X



【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★10 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/26(火) 09:52:14.01ID:vpAYRZX69
 2021年の新成人に「若者のクルマ離れ」について聞いたところ、「あてはまる」との回答が37.8%、「あてはまらない」が30.9%となった。

 前年2020年の調査でも、「あてはまる」が37.4%、「あてはまらない」が32.8%というほぼ同様の数字だった。
コロナ禍で「不特定多数者と接触しない」「三密回避」などの理由から車の再評価を指摘する向きもあるが、新成人の意識調査の結果からは、クルマ離れの傾向に変化は見られなかった。

■「経済的な余裕ない」が6割

 調査はソニー損害保険が2020年12月2日〜9日、「新成人のカーライフ意識調査」として、21年の新成人(2000年4月2日〜2001年4月1日生まれ)を対象にインターネットで行い、1000人の有効回答を得た。

 「クルマに興味があるか」という問いについては、「あてはまる」が36.2%、「あてはまらない」が41.5%で、「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける数字が出た。

 「自動車の運転免許を持っているか」を尋ねたところ、オートマ限定は36.8%、マニュアルミッションは14.5%で、合計した運転免許の保有率は51.3%と、かろうじて半数を超えたが、
前年2020年の調査(オートマ限定36.1%、マニュアルミッション20.3%、計56.4%)と比べ、マニュアルミッションの比率が落ち込み、全体の保有率も下がっており、ここでもクルマ離れが鮮明になった。

 実際にクルマ(バイクを除く)を持っているか聞いたところ、「自分のクルマを持っている」はわずか14.4%(前年14.8%)だった。

 ただし、「自分のクルマを購入する予定がある」9.4%いたほか、「購入する予定はないが、いずれは欲しい」という人も44.1%と、相当な数に上った。「車を所有する経済的な余裕がない」という質問には、61.9%が「あてはまる」と答えた。

 さらに、「メーカーにもっと若者向けの車を作ってほしい」と思うかを尋ねたところ、「あてはまる」が41.9%、「あてはまらない」は24.7%と、「作ってほしい」の回答が多かった。
このあたりの数字は、若者へのアピール次第で購入意欲を刺激できる可能性があることを示していると読める。

■クルマのサブスクにも関心薄?
 一方、定額料金を支払うことで自動車を一定期間利用できる「サブスクリプション(サブスク)」について、利用したいかを尋ねたところ、「利用したい」と「利用したいと思わない」が、それぞれ50%で拮抗した。

 「利用したい」理由のトップは「初期費用を抑えられるから」、「利用したいと思わない」理由のトップは「仕組みがわからないから」で、ほかにも「気を使いながら乗らなければいけなそうだから」「自動車に乗るなら購入したいから」が続いた。

 新しいクルマの利用方法として注目されるサブスクだが、これにさえ若者があまり関心を示さないあたり、クルマ離れの深刻さを改めて印象付ける調査結果といえそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f317ac8580903325a2ad6581fc5c4c9d85af381

★1が立った時間:2021/01/25(月) 08:55:20.36
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611611616/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:42:49.97ID:12954vzX0
今の若者の収入では、車は高すぎる。
旧型の中古車だと買えるかもしれんが。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:01.11ID:pdtipEbP0
>>703
そりゃ高級車買うくらい金に余裕有れば買うだろうけど
ヤリスやスイスポあたりでドヤる気しない
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:23.00ID:K8JQ67Yt0
>>678
東京出身だし、そんな事は百も承知。
買い物かご一杯の荷物を徒歩でなんて重くて大変だし、不便極まりない。更に車のおかげで店の選択肢が何かにも増えた。
車が日常使える生活の方が遥かに便利で楽。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:26.45ID:2LfEb7zP0
>>736
んー、 おまえ資産管理とか
ポートフォリオ形成とか
まったく出来てなさそう
そもそも知らなそう

