X



【社会】なぜ日本企業には「働かないおじさん」が生まれてしまうのか [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/26(火) 06:57:48.22ID:vpAYRZX69
 日本企業に長年根付く「働かないおじさん」への包囲網が強まっている。

 「働かないおじさん」とは、終身雇用、年功序列型賃金、新卒一括採用といった「日本型雇用」のもとで、勤続年数が長くなり、
賃金やランクが高いにもかかわらず、それに見合った働きをしない中高年男性のことだ。家計を背負う正社員として、男性ばかりであることも特徴的だ。

■出世しないまま、たらいまわしにされるおじさん
 イメージしやすい例として、2020年8月から9月にかけて、テレビ東京系列でドラマにもなった漫画「働かざる者たち」(作者・サレンダー橋本)の登場人物をあげてみたい。
大手新聞社の技術局工程部にいる八木沼は入社25年目のベテラン。出世しないまま、様々な部署をたらいまわしにされ、全く働かなくなった。

 ただ、勤続年数は長いため、出世して部長になった「同期」のもとを訪れ、まるで自分は部長と同格だとアピールするかのごとく、「お前も少しは遊べよな」と上から目線で話しかける。
そして、周囲からの冷ややかな視線。私も似たような光景を新聞社に勤務していた10年ほど前に何度も見たことがある。

 このような「働かないおじさん」は本当に働きに見合わない高待遇なのか。
「ホワイトカラー職種別賃金調査」(労政時報、2020年1月10日・24日号)に、「働かないおじさん」が一定割合含まれていると考えられる「部下なし管理職」についてのデータがある。
「部下なし管理職」がいると回答した企業は、全産業の63・9%にものぼる。
このうち36・4%の企業で、部下のいる管理職と部下のいない管理職とで待遇差がついているが、年収差は7〜8%程度で、大した差ではない。管理職同等の高待遇といえるだろう。

■なぜ「働かないおじさん」が生まれてしまうのか
 なぜ「日本型雇用」のもとで「働かないおじさん」が生まれてしまうのか。
そこには、職務内容を決めず、組織の一員として、会社の都合にあわせて仕事内容を決める「メンバーシップ型雇用」の特質が影響している。

 新卒入社後、同期入社の仲間たちと、管理職に向けた出世レースを繰り広げる。
一定の年次になると、上に昇れない人たちが出てくるが、彼らは会社の都合で様様な職場をたらいまわしにされた結果、軸となる専門性が身に付いておらず、賃金にみあった仕事ができない。
それでも、年功序列、終身雇用のもとで、年収があまり落ちず、クビにもならない。すると、向上心がなくなり、やがて働かなくなる。こんな構造だ。

■彼らは仕組みの「犠牲者」ともいえる
「メンバーシップ型雇用」のもと、長く安定的に働き続けることは、企業にとっても、従業員にとっても一定のメリットがあるのだが、
当人の適性や意向を無視した人事異動をしていると、その弊害が出てしまう。組織の高齢化が進む中、問題はいっそう深刻になっている。

 全て自己責任だ、という意見もあるだろうし、私もこれまで「早くクビにすればいい」と何度も憤りをおぼえてきた。
しかし、仕組みを変えないと、再生産のサイクルは止まらない。ある意味、彼らは仕組みの「犠牲者」ともいえる。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b46ff7ae33d7b5c26df87ef32682912401471991?page=1
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:42:54.85ID:7nKdzemr0
環境を変えないとダメなんだよ
学校でわかるでしょ
進学校だって落ちこぼれたら、もう終わり
高校という仕組みが一生続くなら、落ちこぼれはどんどん腐っていって反抗的な態度を取るだけ
それは落ちこぼれにとっても不幸なんだよ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:04.70ID:DUfBr1kN0
232 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 12:26:15.13 ID:YmahPezz0
>>268
アニメーターも売れるとすぐ会社作って搾取側に回ろうとするから、足並みが揃わない。


