは知らないが、
センター試験なんて授業しっかり受けて高校の教科書しっかりやっておけば満点取れるような問題だからな
センターじゃ差がつかない
センター試験なんて授業しっかり受けて高校の教科書しっかりやっておけば満点取れるような問題だからな
センターじゃ差がつかない
2021/01/23(土) 11:21:20.38ID:mqqxgp6E0
センター試験と内申書で合否判定するの
今になって変更するのはあんまりだ
今になって変更するのはあんまりだ
2021/01/23(土) 11:29:52.96ID:YTgBGVMO0
>>3
普通だろ。本当に頭のいいやつは個別試験の点数が伸びる
普通だろ。本当に頭のいいやつは個別試験の点数が伸びる
442ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:42:43.82ID:h/94nFbk0 >>365
筑波も旧帝だが?
筑波も旧帝だが?
443ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:46:33.81ID:djrfcjoJ0 そもそも特に文系なんかは、高校と大学で学習内容に殆ど相関は無いだろう。
大学の教育力の低さを高校までの履修内容や成績に転嫁してるだけだと思う
大学の教育力の低さを高校までの履修内容や成績に転嫁してるだけだと思う
2021/01/23(土) 11:47:16.04ID:T5pl90Cp0
言乍其欠ざんす
445ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:48:42.72ID:bLf2sjPN0 受験者の99.9%は18歳前後
この世代にとってコロナは風邪にすぎないのに、
いきなりルールを変える
何の意味があるのかね?w
この世代にとってコロナは風邪にすぎないのに、
いきなりルールを変える
何の意味があるのかね?w
446ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:50:26.42ID:6kRD+iEk02021/01/23(土) 11:52:06.54ID:xH81cofS0
448ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:54:57.74ID:NsL5vO0z0 宇都宮駅周辺のホテルは大誤算だな
2021/01/23(土) 11:56:00.57ID:rYjDAtY/0
直前にこんなことが出来るのが低レベル大学という証明
450ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 11:56:32.57ID:bLf2sjPN0 >横浜国立大は昨年7月、埼玉県立大は昨年10月にそれぞれ、
>個別試験を取りやめ、共通テストの成績で合否を判定すると決めている
許されるのは、せいぜい直前じゃないこのパターン
宇都宮大のように、100m走で走ってる最中にゴールが90mに
変更されたらだめだろw
>個別試験を取りやめ、共通テストの成績で合否を判定すると決めている
許されるのは、せいぜい直前じゃないこのパターン
宇都宮大のように、100m走で走ってる最中にゴールが90mに
変更されたらだめだろw
2021/01/23(土) 12:05:05.15ID:le4hRCmo0
2021/01/23(土) 12:13:03.31ID:J+QelZ6E0
らくしようとしてるなー
453ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:15:57.75ID:mLHXEUVR0 志願者は全員合格にする可能性大
よし、理3に願書出すか
よし、理3に願書出すか
454ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:17:05.74ID:b/7qzL2902021/01/23(土) 12:17:38.68ID:le4hRCmo0
>>453
そういう人間に限って解剖実習で気失ってついていけなくなって退学し自分の浅はかさを悔やむんだろうな。
そういう人間に限って解剖実習で気失ってついていけなくなって退学し自分の浅はかさを悔やむんだろうな。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:21:54.66ID:TG/ljs3s0 >>1
本音:教員が入試問題を作成するのがかったるい(そもそも問題を作る実力のある教員がいない)
本音:教員が入試問題を作成するのがかったるい(そもそも問題を作る実力のある教員がいない)
457ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:22:58.66ID:F6zIvRid02021/01/23(土) 12:25:51.96ID:W75CAnFh0
山口東京理大って山口で唯一の国公立薬学部があるんだよな?
センターだけってどうなん
センターだけってどうなん
459ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:33:06.50ID:qVLEIwyH0 広島大医学部も共通テストのみで合否判定する可能性あるの?推薦入学みたいだなあ
共通テストになかった数Vが得意でない人にとってはラッキーかな?
共通テストになかった数Vが得意でない人にとってはラッキーかな?
2021/01/23(土) 12:35:01.42ID:YzzGCJ4x0
この機に大学自体9割削減でいいだろ
多くの労働者には学士なんか必要ない
中卒高卒で手に職つけるほうが正しくてカッコいいって国策キャンペーン張って労働力を世に排出しろよ
多くの労働者には学士なんか必要ない
中卒高卒で手に職つけるほうが正しくてカッコいいって国策キャンペーン張って労働力を世に排出しろよ
2021/01/23(土) 12:37:05.53ID:w8anJllX0
462ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:38:15.42ID:wWZrD9QR0 大学が多すぎなんだよ
偏差値60未満は働けよ
偏差値60未満は働けよ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:38:18.98ID:+HWnwo3O0 >>3 個別試験で逆転がむしろ普通だ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:48:29.50ID:h/94nFbk0 >>458
国公立の意味理解してるか?
国公立の意味理解してるか?
465ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:51:32.16ID:NsL5vO0z0466ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:53:58.95ID:eB2UFmIU0467ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:55:55.72ID:NBsoCEen0 なんでだよぉ〜
国策でコロナ感染してんじゃねーのかよぉ〜
国策でコロナ感染してんじゃねーのかよぉ〜
2021/01/23(土) 12:57:33.91ID:GguTClzyO
>>439
で、もちろんセンター満点だったんだよね?
で、もちろんセンター満点だったんだよね?
469ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:57:50.30ID:wthM33TA0 宇都宮大って、国立? 公立? 私立?
てか、必要??
てか、必要??
470ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:58:16.45ID:qMcG46dl0 私立じゃねえんだからぬり絵で人生決められたくねえよ
マークシートって競艇の車券と一緒じゃねえか
マークシートって競艇の車券と一緒じゃねえか
471ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:58:22.15ID:qVLEIwyH0472ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 12:59:57.16ID:S9WFR2HX0 せっかく文科省が共通テストという壮大な実験をしたのにそれを生かせない宇都宮大学
クラスターが出ても(出ないと思うが)共通テストと同じ条件でやっていると言い訳がたつのに
クラスターが出ても(出ないと思うが)共通テストと同じ条件でやっていると言い訳がたつのに
2021/01/23(土) 13:00:38.17ID:W75CAnFh0
>>471
対立アフィかなんかじゃね
対立アフィかなんかじゃね
2021/01/23(土) 13:00:51.80ID:GguTClzyO
475ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:01:16.85ID:U4PtS6SV0 >>263
高校中退のお前がなんで東大の入試を語るの?
高校中退のお前がなんで東大の入試を語るの?
476ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:03:16.85ID:d6ay9qBf0 >466
駅弁は少なくとも40mくらいにはなる
駅弁は少なくとも40mくらいにはなる
2021/01/23(土) 13:04:22.76ID:GguTClzyO
>>471
ソウル大学もニダw
ソウル大学もニダw
2021/01/23(土) 13:04:52.10ID:q53yfPLe0
>>115
入試は物理化学だけど、入学後の学力テストは生物とかいうとこもあるw
入試は物理化学だけど、入学後の学力テストは生物とかいうとこもあるw
479ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:05:29.50ID:e9DMy2SQ0 西欧とか北米って、大学入学試験は
・共通テスト+AO(アドミッションオフィス)が担当する
書類面接試験
の2本立てでしょ?
日本もそうすれば良いんだよ。
・共通試験+2次試験
とか、「屋上屋を架す」そのものだよ。
ほんと、木を観て森を観れない日本人脳がゆえの
産物。
・共通テスト+AO(アドミッションオフィス)が担当する
書類面接試験
の2本立てでしょ?
日本もそうすれば良いんだよ。
・共通試験+2次試験
とか、「屋上屋を架す」そのものだよ。
ほんと、木を観て森を観れない日本人脳がゆえの
産物。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:08:25.17ID:A4APBj110 早慶受けるようなエリートが、こんな糞田舎大を受けるとは思えないんだがwwww
481ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:09:25.96ID:e9DMy2SQ0 昔、国公立入試に
・一期校
・二期校
ってのがあった。
筑波大は一期校だったんじゃね?
・一期校
・二期校
ってのがあった。
筑波大は一期校だったんじゃね?
482ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:10:50.96ID:e9DMy2SQ0 高校生物って概論的でたいして専門的、構造的
じゃない。
医学部入って
・生理学
・生化学
・解剖学
の3学を勉強すればよいだけだよ。
植物の光合成曲線とか、医学に必要無いでしょw
昔、国公立入試に
・一期校
・二期校
ってのがあった。
筑波大は一期校だったんじゃね?
じゃない。
医学部入って
・生理学
・生化学
・解剖学
の3学を勉強すればよいだけだよ。
植物の光合成曲線とか、医学に必要無いでしょw
昔、国公立入試に
・一期校
・二期校
ってのがあった。
筑波大は一期校だったんじゃね?
2021/01/23(土) 13:11:16.20ID:GguTClzyO
>>480
東北大学を知らなかったアホは黙れよw
東北大学を知らなかったアホは黙れよw
484ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:11:35.12ID:M9mtL1mi0485ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:12:37.08ID:A4APBj110 >>483
知っている方がマニアックだろw
知っている方がマニアックだろw
486ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:12:47.00ID:5galEW4H0 宇短附さえ無事なら
487ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:14:18.44ID:wH/sD84s0 本音は鼻だし基地外のせいだろ
基地外に対応して左翼から色々言われるなら
中止の方がまし
基地外に対応して左翼から色々言われるなら
中止の方がまし
488ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:14:25.97ID:yXF5XaJO0 ジェネリック共通一次を廃止する方向にはならないの?
489ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:16:19.95ID:leVP+Tzm0 コロナ理由にサボってるだけだわダセェ大学だな
オンライン面接ぐらいやれよ
オンライン面接ぐらいやれよ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:17:00.22ID:njsPSo3W0 今って、大学が1,000校近くあるらしいけど
そんなに必要ないでしょうよ
上位20%だけ残して廃校で良いのでは?
そんなに必要ないでしょうよ
上位20%だけ残して廃校で良いのでは?
2021/01/23(土) 13:19:02.60ID:q53yfPLe0
492ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:19:41.08ID:e9DMy2SQ0 ・理知=理性+知性
・知性の3軸
・Z軸=発想力
・Y軸=思考力
・X軸=記憶力
入試に発想力は要らない。
思考力も平均程度あれば良いようだ。
あとは記憶力の勝負。
記憶力は先天因子で決まるようだ。
記憶の
・大きな風呂敷
・小さな風呂敷
この大きな風呂敷と共に、この生まれた持った
大きな風呂敷に知識断片を結構な数コツコツと
羅列する自己制御力が必用。
まぁ、
・理性⊃自己制御力
ではある。
・知性の3軸
・Z軸=発想力
・Y軸=思考力
・X軸=記憶力
入試に発想力は要らない。
思考力も平均程度あれば良いようだ。
あとは記憶力の勝負。
記憶力は先天因子で決まるようだ。
記憶の
・大きな風呂敷
・小さな風呂敷
この大きな風呂敷と共に、この生まれた持った
大きな風呂敷に知識断片を結構な数コツコツと
羅列する自己制御力が必用。
まぁ、
・理性⊃自己制御力
ではある。
2021/01/23(土) 13:20:48.45ID:GguTClzyO
2021/01/23(土) 13:21:42.80ID:w8anJllX0
>>490
そういうあなた自身が何で大学行ったの?
そういうあなた自身が何で大学行ったの?
495ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:22:13.75ID:leVP+Tzm0 >>490
個人的には私立大で理系学部持ってないところは全部廃してほしい
個人的には私立大で理系学部持ってないところは全部廃してほしい
2021/01/23(土) 13:25:59.69ID:q53yfPLe0
>>495
ワイは推薦全廃して、国立は学費0がいいと思う。
ワイは推薦全廃して、国立は学費0がいいと思う。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:27:04.94ID:273GfYE/0 >>309
Fラン駅弁というのは存在しないんだが
Fラン駅弁というのは存在しないんだが
498ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:27:52.95ID:273GfYE/0499ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:28:24.57ID:48lGDBbq0 >>495
私立で理系とか無能なポスドクの受け入れ先と私学助成金食い潰すだけの組織なので一番意味ないと思う
私立で理系とか無能なポスドクの受け入れ先と私学助成金食い潰すだけの組織なので一番意味ないと思う
500ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:29:41.48ID:F6zIvRid0501ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:29:54.88ID:e9DMy2SQ0 大きな風呂敷に知識断片を羅列する。
・風呂敷が巨大なら羅列出来る。
・風呂敷がそれほど大きくないなら、知識断片
を結び付け体系化しないと記憶しきれない。
塾産業が提供しているサービスはこれ。
このサービスを経験すると、「記憶の為の関連付け」
となってしまう。
「思考力」とは知識断片を組み上げる脳力。
本来は「思考の為の知識断片の蓄積」でなければなら
ない。
・記憶の為の思考
ではなく、
・思考の為の記憶
日本の教育は、この鍛錬が決定的に足りない。
・風呂敷が巨大なら羅列出来る。
・風呂敷がそれほど大きくないなら、知識断片
を結び付け体系化しないと記憶しきれない。
塾産業が提供しているサービスはこれ。
このサービスを経験すると、「記憶の為の関連付け」
となってしまう。
「思考力」とは知識断片を組み上げる脳力。
本来は「思考の為の知識断片の蓄積」でなければなら
ない。
・記憶の為の思考
ではなく、
・思考の為の記憶
日本の教育は、この鍛錬が決定的に足りない。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:32:47.83ID:nR0LmmRi0 もう入試は無理だろう
高校在学中の成績で選ぶしかないよ
高校在学中の成績で選ぶしかないよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:33:58.87ID:z928NHWn0 東京から受験生来るようなとこは中止がいいよ
絶対クラスター発生する
絶対クラスター発生する
504ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:35:32.47ID:e9DMy2SQ0 ・日本各所で年に数回受けられる「共通テスト」。
・夏入学
この2本立てじゃね?
多くの先進諸国がこんな感じでしょ。
・夏入学
この2本立てじゃね?
多くの先進諸国がこんな感じでしょ。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:35:46.71ID:iiSHkCy/0 日本で一番バカな国立だったよな
2021/01/23(土) 13:36:26.35ID:z928NHWn0
旧帝に入ると部活で七帝戦があったりする
なんだかんだつるんでるよね
なんだかんだつるんでるよね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:37:39.87ID:F6zIvRid0 >>497
琉球大学のある学科に、センター(共通テスト)のボーダーが
46%というのがある。これはFランに近い。
比較すると「こども教育宝仙」という大学のある学科がBF。
この学科のセンター利用がボーダー46%。
琉球大は駅弁とは言わないかもな。
琉球大学のある学科に、センター(共通テスト)のボーダーが
46%というのがある。これはFランに近い。
比較すると「こども教育宝仙」という大学のある学科がBF。
この学科のセンター利用がボーダー46%。
琉球大は駅弁とは言わないかもな。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:39:10.33ID:qVLEIwyH0 >>482
さよう、昭和53年まで一期・二期があって翌年から
共通一次試験がスタート。一期校だった筑波大入試は昭和50年から。
昨年?から早稲田政経入試では政治経済が入試科目から
外れた、なんでも政治経済は大学に入ってからさんざんやるから
というのが理由だが、入試で政治経済が楽とか簡単というのが
はずされた原因かどうかはわからない。?生物ははたして
どうなんだろう?
さよう、昭和53年まで一期・二期があって翌年から
共通一次試験がスタート。一期校だった筑波大入試は昭和50年から。
昨年?から早稲田政経入試では政治経済が入試科目から
外れた、なんでも政治経済は大学に入ってからさんざんやるから
というのが理由だが、入試で政治経済が楽とか簡単というのが
はずされた原因かどうかはわからない。?生物ははたして
どうなんだろう?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:39:40.38ID:e9DMy2SQ0 てか標準的内容の標準授業は動画授業で良いよ。
覚えやすい様な知識の構造化を予めしてやって、
それを提供するだけだなんだから、動画視聴で出来る。
で記憶した知識断片をどう組み上げるかって鍛錬を
わりと少人数制でやってゆく。
そういう教育が未来を開拓する開拓者を養成するのだと
思う。
覚えやすい様な知識の構造化を予めしてやって、
それを提供するだけだなんだから、動画視聴で出来る。
で記憶した知識断片をどう組み上げるかって鍛錬を
わりと少人数制でやってゆく。
そういう教育が未来を開拓する開拓者を養成するのだと
思う。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:42:39.18ID:NsL5vO0z0 >>503
地方国立の医学部が全部中止になるな
地方国立の医学部が全部中止になるな
2021/01/23(土) 13:45:13.85ID:5RIXvq0r0
旧帝大をやたら持ち上げる人は、法学部・理学部・医学部の人
宇都宮大とは関係ない
<農林水産省採用実績(平成23年度)キャリア>
(大学名が公表された最後の年のデータ)
東大8(東大院農学生命科学研究科5+東大農3)
農工大6(農工大農3+農工大院農学府3)
北大4(北大農1+北大獣医1+北大院農学院2)
京大3(京大院農学研究科2+京大農1)
筑波大2(筑波大生物資源1+筑波大院生命環境1)
岩手農2
九大農1
神戸院農学研究科1
信州農1
千葉園芸1
麻布獣医1
海洋大院1
日大生物資源1
インペリアル・カレッジ・ロンドン院・生物学部1
東北大農0
名大農0
旧帝大って言葉は農学部では無意味なので、
格付けには使えないです。
宇都宮大とは関係ない
<農林水産省採用実績(平成23年度)キャリア>
(大学名が公表された最後の年のデータ)
東大8(東大院農学生命科学研究科5+東大農3)
農工大6(農工大農3+農工大院農学府3)
北大4(北大農1+北大獣医1+北大院農学院2)
京大3(京大院農学研究科2+京大農1)
筑波大2(筑波大生物資源1+筑波大院生命環境1)
岩手農2
九大農1
神戸院農学研究科1
信州農1
千葉園芸1
麻布獣医1
海洋大院1
日大生物資源1
インペリアル・カレッジ・ロンドン院・生物学部1
東北大農0
名大農0
旧帝大って言葉は農学部では無意味なので、
格付けには使えないです。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:45:27.72ID:TqiDeJjM0 えっ?2次試験にかけた時間とお金が無駄になるやん
513ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:46:36.41ID:qVLEIwyH0514ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:48:30.95ID:wthM33TA0 共通テストは一点ごとに500〜1000人いるわけで、しかも語学理科社会の点数調整もあり、まともな大学だと合格ラインを引けません。
入学定員1.1倍で何人合格させるかって話だし、韓国語受験者だけ合格になっちゃう。
入学定員1.1倍で何人合格させるかって話だし、韓国語受験者だけ合格になっちゃう。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:49:57.43ID:qVLEIwyH0 昭和44年には東大入試が廃止になって、京大や
一橋・東工大に志望校を変えた生徒もいたみたいだから
今年の受験生「だけ」可哀想というわけではないな
第二次世界大戦中はよくわからない
一橋・東工大に志望校を変えた生徒もいたみたいだから
今年の受験生「だけ」可哀想というわけではないな
第二次世界大戦中はよくわからない
516ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:53:31.34ID:NsL5vO0z02021/01/23(土) 13:55:50.70ID:xAeZZtVZ0
リモートテスト
リモート国会
すら出来ない国なんだよな
COOLジャパンwwwww
リモート国会
すら出来ない国なんだよな
COOLジャパンwwwww
2021/01/23(土) 13:57:00.21ID:m9kX5kJs0
こーいうの小保方系や小室系の温床だからザマァとしか思えない
519ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:58:15.45ID:YtiJtKla0 >>2
では廃校で。
では廃校で。
2021/01/23(土) 13:58:51.53ID:5RIXvq0r0
国家公務員上級(甲)試験採用者数
農林省
東大20 京大20
北大15
三重大12
九大8
宇都宮大7 ←ココ
東京農工大6
東北大5、教育大(筑波大)5
岩手大4
岐阜大3
名古屋大2
農林省
東大20 京大20
北大15
三重大12
九大8
宇都宮大7 ←ココ
東京農工大6
東北大5、教育大(筑波大)5
岩手大4
岐阜大3
名古屋大2
2021/01/23(土) 13:59:48.39ID:CICW647e0
センターのみじゃ比較にならんだろ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 13:59:50.78ID:JFTOMcBD0 >>12
共通テストって簡単だから宮廷以上だと点差なさ過ぎる
共通テストって簡単だから宮廷以上だと点差なさ過ぎる
523ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:00:20.65ID:A4APBj110 ここは昔から全入の国立大だろ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:01:02.50ID:JFTOMcBD0 >>520
三重大と岩手大が農水省とはなんたるかを
三重大と岩手大が農水省とはなんたるかを
525ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:03:01.97ID:YtiJtKla02021/01/23(土) 14:04:38.43ID:5RIXvq0r0
当時の三重大農学部は、阪大農学部の代わりだったと思う
実際に統合しようとして文部省に却下された
旧帝旧帝って連呼して予算優遇するのは、
文科省の管轄でないルーツを持つ大学が嫌いだから
事務官僚はほとんど法学系だし
実際に統合しようとして文部省に却下された
旧帝旧帝って連呼して予算優遇するのは、
文科省の管轄でないルーツを持つ大学が嫌いだから
事務官僚はほとんど法学系だし
527ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:05:20.13ID:YtiJtKla0 まあ 中止するほうが無難かな
餃子都市だしね
もしかすると、日本領海内で 水爆実験や、打ち上げ花火も やらなきゃならないハメになるかもしれないからね?
餃子都市だしね
もしかすると、日本領海内で 水爆実験や、打ち上げ花火も やらなきゃならないハメになるかもしれないからね?
2021/01/23(土) 14:08:27.78ID:A4APBj110
国家公務員上級(甲)試験採用者数
農林省
東大20 京大20
北大15
三重大12(旧官立高等農林)
九大8
宇都宮大7(旧官立高等農林) ←ココ
東京農工大6(*旧官立高等農林)
東北大5、教育大(筑波大)5
岩手大4(旧官立高等農林)
岐阜大3(旧官立高等農林)
名古屋大2
鳥取・農(旧官立高等農林)も官僚上がりの政治家いたよな
旧高等農林系駅弁は旧一期校だったのか?
農林省
東大20 京大20
北大15
三重大12(旧官立高等農林)
九大8
宇都宮大7(旧官立高等農林) ←ココ
東京農工大6(*旧官立高等農林)
東北大5、教育大(筑波大)5
岩手大4(旧官立高等農林)
岐阜大3(旧官立高等農林)
名古屋大2
鳥取・農(旧官立高等農林)も官僚上がりの政治家いたよな
旧高等農林系駅弁は旧一期校だったのか?