お金は「モノと交換する道具」としか
捉えていないのがレスから伝わる
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:30.89ID:g/0vi+VT0
若者のクルマ離れが止まらない というが
日本で製造してる水素自動車MIRAIは米では49500ドル(500万円)、全く同じグレードの日本価格が710万円
みたいなぼったくり価格が当たり前になってるのもダメな理由じゃね?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:32.96ID:XLSplh8p0
車って昔の地位で語ってません?
時代は変わっていまや新聞並みですよ
いい加減認めたらどうです?(笑)
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:36.29ID:aBsaP8iz0
日本人の平均年収は700万だからな


車買う金くらいはあるけどそれでもいらないと思われてるんだよ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:44:07.70ID:qThZQnYN0
田舎なら車がなければ行動できない
このアンケート都市部に限っただろ?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:44:28.11ID:Iknkk3PL0
>>716
貧乏なら相応の車にしたらいいしなみんなポルシェとかフェラーリにでも
乗るかのごとく高い高言いうけど
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:44:30.14ID:1qUiF5NK0
>>730
デザイン悪くないので、スポーツ車なのだから250psくらいのパンチ力は欲しいやね。
どうせ現行124はターボに頼ってるわけで、トヨタヤリスのエンジンを貰った方がいいわ。
重量はほぼ同じだし。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:44:38.33ID:xhYxKA840
オレの両親は車バイク全盛時世代で母親ですら
キャブの調整が出来るし、父親は車の下に潜り込んで膝でミッションを
抱えて交換する変態。
大学の学費援助の条件が試験場で限定解除しろという
ワケワカメな命題のお蔭で嫁と知り合った。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:01.90ID:ENtlZH/D0
カーシェアやレンタカーいいぞ

もともとあんま乗らないし、乗りたい時に好きな輸入車乗りまくりなんだが
毎回乗る車が変わってて飽きないし、マイカーなんてオワコン

カッペはそんなもんないだろうがw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:09.95ID:CiQTAtVi0
衝突安全性とか自動運転化にかまけて価格上がり過ぎだろう
2000年ごろクライスラーネオンが100万円じゃなかったか?
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:19.98ID:94R+rl3h0
昭和は車くらいしか楽しみも移動手段もなかったんや。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:20.60ID:N+9inNCJ0
無くても暮らせるなら、何の問題が?
知り合いが、電車地下鉄徒歩10分の所に住んでるが、
自分は、駅までバスで30分のところ。
車が必要なのはどっちかわかるでしょ。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:39.68ID:8XqppWTd0
たいして使わないなら駐車場代損だしね。
都心はシェアやレンタカーも多いし。
マイカーは便利は便利だけど、すぐ飽きてきくる。たまに代車とかレンタカーすると運転も楽しい
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:41.91ID:3UWcsYDY0
>>670
最近の軽は燃費よくなってる。
うちのn-van、この時期エアコン使ってるけど
燃費14〜15ぐらいだよ。

>>713
国産の普及型大衆車ならそう壊れんよ。昔買ったプレセアはノントラブルで四年乗れたw
バカに側面ぶつけられてドアがひしゃげたから処分したけど、
4年ぐらいで安いの買い換えて行けばさして金もかからんし、
壊れても心が痛まない。スコープドックをどんどん乗り換えるキリコ方式。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:45:54.49ID:CT7KuyoP0
>>752
自慢じゃないが俺の実家あたりは路線バスとかほぼ無かったからその選択肢は無かったよ。
結局、親に車で20分かかる最寄り駅(もはや最寄りじゃないけどw)まで乗せてってもらって、
電車で三角形の二辺を行くような遠回りで乗り換えながら1時間遅れとかで学校行ってたわ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:46:21.92ID:pdtipEbP0
>>754
俺は車持ってるけどチャリ移動+でかい荷物配送で十分っちゃ十分
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:46:48.95ID:OmwAPJQZ0
免許は持ってた方が良いと思う
わしはアメリカ出張が多く工場は田舎にあるから運転必須だ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:46:49.08ID:XLSplh8p0
金あってもいらな〜い
ワイは趣味につぎ込む
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:46:49.24ID:qv9BPTvx0
いやいや欲しいんだよ?高いのと貧乏ですねん
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:46:50.09ID:N4Rt2zRI0
まぁ就活始めたら免許取りに行く羽目になるだろ普免無しはデメリットしかないからな
働けないやつは一生いらんけどな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:47:10.47ID:1qUiF5NK0
車台数減ってないから離れてるわけじゃないな。
親祖父母が「新車買ったから、こっちの5年オチはお前使ってろ」
こんな感じが今の若者の主流なので、感心ないだけだろ。