190 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 12:12:34.23 ID:dnsVJysl0
アニメーターは堕落した人間ばかりだから、単価が上がっても一ヶ月で稼ぐ値段は変わらないと思う。
さぼる時間が増えるだけw
これ、オレが実際にアニメーターとして働いた上での推測w



153 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 12:03:11.27 ID:WWxOJ/G60
コンテンツビジネスは
たまに出る大ヒットでの回収を目指して
バクチ打ち続けるようなもんだからな
当たる何の保証も無いから初期コストは安く安くに誘導されていくわけさ
そして当たったとしても版権を持っている出資者だけが享受出来るのである



144 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 11:59:20.03 ID:3cdZPXQQ0
ラノベ作家になれなかった三流が アニメの脚本家になる
漫画家になれなかった三流が アニメーターになる
映画監督になれなかった三流が アニメ監督になる
芸術家になれなかった三流が 美術背景になる
俳優になれなかった三流が 声優になる
報道局やバラエティ班に所属できない三流が アニメプロデューサーになる

はっきりいうがアニメ制作は負け犬の集団だ


104 :名無しさん@1周年2017/06/09(金) 11:41:12.72 ID:dnsVJysl0
実際にアニメーターやってたオレからすると、
アニメーターって自己管理できないクズだらけだよw
ダラダラ働いて生活費稼げりゃいいや〜ていう半ニートだらけ。
自宅作業可っていうのも堕落する理由
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:16.87ID:33/cRewM0
まあそうなんだけど競争に負けたらドロップアウトだと、
結婚出産子育てもし辛いよね
進学の時に出世してなければ皺寄せは子供に
やっぱ作らないほうが良いね、こども
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:22.32ID:Tz19Ym120
藤井聡 三橋貴明
頑張らなくて良いよ
財政出動と公共事業で日本経済は成長する
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:31.85ID:Kh4PFG5O0
そもそも日本がだらだら遅くまで働きすぎ
日中勤務は17時以降の労働を違法化すればいい
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:37.29ID:HqSD1CcS0
要を得ない寝言の>>1
こいつはろくな経営者になれない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:38.13ID:F9v8BxOy0
むしろ終身雇用型の企業に入ったのなら
自分もこういう人になれないとダメだ
居続けたいなら社内で否定されるメンタル持たないと

でなければリーダーもマネジメントも営業もできて実績出して
社長と働ける信用が必要、いつまでも技術や現場しかできません
では40前に終わるよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:38.26ID:Pz7IwRlV0
>>892
それが一番大きな理由かもなー
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:54.11ID:Is4/MHNC0
働くつもりのじゃっぷは気合や根性や根気で
粘り強く同じことをやる
だらだらと同じことをやる
やり続ける
そして効率改善する

身体がなれるのだ
身体の限界にチャレンジしているのだ
だから限界がある
年を取れば自然と見守り隊にしかなれなくなる

加速度的に改善するおじさんは
身体の限界にチャレンジしない
どこまでも高速化しなけらばならない
ならば身体の限界が律速になってはいけないのだ
創造性をつかって劇的な改善を繰り返す
改善したらその速度は当たり前になり
しんどくもなんともない
そういった方法でなければ世界にはついていけない

そういうものなのだ(笑)
終わったな!じゃっぷらんど!
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:56.59ID:yTJUerBr0
>>847
彼等何が可哀想って自分ら生き残る為に氷河期世代作ったけど氷河期世代が子供作れず年金未払いで結局自分らも定年過ぎても働かないといけないっていう。

氷河期世代が年金の年齢になったら払ってなくて貰えない人多過ぎ問題も待ってるけどね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:44:06.27ID:gDorHG6A0
>>885
自分で無能で働けないおじさんって認めちゃってるんだから仕方ないよね
お前の気持ちは分からんでもないが
お前予備軍が30そこそこのやつにも出てきてる事態は
俺らの世代も考え直さないかんって話だと思うぞ
俺は俺の子供が今の俺たちと同じような鬱憤を抱えていく未来を良いとは思えない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:44:06.43ID:DUfBr1kN0
566名無しさん@1周年2017/10/12(木) 01:13:13.27ID:v9PUfR9d0
急に韓国女が主人公の漫画の連載が始まった翌週、
俺はビッグコミックスピリッツを買うのやめた
それ以来小学館の出版物は一切買ってない