2021/01/23(土) 14:17:06.47ID:5RIXvq0r0
2人以下は省略したけど
鹿児島大2、鳥取大1でちゃんと採用者が居る
一期・二期は途中で入れ替わったりしてる
中国地方の代表が鳥取大だったことは確か
鹿児島大2、鳥取大1でちゃんと採用者が居る
一期・二期は途中で入れ替わったりしてる
中国地方の代表が鳥取大だったことは確か
2021/01/23(土) 14:17:20.11ID:EvaFFtgn0
受験生には気の毒だが、今年は地元の大学に割り振った方がいいよ
移動するのはやめよう
移動するのはやめよう
2021/01/23(土) 14:21:32.79ID:GguTClzyO
532ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:25:25.28ID:S9WFR2HX0 一年間オンライン(場合によっては来年も)ってどんな気持ちなのかな、学生・教員ともに
うちは後期9月から12月まで対面でやっていたからあれだけど
うちは後期9月から12月まで対面でやっていたからあれだけど
533ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:26:40.57ID:/BlAttt60 正しい判断やね。
2021/01/23(土) 14:34:07.73ID:A4APBj110
>>531
今日、覚えたからいいよ
今日、覚えたからいいよ
2021/01/23(土) 14:54:22.38ID:5RIXvq0r0
東大一直線だった人は本当に他の大学知らなかったりする
私も旧制三高が東北大のことだと思い込んでた
私も旧制三高が東北大のことだと思い込んでた
536ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:58:34.29ID:qVLEIwyH0 >>133
うちの高校は昔は3年で分離分かれたが、高2の二学期三学期で全員
数Vまで履修した、高2で全員世界史と倫社をやり、高3でやはり
全員日本史・政経をやらされた、一年生は地理(現代社会はなかった時代)
理系で単位が少なかったのは古典くらいかな、また1年では生物・地学を
履修したが、地学があったのは県下で数校だけだったようだがあ
うちの高校は昔は3年で分離分かれたが、高2の二学期三学期で全員
数Vまで履修した、高2で全員世界史と倫社をやり、高3でやはり
全員日本史・政経をやらされた、一年生は地理(現代社会はなかった時代)
理系で単位が少なかったのは古典くらいかな、また1年では生物・地学を
履修したが、地学があったのは県下で数校だけだったようだがあ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:59:28.52ID:BiIo1h/s0 名前書けば入れるのかと思ったw
538ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 14:59:30.44ID:e9DMy2SQ0 東大一直線で東北大学知らないって、
勉強の蟲みたいな個体だけでしょ。
勉強の蟲みたいな個体だけでしょ。
539ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:00:00.11ID:1glf2+nl0 慶應と中央は圏外なんだ
Law 法学
20東京 51-100京都/早稲田 101-150大阪 151-200一橋/神戸/九州/名古屋/東北
QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020
Law 法学
20東京 51-100京都/早稲田 101-150大阪 151-200一橋/神戸/九州/名古屋/東北
QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020
540ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:01:40.04ID:qVLEIwyH0 >>133
分離分かれるではなく文・理に分かれるだった
分離分かれるではなく文・理に分かれるだった
541ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:16:08.17ID:F6ZwHAgmO これどうしても宇都宮大学の農学部に入りたくても塾に行ってないから英語と数学が苦手だから二次記述英語数学に対応できないけど、
センター共通テストで国語地歴理科基礎が8割半ば超取れた人は宇都宮農学部入れるチャンスだ。農業公務員にもなれるかも。
センター共通テストで国語地歴理科基礎が8割半ば超取れた人は宇都宮農学部入れるチャンスだ。農業公務員にもなれるかも。
2021/01/23(土) 15:17:53.86ID:vRfZ2o380
543ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:19:50.10ID:Jmxxzk8H0 その大学受験する人はみんな同じ条件だからしょうがない
2021/01/23(土) 15:19:56.54ID:vRfZ2o380
>>340
そんな馬鹿なことはないw
そんな馬鹿なことはないw
2021/01/23(土) 15:23:29.05ID:vRfZ2o380
546ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:26:20.18ID:qVLEIwyH0 江川は作新学院ー法政大二部でしょ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:26:27.90ID:usoah3OJ0 理系の授業って今はどうなってるの?
数学とか理論物理とかはオンラインでもそんなに困らないだろうけど、
実験命のところは困るよね
数学とか理論物理とかはオンラインでもそんなに困らないだろうけど、
実験命のところは困るよね
548ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:30:59.50ID:mO3danEQ0 >>23
偏差値合計でやれば公平
偏差値合計でやれば公平
549ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:32:20.44ID:mO3danEQ02021/01/23(土) 15:32:24.31ID:vBHxmH9X0
551ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:32:45.60ID:fPdNGaIg0 >>2
ワロタwwwwww
ワロタwwwwww
552ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:34:41.54ID:DWvo+Hr50 欧米のように秋入学にすりゃいいんだよ
入試やりたきゃ夏に
春入学でしかも一括なんてやってるキチガイは日本だけ
入試やりたきゃ夏に
春入学でしかも一括なんてやってるキチガイは日本だけ
2021/01/23(土) 15:35:56.26ID:twBtfHnO0
>>298
物理化学をやっていない医師は怖いわ
物理化学をやっていない医師は怖いわ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:36:16.76ID:DWvo+Hr502021/01/23(土) 15:43:52.33ID:lm5RtCGB0
556ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:45:10.36ID:E+bJIDu00 教育学部が主体のところは入試も内申重視
頭いいと上司に逆らうから
だから二次無くていい
頭いいと上司に逆らうから
だから二次無くていい
557ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:47:04.87ID:F6ZwHAgmO 前期宇都宮大学合格を蹴る価値のある大学?
まず宇都宮農学部ならば、明治大学農学部でも同等以上の評価。東京中心部で遊びたいスポーツもやりたい文化的な刺激カルチャーショックな友人が欲しくて、家が裕福で野菜果実も作る柔らかい頭の家庭ならば有効かも?
宇都宮工学部ならば、国公立評価の早慶上智理工東京理科大マーチ学習院理津田塾理芝工の内、
早慶理工東京理科の工と上智の建築系以外と東京理科理工生物工学ならば私立に進学すべき。
まず宇都宮農学部ならば、明治大学農学部でも同等以上の評価。東京中心部で遊びたいスポーツもやりたい文化的な刺激カルチャーショックな友人が欲しくて、家が裕福で野菜果実も作る柔らかい頭の家庭ならば有効かも?
宇都宮工学部ならば、国公立評価の早慶上智理工東京理科大マーチ学習院理津田塾理芝工の内、
早慶理工東京理科の工と上智の建築系以外と東京理科理工生物工学ならば私立に進学すべき。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 15:47:57.76ID:9tsPSzkP0 センター失敗して二次試験で挽回しようとしてた人かわいそう
559ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:14:04.64ID:O+cJnEWq0 栃木県の高校の先生が大変だ
生徒から「宇都宮大学出願するつもりですがどうでしょうか」
と相談されたら返答に困るな
今までだったら安易に「受けろ」と言って落ちても本人が2次で点を取れなかったのが悪いと済ましておれたが、
今回は「受けろ」と言って落ちたら責任を感じざるを得ないだろうな
生徒から「宇都宮大学出願するつもりですがどうでしょうか」
と相談されたら返答に困るな
今までだったら安易に「受けろ」と言って落ちても本人が2次で点を取れなかったのが悪いと済ましておれたが、
今回は「受けろ」と言って落ちたら責任を感じざるを得ないだろうな
560ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:17:40.52ID:JDPx0uOe0 都道府県に最低1国立大学というシステムがもう維持できてないわ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:18:26.89ID:KUgnq2Tb0 >>142
医学部もないし、低レベル駅弁大学も統廃合でいいよ
医学部もないし、低レベル駅弁大学も統廃合でいいよ
2021/01/23(土) 16:20:17.87ID:NlhlX300
>>1
東大も、京大も、推薦入試だけにしても、共通テストだけにしても、別に何も困らんよ
東大も、京大も、推薦入試だけにしても、共通テストだけにしても、別に何も困らんよ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:20:30.56ID:KUgnq2Tb0 >>3
東大京大は二次試験重視
そもそも二次試験で逆転考える奴が宇都宮大なんて受けない
どうせセンター試験7割でも受かるんだから二次試験あろうが無かろうが同じ
それすら取れないなら大学進学する資格なし
東大京大は二次試験重視
そもそも二次試験で逆転考える奴が宇都宮大なんて受けない
どうせセンター試験7割でも受かるんだから二次試験あろうが無かろうが同じ
それすら取れないなら大学進学する資格なし
564ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:20:37.23ID:4Y4yKSuu0 確かに地方国立大の統廃合は必要だが、駅弁国立も必要だな。コロナで授業も
ないという状況だと、東京に1人でいるより地元の国立の方が親も安心だろう。
東京だと、東大、東工大、一橋、早慶だと行く価値もあるだろうが、地元の
国立の方がいいかも。コロナが続く前提だが。
ないという状況だと、東京に1人でいるより地元の国立の方が親も安心だろう。
東京だと、東大、東工大、一橋、早慶だと行く価値もあるだろうが、地元の
国立の方がいいかも。コロナが続く前提だが。
565ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:25:29.23ID:KUgnq2Tb0 >>34
自分は確か数学192, 英語200, 国語187, 化学93, 地理92とかだった気がするわ
自分は確か数学192, 英語200, 国語187, 化学93, 地理92とかだった気がするわ
566ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:26:58.00ID:KUgnq2Tb0 >>115
物理化学しか選択出来ない国公立大医学部があるんだよ
物理化学しか選択出来ない国公立大医学部があるんだよ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:30:23.38ID:KUgnq2Tb0568ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:31:59.24ID:iZs0RPv60569ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:34:51.98ID:F6ZwHAgmO >>185
千葉大医学部合格で医師になれる素質の学生が、英語得意過ぎて通訳もあきらめ切れないならば、
早慶上智の法学系か眞子さまの国際基督教大学に出願合格する。
国公立出願枠を前後期共に医学部に使用して、東京外国語大学や東大文科や筑波大国際学群へ出願できない選択をした時点で、私立はこれら国立文系大学相当の早慶クラスしか眼中にないよ。
それと偏差値というのはその母集団のプールというのを常に確認して数字を見ないといけない訳で、
ベネッセ模試と駿台東大京大模試とは偏差値の数字が違う訳。
私大文系の英語のみの偏差値と、国公立理系の総合偏差値の国公立英語と国公立数学IIICの偏差値と物理化学生物IIの平均値で出した偏差値とは意味合いが違う訳。
私大文系社会科日本史偏差値64と国公立文系数学IIB偏差値46とが同レベル。
千葉大医学部合格で医師になれる素質の学生が、英語得意過ぎて通訳もあきらめ切れないならば、
早慶上智の法学系か眞子さまの国際基督教大学に出願合格する。
国公立出願枠を前後期共に医学部に使用して、東京外国語大学や東大文科や筑波大国際学群へ出願できない選択をした時点で、私立はこれら国立文系大学相当の早慶クラスしか眼中にないよ。
それと偏差値というのはその母集団のプールというのを常に確認して数字を見ないといけない訳で、
ベネッセ模試と駿台東大京大模試とは偏差値の数字が違う訳。
私大文系の英語のみの偏差値と、国公立理系の総合偏差値の国公立英語と国公立数学IIICの偏差値と物理化学生物IIの平均値で出した偏差値とは意味合いが違う訳。
私大文系社会科日本史偏差値64と国公立文系数学IIB偏差値46とが同レベル。
2021/01/23(土) 16:34:56.54ID:xYevu4La0
横国もだよね
去年と今年
去年と今年
571ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:36:07.75ID:KUgnq2Tb0 >>199
旧帝大って別に偏差値で決まってる訳ではない
北大は旧帝大、台北大学だって旧帝大
ただ北大九大は指定国立大から外れたから今後国から見捨てられるのは確実
九大は最終的に指定国立大になるかもしれないが
旧帝大って別に偏差値で決まってる訳ではない
北大は旧帝大、台北大学だって旧帝大
ただ北大九大は指定国立大から外れたから今後国から見捨てられるのは確実
九大は最終的に指定国立大になるかもしれないが
572ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:36:55.90ID:mb6oAJH70 >>563
>東大京大は二次試験重視
>そもそも二次試験で逆転考える奴が宇都宮大なんて受けない
>どうせセンター試験7割でも受かるんだから二次試験あろうが無かろうが同じ
>それすら取れないなら大学進学する資格なし
数学科の教授でもセンターの数学は解けないと聞いたことあるぞ
>東大京大は二次試験重視
>そもそも二次試験で逆転考える奴が宇都宮大なんて受けない
>どうせセンター試験7割でも受かるんだから二次試験あろうが無かろうが同じ
>それすら取れないなら大学進学する資格なし
数学科の教授でもセンターの数学は解けないと聞いたことあるぞ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:37:25.23ID:Tt+GJ+8c0 もうみんな高卒でいいじゃん
574ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:38:16.59ID:mb6oAJH70575ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:40:04.75ID:yv3tCrfx0 >>571
獣医学部は、H大獣医学部はどうなるの???
獣医学部は、H大獣医学部はどうなるの???
576ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:41:09.69ID:mb6oAJH70 >>547
>理系の授業って今はどうなってるの?
>数学とか理論物理とかはオンラインでもそんなに困らないだろうけど、
>実験命のところは困るよね
数学や理論物理だけじゃなくても授業はオンラインでも特に困らないし
授業なんかやらなくていいし
数学や理論物理でもゼミが出来ないことこそが困る
>理系の授業って今はどうなってるの?