降ってくるだけなので
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:47:22.51ID:OLaO3d7T0
都内勤務でもよほどの勝ち組でないと
マイホームは僻地になるから、車は必須や。
賃貸おじさんおばさん続けるなら要らんけど
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:47:27.80ID:tkhVZxm00
>>767
移動手段はむしろ昔の方があった
田舎でも鉄道があったり、バスも今より充実してた
娯楽については同意かな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:47:33.96ID:q4P0c+7g0
クルマの運転なんて、仕事で散々やらされてるからな。
業務外でまでワザワザ運転したいなんて思わんわな。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:47:58.10ID:Fs6x9KzH0
>>698
原付きでいいから免許持っとけ
免許がないとクレカに落ちやすい

普段使わなくていいからクレカを作れ
そして公共料金をクレカで引き落とせ
クレヒスはその人の人と形で見られる時代
薄くても痕跡を残しておけ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:12.99ID:Iknkk3PL0
>>773
配送業は真面目にこれからサービス削られていくよ都内ほど
駐禁対策要員とか雇うから赤字になりすいんだその分手数料
払ってくれるなら別だけど商売にならないんだわ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:13.81ID:9VVUf5Wl0
>>775
免許取っただけで普段運転してなかったら運転なんかできないよ
運転できないのに免許だけ持ってる方がややこしいことになる
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:19.79ID:ENtlZH/D0
都会で普段遣いなら電チャリと公共交通で十分なんだよな
逆に車を必要とする生活があらゆる意味でいかに浪費かってことよ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:27.72ID:2LfEb7zP0
中型以上の運転免許
フォークリフト、商用簿記3級

これらは暇だったら取っといた方が良い
絶対に食いっぱぐれないし
派遣社員みたいな不当な契約を拒否できる
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:35.29ID:XLSplh8p0
移動するだけの箱ごときが!!(笑)
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:43.89ID:gwXfMsRF0
そういえば最近女とヤルときに車必須じゃなくなったな
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:48:46.55ID:T44jAH8K0
東京と地方では全く事情が違うだろうな
地方は田舎なら一人一台だしな
駐車スペースがある広い家が羨ましいぜ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:49:26.30ID:aAG95I6y0
>>39
マジでこれ
だけど地方だと徒歩数分で駅あって徒歩5分でスーパー、徒歩10分でタクシー乗り場ある環境で車やめて貯蓄しようとしたら車買え言われる世界
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:49:34.69ID:s98+GIbh0
>>1
日本も首相を直接選挙で選べる時代になってればここまで落ちぶれなかったな。
自動車税とガソリン税を撤廃するマニュフェストで全国民の票が集まるのに。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:49:36.33ID:OmwAPJQZ0
子供いるなら送迎もした方がいいしね
誘拐とか色々ある
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:49:36.59ID:ls9SbEct0
車を1台所有するだけでかなりの費用が消えていくもんね。
コスパ的に微妙。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:49:38.44ID:pdtipEbP0
>>760
いい車とかじゃないんだよ
高級外車買えるのにスイスポ選ぶ?って話で、何言っても金無いんだろ?になる
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:01.78ID:11mN0jeZ0
家から歩いて20秒のところにあるタイムズに常時2〜3台、一分位のところも同じで
いつでも借りられる感じなので去年車検で買い換えタイミングのとき車捨ててカーシェアも
考えたけどコロナのこともあるから結局買ったわ。カーポートが空だとなんか様にならないし。
都内でも車があったほうが便利なのは間違いないので全く車に乗らないという選択肢はないけど
マンションとか駐車場借りてるならカーシェアもありかな。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:03.84ID:lBCBg4Ju0
>>788
今後格差は拡大していくからどんどん都内には金持ちしか住めなくなっていくよ
だから配送料程度は何の問題にもならない
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:04.57ID:D7OunSas0
もう車も免許も持つのが常識とかステータスではないわな
今時の若者にとって単なる移動手段以上の価値はない
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:28.49ID:Iknkk3PL0
>>794
これからは都心でさえ車がないと難儀すると確信してる
労働者不足で公共交通機関が維持できなくなるそれこそ
山手線や京浜東北みたいなど真ん中でさえ本数維持できなくなる
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:31.64ID:K8JQ67Yt0
>>773
そもそも東京は店舗面積も小さいし、店舗に駐車場がなく、車があっても本来の便利さを享受出来ないのは同情する。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:36.89ID:2LfEb7zP0
>>785
そのバカ「持たない事の強み」を
理解できないみたいだよ