837 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 19:11:39.92 ID:a4NCLyWi0
アニメーターだけじゃないよ。

研究者も札束でガンガン引きぬき仕掛けてるよ。独立行政法人の研究所勤務の人に聞いたら
中国からのアタックがすさまじいんだってさ。

油断してると、日本は人材全部引っこ抜かれるぞ


562 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 18:48:40.06 ID:B8XM2XS90
既に民放で中国アニメ放映してるし、日本のアニメの終わりに中国語講座とかぶち込んでるしな。
表面上だけでなく割と深く乗っ取られてるかもしれない。


456 : 可愛い奥様@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/06/01(木) 03:32:48.54 ID:6fJkEMNk0.net [2/2回]
>>441
今、着物の界隈でも在日ののっとりが増えているそうです。
着物が日本人らしくないハデな色合いが多いところは要注意とのこと。
着付け教室に行ったら先生が在日でした、ってことも
こういった感じで、じわじわと中から乗っ取られている。
海外に行ったら、外人の方なんて在日の人の区別つきませんもの


276 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 18:13:53.87 ID:qg0css2S0
>>250
アニメ関係者の北朝鮮シンパが作った代表作って
実はコードギアスなんだよなあ。
革命テロを促す内容ゆえに中国で放送禁止された
皮肉。
進撃とかテロルも同じ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:44:18.56ID:EFYjQREO0
何千倍という試験をくぐり抜けてきた氷河期世代でも
こうなっちゃうんだよな
会社はムダばかりや
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:44:28.25ID:fsM84Gtn0
あだ名は八木沼だろ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:44:55.71ID:fSEiFCUb0
>>814
このスレであなたみたいなコメがちらほらあるけどそれこそが問題の本質なんだよね
これに気づいてない人が多くてそういう人は自分は働いてると勘違いしてる
社会に貢献してるかどうかで考えるべきであって書類仕事ばかりしてるのは価値ある労働じゃないんだぞ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:11.76ID:9FeA5reK0
正確に早く働く人は社長の太鼓持ち上司にめんどくさい仕事押し付けられてるうちに転職していくか鬱になるかでいなくなる
前にいた会社はそんなとこだった
あの上司1人で何人辞めていったかわからん
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:23.33ID:kgSMSt/10
>>1
> 早くクビにすればいい

単にこれを言いたいだけだろ。
人間のクズ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:30.03ID:83TayBhS0
大企業なんて下請けに丸投げしてピンハネしてるだけだから
下請けに丸投げするだけだからこういうボケたジジイでもできる
こういうボケたジジイでも大企業なら定年までいられる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:34.67ID:7h3P7L/V0
政治家も
会議中に寝てるだけて
1千万越えの給料 (税金から)
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:36.85ID:XRDI72DK0
>>853
終身雇用の崩壊は、日本が製造業に頼りすぎたせいじゃないか
敗戦後アメリカの手引きで製造を頑張ってこれたけど
これは所詮途上国ボーナスがあって成り立つ業界

それに気づいたのが30年前で、製造業じゃない分野を
育てるには気づくの遅すぎたな、まぁしょうがない
第一次も昭和中期に捨てず、大切にしておくべきだったな
まぁ自給率上げようとしてもアメ様が邪魔するけどさw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:44.24ID:weC//LY00
>>891
民間刑務所という労働収容所を更に増やせば解決できそうだけでな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:47.70ID:htIBlzHd0
パイの配分で負けただけだからな
相対評価なんでな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:53.95ID:dEZnqByo0
健常者はホモ!
金持ちになればなるほどホモ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:45:58.32ID:48H9hpzk0
>>861
私は地味に作業進めるモブキャタイプだから
結婚相手はそういう人がいいなと思ってる
仕事じゃ報われないだろうけどならば平和な家庭を築きたいわ