>数学とか理論物理とかはオンラインでもそんなに困らないだろうけど、
>実験命のところは困るよね
数学や理論物理だけじゃなくても授業はオンラインでも特に困らないし
授業なんかやらなくていいし
数学や理論物理でもゼミが出来ないことこそが困る
577ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:41:55.16ID:KUgnq2Tb0 >>560
これだけ急速に少子化と地方の過疎化が進むとなー
昔は経済的に地元の国立大学しか進学出来ない優秀層の受け皿になって長崎大、徳島大、山梨大みたいにノーベル賞受賞者出した大学もあったけど、今は時代が違う
国立大学も鉄道や病院みたいなインフラと考えた場合どこまで維持するのかは議論が必要
これだけ急速に少子化と地方の過疎化が進むとなー
昔は経済的に地元の国立大学しか進学出来ない優秀層の受け皿になって長崎大、徳島大、山梨大みたいにノーベル賞受賞者出した大学もあったけど、今は時代が違う
国立大学も鉄道や病院みたいなインフラと考えた場合どこまで維持するのかは議論が必要
578ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:46:23.16ID:mb6oAJH70579ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:47:36.24ID:KUgnq2Tb0 結局のところ、優秀な人間は大学は地元の旧帝大卒でも大学院は東大だったり、就職で東京本社の一流企業に入社したりで勝手に優秀層が東京に集まるシステムが出来てて、地方には医師くらいしか賢い人間がいない
だからますます東京の難関中高一貫校のレベルが上がり、東大東工大一橋大と地方の国公立大との差が開いていく
だからますます東京の難関中高一貫校のレベルが上がり、東大東工大一橋大と地方の国公立大との差が開いていく
580ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:49:04.23ID:mb6oAJH70581ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:50:34.64ID:mb6oAJH70582ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:51:27.56ID:KUgnq2Tb0583ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:53:03.47ID:KUgnq2Tb0584ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:55:21.83ID:mb6oAJH70 >>582
全然いない事ないし
別に地方国立が衰退してるとも思わんし
医者なんてアホばっかり
最低限のマニュアルさえこなしていれば医者として文句はないが
一人の人間としてまともな会話も出来ないバカが多い
全然いない事ないし
別に地方国立が衰退してるとも思わんし
医者なんてアホばっかり
最低限のマニュアルさえこなしていれば医者として文句はないが
一人の人間としてまともな会話も出来ないバカが多い
585ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:55:24.56ID:Zgj7YQeu0 >>579
東大京大行くような奴ってのは次元が全く違うからな。あれは地方にとっては殆ど全く不要な人材。
国家国民の発展の為に最先端で尽くすような使命を負って生まれてきたような人種なので。
各地方にとって必要なエリート人材は地元国立大で充分要請出来るので、昔も今も
地元国立大というのはその県においてはエリート養成機関なのだ。
よって、どの県の国立大も地元の進学校から毎年大勢入学してる。
東大京大行くような奴ってのは次元が全く違うからな。あれは地方にとっては殆ど全く不要な人材。
国家国民の発展の為に最先端で尽くすような使命を負って生まれてきたような人種なので。
各地方にとって必要なエリート人材は地元国立大で充分要請出来るので、昔も今も
地元国立大というのはその県においてはエリート養成機関なのだ。
よって、どの県の国立大も地元の進学校から毎年大勢入学してる。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:55:40.77ID:A4APBj110 >>565
宇都宮大向きだね
宇都宮大向きだね
587ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 16:57:33.85ID:mb6oAJH70 >>583
>そうじゃなくて優秀な人は最終的に東京で仕事することになるの
>偏差値云々や出身大学の話じゃない
だから地方国立でも優秀な教授はいますって言ったじゃない
東京の大企業に就職する人間が優秀かどうも知らん
東大阪の下町の工場はNASAと契約したりしてる
>そうじゃなくて優秀な人は最終的に東京で仕事することになるの
>偏差値云々や出身大学の話じゃない
だから地方国立でも優秀な教授はいますって言ったじゃない
東京の大企業に就職する人間が優秀かどうも知らん
東大阪の下町の工場はNASAと契約したりしてる
588ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:00:13.67ID:mb6oAJH70 >>585
>国家国民の発展の為に最先端で
>尽くすような使命を負って生まれてきたような人種なので
そんな事は全然思わん
田舎の山奥でも世界最先端はいつでも実行できる
IHESは鬱蒼と生い茂った森の中にある
>国家国民の発展の為に最先端で
>尽くすような使命を負って生まれてきたような人種なので
そんな事は全然思わん
田舎の山奥でも世界最先端はいつでも実行できる
IHESは鬱蒼と生い茂った森の中にある
589ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:01:09.16ID:Zgj7YQeu0 生まれ育った地元のエリートとして生きるのでは満足できない人が都会の私大とかに行く。
地味な生き方が嫌で派手な都会暮らしに憧れて。夢は都会の有名企業に就職すること。
でも、その夢が叶う人は少ない。都会生活だけは夢が叶うが、有名企業に入るのは至難のワザだ。
地元国立に行っておけば安定した人生が送れたはずの人が夢破れて不安定な人生に向かうことになる。
地味な生き方が嫌で派手な都会暮らしに憧れて。夢は都会の有名企業に就職すること。
でも、その夢が叶う人は少ない。都会生活だけは夢が叶うが、有名企業に入るのは至難のワザだ。
地元国立に行っておけば安定した人生が送れたはずの人が夢破れて不安定な人生に向かうことになる。
590ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:04:06.34ID:mb6oAJH70 >>589
上っ面の肩書きが欲しいだけやんそれ
上っ面の肩書きが欲しいだけやんそれ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:07:04.78ID:Zgj7YQeu0 現役で地元国立大に入れれば、ほぼ勝ち組人生が約束される。
安定した人生(就職・結婚など)を築ける可能性が非常に高まるからだ。
だから、高校も親も、子供(生徒)を地元国立大に入れることを何よりも最重視して考えてる。
が、それでは満足できない人が山のあなたの空遠くを目指してしまう。
特別に能力がずば抜けて優れてるならいいのだが、無理してそれを目指すと上手く行かないことも多い。
安定した人生(就職・結婚など)を築ける可能性が非常に高まるからだ。
だから、高校も親も、子供(生徒)を地元国立大に入れることを何よりも最重視して考えてる。
が、それでは満足できない人が山のあなたの空遠くを目指してしまう。
特別に能力がずば抜けて優れてるならいいのだが、無理してそれを目指すと上手く行かないことも多い。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:07:48.69ID:A4APBj110 >優秀な人は最終的に東京で仕事することになるの
地方であぶれた人々が集まってくるのが東京や世界各都市
「資本の本源的蓄積」だよ
集まるんじゃなくて、無産階級が大資本のある都会に集められて来るんだよ
地方であぶれた人々が集まってくるのが東京や世界各都市
「資本の本源的蓄積」だよ
集まるんじゃなくて、無産階級が大資本のある都会に集められて来るんだよ
2021/01/23(土) 17:09:30.04ID:WkJKzSvd0
北大ならセイコーマートが上っ面でないw民間エリートコースだが、
鬱大の民間エリートコースはどこなんだろうか
鬱大の民間エリートコースはどこなんだろうか
594ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:10:29.21ID:KUgnq2Tb0 >>589
地方国公立大から安定した人生って地方公務員、医師、教員以外にまともな仕事あるの?
地方国公立大から安定した人生って地方公務員、医師、教員以外にまともな仕事あるの?
595ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:11:20.68ID:S9WFR2HX0 地元の公立高校→地元の国公立→市役所が一番幸せだろうな、平成から令和にかけて
2021/01/23(土) 17:11:37.92ID:ASIJMHzZ0
後期試験はセンターのみだったから願書出したなあ
今はしらんけど
今はしらんけど
597ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:11:49.98ID:KUgnq2Tb0 >>592
底辺も集まるけど優秀な人間は大学にしろ民間企業にしろ放っておかないよ
底辺も集まるけど優秀な人間は大学にしろ民間企業にしろ放っておかないよ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:12:31.00ID:4Y4yKSuu0599ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:13:50.53ID:L4UgET8m0 ゴルフの大会でも最終日が中止になったりする
2021/01/23(土) 17:14:35.21ID:uqrtomQb0
センター試験クラスターまだか
601ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:14:48.83ID:KUgnq2Tb02021/01/23(土) 17:16:46.57ID:5ciwlXEt0
日本で唯一の餃学部がある大学
603ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:17:38.57ID:HdPrE+RU0 >>1
要するに、論文作成や研究とやらにうつつを抜かしたいから、入試や授業をハブっただけだろw
要するに、論文作成や研究とやらにうつつを抜かしたいから、入試や授業をハブっただけだろw
604ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:19:43.56ID:3G6+XHIS0605ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:19:44.91ID:qVLEIwyH0 ヤフーニュースの動画の男子生徒も言っていたが、二次試験中止で
共通テストのできがあまり良くなかった地方の受験生は地元の私立大も
視野に入れてくるだろうけど、文系ならともかく私立理系だと学費が
たまらんだろうね
共通テストのできがあまり良くなかった地方の受験生は地元の私立大も
視野に入れてくるだろうけど、文系ならともかく私立理系だと学費が
たまらんだろうね
606ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:20:49.84ID:Zgj7YQeu0 地元国立大に現役で入る
これは大学受験を経験したことが無い人にとっては簡単なことだと思いがち。
だが、これを達成することはそんなに簡単なことではない。
達成すれば地元県民の大多数の人は「よくやった」と認めてくれるだろう。
地元高校→地元国立大を出た人というのは、その県で就職するならばほぼ人生は間違いなく保証される。
たとえば、四国の駅弁大の香川大学経済学部や徳島大工学部などの卒業生の人生を追ってみればいい。
彼らはほぼ皆全員勝ち組人生を送ってるはずだ。安定した勤務先を得て結婚子育てをしてるはず。
これは大学受験を経験したことが無い人にとっては簡単なことだと思いがち。
だが、これを達成することはそんなに簡単なことではない。
達成すれば地元県民の大多数の人は「よくやった」と認めてくれるだろう。
地元高校→地元国立大を出た人というのは、その県で就職するならばほぼ人生は間違いなく保証される。
たとえば、四国の駅弁大の香川大学経済学部や徳島大工学部などの卒業生の人生を追ってみればいい。
彼らはほぼ皆全員勝ち組人生を送ってるはずだ。安定した勤務先を得て結婚子育てをしてるはず。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:21:21.19ID:A4APBj110 そういえば地元国立から地元の県職員・県教員・市役所に行って共働きだと
大手ハウスメーカーのデカい家建てて、アルファードとプリウスがガレージに置いてあるよね
バブル崩壊後は、名だたる日本を代表する大企業でも破綻や民事再生法申請したり、再編吸収されたり
波乱万丈の人も多かったのでは?
今でもコロナで大手旅行や大手航空とか大手流通や老舗のアパレル商社も・・・
そう考えると、激動の時代で唯一フラットな地元公務員が唯一の勝ち組だな
大手ハウスメーカーのデカい家建てて、アルファードとプリウスがガレージに置いてあるよね
バブル崩壊後は、名だたる日本を代表する大企業でも破綻や民事再生法申請したり、再編吸収されたり
波乱万丈の人も多かったのでは?