見栄っ張り=金持ち=カッコイイって
貧乏人の発想が好きらしい
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:51:08.58ID:ENtlZH/D0
クルマはGTA5でヴェイロンとか乗り回して、ポリに追われながらロケラン発射で振り切って遊ぶもの
そしてもう飽きたからいらん
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:51:29.60ID:1A2QxOF70
>>647
イオンとか言う発想が出てくるのが悲しい。
田舎だけどそんな発想なかったわ。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:51:36.07ID:8XqppWTd0
それ。いちいち車を駐車場から出すより、
原付か自転車で、さっと出る方が早い。
都会は車も多いし。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:51:54.00ID:cj+ZrUf50
>>797
それは違うな

車で行けるスーパーにわざわざ車で行くという家庭も多いからな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:52:29.72ID:Iknkk3PL0
都内でさえ公共交通機関はあてにならない時代になってくる
終電前倒しはまだまだ序の口だよ交通網そのものが維持できなくなる
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:52:45.78ID:1qUiF5NK0
>>791
少子化で今の若い奴は仕事に困ってねーよ。なんでも「ゆとりがある」
俺、若い奴が周囲に多いんだが、どいつもこいつも「親祖父母ガチャ」だわ

「親と同居なので、年収200万非正規でも貯金が10万、趣味に8万使えるので
楽でいいです。バンドやってます。正社員は困ります」こんなのばっかだぞw

親祖父母ガチャで非正規200万で「アイドルになるのです」「カメラマンです」
「漫画家を目指してます」「ラノベ作家になります」「生活は余裕ありすぎます。
もちろん親から車貰ってます」こんなのばっかだぞw
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:53:14.21ID:OmwAPJQZ0
>>815
金持ちは自転車移動とか面倒臭がる人多いね
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:53:16.96ID:ENtlZH/D0
>>805
養分となるべく、電通とカーメーカーに洗脳されてた残念な時代があったよなw
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:54:10.54ID:q4P0c+7g0
>>788
まあ大丈夫だろ。
赤字になって潰れても、ヨソの会社が残ってくれるさ。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:54:17.23ID:6H0K54Wb0
>>790
それだよな
こっちは千葉住みだが、コロナだから行ってないが
東京都心に行くにも毎時20分おきに列車が出てるから
思い立った時に家を出れば乗れる
徒歩15分圏内にスーパーが4軒、ドラッグストアとコンビニが各2軒ある
自動車持ちがでかいモールに行って大量の荷物を買うようなことを
しなくても自分の持てる範囲でこまめに行けばいいし
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:54:55.73ID:K8JQ67Yt0
>>797
ガムと菓子パン程度ならいざ知らず、徒歩や自転車だと重いし、かさばり大変で不便でしょって言っているのだが。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:54:56.02ID:YfCSWV3e0
>>807
その代わり郊外のクルマでしか行けないお店を探訪する事ができる
もちろん車を持っていても都心のしみったれた狭小3密店に歩いて行く事もできる