独身なら体力気力の衰える40代で仕事辞めて人生からも引退するのもありかなぁと思いつつ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:46:08.83ID:DUfBr1kN0
76 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:23:12.39 ID:IywNikTz0
アニメにかかわらず芸術、アート系は売れるまで実家の援助か女のヒモで頼るしかない
俳優や歌手や劇団員も同じだよ
貧乏人は生活していくのが精いっぱいで最初から無理な世界


14 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:06:17.03 ID:mmxtBEYM0
夢を追えることはそら幸せだと思うわ
けどアニメーターになる=作家になるのと同等みたいな錯覚植え付けられてな?
オレは薄給でかまわんのんだみたいな風に刷り込まれて奴隷労働にいそしんでるのが大半よ


467 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:58:20.11 ID:GCF5jHyJ0
>>445
エンタメというのはその需要に雪崩現象が起きやすいジャンルだから。
ごく一部の人気作が莫大に売れ、他は見向きもされないという


459 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:56:17.50 ID:kZyf7RoK0
多くの者は、年収が極端に少ないため、生活保護を得てそれを生活資金にして
暮らしながら絵を描いている。つまり、税金に支えられているのだ。
そういう種類の労務者が多い東京のある地域では、アニメーターをしている
というだけで、あっさりと生活保護の対象になるという。


425 :名無しさん@1周年2017/07/19(水) 02:41:55.98 ID:AJd5LmZ30
こういう人達が就きたいのは、空調の効いたオフィスでの事務職とか、
好きなゲームやアニメに関わるクリエイティブな仕事とかなんだよな。
でも、社会に用意されているのは、運送や介護、土木など、彼らに最も不向きでハードな仕事。
このミスマッチをどうするかが課題だろうね。


431 :名無しさん@1周年2017/07/19(水) 02:50:53.36 ID:7C7RtyVU0
>>425
そう考えると
とにかく子供には体力をつけさせておくのは大事だな
肉体労働の経験もある程度小さい頃にさせた方がいいな
人が多い中で時間を過ごして共同作業をさせるのも慣れさせておかないとまずいな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:46:28.03ID:gDorHG6A0
>>907
上司が無能で上下関係と保身しか考えてない職場では
そもそも工数の管理ができないから無理
根本的な問題は能無しのイエスマンを役付きになる前に追い出せないことだよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:46:35.58ID:gIZ/B+AK0
>>886
それが日本の必勝パターンだよね
公共事業は物がどんどん残っていくから
GOTOとかよりも割が良いし
セーフティネットにもなるから

イノベーションは起これば
ラッキー程度で構わない、どうせ発展するし
発展するから、チョコチョコ起きる

終身雇用が日本の強さなのに
成果主義なんかにしたら、能率が落ちたら
誰でもクビになるって分かってんのかね
プロのアスリートみたいになるだけだぞ
賃金は、それほど高くもないのに
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:46:42.65ID:1YniJUbY0
>>1
俺はそもそも大企業正規じゃないからわからんけど

出世していったやつがまともとも限らんのじゃないの

非正規プアの視点からいうと
やたら評価高い奴は必ずしもよく働く奴ではない
コミュ力というよりも上に親切な奴
天然でずるいタイプ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:46:50.11ID:7nKdzemr0
>>917
そういう落ちこぼれだって、ランクを落とした大学では輝けるし、高卒で就職しても輝いてる人もいる
落ちこぼれを続けることは、組織にとっても本人にとっても不幸
能力はあるのだから
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:47:10.70ID:wIkv9Mrb0
人間夢を無くしたら終わりだからな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:47:13.17ID:JMwDzRWE0
そもそも授業中に寝てるだけなのに登校すれば卒業できたり
合格して入学したら勉強しなくても卒業出来たり
この国の教育現場でいくらでもフラグは立ってたわけで
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:01.00ID:wIkv9Mrb0
結局堕落おじさんになるのは夢も希望もないからであって待遇はまた別の話。

頑張っても報われないからやらない。

夢がないって悲しいことだね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:07.82ID:HqSD1CcS0
こいつのような見せかけの効率君は頭が幼稚なのだ
社員がいつでも業務に最適化されて全体がパンパンに張りつめてるwwwwwwwwwww
それを効率と称す