今でもコロナで大手旅行や大手航空とか大手流通や老舗のアパレル商社も・・・
そう考えると、激動の時代で唯一フラットな地元公務員が唯一の勝ち組だな
608ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:22:48.09ID:3G6+XHIS0 >>566
そういう場合でも履修はしてないと出願できないぞ、普通
そういう場合でも履修はしてないと出願できないぞ、普通
609ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:23:09.49ID:mb6oAJH70 >>601
>大企業なんて基本的に本社一括採用だから地方支社でも本社採用の人間が来る
>地方国公立大から全国に支社がある一流企業にはまず入れないよ
>地元の名門企業なんて政令指定都市レベルでないと厳しい
日本の大企業なんて新卒市場主義の社畜養豚場でしかない
いくら極東の中で偉そうなツラしてるからって
そんな斜陽連中に関わる必要ない
カネよりもっと大事な事がある
みんなカネカネ、みんな肩書きが欲しい中身は問わない、
なんて人だらけになったら、いずれ日本ごと沈没する
>大企業なんて基本的に本社一括採用だから地方支社でも本社採用の人間が来る
>地方国公立大から全国に支社がある一流企業にはまず入れないよ
>地元の名門企業なんて政令指定都市レベルでないと厳しい
日本の大企業なんて新卒市場主義の社畜養豚場でしかない
いくら極東の中で偉そうなツラしてるからって
そんな斜陽連中に関わる必要ない
カネよりもっと大事な事がある
みんなカネカネ、みんな肩書きが欲しい中身は問わない、
なんて人だらけになったら、いずれ日本ごと沈没する
610ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:23:11.38ID:KUgnq2Tb0611ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:23:40.27ID:S9WFR2HX0612ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:24:51.72ID:KUgnq2Tb0 >>607
結局地方公務員以外にまともな仕事ないじゃん
結局地方公務員以外にまともな仕事ないじゃん
613ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:26:04.11ID:mb6oAJH70 >>597
>底辺も集まるけど優秀な人間は大学にしろ民間企業にしろ放っておかないよ
「何を持って誰が優秀か」なんてそんなすぐに決着のつく話じゃないし
そんな着眼を日本の企業人事のオッサンが持ってる訳でもないでしょ
目先のカネ、利権、販売網、そういう事にあぐらかいてる輩だろ
>底辺も集まるけど優秀な人間は大学にしろ民間企業にしろ放っておかないよ
「何を持って誰が優秀か」なんてそんなすぐに決着のつく話じゃないし
そんな着眼を日本の企業人事のオッサンが持ってる訳でもないでしょ
目先のカネ、利権、販売網、そういう事にあぐらかいてる輩だろ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:27:46.28ID:mb6oAJH70615ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:28:17.66ID:S9WFR2HX0 東京出てきて民間に勤めるより地方公務員の方が安定しているのは事実
実は東京ってオワコン化しているよね
実は東京ってオワコン化しているよね
616ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:28:53.59ID:mb6oAJH70617ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:29:03.11ID:A4APBj110 エリートの興銀・長銀・日債銀も山一も拓銀も信託銀行も消えちゃったし
生命保険会社もいくつか無くなったよね
日本を代表する白モノ家電メーカーは台湾等々に一部売っちゃったし
鶴のマークの航空も一回潰れたし
わんさか娘のアパレルも無いし
これら良いところと呼ばれた企業に勤めていた人たちみんなどこに消えちゃったんだろう
生命保険会社もいくつか無くなったよね
日本を代表する白モノ家電メーカーは台湾等々に一部売っちゃったし
鶴のマークの航空も一回潰れたし
わんさか娘のアパレルも無いし
これら良いところと呼ばれた企業に勤めていた人たちみんなどこに消えちゃったんだろう
618ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:29:44.83ID:4Y4yKSuu0619ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:32:19.26ID:KUgnq2Tb02021/01/23(土) 17:32:45.51ID:fD3qx3V80
>>67
難関大学は共通テスト程度の問題だけ解ける人をほしいわけじゃないから
難関大学は共通テスト程度の問題だけ解ける人をほしいわけじゃないから
621ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:33:02.44ID:S9WFR2HX0 東京の大学に行って一流企業に入れたとして40すぎたらリストラだもん
キツいっすよ
研究職だって今は任期付きや非常勤の公募ばかり
意外と地方の国公立の方が無期でいきなり雇ってくれる
キツいっすよ
研究職だって今は任期付きや非常勤の公募ばかり
意外と地方の国公立の方が無期でいきなり雇ってくれる
622ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:33:55.47ID:mb6oAJH70 >>620
それは難関大の中の人の誰が言ってるの?
それは難関大の中の人の誰が言ってるの?
624ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:35:21.82ID:7S8xKgpU0 >>602
卒業生はみんな餃子屋を開く
卒業生はみんな餃子屋を開く
2021/01/23(土) 17:35:46.28ID:fD3qx3V80
>>622
その後の授業を受ければわかること
その後の授業を受ければわかること
626ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:35:48.35ID:KUgnq2Tb0627ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:36:09.05ID:mb6oAJH70628ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:37:22.94ID:4fiO4fJD0629ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:38:07.27ID:mb6oAJH70630ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:38:17.28ID:4Y4yKSuu0631ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:39:19.68ID:A4APBj110 高校や地元大学卒業して、警察や消防に行った中学同級の暴れん坊達も
今ではすっかり出世して、
地方新聞なんかの県幹部人事異動欄に載るくらいになってるのもいるし
写真と訓話が載ってたりする(コイツが!って思わず笑ったw)
だから東京本社の大企業入社=成功勝ち組ではないよね
今ではすっかり出世して、
地方新聞なんかの県幹部人事異動欄に載るくらいになってるのもいるし
写真と訓話が載ってたりする(コイツが!って思わず笑ったw)
だから東京本社の大企業入社=成功勝ち組ではないよね
2021/01/23(土) 17:40:03.14ID:fD3qx3V80
633ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:40:06.25ID:FBInBhkc0 大学入試改革は1点に泣くことが無いようにするって話だったのに
今年の受験生は試験制度にコロナに振り回されどおしで本当にかわいそう
今年の受験生は試験制度にコロナに振り回されどおしで本当にかわいそう
634ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:42:00.90ID:mb6oAJH70 >>632
>理系しか知らんが、高校レベルを超えたところから授業が始まるよ
>入試の問題も高校レベルを少し超えるし
授業なんて自分で教科書読んだら出なくていいじゃん
一人で教科書を読むのに困る事は何もない
逆に授業なんか聞いてるだけじゃ理解できないし
そもそも授業でカバー出来ることなんて学問のほんのわずかっしょ
>理系しか知らんが、高校レベルを超えたところから授業が始まるよ
>入試の問題も高校レベルを少し超えるし
授業なんて自分で教科書読んだら出なくていいじゃん
一人で教科書を読むのに困る事は何もない
逆に授業なんか聞いてるだけじゃ理解できないし
そもそも授業でカバー出来ることなんて学問のほんのわずかっしょ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:42:27.77ID:4fiO4fJD0 >>59
んなことはない
各大学によってどういう傾向の学生を入れたいかがあるんだから
例えば東工大なんて国立だけど一次は文系科目0点でも通る
理数系はほぼ満点なんてザラで、2次試験の数学なんかはそういうやつらが挙って点取りにいっても半分取れれば合格みたいな難易度だったりするしな
んなことはない
各大学によってどういう傾向の学生を入れたいかがあるんだから
例えば東工大なんて国立だけど一次は文系科目0点でも通る
理数系はほぼ満点なんてザラで、2次試験の数学なんかはそういうやつらが挙って点取りにいっても半分取れれば合格みたいな難易度だったりするしな
2021/01/23(土) 17:42:47.87ID:fD3qx3V80
>>634
教科書に相当するものが売っていないことが一般的
教科書に相当するものが売っていないことが一般的
637ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:43:26.05ID:e0b6V+Aj0 >>440
学部によっては小論文も
学部によっては小論文も
638ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:44:42.25ID:mb6oAJH70 >>631
>だから東京本社の大企業入社=成功勝ち組ではないよね
俺が聞いた話では
欧米だと新卒で就職する会社なんてどこでもいいんだと
んで実務でキャリア積んだ後に好きな所に就職していくらしい
日本だと22歳で全てが決まってあとは飼い殺しだよね
ずっと大企業にいたきゃクロをシロと言わされることもあると
>だから東京本社の大企業入社=成功勝ち組ではないよね
俺が聞いた話では
欧米だと新卒で就職する会社なんてどこでもいいんだと
んで実務でキャリア積んだ後に好きな所に就職していくらしい
日本だと22歳で全てが決まってあとは飼い殺しだよね
ずっと大企業にいたきゃクロをシロと言わされることもあると
639ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:46:22.80ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 17:47:50.20ID:S9WFR2HX0
>>631
そう思う
有名企業の東京本社=勝ち組という図式は今は昔
大学のOB会にでてそこで久しぶりに某企業の人事担当の友人と話したことは来たくても来れない連中たくさんいそうという話だった
その友人曰くこのキャリアでリストラなんだという人がたくさんいるらしい、機械的にやるからね
そういう話を聞くと学歴って何よっておもってしまう
そう思う
有名企業の東京本社=勝ち組という図式は今は昔
大学のOB会にでてそこで久しぶりに某企業の人事担当の友人と話したことは来たくても来れない連中たくさんいそうという話だった
その友人曰くこのキャリアでリストラなんだという人がたくさんいるらしい、機械的にやるからね
そういう話を聞くと学歴って何よっておもってしまう
641ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:47:50.83ID:mb6oAJH70 >>635
そういうノリ自体をもう辞めりゃいいっしょ
そういうノリ自体をもう辞めりゃいいっしょ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:48:14.81ID:uenRewaY0 もういいだろ
どうせオンラインなんだから
全員入れてやれ
どうせオンラインなんだから
全員入れてやれ
2021/01/23(土) 17:48:15.50ID:fD3qx3V80
644ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:48:23.80ID:A4APBj110 >>638
一部例外を除いては、
転職繰り返すほど雇用条件に妥協点を見出さないと行けなくなるケースが多い
俺は前は大手に勤めてたんだ!とか言われても、お前それより手を動かせよ、コンベア回ってるぞ!って管理者や同僚にどやされるだけ。
一部例外を除いては、
転職繰り返すほど雇用条件に妥協点を見出さないと行けなくなるケースが多い
俺は前は大手に勤めてたんだ!とか言われても、お前それより手を動かせよ、コンベア回ってるぞ!って管理者や同僚にどやされるだけ。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:49:30.37ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 17:50:41.03ID:fD3qx3V80
647ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:50:56.16ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 17:51:44.45ID:S9WFR2HX0
649ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:52:03.15ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 17:53:25.44ID:fD3qx3V80
>>649
あ、文系か、じゃあ知らん
あ、文系か、じゃあ知らん
2021/01/23(土) 17:53:48.26ID:VJ++w4BS0
これは、地元の優秀な生徒が安全策をとって地元国立に行くパターンが増えそう
652ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:53:58.02ID:mb6oAJH70 >>648
>欧米といっても
>ヨーロッパはそもそも就職先がない
>アメリカは有名大学の学費が高すぎる
どういう根拠で欧州に就職先がないと言ってるかは分からないが
アメリカだと年収600万世帯くらいだと無条件で学費全額免除らしい
>欧米といっても
>ヨーロッパはそもそも就職先がない
>アメリカは有名大学の学費が高すぎる
どういう根拠で欧州に就職先がないと言ってるかは分からないが
アメリカだと年収600万世帯くらいだと無条件で学費全額免除らしい
653ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:54:34.36ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 17:54:38.74ID:PUkXhOd80
二次で巻き返そうとしてたやつ涙目www
2021/01/23(土) 17:55:17.60ID:WkJKzSvd0
>>638
欧米に夢見すぎ。
転職時に売りにできるような実績を作れる会社。それって、給料以外はいい会社だからね。
おまけに前職場の上司の推薦状が必要だから、円満退社できるような人材しか受け入れられない。そりゃそうだよね。転職先だって、いずれ出ていかれる立場なんだから。
己の不遇を社会のせいにしたいのだろうけど、海外は日本よりはるかに厳しい社会だよ。
欧米に夢見すぎ。
転職時に売りにできるような実績を作れる会社。それって、給料以外はいい会社だからね。
おまけに前職場の上司の推薦状が必要だから、円満退社できるような人材しか受け入れられない。そりゃそうだよね。転職先だって、いずれ出ていかれる立場なんだから。
己の不遇を社会のせいにしたいのだろうけど、海外は日本よりはるかに厳しい社会だよ。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:57:19.97ID:0n9HTdFF0 >>651
意味が分からない
旧帝大クラスは普通に二次試験やるだろうし、医学部ある地方国公立大もやると思う
だいたい優秀な奴はセンター試験もそれなりに取れるし、一部の低偏差値地方国立大が二次試験中止したからって出願には影響しないだろう
意味が分からない
旧帝大クラスは普通に二次試験やるだろうし、医学部ある地方国公立大もやると思う
だいたい優秀な奴はセンター試験もそれなりに取れるし、一部の低偏差値地方国立大が二次試験中止したからって出願には影響しないだろう
657ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 17:57:55.18ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 17:58:42.04ID:fD3qx3V80
>>653
世界的な標準テキストが存在する世界しか知らないんでしょ?
世界的な標準テキストが存在する世界しか知らないんでしょ?
659ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:00:10.34ID:mb6oAJH70660ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:01:01.93ID:4Y4yKSuu0 特に文系の法学しか知らないが独学でも知識を身につけることはできる。
でも専門書を選んだり、法の考え方は独学では身につかないな。
まあ知識ではなく考え方を身につけると考えた方がいいかも。
でも専門書を選んだり、法の考え方は独学では身につかないな。
まあ知識ではなく考え方を身につけると考えた方がいいかも。
661ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:01:03.81ID:A4APBj110 アメリカン・ドリーム そいつは物語りぃ〜
ガキの頃描いた永遠の夢は オイルの匂いと 一緒に行っちまった
今じゃ夢さえ 何処にも見当らない〜♪
ガキの頃描いた永遠の夢は オイルの匂いと 一緒に行っちまった
今じゃ夢さえ 何処にも見当らない〜♪
2021/01/23(土) 18:01:32.40ID:S9WFR2HX0
>>652
若年失業率でググってみるとよろし
例えばこれ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=66263?site=nli>652
アメリカの学費の話は地元の州立大学にいく話だろうね
有名私立大学に行く場合には、親が金持ちか、奨学金をもらうしかないと思う
若年失業率でググってみるとよろし
例えばこれ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=66263?site=nli>652
アメリカの学費の話は地元の州立大学にいく話だろうね
有名私立大学に行く場合には、親が金持ちか、奨学金をもらうしかないと思う
663ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:02:19.07ID:u/L5yAwc0 駅弁大学だからいいけど
帝大はやめてくれよ
帝大はやめてくれよ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:02:23.07ID:WkJKzSvd0 >>657
試用期間内に競争させられ、勝者だけが残ることができる。
去る者は再度、不安定な無給状態でアルバイトで食いつなぎながら就職活動か、
再び高額な学費を捻出して大学に入り直す。
企業の経営者と、大学の運営者にとっては都合がいいかもね。
試用期間内に競争させられ、勝者だけが残ることができる。
去る者は再度、不安定な無給状態でアルバイトで食いつなぎながら就職活動か、
再び高額な学費を捻出して大学に入り直す。
企業の経営者と、大学の運営者にとっては都合がいいかもね。
665ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:02:50.35ID:F6ZwHAgmO 本当にマイペースで安定してやれるのは、地方公務員の理系採用だけだろうな。農業や工業で、森林農地公園整備遊具設置海岸水道管道路整備斜面災害防止ハザード実地調査校舎耐震補強等。
役所の予算は交付金減額や福利厚生や医療費増大負担金高齢コロナ事業補償で人件費無くて抑制して非正規で対応、文系は市民窓口でもつらい対応で双方が病むし、教員も12時間勤務に保護者対応やスマホでおかしな繋がり事件が増え頭がおかしくなる教師不登校が問題化。
企業も売り上げ減。食品スーパードラッグストアや家内部を充実させるようなゲームやパソコンやネットや家電健康グッズリフォーム関連くらいか好調なのは。
役所の予算は交付金減額や福利厚生や医療費増大負担金高齢コロナ事業補償で人件費無くて抑制して非正規で対応、文系は市民窓口でもつらい対応で双方が病むし、教員も12時間勤務に保護者対応やスマホでおかしな繋がり事件が増え頭がおかしくなる教師不登校が問題化。
企業も売り上げ減。食品スーパードラッグストアや家内部を充実させるようなゲームやパソコンやネットや家電健康グッズリフォーム関連くらいか好調なのは。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:03:18.47ID:mb6oAJH70 >>660
俺は「授業に出る必要はない」って言っただけ
ところで聞きたいんだけど
法律学って21世紀の現代でも学問なの?
大昔の学者の屁理屈を仰々しく盲目的に有難がってるだけじゃないの?
あとは試験の対策のお勉強かどっちかという印象
俺は「授業に出る必要はない」って言っただけ
ところで聞きたいんだけど
法律学って21世紀の現代でも学問なの?
大昔の学者の屁理屈を仰々しく盲目的に有難がってるだけじゃないの?
あとは試験の対策のお勉強かどっちかという印象
667ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:05:00.51ID:djrfcjoJ0 それにしても、共通テストという名称のセンスのなさ… 共通一次に名称的に回帰しただけか。
せめて、アチーブメントテストとか、らしい名前は無かったのか?
せめて、アチーブメントテストとか、らしい名前は無かったのか?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:05:31.86ID:KUgnq2Tb0669ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:05:45.74ID:4Y4yKSuu02021/01/23(土) 18:06:41.75ID:fD3qx3V80
671ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:07:00.00ID:A4APBj110672ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:07:22.57ID:mb6oAJH70 >>662
失業率だけじゃ分からんよ
先進国ほど失業率はむしろ若干高い方がいい
モラトリアムとして自由に色んな事に取り組んでる人が
欧米は多い
>アメリカの学費の話は地元の州立大学にいく話だろうね
>有名私立大学に行く場合には、親が金持ちか、奨学金をもらうしかないと思う
パックンが世帯年収600万程度なら全額免除って言ってた
ハーバード大学だったけ
失業率だけじゃ分からんよ
先進国ほど失業率はむしろ若干高い方がいい
モラトリアムとして自由に色んな事に取り組んでる人が
欧米は多い
>アメリカの学費の話は地元の州立大学にいく話だろうね
>有名私立大学に行く場合には、親が金持ちか、奨学金をもらうしかないと思う
パックンが世帯年収600万程度なら全額免除って言ってた
ハーバード大学だったけ
673669
2021/01/23(土) 18:08:10.52ID:4Y4yKSuu0 法律学は学問かと言われたら紛争解決の道具だと思う。むしろ文系で
学問と言えば経済学だろう。数学を駆使するらしいが、法学専門
だから詳しくは分からない。
学問と言えば経済学だろう。数学を駆使するらしいが、法学専門
だから詳しくは分からない。
674ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:08:46.31ID:mb6oAJH70675ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:10:25.26ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 18:10:50.57ID:DwWiLvVZ0
センター試験で失敗して記述で挽回して合格した者としては胸が痛い。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:12:04.76ID:mb6oAJH70678ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:12:55.14ID:A4APBj110 >>667
馬鹿ロレア一斉テストとかな
馬鹿ロレア一斉テストとかな
2021/01/23(土) 18:14:08.54ID:WkJKzSvd0
id:mb6oAJH70
見苦しい
見苦しい
680ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:14:14.47ID:mb6oAJH70 >>670
>「世界的な標準テキストが存在する」=「研究が終わった」
>専門家育成機関がオワコンだけの授業なわけがない
数学にも世界的な標準的テキストは山程あるけど
じゃあ数学という学問は「研究が終わった学問」だと言いたい訳?
>「世界的な標準テキストが存在する」=「研究が終わった」
>専門家育成機関がオワコンだけの授業なわけがない
数学にも世界的な標準的テキストは山程あるけど
じゃあ数学という学問は「研究が終わった学問」だと言いたい訳?
2021/01/23(土) 18:19:18.93ID:GguTClzyO
>>572
> 数学科の教授でもセンターの数学は解けないと聞いたことあるぞ
どこのF欄大学の教授だよww
凡ミスはあるかもしれないが、ほぼ完答だろ
東大二次の数学を時間内に完答は難しいってのは聞くけどな
> 数学科の教授でもセンターの数学は解けないと聞いたことあるぞ
どこのF欄大学の教授だよww
凡ミスはあるかもしれないが、ほぼ完答だろ
東大二次の数学を時間内に完答は難しいってのは聞くけどな
682ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:19:35.63ID:QfPecHdY0683ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:21:42.90ID:mb6oAJH70 >>681
>どこのF欄大学の教授だよww
>凡ミスはあるかもしれないが、ほぼ完答だろ
いや世界的教授だよ
その人だけじゃなくて大抵は解けない
センター試験の問題を作る時に教授陣が招集されるのだが
殆ど人が解けないからまずは試験問題を解かされる事から始まる
>どこのF欄大学の教授だよww
>凡ミスはあるかもしれないが、ほぼ完答だろ
いや世界的教授だよ
その人だけじゃなくて大抵は解けない
センター試験の問題を作る時に教授陣が招集されるのだが
殆ど人が解けないからまずは試験問題を解かされる事から始まる
684ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:23:33.53ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 18:24:57.94ID:GguTClzyO
>>683
作問委員は別に世界的教授とは限らないんだがw
作問委員は別に世界的教授とは限らないんだがw
2021/01/23(土) 18:25:03.48ID:87XjdKcA0
>>500
高師の上級学校として東京と広島に文理科大学がありました
高師の上級学校として東京と広島に文理科大学がありました
688ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:27:20.81ID:mb6oAJH70689ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:28:21.97ID:mb6oAJH70 >>687
俺はその中の2次の話だけについてレスをしたの
俺はその中の2次の話だけについてレスをしたの
690ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:31:09.28ID:QfPecHdY0691ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:32:37.05ID:mb6oAJH70 >>690
2次できる≠賢い
2次できる≠賢い
692ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:34:25.80ID:QfPecHdY0693ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:35:57.21ID:mb6oAJH70694ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:36:49.10ID:5/T2SJRG02021/01/23(土) 18:39:06.92ID:eb5Vms7q0
696ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:40:34.15ID:QfPecHdY0697ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:41:36.46ID:pzyGCrZ00 >>663
東大では共通試験と個別試験の相関は高く,
共通試験だけで判定しても90%は同じ受験生が合格する。
ただ,共通試験だけで判定すると,それに出題される科目しか勉強しなくなり,
大学に入ってからの教育に支障がでるので,個別試験を課さざるを得ない。
東大では共通試験と個別試験の相関は高く,
共通試験だけで判定しても90%は同じ受験生が合格する。
ただ,共通試験だけで判定すると,それに出題される科目しか勉強しなくなり,
大学に入ってからの教育に支障がでるので,個別試験を課さざるを得ない。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:42:05.36ID:mb6oAJH70 >>695
>高校の先生が解ける問題でしょ?
>大学で作問任されるような先生が解けないていうのはなさそう
だから逆に「受験数学」が本当に数学にとってどれほど無駄かという
話だと思う
日本の高校生にとって朝飯前だろうけどそれは不幸な事かもね
因みに欧米は「タンジェント30度はいくら?」程度の問題しか
入試に出ない
>高校の先生が解ける問題でしょ?