車を持つと言うのは歩く事を否定するのではなく選択肢が広がるって事だよ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:55:18.61ID:qmaxqSid0
>>820
まあ親や祖父母の経済力に影響されるのは子供達だよな
俺の友人も片親で祖父母も金無いから自分で貯めてから免許取って車買ってたな
就職苦労してたわ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:55:24.98ID:k0stpNme0
>>70
都会の営業職は免許不要だけどね
結局地方勤務で車が必要になるなら、
その時取ればいいわけで
そこの地域での走り方を教えてもらえる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:55:34.00ID:RoVgeedX0
最初の非常事態宣言でトイレットペーパーが品不足になった時、ザーッと幕張のイオンに買い出し行って都内に住んでる家族達に配って回った時は喜ばれたな
クルマの機動力ならでは
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:55:47.38ID:2LfEb7zP0
>>809
車や時計を所持して「ステータス」って
本当に馬鹿げている

仮面ライダーの変身グッズを集めて
「俺こんなに持ってるぜー」って
イキってる幼稚園児と変わらん

もっとマネーリテラシーとか
普段の生活の快適さとか、そっちに金掛けて
楽して暮らせる方向に向かうべきだと思うんだよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:56:03.93ID:T44jAH8K0
>>812
田舎の祖父母宅にはマックス6台ぐらいあったわ
叔父叔母やいとこ達が各自持ってたからさ
都会は駐車場借りると月に1万ぐらいいるから面倒くさいわな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:56:10.31ID:5PqqS2U30
俺は糞田舎だが
自動車は持っていない。
全部自転車。
結婚していないからな。
結婚して子どもも持ったら車はないと困るだろう。
若者が車に興味ないのは、結婚してないし
子どももいないからなのもありそうだ。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:56:31.15ID:qClGlJg+0
>>827
だからネット通販
車無いけど四人家族でなんの不自由もないわ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:56:46.87ID:yS7maFfQ0
カーシェアもウィズコロナ下では避けられる傾向にあるしな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:00.36ID:Iknkk3PL0
>>829
いや高齢化してるから親が金持ちでも自分に降りてくる年齢考えると
たしかに祖父母ガチャだな自分の場合親父が祖母より先に死んだので
直接降りてきたしなぁ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:06.73ID:lBCBg4Ju0
>>828
そんなところに何しにいくの?
郊外型の店舗なんて急行に乗ってちょっと郊外にいけば駅前にいくらでもあるんだが
東京の郊外なんて駅とセットで開発するんだし
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:14.47ID:niEd5g8l0
>>826
徒歩圏内の書き込み見て常々思うが、
それって天気とか気候悪けりゃ終了じゃん

荷物に限度あるのと同時に、ずぶ濡れ汗まみれ唇真っ青での買い物乙って感じだわ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:16.51ID:1qUiF5NK0
>>829
俺も親ガチャがなかった組だね。年収大台超えたが、都心部なので未だに賃貸w
まともなマンションや戸建てが8000万〜だから買えないw

一方、地元の若者らは、どいつもこいつも親祖父母ガチャ同居組で
車も家も困ってないw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:23.00ID:XLSplh8p0
いるよなぁ車は豪華でも家や賃貸はボロ
滑稽滑稽(笑)
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:30.49ID:kCtEJfrP0
リスク高いしコスパ悪いんだよな
でも地方だから乗らないと話にならない
自転車持ってないし
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:39.65ID:ENtlZH/D0
>>826
都会ならデカイもんはネットスーパーあるしな
ウーバーもあるし

どんどんクルマがいらない時代になっていくw
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:57:48.99ID:STibDuDq0
これがまた非正規雇用問題とか氷河期世代問題とか未婚化少子化とか全部つながってるのよな
金もないし自分一人なら車いらないってことが多いだろうしな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:58:03.17ID:q4P0c+7g0
>>828
選択肢が広がるのはいいんだけど、
夕張市のスレを見ちゃうとねぇ・・・
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:58:03.29ID:5HFMV/U60
車から見る景色って、徒歩や電車とは全然違う。
見慣れた街並みも全然違うように見える。
突然思い立ってノープランでフラっとドライブとか、そういう楽しみが車ないと出来ない。
都心の電車で行ける範囲で完結する人生って、狭すぎてあまりにもつまらない。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:58:05.74ID:pdtipEbP0
>>828
気分転換にはなるだろうけど郊外のクルマでしか行けないお店まで行って買うようなものも無い
ホームセンターやイオンとかもネットでポチで届く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況