1はアホ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:10.23ID:05l/UbR+0
クビにして出来る非正規と入れ替えろよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:10.45ID:sqeTH/9D0
公務員も出世組以外は無能になるからな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:10.47ID:leK+OnVv0
ウチの無能オジサンは急遽待機や夜勤入ったときとかの要員になっとる
仕事はしないけど言えば断らないから
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:38.85ID:DUfBr1kN0
●皆さん、アメリカって、どんな子育て環境だと思ってます?
まずね、臨月に入るでしょ?休めると思います?休めるわけないでしょうが?
アメリカですよ?当然、出産の超直前までみんな働いてます。

●で、産みますって段階になるでしょ?
産んだらね、その日のうちに、病院から放り出されます。信じられる?
本気で、いられて2日って感じです。基本、当日か1日で出されます。日本とずいぶん違うでしょ?

●出産して病院から放り出されたお母さんがまず何をすると思います?ベビーシッター探しです。
トライステートエリアでは、日本とは全然違って保育園なんてものはほとんどありません。
保育園のことはデイケアって言って、たまーにあるんですが、近くにあるケースなんてむしろレアです。
そして、保育園であっても、月に月?金で預け始めたら、大体10万前後かかります。
ちゃんとしたところなら15万以上かかります。
でも、デイケアになんて預ける人はかなり少ないんです。基本はベビーシッターです。
ベビーシッターは時間の融通がつくからです。
で、ベビーシッターは大体月に…25?30万ほどかかることも珍しくありません。
僕の知ってる女性、毎月45万稼いで、ベビーシッター代に25万消えてました。そんなもんです。

●アメリカ人の産休取得者は3人に1人!
期間も、女性が平均で4.5週、男性は2.3週(取得した人の平均値)。
産前産後を通して約1か月で職場復帰とは、日本ではちょっと考えられませんね。
どうやら、産休を取得しなかった65%の中には、
出産後数日で子どもをベビーシッターなどに預けて職場復帰するケースもあるようです。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:48:53.20ID:Pz7IwRlV0
>>937
明治から昭和前半くらいまでそうだね。
日本が一番なんだかんだでよかった時代ってことかな。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:00.03ID:7nKdzemr0
いい大学、いい会社、出世、勲章、のレールの洗脳がきつすぎるんだよ
日本人は洗脳に染まる人間が多いから、反面のルサンチマンも激しいんだ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:02.83ID:1YniJUbY0
>>933
> 終身雇用が日本の強さ

そんな嘘ないよ
共産主義でもないのに共産主義なんていびつにもほどがある
あたおか
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:06.38ID:r3ptGJln0
>>3
そんなのと比べてる時点で終わってるよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:08.53ID:6UwgOjfe0
日本は人員流動性が低い社会なので会社が嫌いになったり出世の道が閉ざされても会社に居続けるんだよ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:14.43ID:qPTpvnPW0
うちの緊急事態おじさん何とかしてくれ。
年に数回、うん十人にメール送りつけて、
「大変なリスクを発見した!!緊急事態だ!!」
「今すぐ全社で対応を協議だ!!」
とか始まるんだけど、担当者は全部わかってて、
リスクでも何でもないんだ。が、ヤツは知らないから
「これはやばい!潰れるぞうちの会社!!」
などとすげえ深刻な顔で緊急事態会議を呼び掛ける。
声はでかいから会議はする、するが、
結局恥をかくのはそのおじさんなんだけどね。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:19.92ID:wIkv9Mrb0
堕落おじさんになって怖いのは歳をとること。

輝いてる人は時を重ねるとどんどん進んでいけるから楽しいけど、堕落おじさんは年齢重ねるたびに恐怖が襲ってくる
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:30.02ID:vwxY97R40
>>879
国や企業は挑戦こそ推奨すべきだろうね
やってることは
まぁ真逆だけど

超人とはなれなかった人間が
超人の足を引っ張ることを止めないのは
自分が超人ではなかったことを認められないからだよ
その負の循環を超人の足を引っ張らない形で止めるのは
超人と自分の間に境界を作ることだ
俺は、それを諦めることと言ってるが
別の適当な言葉があるだろうね

あと
ルサンチマンは便利だが
なんでもかんでもルサンチマンに当て嵌めると
錯誤することになるよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:49:36.47ID:weC//LY00
>>893
導入がヘタなだけやろ
米国の説明ができない
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:13.40ID:vcfStXsH0
>>257
うちの二代目も
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:19.59ID:DUfBr1kN0
フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:20.61ID:htIBlzHd0
20代のうちだけ
査定に関係無く格付けが上がるのわ
お子さんには分からんが
査定の低い人がいなければ
高い人もいなくなる
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:33.09ID:gIZ/B+AK0
政府が国内全域に、金をまかないから
負の連鎖が起きてるだけなのに

なになにを退治すればよくなるって
より悪くなっていく方向に構造改革論者に
ミスリードされていくだけの国民って感じ
本当、黙れされやすいんだよね
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:39.23ID:uRIQAH8G0
成果出さずとも勤務年数とコミュ力で出世出来ちゃうから、リスク全く取らずに過去の遺産を食い潰していく人が増えたな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:44.50ID:gDorHG6A0
>>893
今も実質終身雇用じゃん
ただ昔より根性なしで辞めたかったら辞めるが増えただけじゃん
バブルの頃に持て囃されたDINKSなんてのが
言葉は消えても当たり前に増えた
女性誌とか見てみろよ
お手本にしたいおしゃれな夫婦は子持たずて都会の2LDKに住んでる
あの暮らしをやりたいなら子供はいらないって無意識に刷り込まれる
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:50:58.36ID:F9v8BxOy0
>>882
最新の技術を身に付けても単価高すぎてやらせてもらえない
それまでに実績重ねておいて大手基準で年齢相当の動きが
できてないと窓際になる、こうなったらしがみ付くのが仕事

平でいたい技術だけやりたい言ってる若い人も覚悟しておくべき
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:07.73ID:T8Tm2ZO50
こういう金持ってるバカとかハイエナの絶好のターゲットだろ
こういう金持ってる無能バカが狙われるわけだ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:08.77ID:7nKdzemr0
>>942
カーネルサンダースが起業したのは60代だったはずだぞ
確かに大企業の雇われ社長や事務次官にはなれないけど、夢さえ変えれば死ぬまで輝ける
結局、頭が固いのよ
本人が一番そういうレール以外を認めてない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:23.88ID:F6WqcUSj0
結局は人材の流動性を高めないと、能力主義も絵にかいた餅

終身雇用年功序列が崩壊しつつある今でも、既に高給の年配は、既得権益かの如く守られ、
若手は能力によらず、かつての終身雇用前提の安給スタート
しかも、年配に対する皺寄せで、給与の伸びは悪い

年功序列と能力主義を都合よくつまみ食いして、中途半端な状態なんだよな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:31.13ID:ddmYoLzg0
>>119
「無用の用」は「働かないおじさん」の1%ぐらいだろうな。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:45.24ID:HLWKtnuq0
一定割合で「働かないアリ」が出て来るのは組織の宿命なんですがねぇ。
対立煽ってなんぼのポジショントークだよね。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:47.73ID:DUfBr1kN0
●知り合いの精神科医によると
アニメオタクって無自覚の脳機能障害抱えてる奴が多いって言ってた
でもカウンセリングや投薬治療で、ある程度の回復は望めるらしいぞ


●ゲーム、アニメを見ても何ら生産性もなく1円の財産にもならず
ただ時間を無駄に消費するだけだ
ゲーム、アニメというパラレルワールドに幾ばくかの間、逃避しても
すぐに現実世界につれもどされ周りは先にいってしまって置いてきぼりだ
つまり、人生の有効な時間が短くなると言うことでは自殺と同じなんだよ。ゲーム、アニメは


●スポーツで鍛えれば自分自身の心身の財産になる
それに百万の富を稼ぐスポーツ選手になるという夢も持てる
夢、希望は若いうちには必要なものだ
いっぽうゲーム、アニメは単なる停滞、浪費
何一つメリットなどなく金に困ったり糞ゲーやってイラツク可能性すらある
ギャンブルはまだ良い。一攫千金もあり得るしリターンも望める
ゲーム、アニメは一方通行で金と時間を失うだけ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:55.01ID:gIZ/B+AK0
>>952
お前、何処から来た人間だよ
俺の知ってる日本はそうなんだが
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:52:12.02ID:okEAULr90
働かないオッサンは、
若い頃、上位大学から、当時の大手リクルートラインに乗って、新卒採用してもらえた勝ち組だよ
こういう恩恵を、タダで手に入れた訳じゃないんだよ
まず、未成年の頃にマトモな大学に行く努力はしてるわけ
高卒やFランの世界では、働かないオジサンなんて許されないだろうけど
上級サラリーマンの世界では実際にあるんだよ
つまり、低学歴底辺が働かないオジサンを妬んでるだけだろ
なんで中高生の頃、ちゃんと勉強していい大学に行かなかったの?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:52:39.72ID:sPM41Zzn0
日本の雇用制度だと働いたら負けと感じる人が多いからじゃね
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:52:42.54ID:fsM84Gtn0
豊臣秀吉を研究すべきだよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:52:54.42ID:2GCQ79j50
>>541
世界一成功した社会主義国家の末路
>>624
そんな社会になればいいがなぁ〜
>>950
少子化に大きな影響与えているからそれでいいよ純粋で学問を学ぶために行っている人も少ないだろうし〜
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:00.66ID:hHf1zQZa0
いいか。人付き合いを大切にしろ。信用を大切にしろ。
仕事が出来たら人間関係なんておざなりで大丈夫というよくあるネット情報に惑わされるな。
1000年前から日本は変わってない。人と人との信頼こそが宝だ。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:02.95ID:1YniJUbY0
>>963
個人商店の業種が発展してないからだな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:23.62ID:wIkv9Mrb0
やっぱ起業家いがいは歳とると存在がきつい。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:38.69ID:leK+OnVv0
>>954
辞めたら無職に転落して這い上がれなさそうだしな…
何も気付かないふりして居座り続けるメンタル持つしかなさそう
そうなる前に普通に仕事頑張れば良かったのにと思うけど
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:39.63ID:HqSD1CcS0
20周回遅れでコストカッターwww
そして竹中wwww

もしかして
まだこの手のクズを看破できず戯言にのってんのか

知能に欠陥がある罠
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:41.90ID:htIBlzHd0
上に気に入られたら勝ちだから
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:53:53.43ID:ryYaTojg0
ごく一部の著名人や成功者を挙げて「だからお前も」みたいなの
ただの詐欺師の甘言に等しいなw
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:54:02.27ID:gDorHG6A0
>>934
俺もフリーランスだからお前のいうことわかるが
そもそも上司とヒラとは必要とされるスキルは違う
社長が先頭に立って働いていいのはせいぜい20人までの会社
それ以上になったら人を動かすだけの人間が必要になるんだよ
軍師が切込隊長なんかやってる大軍なんて碌なもんじゃない
そこをわかってくれない会社が意外にも多すぎるよね
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:54:05.05ID:aiB8TlLY0
働かない若い女性・・・
働かない若い男性・・・
働かないおばさん・・・
よし❗�S員いるな
無問題だ
80年代からの組織での日常だ。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:54:25.97ID:1YniJUbY0
>>989
社会主義の競走はいびつだよ。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:54:40.22ID:XRDI72DK0
まぁ、成果主義、って何を成果とするか、どの期限で区切るか、で
変わって来て客観的に判断するのは大変難しいからね
ワンマンな経営者が仕切るなら簡単だけど、大企業なんて何も見えないだろ
データ出されても
そんな幻追いかけるなら、地道に足元みて皆が小さく協力しながら、ってのが
百姓を何百年やってきた日本式だ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況