>大学で作問任されるような先生が解けないていうのはなさそう
だから逆に「受験数学」が本当に数学にとってどれほど無駄かという
話だと思う
日本の高校生にとって朝飯前だろうけどそれは不幸な事かもね
因みに欧米は「タンジェント30度はいくら?」程度の問題しか
入試に出ない
699ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:43:06.48ID:mb6oAJH70700ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:44:20.04ID:mb6oAJH70701ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 18:49:26.16ID:A4APBj110 ここの工学系は、餃子の皮の成分と具の調合割合を研究
702ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 19:01:21.42ID:E+bJIDu00703ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 19:05:14.56ID:mb6oAJH702021/01/23(土) 19:13:18.95ID:TnUnZpic0
宇都宮と聞いただけでヨダレが垂れてくるようになってしまった
705ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 19:23:14.39ID:mGNveQrS0706ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 19:41:27.43ID:mb6oAJH70 >>406
>自分的には共通テストは必要なしで各大学が
>2次試験相当の入試だけしたらいいとおもうんだけどね
>共通テストより全国共通の高卒認定試験をやればいいのにとは思う
>高卒認定が学校によってゆるゆるすぎて高校生遊びすぎ
逆だろ2次試験を廃止すべきっしょ
高校生は遊ぶのが仕事なんだから全然それでいい
むしろ遊びを邪魔してるのが2次試験
>自分的には共通テストは必要なしで各大学が
>2次試験相当の入試だけしたらいいとおもうんだけどね
>共通テストより全国共通の高卒認定試験をやればいいのにとは思う
>高卒認定が学校によってゆるゆるすぎて高校生遊びすぎ
逆だろ2次試験を廃止すべきっしょ
高校生は遊ぶのが仕事なんだから全然それでいい
むしろ遊びを邪魔してるのが2次試験
2021/01/23(土) 19:55:24.65ID:9PrCwRP80
この大学は何故か工学部が小さいね
2021/01/23(土) 20:06:28.71ID:XnrGHwkf0
建築と土木が工学部から出て行って別の学部になったから
2021/01/23(土) 20:40:18.87ID:tXmDfo6Z0
すまんが大学名初めて聴いた
710ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 21:11:54.66ID:mGNveQrS0711ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 21:52:56.87ID:cbDyOI0u0 >>1
駅弁未満の私立にしか行けなかった低学力が殺到するスレ
駅弁未満の私立にしか行けなかった低学力が殺到するスレ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 21:54:17.72ID:aU96hE1Z0 宇都宮大学は餃子を焼く試験を導入しろよ
713ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 21:56:41.13ID:WLfvk0Nx0 いやいや試験なんて話さないしリスクないからやれよ。
共通試験やって二次試験やらない理由が不明。
大学側の怠慢だろ。
共通試験やって二次試験やらない理由が不明。
大学側の怠慢だろ。
2021/01/23(土) 23:02:21.47ID:G9llw9vf0
5教科で判定されるのキツいね
専門科目に特化してて2次で巻き返そうとする受験生も多いだろうに
専門科目に特化してて2次で巻き返そうとする受験生も多いだろうに
715ニューノーマルの名無しさん
2021/01/23(土) 23:12:54.12ID:XnrGHwkf0 >>714
宇都宮大のサイトを見てみたけど、2次試験を中止と言っても
キャンパスでの筆記試験を行わないだけで、2次試験分の得点を0に
するわけではないみたいね。
小論文は課題作文を提出させるみたいだし、教育学部の体育や
音楽の実技は動画を提出する。
これって試験当日に一発勝負でやらされるより、時間的な余裕が
あるし、実技はやり直し(撮り直し)もきくし、緊張して下手こくよりも
実力が出せていいんじゃないの。
農学部とか工学部だと、数学とか理科の共通テストの点を
換算することになってるから、こうした科目の比重が大きくなる。
共通テストで肝心の科目で失敗してると、2次での挽回ができないから
がっかりだろうけど、きちんと点を取れてれば心配する必要ないんでは。
普通は2次試験の方が、センター試験より難しいから、2次試験が
実施された場合より点は高くなるんじゃないの?まあ志願者全員が
同じ条件だから自分だけが有利になることはないだろうけど。
宇都宮大のサイトを見てみたけど、2次試験を中止と言っても
キャンパスでの筆記試験を行わないだけで、2次試験分の得点を0に
するわけではないみたいね。
小論文は課題作文を提出させるみたいだし、教育学部の体育や
音楽の実技は動画を提出する。
これって試験当日に一発勝負でやらされるより、時間的な余裕が
あるし、実技はやり直し(撮り直し)もきくし、緊張して下手こくよりも
実力が出せていいんじゃないの。
農学部とか工学部だと、数学とか理科の共通テストの点を
換算することになってるから、こうした科目の比重が大きくなる。
共通テストで肝心の科目で失敗してると、2次での挽回ができないから
がっかりだろうけど、きちんと点を取れてれば心配する必要ないんでは。
普通は2次試験の方が、センター試験より難しいから、2次試験が
実施された場合より点は高くなるんじゃないの?まあ志願者全員が
同じ条件だから自分だけが有利になることはないだろうけど。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 00:03:26.31ID:LkeJlSzM0 >都会生活だけは夢が叶うが、有名企業に入るのは至難のワザだ。
>地元国立に行っておけば安定した人生が送れたはずの人が夢破れて不安定な人生に向かうことになる。
地方国立でも結局就職は東京本社の大手も結構多いのだが
公務員試験さぼった連中が不本意ながら行く
理系は院まで行く条件で大手メーカーが青田買い
>地元国立に行っておけば安定した人生が送れたはずの人が夢破れて不安定な人生に向かうことになる。
地方国立でも結局就職は東京本社の大手も結構多いのだが
公務員試験さぼった連中が不本意ながら行く
理系は院まで行く条件で大手メーカーが青田買い
2021/01/24(日) 00:08:29.16ID:BqqTaTRj0
2021/01/24(日) 00:10:15.06ID:om8MWjOb0
719ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 00:35:17.89ID:fvutRuIP02021/01/24(日) 00:41:38.90ID:vl4vTP6z0
受験生こそ鬱のみや・・・
721ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 02:14:43.90ID:w0JyZ6MF0 こんなんで理系のやつとったらワヤだぞ。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 02:55:43.78ID:ZqBMy/tX0 >>703
大学よりお前偉いの?バカ?
大学よりお前偉いの?バカ?
723ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 03:37:23.01ID:2IQ89n6h0 >>721
共通テストで一体水準の学力が確認できれば何の問題もない、ワヤじゃない
共通テストで一体水準の学力が確認できれば何の問題もない、ワヤじゃない
724ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 03:45:22.53ID:MBmnKgOK02021/01/24(日) 05:22:05.70ID:wtuXl1Ip0
>>475
落とすための悪問を礼賛するバカ
落とすための悪問を礼賛するバカ
2021/01/24(日) 05:25:36.87ID:wtuXl1Ip0
727ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 05:49:09.74ID:ZqBMy/tX0728ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 06:50:48.37ID:DMjE+R7U0 理系だとセンターなんか数学、物理、化学なんかほぼ満点で差がないだろ
英語と国語と社会のできで合格させるの?
英語と国語と社会のできで合格させるの?
729ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 07:07:28.34ID:Sgmd/Ojg0 >>701
どちらかと言えば農学系
どちらかと言えば農学系
2021/01/24(日) 07:10:39.84ID:wtuXl1Ip0
731ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 07:11:59.11ID:DcVh8Hr50732ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 07:15:35.50ID:McbzTEpy0 安全第一だからリスクはとりたくないだろうな
2021/01/24(日) 07:16:13.82ID:wtuXl1Ip0
>>652
あのー、それって公的扶助じゃなくて、私大のバーゲンセールもとい奨学制度だから。
アメリカに国立大学がないのご存じ?
お金がない人は、大学のランクを下げて奨学金や特待生制度のある大学に行くってだけの話。
財源?富裕層だよ。寄付をガンガンしてくれる。
あのー、それって公的扶助じゃなくて、私大のバーゲンセールもとい奨学制度だから。
アメリカに国立大学がないのご存じ?
お金がない人は、大学のランクを下げて奨学金や特待生制度のある大学に行くってだけの話。
財源?富裕層だよ。寄付をガンガンしてくれる。
2021/01/24(日) 07:18:22.97ID:wtuXl1Ip0
>>723
マジでそれ。
大学の共通科目(昔でいう教養科目)で、どうせ高校内容からやり直す。
高校でみな同じ科目を履修してるとは限らんからな。
そこんところわからない人って、高卒かそれ以下なんだろなと。
マジでそれ。
大学の共通科目(昔でいう教養科目)で、どうせ高校内容からやり直す。
高校でみな同じ科目を履修してるとは限らんからな。
そこんところわからない人って、高卒かそれ以下なんだろなと。
2021/01/24(日) 07:23:51.68ID:7y8M1pjsO
2021/01/24(日) 07:52:50.65ID:x8pgWDsx0
2021/01/24(日) 08:40:16.41ID:AUEyN46s0
宇都宮大学のスレなのに、ここまで竜学部の話題ナシ。
2021/01/24(日) 08:40:57.40ID:CgFOFKK00
共通テスト平均点が約60%
標準偏差は約18%
受験者は約60万人
国公立大すべての入学定員が約15万人
競合する私大の入学定員が約15万人
共通テスト60%レベル(二次学力試験は不要)
旧帝大等の有力大・医学部等の入学定員が約3万人
競合する私大の入学定員が3万人
共通テスト83%レベル(二次学力試験は不要)
東大・京大・国公立医学科の入学定員が約1.2万人
競合する私大の入学定員が0.2万人
共通テスト96%レベル(二次学力試験はおそらく必要)
標準偏差は約18%
受験者は約60万人
国公立大すべての入学定員が約15万人
競合する私大の入学定員が約15万人
共通テスト60%レベル(二次学力試験は不要)
旧帝大等の有力大・医学部等の入学定員が約3万人
競合する私大の入学定員が3万人
共通テスト83%レベル(二次学力試験は不要)
東大・京大・国公立医学科の入学定員が約1.2万人
競合する私大の入学定員が0.2万人
共通テスト96%レベル(二次学力試験はおそらく必要)
2021/01/24(日) 09:41:53.65ID:fvutRuIP0
>>736
> >>713
> 移動が問題なんでしょ
> 共通テストは地元で受けるけど個別試験はもっと広い範囲で移動する
> 宇都宮大だとそうたいしたことないかも知れんけど
栃木県は緊急事態宣言の対象地域。大都市でないのに
感染状況は深刻。
受験生は宇都宮大「だけ」を受験するわけじゃないから、
宇都宮に来て感染して、その後の他大学の入試を棒に振りたくないでしょ。
(もともと宇都宮が第一志望の学生だって、他は一切受けない,
ってことないよね。)
だから,もし宇都宮大学と他の県の国立大のどちらを受験するか迷って
いるとしたら、受験生(とその親)はわざわざ感染の危険の高い
地域まで行って試験を受けたいと思うか?よそを選択するんのでは?
というのが宇都宮大学か心配していることではないかな。
有名大学ならそんな心配はないでしょうが、宇都宮大などの
地方国立大だと、まず自分達を選んでもらわなければ話にならない、
ということだろう。
> >>713
> 移動が問題なんでしょ
> 共通テストは地元で受けるけど個別試験はもっと広い範囲で移動する
> 宇都宮大だとそうたいしたことないかも知れんけど
栃木県は緊急事態宣言の対象地域。大都市でないのに
感染状況は深刻。
受験生は宇都宮大「だけ」を受験するわけじゃないから、
宇都宮に来て感染して、その後の他大学の入試を棒に振りたくないでしょ。
(もともと宇都宮が第一志望の学生だって、他は一切受けない,
ってことないよね。)
だから,もし宇都宮大学と他の県の国立大のどちらを受験するか迷って
いるとしたら、受験生(とその親)はわざわざ感染の危険の高い
地域まで行って試験を受けたいと思うか?よそを選択するんのでは?
というのが宇都宮大学か心配していることではないかな。
有名大学ならそんな心配はないでしょうが、宇都宮大などの
地方国立大だと、まず自分達を選んでもらわなければ話にならない、
ということだろう。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 10:37:48.08ID:+WVC0WgP0741ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 10:51:46.72ID:LkDnbmBT0 大学の下半分は共通テストだけで決めていいと思う
旧帝は2次ないと厳しそう
旧帝は2次ないと厳しそう
2021/01/24(日) 10:54:36.95ID:CgFOFKK00
95%以上はヒューマンエラーとの戦い
医学部には向いてるから、名大医学部がやったりしてた
だいたい95〜96%がボーダー
医学部には向いてるから、名大医学部がやったりしてた
だいたい95〜96%がボーダー
743ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 10:58:46.42ID:7WbHjxyu0 いいんじゃない。
入学したい人は皆んな入学させてやりなよ。
で、卒業するのは厳しくしなよ。
その方が大学経営的にも良い事だらけだろ。
入学金と授業料が余計に入るんだから。
入学したい人は皆んな入学させてやりなよ。
で、卒業するのは厳しくしなよ。
その方が大学経営的にも良い事だらけだろ。
入学金と授業料が余計に入るんだから。
2021/01/24(日) 11:01:17.09ID:Ho7DxW6F0
論文提出と口頭試問とか
ちゃんと選考してますよというところを示さないとさすがに大学の格にかかわるぞ
ちゃんと選考してますよというところを示さないとさすがに大学の格にかかわるぞ
745ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 11:06:54.38ID:o5X9Ehaq0 >>743
学生「公立中学みたいになって迷惑。高校より環境が悪くなる」
教授「学生が多いと私大みたいで成績つけるの面倒くさい」「バカな学生に逆恨みされたくない」
事務員「鼻マスクおじさんみたいなキチガイの相手したくない」
学生「公立中学みたいになって迷惑。高校より環境が悪くなる」
教授「学生が多いと私大みたいで成績つけるの面倒くさい」「バカな学生に逆恨みされたくない」
事務員「鼻マスクおじさんみたいなキチガイの相手したくない」
2021/01/24(日) 11:09:34.34ID:Ho7DxW6F0
くだらない出題ミスも増えてきてるし
大学教官の質も下ってるんだろうな
大学教官の質も下ってるんだろうな
2021/01/24(日) 11:14:54.22ID:TMhxMge90
共通テスト前に言えよ
本気出さなかった人もいたかもしれないじゃん
本気出さなかった人もいたかもしれないじゃん
2021/01/24(日) 11:16:19.32ID:wtuXl1Ip0
来年からはアメリカ式が増えるだろな。
共通テストだけ受けさせて、あとは調査書やスポーツ歴とかで判定。
結局は、アメリカが正しかっただけ。科挙が間違ってただけ。
共通テストだけ受けさせて、あとは調査書やスポーツ歴とかで判定。
結局は、アメリカが正しかっただけ。科挙が間違ってただけ。
2021/01/24(日) 11:19:44.67ID:Ho7DxW6F0
結局はできのいい学生も仮面浪人でごそっと抜けていくことになるのかな
入り口がお粗末なところってろくなところはないからな
入り口がお粗末なところってろくなところはないからな
2021/01/24(日) 11:19:44.80ID:wtuXl1Ip0
2021/01/24(日) 11:22:17.08ID:wtuXl1Ip0
752ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 13:25:20.07ID:1X3feGdQO753ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 13:33:22.71ID:xWzZwoC40 2次試験を止めれば、共通テスト高得点で安全志向の人が
宇都宮大へ向かう。よって、宇都宮大の偏差値上昇。
宇都宮大の勝ち。
宇都宮大へ向かう。よって、宇都宮大の偏差値上昇。
宇都宮大の勝ち。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 13:37:07.62ID:xWzZwoC40 >>748 アメリカの大学は日本以上に多様。志願者の大部分が
中学高校の成績が全部A、みたいな大学もあれば、be 動詞の
使い方を復習をしなければならない人が入学者の大部分、
という大学もある。入学試験の様子も実に様々。
中学高校の成績が全部A、みたいな大学もあれば、be 動詞の
使い方を復習をしなければならない人が入学者の大部分、
という大学もある。入学試験の様子も実に様々。
755ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:09:34.48ID:0eCWT9RK0 >>739
ほとんどの私立の受験日は国立より前のはずだが?
ほとんどの私立の受験日は国立より前のはずだが?
756ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:10:00.97ID:xSqM/Z/t0 宇都宮大に行く人は激減するかも
757ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:10:04.47ID:81+MMPN/0 くじ引きでいいだろう、当たりが出たら合格だよ
758ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:12:05.64ID:xWzZwoC40759ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:12:27.31ID:0eCWT9RK02021/01/24(日) 14:19:30.25ID:o5X9Ehaq0
蹴られ倒されるから、ノウハウのない国立大は合格者の線引きで困りそうだな
761ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:23:11.97ID:xWzZwoC40 >>760 私立大学に合格してそこへ入学することをすでに決めている人で
共通テストでも高得点をとった人が、自分が所属する高校の国公立大学
合格者数を増やすために宇都宮大に出願、合格、入学辞退、という
ことをじゃんじゃんやると宇都宮大は慌てふためくだろうな。
共通テストでも高得点をとった人が、自分が所属する高校の国公立大学
合格者数を増やすために宇都宮大に出願、合格、入学辞退、という
ことをじゃんじゃんやると宇都宮大は慌てふためくだろうな。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 14:25:58.09ID:EWC09+8A0763ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 15:33:03.76ID:4Klk3VOe0 センターの国語と英語で死亡して二次の物理と化学(ほぼ満点)で逆転した身としては、ぜひ受けさせてやってほしい。
2021/01/24(日) 15:58:30.13ID:CgFOFKK00
765ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 16:57:41.45ID:xWzZwoC40 >>764 標準偏差の単位は元の単位と同じだから
そうなるね。
そうなるね。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 18:15:48.72ID:uyKH/sbQ0 >>742
最近は知らんが、慶応とかは昔は医学部の数学とか難問なんかまったくなくて、かなり簡単でケアレスミスをしない人が欲しいんだろうなぁと受験生の時に思った
最近は知らんが、慶応とかは昔は医学部の数学とか難問なんかまったくなくて、かなり簡単でケアレスミスをしない人が欲しいんだろうなぁと受験生の時に思った
2021/01/24(日) 18:46:32.01ID:VESwrSj80
大学紛争の時みたいに入試を中止したら?
2021/01/24(日) 18:48:24.20ID:XMEsM5yX0
>>759
んなわけねーだろ
んなわけねーだろ
2021/01/24(日) 19:06:07.22ID:Ho7DxW6F0
うちの大学も二次試験の科目減があった年は大量の留年生がでた
こういう年の入学生っていろいろあるだろうな
こういう年の入学生っていろいろあるだろうな
770ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 21:32:33.40ID:nMCMm1cI0771ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 21:37:29.80ID:nMCMm1cI0 >>515
スマン。
この年まで、東大に受かるなら駿台、一橋なら一橋学院、私大なら代ゼミ
(河合は展開以前)と住み分けされていた。ところが、この年東大が受けられないというので
駿台生が大挙して一橋を受けたら、合格した。
この結果、一橋学院の凋落が決定的となった(時間はかかったが)。
スマン。
この年まで、東大に受かるなら駿台、一橋なら一橋学院、私大なら代ゼミ
(河合は展開以前)と住み分けされていた。ところが、この年東大が受けられないというので
駿台生が大挙して一橋を受けたら、合格した。
この結果、一橋学院の凋落が決定的となった(時間はかかったが)。
2021/01/24(日) 21:54:55.12ID:vWXQ69rg0
>>398
知らなかったー
知らなかったー
773ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 21:57:51.54ID:Yy37HKku0 >>766
慶応法学部が昔アホウ学部と言われたのは
昭和55年入試まで慶応法学部に数学があったので
科目数が多い分偏差値が下がったとかOBが言い訳していたが
数学と言っても法学部は数Tまでで、数UBまでの経済学部や
商学部よりは簡単だった、あ法学部には国語もあったとかいう人もいたけど
現代文のみ、法学部は医学部同様二次試験で面接と小論文があったが
医学部は健康診断もあった
慶応法学部が昔アホウ学部と言われたのは
昭和55年入試まで慶応法学部に数学があったので
科目数が多い分偏差値が下がったとかOBが言い訳していたが
数学と言っても法学部は数Tまでで、数UBまでの経済学部や
商学部よりは簡単だった、あ法学部には国語もあったとかいう人もいたけど
現代文のみ、法学部は医学部同様二次試験で面接と小論文があったが
医学部は健康診断もあった
774ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 22:00:56.19ID:Yy37HKku02021/01/24(日) 22:04:51.71ID:vWXQ69rg0
>>465
わりと最近、公立になったんだよな
わりと最近、公立になったんだよな
776ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 22:12:07.23ID:cLuJ9udH0777ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 22:14:13.05ID:cLuJ9udH0 >>728
東大京大東工大や国公立大医学部受験生はそうだね
東大京大東工大や国公立大医学部受験生はそうだね
778ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 22:40:52.62ID:yP6v4CVO0 >>458
山口東京理科大学薬学部って公立でしょ。共通試験だけならメチャクチャ難化しそうだなぁ。80%でも厳しそうかなぁ
山口東京理科大学薬学部って公立でしょ。共通試験だけならメチャクチャ難化しそうだなぁ。80%でも厳しそうかなぁ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 01:08:39.87ID:icy5K3Ia0 >>398
何者かと調べたら教育学んでロリ漫画家かよ
何者かと調べたら教育学んでロリ漫画家かよ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 01:15:24.04ID:7H8PLMGL0 どの程度のレベルかは存じませんのでざっと調べたところ、受験生も大したレベルではないのでは?
将来のことを真剣に考えた人が受験するとはとても思えません。
さすがに東大や京大が同じことしたら受験生が可哀想だと日本中が騒ぐと思いますが。
将来のことを真剣に考えた人が受験するとはとても思えません。
さすがに東大や京大が同じことしたら受験生が可哀想だと日本中が騒ぐと思いますが。
2021/01/25(月) 08:03:44.86ID:0eRjqAdM0
2021/01/25(月) 08:04:29.76ID:cMRh3HZ30
今って国公立も日程重ならなければ併願出来るんだっけ?
出来るとしたら浪人避けたい人たちが滑り止めで出してくるからかなり難度上がりそうだな
出来るとしたら浪人避けたい人たちが滑り止めで出してくるからかなり難度上がりそうだな
783ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:52:01.23ID:UczKPn0u0 仕方ないね。
784ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:56:36.73ID:ifFHWaw40 >>782
前期(後期試験が始まる前に合格したら入学手続きしなければ辞退とみなされる)
↓
中期(一部の公立のみ)
↓
後期(募集少ない、皆無のことも。出願は前期で受けたところと同じところでも違うところでもいい)で
一応できるが、事実上前期で事実上の一発勝負に近い扱いで難しい
前期(後期試験が始まる前に合格したら入学手続きしなければ辞退とみなされる)
↓
中期(一部の公立のみ)
↓
後期(募集少ない、皆無のことも。出願は前期で受けたところと同じところでも違うところでもいい)で
一応できるが、事実上前期で事実上の一発勝負に近い扱いで難しい
785ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 14:21:15.22ID:rwNaj5S30 危険物乙4の試験で行くよ
中止になるかな
中止になるかな
2021/01/25(月) 23:41:31.16ID:wArvtCkP0
試験の主催者は大学じゃないからね。
おそらく大学としては止めてほしいけれど、
会場を貸す契約を既にしちゃっているので
主催者に止めてくれとは強制はできないだろうね。
おそらく大学としては止めてほしいけれど、
会場を貸す契約を既にしちゃっているので
主催者に止めてくれとは強制はできないだろうね。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 07:50:02.72ID:2SXv8NkZ0 >>641
そんなん無理だろ
机上の空論すぎ
日本の大学は大半が私立で思想や主義が当然異なるんだし、非営利とはいえ経営方針もそれぞれ異なる
それを認めないなら国立増やして淘汰していくしかないじゃない
というか多様化多様化いわれてるなか入試だけそんな十把一絡げにしろってのは無理があるだろ
そんなん無理だろ
机上の空論すぎ
日本の大学は大半が私立で思想や主義が当然異なるんだし、非営利とはいえ経営方針もそれぞれ異なる
それを認めないなら国立増やして淘汰していくしかないじゃない
というか多様化多様化いわれてるなか入試だけそんな十把一絡げにしろってのは無理があるだろ
788ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 11:30:15.68ID:5/d13hhm0789ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 22:14:41.75ID:9eP9Ht1o0 Fラン駅弁いらない
790ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 22:23:49.08ID:91UK+sWE0 >>788
足きりはあるけど、そんなにきつくないから年にもよるけど7割も取れば足切りは
通過できることが多いんじゃないかな。ただ、実際の合格者は8割以上
取ってる人がほとんどだけど、中には中学生並みの得点力の教科があっても、
理数が強くて、突破してくる人も中にはいるよ。
足きりはあるけど、そんなにきつくないから年にもよるけど7割も取れば足切りは
通過できることが多いんじゃないかな。ただ、実際の合格者は8割以上
取ってる人がほとんどだけど、中には中学生並みの得点力の教科があっても、
理数が強くて、突破してくる人も中にはいるよ。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 12:52:26.29ID:S/cxFcFW0 >>790
昨年までは600点取れば一次通過(総合得点にはならない)だったから
下手すれば国語社会2割(古典零点近い)でも英語7割、数学物理化学満点
で二次試験受験できたからね。今年は国語社会がある程度できなければ
一次通過が危ない、まあ英語ができる人は現代文もある程度できるし
社会も公民科目ならちょっと勉強すれば少なくとも4割は取れるでしょう
昨年までは600点取れば一次通過(総合得点にはならない)だったから
下手すれば国語社会2割(古典零点近い)でも英語7割、数学物理化学満点
で二次試験受験できたからね。今年は国語社会がある程度できなければ
一次通過が危ない、まあ英語ができる人は現代文もある程度できるし
社会も公民科目ならちょっと勉強すれば少なくとも4割は取れるでしょう
2021/01/27(水) 13:37:54.27ID:+fPJTN4i0
2021/01/27(水) 13:55:19.45ID:BU8cqBO50
駅弁って地方へのODだよな
2021/01/27(水) 14:22:07.88ID:51EkbTEd0
宇大のスレで東工大入試を熱く語るアスペたち
795ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 16:25:11.40ID:S/cxFcFW0 まあ昨年ならセンター試験650点で宇都宮大受かる人は結構いただろうけど
東工大受かる人も少しはいただろうね、東工大は今年は足切られる可能性が
あるけど
東工大受かる人も少しはいただろうね、東工大は今年は足切られる可能性が
あるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています