X



【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/26(火) 23:24:34.48ID:C/ELkB5r9
 ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。

(中略)

■“フロー課税”から、“ストック課税”の流れを目指すべき
 一方、夏野氏は「今までの話は全てフローの話だが、政策や経済モデルについて、本当はもっとストックの議論がされなければいけない」と指摘する。

 「他の国には終身雇用がないせいもあるけれど、日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。
事務次官でも年収が約2200万円だし、年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
つまり、この国は給料の格差、つまりフローの格差は大したことない。
フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
。お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。だからもっと注目されないといけないのは、ストックの格差だ。

 大学で教えている立場からすると、東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。
会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。
つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
しかし、自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから、その問題に目が行かない」。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4

★1が立った時間:2021/01/26(火) 14:27:07.85
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611644637/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:15.56ID:hX1zbF/70
もともと生まれは平等じゃない
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:28.18ID:t99bWL0V0
昔からだろ?🤔
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:40.81ID:lVuCLcUo0
https://i.imgur.com/ibLaKQZ.jpg
https://i.imgur.com/D0mO8pm.jpg
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:56.92ID:WzsILXvP0
>>3
高度成長期以後だろ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:27:25.29ID:tyJuArtM0
何十年も前からそうだけど今ごろ気づいたのか
2021/01/26(火) 23:27:55.00ID:mC+ITjgb0
>>5
それ以前は普通の家は大学にすらいけなかっただろ
2021/01/26(火) 23:28:30.28ID:tETTJBU90
>>1
奨学金をチャラにするっていう
れいわ新選組の政策は正しいよ
9 
垢版 |
2021/01/26(火) 23:28:30.57ID:isFXu7+k0
なってしまったも何も誰でも楽々大学に行ける時代なんて1回もなったことないぞ
2021/01/26(火) 23:28:34.00ID:ULj04e570
>>1
大学生活での生活のレベルがどう人生に影響するって言うんだい?
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:29:08.54ID:joShH3G+0
円高&デフレで経済成長止まってるから階層も固定されちゃってるしな
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:30:13.25ID:5bU9sgqF0
戦前〜1970年ぐらいまでの日本には 明確な階級があったし
比較的平等だったと言えるのは 1975年から〜2000年ぐらいまでかな
2021/01/26(火) 23:31:28.01ID:SfEV0rpV0
都内にも高卒の底辺はいる。
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:31:30.09ID:IuVSC0LB0
バカウヨが望んだ世界
2021/01/26(火) 23:32:35.12ID:rWzrFbRA0
地方の大学に行った都民はどうなのさ?ホント糞みたいな教授だな
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:33:15.89ID:z2uA/0Z30
地方出身学生の親の年収って400万くらいだろ?
何で上京する金があるのがマジで謎だわ
どうやってやりくりしてるのか教えてくれ
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:33:30.74ID:JXGwNtdO0
親が資産家、資産会社やってる親が最強なんだろうな。
都内で
2021/01/26(火) 23:34:19.21ID:TrB7B5vw0
?そんなの昔からだが。
今はもっとひどくなったのか?
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:34:20.49ID:VvPdnAMz0
東京出身者だけが出世するわけじゃないでしょ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:12.62ID:wlDPzjTQ0
地方のお金持ちの家の子は都心の大学通うのに、港区のタワマン1部屋買ってもらって仕送りも毎月何十万貰ってたし、羨ましかったよ。
2021/01/26(火) 23:35:13.20ID:phR9uFVz0
つまり
明治の二部を卒業後
一代で会社を起こし
市議から県議へ
そして国政に打って出て当選すること7回
遂に大臣にまで成り上がった男
桜田義孝
彼に総理となって国を率いて欲しいということだな?
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:13.64ID:WAiOno5G0
>>16
東京の大学行かせる家庭なら世帯年収1000万は軽くあるだろ。
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:15.67ID:+Uosb+mO0
中卒シングルマザーから年収1000万まで這い上がったけど、普通の家庭だったらもっと上行けたと思う。
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:49.83ID:5bU9sgqF0
留学生は日本の文科省から奨学金たくさんもらって結構楽してんじゃね
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:35:51.61ID:D1JhFg520
ピケティの受け売りか?
2021/01/26(火) 23:35:53.95ID:mC+ITjgb0
>>18
今はホリエモンくらい贅沢できなきゃみんな貧乏って価値観だから
2021/01/26(火) 23:36:02.03ID:CaiN9Jgt0
東京の大学にいくからだろ
地元の国立いけよ
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:36:02.93ID:SrzvC8WG0
東京の実家がアパートの人間と地方の地主の子供でも違うけどな
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:36:07.19ID:cIJafZQn0
>>26
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:36:17.61ID:L0R7agzC0
古今東西ずっとそうだぞ
2021/01/26(火) 23:36:54.21ID:DkSgfOYC0
>1
それ言ったら、相続税が安い欧米なんて、どうなん? すごいよん
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:02.11ID:rkoKmuEI0
俺は、四畳半風呂なしアパートから東京での学生生活をスタートしたけど、もうじき貯金は億円単位だよ。
結局は頑張り次第。
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:08.70ID:mAivLNmH0
夏野剛

爆笑問題田中の高校時代の友達か
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:25.38ID:OmdTcpjJ0
そんなの30年前からそうで最近ではない。
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:33.49ID:qn3pIiVA0
大学に行かなくていい奴らが行くようになったからじゃん
2021/01/26(火) 23:37:33.94ID:YHU5beuJ0
>>16
世帯収入と一人の年収はまた違う
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:37.76ID:cIJafZQn0
>>32
病院いけ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:38.53ID:z2uA/0Z30
カッペが東京の大手企業に入社できたところで
東京に実家のある高卒に勝てない
埼玉にやっとの思いで家買って定年頃までローンを払い続ける
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:42.64ID:DlwL9zo40
もう首都移転しないとだめだろ。仙台あたりがいいかな。
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:45.21ID:J28U0ptj0
夏野さんは、早稲田出身で慶応の先生やってるのか
2021/01/26(火) 23:37:47.57ID:bpr6Jya80
家賃光熱費で10万越えるからな
2021/01/26(火) 23:38:03.09ID:4hR2DnjX0
財政赤字がそれに輪をかける

1000兆円もってる家に生まれてくる人と
無産の家に生まれてくる人

財政赤字は貧富の差を拡大する
2021/01/26(火) 23:38:04.16ID:CLUScG9+0
北陸の大雪のニュースで「1日に何度も雪かきしてる」ってのを見て
東京に生まれて良かったと心底思った
要はゴミの片づけみたいなものなのに、命がけとか勘弁だよなぁ・・・
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:38:15.60ID:WAiOno5G0
昔は貧しくても教育に金かける家って多かったし、
そういう家の子はだいたい出世して稼いでたけど。

確実に言えるのは、今貧しい家庭で教育熱心なのは非常に少ないってこと。
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:38:16.91ID:cIJafZQn0
>>40
学歴コンプ凄そう
2021/01/26(火) 23:38:31.03ID:p1LGvrTc0
>>16
むしろジジババ
2021/01/26(火) 23:39:13.49ID:MEdiC7iF0
他人には子供部屋おじさんとバカにしてるヤツが1Kのアパート住まいという現実
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:39:44.59ID:+Uosb+mO0
>>16
バイト12万
家賃4万ボロアパート

学費は全て奨学金 100万/年
なんとかこれで4年間過ごせる。
2021/01/26(火) 23:39:57.04ID:T8U/7/Mi0
意味が分からん?
収入格差が少ないなら
資産格差も大きくは広がらないだろ
2021/01/26(火) 23:40:37.59ID:KQAsLSFS0
いつまでも上京進学というパターンはないでしょ
関東で就職してそこに住んで結婚して子がまた地元関東で進学するんだから
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:40:37.73ID:z2uA/0Z30
地方出身JDはガールズバーやキャバクラ店員の供給源だから必要
男は上京してこなくていいっす
2021/01/26(火) 23:41:00.98ID:rxZilXhy0
自分は親が裕福でかなりお金を使ってもらったけど、大学出た後も名前だけの役員で暮らしているから恥ずかしい
2021/01/26(火) 23:41:41.83ID:DkSgfOYC0
東京に出ての最大の問題は家賃だろ。 1Rで10万円する。

大学寮か、県人会寮に入れば、普通に生活できるよ。
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:41:50.83ID:ZUDw4qKE0
そんなん昔からだろ
自宅から通勤するらOLと一人暮らしでは身なりや休日の過ごし方が全然違ってた
地元で進学して就職すればいいことなのに無理するからだよ
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:42:12.47ID:8+WdvRpV0
甘えだとか自己責任だとかネトウヨに言わせてるうちにここまできてしまった
今は「そんなの当たり前だろ」と居直るだけ
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:42:19.05ID:OmdTcpjJ0
>>16
地方でも親が公務員、農家、自営、大学教授とか同級生にいた。
都会の学生の親はだいたいサラリーマンで本人も定期代はかかるし
バイトであくせく。
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:42:23.41ID:DlwL9zo40
東京に大学を設置するのを禁止すれば良い。今ある大学は全て地方に移転させる。東大は山形あたりに移転させれば良い。
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:42:29.44ID:QsNzOr1G0
なってしまった、
というよりも、元からそうだったろ

例えば、昔から
東大生の親の年収が1000万円越えてるのが
半分以上という

結局、上級家庭に産まれなければ
行くのが難しい大学ということ
2021/01/26(火) 23:42:45.46ID:T8U/7/Mi0
>>1でいう「フロー」が
「労働賃金」しか指してないなら
土地資産とかの家賃収入など
「資産収入」も考慮して
格差を議論するべきだろうが
ふつうフローに含めるだろ
2021/01/26(火) 23:42:56.96ID:nBaGjg3q0
うちは特に金持ちというわけではないけれど、都内(文京区)に百坪あって良かったと思っているよ。
2021/01/26(火) 23:43:02.28ID:FX3XtkJH0
嘘だろ?
むしろ地方出身者のがリッチだったぞ
家賃光熱費食費と別に生活費10万貰ってますみたいな奴等ばっかで優雅だった
自宅組のがセコセコバイトして飲み代稼いでたって感じ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:43:22.68ID:5bU9sgqF0
>>52
心配するな そのうちつけを払うことになるからw
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:43:33.32ID:tYxZQsBd0
いまさらになってどうしたのさ。
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:43:37.70ID:V6c47R8j0
地方から

東京の大学に行かせると

1人1300万〜1500万、必要なんだっけ?
2021/01/26(火) 23:43:44.53ID:mqlBDZqq0
>>23
へーすごーいー
で、いまはいちおくまんえん?
2021/01/26(火) 23:44:01.58ID:yjQy0PuM0
昔からそうだろ
何言ってんの
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:44:23.86ID:/ANxn3/S0
>>47
子供部屋おじさんが馬鹿にされてるのはいい歳こいて結婚もせず親のスネかじりのマザコン野郎だから。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:44:25.64ID:9xlyFNMB0
>>18
だよねー。それ嫌なら親と同居か近居すりゃいいじゃんね。
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:44:26.06ID:z2uA/0Z30
地方の人って他県の駅弁大学にも行ってたりするよね。
下宿して地元以外の駅弁大ってかなり頭おかしいと思うんだけど。
価値観が違うんだろうな。
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:44:34.53ID:MiuGnQ5l0
本当にそれでいいのか?
自民
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:44:36.41ID:hUf8d6RE0
目の付け所が流石だね
だが、ストックに課税は共産国家だから、資本主義国家らしくインフレで社会を活性化させるように
社会を啓発してほしいわ
なんでインフレにならないかというと、政府の要職についている大臣が資本家でインフレを嫌がるから
過去に平成のコレキヨとか持ち上げていたネトウヨにバーカwと言いたい
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:44:42.05ID:12954vzX0
なんでこの人は東京に実家がある人を一括りにしているの?東京でも家庭の格差が凄いし。
むしろ地方出身の学生でも、金がある家は良いマンションに下宿していたりする。
2021/01/26(火) 23:44:49.34ID:GlEI6DaY0
>>64
800万円くらいだよ
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:45:16.76ID:rcjBBgmF0
こんなの昔からそうだよ
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:45:16.89ID:L4eSFjVF0
成績をマイナンバーカードに紐づけて
優秀な学生はスキップさせてたっぷり奨学金を与える
そのくらいせんと日本は浮き上がらんわ
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:45:17.33ID:UoWzkJgG0
>>58
その前に、カネがあっても頭が悪いとどうにもならんぞ。
まさか、おまえさんは裕福な家に生まれてれば東大に合格できたのにと思ってんの?ww
2021/01/26(火) 23:45:21.53ID:Autf+XjO0
つーか塾生なら都内か地方か以前に内部生か外部かの差がでかいと思うのですが
2021/01/26(火) 23:45:27.07ID:5uZC7zgw0
なんだろう、この、半島の歴史ドラマみたいな昔はこんなに良かったのに…みたいな記事
2021/01/26(火) 23:45:40.09ID:mqlBDZqq0
>>32
リスパダール 5mg
2021/01/26(火) 23:45:40.90ID:MEdiC7iF0
>>67
って言ってるオマエがみすぼらしい生活してるんだから人生不平等だわな
2021/01/26(火) 23:45:45.62ID:QYdnK2Nt0
相続税100%にすればいいって理論?
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:45:48.59ID:eMRIsE0K0
むかしからっす
35年前も女性は採用で実家自宅通勤を優遇してました
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:46:32.14ID:nDCOirI70
むしろ近年は親の所得が並以下だと高校も学費無償だし以前よりも給付型の奨学金が増えてるし
昔に比べりゃよほど自分自身の努力で何とかなるようになってるっての。
ほんと低学歴はすぐ自分の至らなさを環境のせいにするからイラつくわ。
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:46:42.18ID:DlwL9zo40
まあ大学の中では首都圏出身者より地方出身者や外国から来た人の方が圧倒的に優秀だけどな。首都圏に生まれたというだけで凡人でも東大に入学できてしまう。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:46:45.16ID:t08EJgcR0
卑弥呼の時代から奴隷制度はあった。
奴隷は一生奴隷。
これが崩れるのは戦乱の時。あと50年は日本で戦争はないだろう。
だから向こう50年は格差は広がるだけ。
2021/01/26(火) 23:47:12.79ID:q4d/cYaC0
>>78
半島の歴史ドラマってなに?
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:47:13.21ID:8uFU9mrD0
まあ東京で家買うだけで庶民は一生を使うからな
最初から都内家持ちに産まれたら勝ち組だよ
ただし極小3階建ては除く
2021/01/26(火) 23:47:14.60ID:MEdiC7iF0
格差は存在するとしても、
金持ちから金を奪っても貧乏人は金持ちになれない
国が税金として集めた金をそのまま分配してる訳じゃないから
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:47:26.55ID:WAiOno5G0
地方から東京の大学なんてある程度裕福な層しかいないだろ。
むしろ東京出身の方が玉石混合で苦しいやつも混じってる気がする。
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:47:41.00ID:QsNzOr1G0
>>76
金があれば、誰でも行けるなんて
いってない
さすがに馬鹿じゃ受からない

ただ、金で、有利な教育環境を作ることが
できる

これは昔から
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:47:43.62ID:HuqhKf+S0
>>1
学生時代の暮らしよりも卒業後の就職先、卒業後の暮らしの方が、その後の人生を決めるのに重要のはずだが…。
学生時代の暮らしに拘ってどうするの?

同じ大学卒なら、一応土俵は同じでは?
バイトやら金銭のやり繰りで疲弊するのか、それをバネにして社会に出てから伸びるかは本人次第だろう。
2021/01/26(火) 23:48:09.30ID:y/wCNmAT0
親が金持ちでも馬鹿だと相続税でやられる
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:48:19.60ID:fMWhnhSV0
親の資産で人生が決まる国になってしまった

まあこれはその通りだな 資本主義の国はみんなそうだろ
金持ちの家に生まれれば人生イージーモードでいける割合が高い
2021/01/26(火) 23:48:41.55ID:tzklKHAL0
そんなのは昔からでそこを公平にするのは無理だろ
2021/01/26(火) 23:48:47.74ID:PbLrxWpN0
土地ないとダメだな
金だけではなくなる
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:48:57.17ID:47UcwyCr0
言い訳ばかり探す貧乏人
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:49:00.22ID:uf0QutLc0
>>1
実家が東京で非貧乏家庭というだけで出生ガチャでは普通に大当たりだよ
人生のスタート時点で東京の利益を享受できる上に
上京組が払ってる家賃分をまるまる別の費用に回せるのはデカい
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:49:02.75ID:R4uBCjPL0
夏野は相続税を知らんのかな
2021/01/26(火) 23:49:38.45ID:YTN3zGKx0
まんま荘園持ちだけが優雅に暮らせた、衰退期のアルゼンチンなんだよな、もう首都機能移転しかないだろ

慶応内部の3割が、単に親がコインパーキングを運営している金持ちという悲惨な状況
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:49:43.55ID:J28U0ptj0
金のない学生の下宿生活楽しかったけどな、昭和の・・・期
周囲がそんな地方から来た奴ばかりで

地方の所得の低下と、学費が高くなったことによるのか
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:49:48.34ID:PpYxuTwT0
日本は多分世界で一番格差が小さい国だ。左まきに騙されるなよ。
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:06.62ID:z2uA/0Z30
自宅生だとバイト代=全額遊ぶ金になるのが
地方出身だと食費家賃生活費に消えるのは大きいよね
友達付き合いにしても東京出身に行動合わせるのきつそう
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:09.84ID:5bU9sgqF0
シナやアメリカ合衆国などと比べれば 日本はまだマシということになるだろうけれど
2021/01/26(火) 23:50:13.75ID:GlEI6DaY0
>>69
普通じゃん?学部と偏差値で選んでる
あとうちは栃木だけど、海の近くに住んでみたいから静岡大とかそんな動機
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:28.56ID:1S6VJHjM0
>>98
学費
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:35.68ID:k2+a7g3X0
💰 給付金は上級国民の子供だけ!😁

【政府】博士課程に進学する学生7800人に
 生活費240万円支給 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611550581/
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:37.57ID:QsNzOr1G0
私学助成をやめて
地方国立に多く配分するとこで
だいぶ改善されると思う
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:53.51ID:LhcakIy00
自分の努力不足を人のせいにする奴に将来なんてないわ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:56.45ID:31nJyVnI0
昔の方が格差激しかったよね〜
2021/01/26(火) 23:51:00.21ID:M54nfyhc0
こどおじwww
と叫ぶ奴の動機を慶応教授が冷静に解説やな
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:51:12.45ID:8X4LllYe0
トンキン虚飾必死だな
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:51:17.55ID:AKCUJBbC0
これはまさにそうで、現代日本人の運命は
まず間違いなく親の収入の多寡で決まる。
ってかこれは話が逆でジャップ国は国家開闢以来
常に親が誰かということで人生が決まっていた国なんだよ。

それがね、歴史上破れたのは2回だけ、
一回は明治維新ね、これも無論今の視座からすりゃ不徹底だけどさ。
次は高度経済成長期、そして我々が記憶しているバブルの前までだねw
それ以外は日本史は一貫として誰の子に生まれたかで人生は決まる。
そしてそれは今にしてもだ。

だから政官財の搾取者どもが子どもばかりこさえて、
末端の善く生きている大衆が、子どもはおろか結婚もできない。
これは別に歴史を知っていれば驚くにはあたらない。
むしろそれが常体であることに気がつくだろう。
この国は、そうやって歴史を紡いできたんだよwww

富裕層への資産課税、これはやってもいいだろう。
なんといってもそれらは元は労働者の汗と涙で培った利潤なんだから
それを資産課税という形で再搾取(!)し、
再び人民のものに帰するのも一興ではないかね。

まあ労働者とか人民とか搾取とかいうと
いかにも赤旗が翩翻とするようなカゲキに読めるか知らんがw
現在進行形の所得再分配ってフレームは、
元々はそういうもんだったんだけどねwww
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:51:18.46ID:XL4nI1Q50
敗戦と農地改革で総中流と錯覚する程度にはなったが
もともとはストックの超格差が当たり前なんだよな。

それでいい訳がないけど。
2021/01/26(火) 23:51:19.68ID:DkSgfOYC0
>>98
夏野って昔から、偉そうなこと言うけど内容が伴ってなかったりしてるから。 いつもどおりだよ。
2021/01/26(火) 23:51:25.85ID:h1yt/J7t0
>>1
地方の実家暮らしのほうがいいぞ

東京の生活なんていいもんじゃない
物価は高いし、特に家なんて1億円あっても小さい家しか買えない

地方の方が俺はいい
2021/01/26(火) 23:51:28.40ID:ggijHmbE0
どれだけレベルが違ってても政治の世界では同じ1票だから気にもとめないであろう
2021/01/26(火) 23:51:49.62ID:MEdiC7iF0
>>93
オマエが底辺なのは親が努力してこなかった分とオマエが努力してこなかった分の合わせ技だよ
少なくとも親が努力してきた家はそれだけの見返りを受ける権利がある
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:51:57.17ID:8uFU9mrD0
>>69
地方は国立の地位が高いからな
私立は早慶以外は地方国立が上
マーチすら蹴られる
そういう価値観
119名古屋
垢版 |
2021/01/26(火) 23:52:11.94ID:uf0QutLc0
新幹線で名古屋から東京へ行く時、静岡のド田舎の風景を見て
毎回「こんなとこ死んでも暮らしたくないな・・・」と思いながらいつも通り過ぎる
(時間も長くて修行区間と呼んでる)
浜松や静岡も微妙
こりゃ東名に人口が流出するのも分かるわ
車窓から浜名湖と富士山が見えた時だけはテンション上がるけど

名古屋・京都間も結構な田舎だな
新幹線で30分くらいだけど風景が退屈だから長く感じる
そして京都駅に着いてテンション爆上がりといういつものパターン
2021/01/26(火) 23:52:32.89ID:GsNkZutD0
2006年に税金の長者番付を廃止してから会社経営者がアホみたいな巨額の給料取ってるぞ
戦前に財閥が襲撃されたのと同じ流れになってきてる
2021/01/26(火) 23:52:37.36ID:8Cd8hDcE0
>>93
そうじゃない国ってどこ?
2021/01/26(火) 23:53:19.56ID:V/7CZ4HG0
大学もリモートでいいじゃん
2021/01/26(火) 23:53:29.49ID:BNdA5f0h0
そんな資産家もいずれ中国人の奴隷か
2021/01/26(火) 23:53:32.16ID:VpyVXity0
うちの地元は、高卒でメロン農家で1億とか、漁師で1000万いるぞ
都会の大学行くのが義務みたいな話だな
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:53:33.91ID:/ANxn3/S0
いい歳こいて結婚もせずママに飯作ってもらってる子供部屋おじさん。
2021/01/26(火) 23:53:55.98ID:DkSgfOYC0
>>118
地方の感覚だと、東京の有名大学は、国立大と東京六大学だからなあ。

六大学って、野球のリーグなだけなのにと思うけど。 まじよ。
2021/01/26(火) 23:54:02.23ID:DKoWShGu0
東京にいなきゃ幸せになれないと信じてるのは関東〜東北〜甲信越といった東京文化圏の地方だけ。
西の連中はディズニーランド以外の首都圏に興味ない。むしろ避けてる。

>1みたいなマスメディアの性格みりゃわかるが、いつも周りをランク付けして見下して、
でも自分らが馬鹿にされることは絶対に許さない。それが東京の自称「都会人」
東京文化圏で育つと気づかないが離れてみると性悪さに気づく。そりゃまともな奴は東京を避ける
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:54:07.47ID:DlwL9zo40
年収4百万と年収4億の格差は気にならないんだよ。比較しようとすらしないから。社会を不安定にさせるのは年収4 百万と年収8 百万の格差だ。地方と東京の格差はまさにそれだ。
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:54:21.44ID:hUf8d6RE0
>>119
何がテンションを爆上げしてんの?
都市部のビル群でテンション上がるとかクッソ安い価値観だと思うけど
130名古屋
垢版 |
2021/01/26(火) 23:54:29.28ID:uf0QutLc0
>>115
住居費は明らかに都会の方が高いけど
物価やら飲食店の飯代とかはぶっちゃけ田舎とそう変わらんぞ?
安い店もあるから場合によっては都会の方がコスパ良い

ただやはり東京は住居費が高過ぎるから
大阪や名古屋あたりがバランス的には一番暮らしやすそうな感じがする
かくいう俺は名古屋に住んで2年以上だが、ほんと住み心地良いわ
便利で楽しくて自由な生活に慣れ過ぎたから、もう田舎に戻って暮らすのは無理だな
2021/01/26(火) 23:54:33.60ID:TPsR1B6F0
同じ大学の、実家通いと下宿を比べただけなんだから、
人生というか、大学生活中の生活レベルにしか言及できなくない???
ナニコレ
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:54:33.92ID:PpYxuTwT0
中国や韓国はもっとひどくて悲惨だぞ。日本の金持ちなんてほんの一握りだ。
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:54:37.30ID:/ANxn3/S0
 『 子供部屋おじさん 』 とは

“長期子どもポジション・キープ”

●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ
●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉

■ 子供部屋おじさん発狂ワード

・それ子供部屋から書き込んでるの?
・5chもいいけどママが呼んでるぞ
・学習机のシール見て落ち着いて
・人生の半分子供部屋で過ごしたの?
・子供部屋でセンズリしてるの?

女が嫌いなタイプ2020

1位 自慢が多い人
2位 こどおじ
3位 マザコン
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:19.57ID:g0Lm7hSR0
夏野は昔から所得税が高いとグダグダ自分の不満を背景に言っているだけ
本音はどうでもいい
隠れネオリベ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:26.86ID:YkmQBQcK0
90年代ですらそうだぞ
なにを今更
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:36.55ID:k2+a7g3X0
💰 給付金は上級国民(事業主)だけ😀
 下級国民が全滅したらベトナムから輸入!

【新型コロナ】イベント中止・延期の事業主に
1公演あたり最大2500万円支給 緊急事態宣言
地域
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611065018/

【日本】教育実習生が駆け込みで入国 
受け入れ団体「間に合ってよかったです」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779085/
2021/01/26(火) 23:55:39.90ID:3N9H4NPv0
カネの問題はそれぞどうにでもなるが
距離の問題はどうにもならない、地方にはまず良い先生がいないからね
音楽志すにも著名なコネのある先生に師事しないと受からない、地方にうまれたらそこにたどり着くためだけに膨大な時間と体力が奪われ
スタートから東京とそれ以外では困難さが違ってくる
2021/01/26(火) 23:55:43.10ID:FVjHyqXL0
何を今更
大昔からそうじゃないか
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:44.57ID:V6c47R8j0
>>119

名古屋はド田舎じゃね?
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:47.93ID:5bU9sgqF0
一部の超富裕層への富の集中と言う現象は 欧米に比べると日本ではまだ激しくないが
以前の日本では少なかった貧困階層が増えてきている感じだね
2021/01/26(火) 23:55:55.82ID:jPFCm2GW0
自己責任
どの親の元に生まれるかは各こどが自分で決めている


「子どもは親を選んで生まれてくる」
胎内記憶を研究し日本のみならず世界にその概念を広めている胎内記憶の第一人者、
産婦人科医師 池川明先生の「かみさまとのやくそく」という映画をご存じですか?
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:56.53ID:ijrqUqsO0
>>1https://youtu.be/9oyucMmnIYY
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:15.03ID:HHv/GmKa0
杉並生まれの杉並育ちだけど、SFCは遠くて通えなかった。格差社会を実感した。
仕方がないから、電通大に行った。貧乏人は国立にしか行けない。
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:17.87ID:z2uA/0Z30
>>104
普通じゃないよ
東京や大阪だと自宅から通えない大学に進学ってかなりのレア
2021/01/26(火) 23:56:28.29ID:4dEvfPi10
>>1
おまえのせいだろうが!ゴミカス
富裕税が先だよ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:39.92ID:/ANxn3/S0
こどおじの一日

7時半 ママに起こされ起床。パジャマで朝食。寝癖を母に直してもらう。

8時半 ママに忘れ物チェックと身だしなみのチェックをしてもらう。

9時 出勤 こどおじのため重要な仕事は任されず

12時 お昼 ママの弁当をむさぼる

13時 進捗の遅れを年下の上司に注意されるも実家暮らしの子供のため許される

16時 会社のトイレでセンズリ

18時 門限が近いので残業せず帰宅

18時半 ママと憩いの時間

21時 子供部屋でセンズリ

22時 いつまで起きてるの早く寝なさいとママに言われ素直に寝る。寝付けずセンズリ。パンツを汚す
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:40.66ID:ijrqUqsO0
>>1https://youtu.be/XGwL70oKRtI
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:59.75ID:4K904yY/0
生活のレベルもだが文化や情報のレベルもぜんぜん違うからな
上に行くにはそれがないと無理になってる
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:57:03.72ID:fFsjh0Rw0
実際、労働対価を期待して働くのと
資産運用するのとでは、時間当たりの利益が
違うもんな
齷齪して二億貯まらんだろ
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:57:04.22ID:8X4LllYe0
無能で生み出せるものがなくて、虚飾や詐欺で人を集めて利権や不動産屋不労所得で食うしかない害悪反日洗脳朝鮮地域

マジきしょい
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:57:19.78ID:XL4nI1Q50
社会の流動性の低さのせいでもあるか。
終身雇用年功序列は既得権益というよりもはや機会損失では。
2021/01/26(火) 23:57:44.81ID:nubvC1hN0
相続税ってやっぱ必要だよね
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:57:55.58ID:oH9AT1P00
>>3
だよね、じっちゃまもそれで苦労したから後々の成功だもんな
2021/01/26(火) 23:57:56.21ID:MEdiC7iF0
>>133
本音はそういう生活に憧れてるっていうのが滲み出てる
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:58:51.66ID:hUf8d6RE0
>>144
親元から離れたいからあえて県外に行って一人暮らししたいってのが普通だろ
東京・大阪の学生はそんなに親元がいいのか?
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:08.05ID:z2uA/0Z30
田舎は国立大が低レベルだから羨ましいわ
東京だと東大一橋であとは外語学芸みたいな特殊な大学になる
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:11.76ID:gMm2ieOk0
http://my.shadowcity.jp/assets_c/2019/07/lINGNzE-thumb-autox675-5274.jpg
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:20.21ID:wjB4RsQo0
多少苦労して学生生活送ってる方が生活力や一般常識がつく
それに超金持ちを除くと、東京の家やマンションは狭すぎて可哀想だと思ってたけどなあ
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:31.27ID:cnrYKZQS0
学徒動員された連中でも、上級のガキは
戦地に送られず国内の安全な場所に行ってたらしいじゃん。
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:31.33ID:uf0QutLc0
>>102
某漫画家が「東京生まれは才能」と言ってたが、俺もそう思うわ
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:59:41.48ID:tfGFEEWa0
>>141
テメーアタマダイジョブカ?
2021/01/27(水) 00:00:12.26ID:OEfNfX6/0
>>152
金持ちから金を奪っても貧乏人は金持ちになれないよ
実際は奪った金をすべてを分配してる訳じゃないし分配率を高めればオマエらが大好きな社会主義が実現する
2021/01/27(水) 00:00:17.22ID:5w1i8Rpm0
田舎の大学でも格差あるぞ
金がある子は親の金で車を買ってもらい、貧乏人は原付きや自転車通学だわ
2021/01/27(水) 00:00:23.74ID:E+fYcr860
高度成長以後の話でしょ
だからこんなに落ちぶれたんだよ
100年後に人類が滅びてないか微妙だけど日本がアメリカと肩を並べる経済大国、技術大国だったってお伽話みたいに語られるんだろうな
移民にアゴで使われながら
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:00:33.33ID:v+UMVBy50
トンキンは頭の硬い役人の街だからな。夢も希望もない。
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:00:49.23ID:WaVfFeBG0
>>159
そうでもないだろ 兵隊ヤクザの有田上等兵なんか上流階級の出身だし
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:01:58.33ID:4jHscGmE0
田舎で生まれて地元の国立大学に行く位の学力の人が、東京に生まれれば東京大学に入れるんだよ。だから地方から東大に入る人は圧倒的に優秀な人だけだ。
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:02:04.59ID:cBeIKoC60
そこまでチャンスも何もない国じゃないだろ

多数決の否定とか資本主義の否定とか共産主義のステマ増えたな
2021/01/27(水) 00:02:39.11ID:S6XiBfx80
個人的には相続金額の上限決めて残りは全部国が没収という形にすればいい
何千億円とかの国家予算レベルの資産をいつまでも個人が持ってるのはおかしいでしょ
170A
垢版 |
2021/01/27(水) 00:02:48.64ID:yGGfRCSp0
ケケ中がそのような経済システムを作ったから。
2021/01/27(水) 00:03:01.89ID:hDS7+WSW0
受験の段階で地方者は不利
2021/01/27(水) 00:03:18.42ID:OEfNfX6/0
格差が問題なんじゃなくて格差を埋めるために必要な能力開発のチャンネルが十分じゃないってことだ
格差があってもチャンスがあればみんな努力できる
分配率を高めたところでただのバラマキになるだけ
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:04:08.95ID:frxEbJ9L0
>>156
田舎の大学生は地味かと思いきや、むしろ恋愛やセックスが盛んだったりする
都会と違って商業施設も娯楽もないから、それくらいしかやることがない
2021/01/27(水) 00:04:09.08ID:fQfZz46q0
学生時代に頑張っていい会社入ればその後の人生は安泰だから気にすることない。
ただ、大学出してやるのは親の義務かな、お金の事は本人ではとうしようもないからね。
うちも貧乏で高校まで公立、ただ本人が頑張って大学いきたいというから奨学金借りて行かせてやった。月々10万で返済は大変かと思うけどそれぐらいは本人が頑張ればどうにかなると思う。
あと二年で息子は卒業。これでいい会社入ってくれれば頑張って子育てした苦労が報われる。
2021/01/27(水) 00:05:04.46ID:94WsffMZ0
マクロスの作者たちも
ずっと子供時代から慶応の同期だからそういう創作の余裕が脳に生まれたのだしね
進学でエネルギー消耗少ないのが
東京の良いところ
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:05:11.66ID:3AZGgSV/0
実家が東京メトロ沿線で庭付きの戸建てだけど、
大学時代に地方出身の友人からそれだけで勝ち組だと言われたわ
まあお金の苦労はしたことないなw
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:05:59.84ID:/HTez1dN0
小泉政権で日本企業を外資に売り渡した結果がコレ
新自由主義を導入するということはこういうこと
財務省と金融屋が「階級」をコントロールしている
2021/01/27(水) 00:06:39.55ID:ewELnSDd0
もちろん地方主要都市の自動車持てる生活の方が上という意味ですよね?
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:06:45.62ID:ISgKvJYB0
東京でもシングルマザー育ちの家庭とか最悪だろ。
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:06:53.29ID:aNOB9/cU0
実家組と仕送り組なら差が付くのは当然
課税云々じゃなくて
東京一極集中をなくす議論をしろよ
東京に行かなくても良いように地方に良い大学、良い就職を増やすにはどうするか
税制変えたって東京一極化が進めば同じだよ
2021/01/27(水) 00:06:58.70ID:HK0aHQXu0
いや、個人の頑張り次第っしょね。
2021/01/27(水) 00:07:08.32ID:meMoqrWQ0
どうしても東京じゃないとダメなのか?
大阪や京都の方が家賃は安い。
2021/01/27(水) 00:07:09.35ID:59plhtsE0
>>13
田舎と比べたら可愛いもんだよ
都内のソイツ等にしたって日本語通じて常識あるのが大半なんだから
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:07:09.81ID:fI52T3qS0
>>174
あなた会社員じゃないでしょ?それとも時計が昭和で止まってるのか?www
今時、一部上場企業でも45歳で希望退職なんて話は腐るほどある。
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:07:16.07ID:IqsCSRBF0
>>164
実際そこまで裕福になったことがないんだよなあ
薄利多売しかできないし
日本の産業のことね
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:07:46.22ID:dUT9boM10
リスク取るのが怖いヤツは金持ちに嫉妬するなよみっともない
ところで、今東京に居るのはリスクだぞ
2021/01/27(水) 00:07:47.31ID:OEfNfX6/0
むしろ地方の方が住宅も大きいしメリットはたくさんある
地方を下に見る時代じゃない
2021/01/27(水) 00:07:58.29ID:leiKIsSPO
容姿だって親からの遺伝だし言えばキリが無い。俺は妖怪レベルの容姿だから優遇しろって言ってるのと同じで馬鹿げてる。産まれた環境で自分で努力すれば良い事だ。まずは国公立医学部合格でもしてからほざけ。
他人を妬んだところで何の足しにもならないぞ。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:08:15.59ID:/HTez1dN0
>ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。

所詮創業者が朝鮮人ですよ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:08:47.74ID:Agbm1i3f0
東京の一極集中が全く是正される気配がないのもこれ
もはや社会のダイナミズムが失われてるのに、誰も手をつけようとしない

結局、東京に土地持ってる政治家や官僚、資産家が、資産価値を落としたくないから
2021/01/27(水) 00:08:59.11ID:ewELnSDd0
>>182
遊びだったら大阪の方がいいかもしれない
京都や神戸にも遊びに行けるしな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:08:59.22ID:Rmku+otJ0
国が富裕層から今以上吸い上げた金をお前らの為に使うと、本当に考えてるならオメデタイ
普段あれだけ国を信じないお前らなのに、この点だけは無垢だな
まあ富裕層が自分らの近くまで墜ちてくればウサも晴れるし、国や経済なんてどーでもいい...というのが本心だろね
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:09:16.77ID:mcUvA0Nx0
>>169
何もおかしくない。
2021/01/27(水) 00:09:39.28ID:TR1oL8W40
武将の子と農民の子で差があるの当たり前だろ
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:09:44.16ID:7TEKAcYo0
全労働人口のうち


公務員  約 4%
上場会社 約10%
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%

もちろん、この数字も女性や既婚者を入れてのことです。

士族、公務員、一流大卒、上場会社員というのは、
女性の皆さんが思っておられるより、ずっと少ないのが現実なのです。

さらに、
こういった男性には、女性からのお見合い申込みが殺到することになりますので、
確率の問題でいうと、どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。

こういった男性だけに固執すると、結婚が難しくなってしまうことは否めません。

そこで、
理想としては、士族、公務員、一流大卒、上場会社員の男性を選び、
一方で、もう少し現実的な相手も選んでいければ、
素敵なパートナーと出会える機会も広がってくると思います。

https://www.marriage-chance.com/c-kore/k3
2021/01/27(水) 00:10:03.40ID:oWo+mGTa0
地方から上京して慎ましい生活をしている慶應大生もいることは、悪いことではなかろう。
一人暮らしで、実家ぐらし並みの贅沢をしていることの方が怖いわ。
2021/01/27(水) 00:10:19.24ID:9oeGIr3p0
欧州なんか階級社会やん
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:10:39.12ID:9Pe1GxwQ0
会社に入れば安泰とか
昭和かな?
2021/01/27(水) 00:10:56.51ID:hGL7Odon0
はるか昔よりはいいと思うが15年前くらいよりは悪くなってる気がするネ
まぁ相対的に貧乏になったせいだな
格差はあっても下をもうちょい上げないとね
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:11:04.19ID:CPSAl5hQ0
その事実を知った自分は社会人になってから親と絶縁したよ
少なくとも子を生むにあたって資格試験の導入が求められる
2021/01/27(水) 00:11:08.03ID:4hwSLRni0
>>152
農家が一人も居なくなるし起業しても富裕層に乗っ取られてしまう
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:11:08.97ID:OsL7IvYo0
地方で育つと東京で家買うときに絶望するんだよな
小さい頃に当たり前に住んでたレベルの家を東京で買おうとすると
軽く億を超える
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:11:17.53ID:mhf72+/B0
エンタメの中心地が首都圏だから東京に行きたがる人は多いんだろうな
ドラマの撮影もほとんど首都圏
関東以外に住んでる奴は関東の情報と自分の地方の情報が入ってくるが関東に住んでる奴は関東以外の情報なんて入ってこない
東京に住んでたら流行に乗れてると感じてしまうんだよ
メディアが全部悪い
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:11:54.17ID:iOZfjiCj0
数十億の資産を得るのなら親の会社が重要ですが、
年収1000万円くらいの慎ましやかな生活なら親の資産関係なく誰でもできますよ。
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:12:00.28ID:38StaG2w0
>>39
余計なこと言うな!
来なくていい!
2021/01/27(水) 00:12:02.68ID:Eov9lEQx0
>>2
これ
人間は不平等なのだよ
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:12:04.57ID:BsEN4nDM0
>>202
別に地方じゃなくて関東で生まれてもそうだけどw
2021/01/27(水) 00:12:13.44ID:ovc4Fer30
親が成功した時に子供が恩恵を受けるのは別に問題無いとは思うが、それを子供、孫へと相続できるのが問題だと思う

もし財産を相続できなければ、親が成功してるうちに自分も努力しなければヤバイと思い、成功できなければ格差は縮まる

インフレがほぼ無い現状で価値が固定されてる財産を相続出来るのがまずい
2021/01/27(水) 00:13:19.42ID:ykZEsXuv0
>>75
ダカタ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:13:20.84ID:y8WsvjDv0
都内の高校生には想像もつかない世界だろうけど
地方に行くと自分の周りで大学行く奴が一人もいないなんてのはざらにあるんだよなあ
2021/01/27(水) 00:13:27.17ID:od5b6AG60
まあぶっちゃけ運だからねw
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:13:56.09ID:9Pe1GxwQ0
いい会社に入るとかw
笑うな
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:14:24.46ID:3UkNrh7H0
地方だと基本塾要らずだ
進学校も公立なんで、金掛からないメリットがある
まあそんなメリットも、子供が県外に進学したら仕送りで全部パーなんだけど
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:14:28.01ID:lMzAxSPg0
親ガチャで人生が決まるような国は国民のモチベーションが下がるからな
保守の愛国者ほど容認できない問題のはず
2021/01/27(水) 00:14:55.73ID:+27Dgeqn0
地方から都会に出てきた人も大学時代はともかく、Uターンで豊かになる実家持ちも多いだろうしな。

大学生活だけ見ても、狭い気がするな。
2021/01/27(水) 00:14:59.49ID:aQLTUbHz0
地元の大学に通うか引っ越して他の地域の大学に通うかで生活レベルが違ってくるのは親がどこに住んでいても同じ事だろ
親が東京にいれば子供が京都の大学に入っても地元の学生と同じ以上のレベルの生活が出来るの?
2021/01/27(水) 00:14:59.84ID:94WsffMZ0
>>197
そのほうがいい、正論だし
虚構で建前で日本は階級がないっていいはる方が悪質では
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:15:37.85ID:fyGPhEVn0
自宅組は自宅組の学生と友人になることが多いよね
もちろん地方出身者とも付き合うけどさ
2021/01/27(水) 00:15:49.91ID:aQLTUbHz0
議員と一般人を同列に扱うなよ。一般人は相続税でがっぽり取られるけど議員は政治団体を使って節税出来るだろ。
2021/01/27(水) 00:15:51.58ID:6dtIsUwe0
東京の実家って言っても持ち家かどうかで全然違うと思うけど
地方で資産家も沢山いる
都会のほうが貧富の格差でかい
2021/01/27(水) 00:15:52.95ID:UhDEEmrp0
与党の政治家や芸能人見てると
まあそう思うなと
昔からそういう傾向だと思うがw
地方にいると実家が地主だと最強と思うが
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:16:25.76ID:mhf72+/B0
まあ嫌でも南海トラフが日本の格差を是正してくれるだろ
今から起業しようと思ってる人は本社は京都か福岡あたりがおすすめだわ
2021/01/27(水) 00:16:55.15ID:pxe5/zjO0
>>4
この漫画読んでみたい
題名教えて?
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:17:04.00ID:IzK1Ghyp0
ブルデュー 文化資本 文化再生産 ハビトゥス
2021/01/27(水) 00:17:05.27ID:aQLTUbHz0
この記事は自分の主張を補強するように都合のいい数字だけ取り出してるだけで
デタラメすぎる
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:17:16.36ID:frxEbJ9L0
>>148
東京がベスト
出来れば京阪神か名古屋
せめて札仙広福
最低でも金沢、岡山、熊本などの賑わってる地方都市
或いはその周辺
ド田舎生まれはそれだけでかなり不利
2021/01/27(水) 00:18:51.62ID:ZtAjI95S0
中世からそうだろ。違う時代があったのか?
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:18:56.83ID:fiMml+eX0
真剣に学歴税を検討した方がいい
高学歴大学の学生を雇った企業に税金を課す
東大京大阪大は一人につき企業は年300万の支払い
高卒を雇ったら一人につき企業に300万の援助金を出す
これで学生の大移動が発生するはず
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:19:21.91ID:WP2kSfFX0
>>1
なってしまったっていうか昔からそうだろ
上に飛び抜ける夢は小さいけど下から這い上がるチャンスは諸外国よりは多めに転がってるんじゃない?
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:19:48.59ID:pTvJiJv50
別に親ガチャ成功するのは構わないんだけどマウントになんらかの制限をつけて欲しい
2021/01/27(水) 00:20:20.35ID:t0v3P2at0
親の資産で人生が決まらなかったのは戦後くらいなんじゃないの
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:20:26.22ID:FClhY63k0
成績優秀な層はだいたい金持ちが多い。

多くは言わずともそれが答えだと思う。
2021/01/27(水) 00:21:54.46ID:VanQ+yBgO
>>188
勤労の義務から国防の義務になれば、さ、ど〜なるか
学徒出陣ケテーイ
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:14.78ID:ukeq/Z5M0
>>228
それよりも親の学歴や年収が低いのに頑張って成り上がったパターンの子供になんらかの優遇をしてほしい
負の連鎖を断ち切ってるわけだから社会を良くしてるわけだし
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:18.72ID:dUT9boM10
カネだけじゃ無くて文化的選択肢の豊富さも豊かさのひとつだと
指摘することは正しい
その伝でいうと、圧倒的に西高東低だが
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:19.30ID:d5/h6N/E0
>>1
今に始まったこっちゃないし他の国でも大して変わらないのでは
2021/01/27(水) 00:22:19.47ID:qa+dqKWd0
生まれも育ちも東京の俺から言わせてもらえば地方からわざわざ上京してくるなよってこと
田舎もんは上京したって芋臭いんだから地元の大学行っとけよっての
2021/01/27(水) 00:22:19.57ID:+27Dgeqn0
>>182
もう結構前だけど、京大のほうが東大より人気が出た時期もあったな。最近は知らないけど。
日本の大学が不人気スレはよく立ってるけど
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:25.66ID:o7kt8bXt0
>>4
悲しすぎる
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:22:37.66ID:5O+t8UAq0
ワイ地方住み薬剤師で妻は専業主婦
下宿して東京の大学に通う娘の1番気が合う友達の父親は山手線内側で開業する医師で奥様が薬剤師
娘にはたいへん申しわけない
2021/01/27(水) 00:22:38.60ID:neiM1Wgg0
ほとんど世襲議員の自民党が悪い
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:23:13.27ID:iOZfjiCj0
地方は親の資産よりも遺伝的に才能に恵まれない子どもが多い方が問題と思います。
小中学生のころはほとんどの人はあまり勉強しなかったと思いますが、明らかな学力格差がありました。
親が裁判官や弁護士、医師といった才能ある両親のもとに産まれた子どもは地方でもちゃんと良い成績でしたが、そうではない家庭の子どもは。。。
2021/01/27(水) 00:23:36.60ID:VanQ+yBgO
>>197
その代わり、勤労の義務がない
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:23:38.11ID:fiMml+eX0
>>69
地元以外の地方大学に行くのは
その地域での人脈を作れるからかなり賢いよ
東京で働くのはそのあとでもいいんだし
いろんな地域を知っておくに越したことはないし
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:23:55.82ID:cwLOv0MD0
遙か昔からそうですが??
2021/01/27(水) 00:24:07.48ID:epkEofKy0
20年前の氷河期世代だが、東京本社企業で、新卒採用で地方からの一人暮らし学生は採用しない方針の企業があったのはがっかりしたな
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:24:10.01ID:3/2FFY/F0
歴史から見ると一億総中流幻想なんて一瞬のことで、大部分はそんな感じだろ
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:24:43.94ID:lpO7/2wf0
実家住んでれば楽に決まってるだろバカなのか
2021/01/27(水) 00:25:33.77ID:+X4PzQuh0
東京で婚活して家付き女の婿になりなさい
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:26:05.41ID:WZTBnNwR0
まあでも3密でコロナが蔓延している世のなかだから、万事塞翁が馬ではあるな、と
あれって男性不妊症も引き起こすというし・・
2021/01/27(水) 00:26:24.53ID:T2nKjOwn0
当たり前やん
2021/01/27(水) 00:26:33.07ID:P6wizZf50
親がお金持ちかどうか(都内土地持ちだけでなく、地方のお金持ちも含めて)一生影響すると実感してる。
老後資金2000万と言われても、子供が独立してやっと一息の50歳半ば。
そろそろ親が高齢で、相続など発生する同世代が増えてきたけれど、相続で〇千万も相続した者、負動産で泣いてる者、葬式代さえ子供が負担とか見てるけどね。
やっぱり親が資産を残してくれていると、相続税を納めるものの、何歳でも子供は助かるんだよね。
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:26:44.24ID:o7kt8bXt0
世襲議員で食ってる取り巻きも悪いと思うぜ
2021/01/27(水) 00:26:48.38ID:TGPnmuMp0
なってしまったとか言うが江戸時代とか昔はもっと酷いだろ
農民の子は農民や
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:26:50.29ID:ZATpK3RG0
こんな発想する輩が社長さんしてるの?
偶然の産物なんだろな
2021/01/27(水) 00:27:02.65ID:2B6z8RSZ0
>>4
てか幼少期に勉強教えろよ それ以前に、0歳から絵本の読み聞かせやれよ
図鑑かって一緒に調べろよ 虫、鳥ら動物など。


ますはそこから。それをやれば土台はできる。
後はパズルで遊ぶのもいい。記憶と合理性が養える

貧乏でもそれくらいはやれ
2021/01/27(水) 00:27:04.76ID:ddEv91iY0
カネモに生まれたかった〜
のはどこでも同じやわ〜
2021/01/27(水) 00:27:10.10ID:OTdAxoro0
生まれが人生を左右するなんざ何千年も昔から変わらない事だろ??
今に始まった事じゃないのに何をほざいてんだろうなw
2021/01/27(水) 00:27:18.66ID:2CApoH140
格差は今に始まった話じゃないけどな
東京なら助かった命も、田舎じゃ助からないなんてざらにある
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:27:28.53ID:2Js9JGhI0
>>208
社会には目先の生活に囚われない金銭的余裕のある人も必要だよ。日々生きるために必死だといい文化が生まれなかったりするしね
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:27:28.96ID:9IHl6jpO0
40年前から何も変わってない
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:27:29.97ID:frxEbJ9L0
>>202
この手の話ってなんで東京かド田舎に二極化しやすいかね
その中間にある京阪神や名古屋あたりがバランス的に一番暮らしやすいと思うけど
2021/01/27(水) 00:27:41.48ID:34juxsmI0
東京ってほんと終わってるよな コネ・二世・老害が跋扈する終末の世界
2021/01/27(水) 00:28:04.11ID:9xZbmcVG0
地方都市が一番いいでしょ。東京と田舎は普通に生活するのは無理
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:28:05.02ID:ukeq/Z5M0
>>256
そういう教育の選択肢を与えてくれる親は基本的に貧乏じゃない
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:28:57.72ID:ApEtEBDn0
東京に実家がある人間が東京の大学に通うのと地方から上京して東京に一人暮らしして大学に通うのでは生活レベルは違う
そんなことは当たり前
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:29:13.52ID:frxEbJ9L0
>>259
ま、最悪ホームレスでも生きられるからな都会は
2021/01/27(水) 00:29:35.58ID:LhBxOsGH0
んでも、親が貧乏でも真面目に勉強すれば
人並みの生活できるよね。
本人の自由でしょ。
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:29:49.08ID:Uz477Zd30
日本ほど格差の少ない国もほかにないのに
何が問題なのかが分からない。
日本の治安の良さがその証拠。
2021/01/27(水) 00:29:54.91ID:OwO1qWhT0
東京とか地政学リスク高すぎてリームー
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:30:09.88ID:A0+wCs9q0
>>52
へぇ、スゲーなぁ。

>>61
俺の場合地元の友人がそうだったwww
地主で金銭感覚がアレだったのか家賃以外に30万位渡してた
って親御さんが言ってたwww
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:30:27.31ID:frxEbJ9L0
東京「山手線」
大阪「環状線」
名古屋「名城線」

横浜「ぐぬぬぬぬ・・・環状線羨ましい!」
広島「ドンマイ!俺なんて地下鉄すらないぜ」



東京「東大」
京都「京大」
大阪「阪大」
名古屋「名大」
仙台「東北大」
福岡「九大」
札幌「北大」

横浜「ぐぬぬぬぬ・・・旧帝羨ましい!」
広島「ドンマイ!旧帝ない都市同士仲良くしようぜ」
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:30:31.34ID:UNml4b1b0
格差を是正すると相対的に国力は落ちる。
非効率だからね。
結局貧乏人の子は貧乏という昔ながらの社会が
これからも続くということ。
2021/01/27(水) 00:30:36.64ID:cBKcT97v0
こいつもドコモだから自由にやれてただけで
そこから出ると教授のポストもらっても経営者としてパッとせず
日本のITはこいつみたいなのが幅きかせてるから遅れてんるんじゃないの?
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:30:49.69ID:o5t9IljT0
動物ガチャと国ガチャが当たってもね
2021/01/27(水) 00:30:52.76ID:Rm4qHJ730
教育に関しては親の所得に関係なくイーブンにしてもらいたいもんだわ

低所得者の私立無償とか、意味不明すぎる
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:31:50.22ID:fiMml+eX0
ブルデューのディスタンクシオンが話題になってるな
親の影響でT-BOLANを好きになっても勉強では役に立たないけど
富裕層の親の影響でモーツァルトを好きになったら
学校の音楽の授業でも優位に立てて高得点を取りやすくなるからな
このように親から伝達される嗜好、好みの影響(ハビトゥス)によって子供の命運が決してしまう
2021/01/27(水) 00:32:03.25ID:Q8lDEjwF0
まあこれは一族の才覚だからな
うちは貧乏青森を捨てて静岡に移住したが
やっぱ東京のほうがどんだけよかったかと思うことが多いよ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:32:22.66ID:frxEbJ9L0
>>264
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。
2021/01/27(水) 00:32:27.26ID:aXg0jRda0
20代ぐらいだと親も現役だから、実家住みはヘタすりゃ収入を全部、貯金や小遣いに回せる
地方出身者は生活費や奨学金返済等でほぼ消える。この状態が5年10年くらい続けば、結構な差になるわな
2021/01/27(水) 00:32:29.78ID:HMaKKh/I0
>>1
10代でほぼ人生が決まる方がやばいだろ
2021/01/27(水) 00:32:32.00ID:5RbqHvkNO
>>252
例え現役世代同等の生活レベル(社会的地位、収入)でも老後はまた変わってくるだろうね
2021/01/27(水) 00:33:09.09ID:V+oAl9st0
そりゃある程度は決まるのは当然だろ
東京と地方で違うのも当然
問題は努力が報われない一点
2021/01/27(水) 00:33:25.40ID:Na5ZW+2C0
昔からそうやろ
2021/01/27(水) 00:33:58.89ID:exy0Vl6A0
>>69
理系で国立なら就職先はあるし行けるレベルの国立に行くのに
よその地方に行くのは何もおかしいことはないだろ
おまけに東京に住むより家賃やすいしな
いろいろ金かけたくなければなかなかいい選択
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:34:01.30ID:frxEbJ9L0
>>273
格差容認しても少子化で人口減で国力低下
どっちを選んでもきついね
2021/01/27(水) 00:34:27.67ID:W4k48LTt0
>>273
なんで、非効率的なの?
2021/01/27(水) 00:34:32.07ID:9xZbmcVG0
てか金なくても学生寮と奨学金でどうにでもなるし、学生時代に色々頑張れば余裕で逆転できると思うけどw
ほんとこの国はやる気ない奴ばっかりだからイージーモードだよ

自堕落に過ごした同士ならそりゃ裕福な方がいい生活送れるのは当たり前w
2021/01/27(水) 00:34:46.57ID:Rm4qHJ730
>>284
昔のほうがひどかったかもね

親が佐官級の軍人なら、子供は無試験で京都大学に合格がルール化されていたしw
2021/01/27(水) 00:35:02.96ID:Fh4gr/V/0
>>270
東京が国際的にリスクテイクしているかな・・・
何が無理なの?
2021/01/27(水) 00:35:16.48ID:Jz4GCKQd0
田舎ってどうやって暮らしてるのか本当に謎
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:35:32.22ID:ROdFptvH0
親の生まれで全てが決まるのなんて大昔からそうだろに
平民が大多数の時代に産まれてれ良かったよ
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:35:34.59ID:CV2wLcEc0
親や親族に富裕層20人くらい、超富裕層が数人くらいいるお金持ち一族に生まれたけど
そういう一族に生まれるというのもつまらないものだよ
大体20代後半までにやりたい贅沢全部やりつくしちゃうからね
買えないものは人の心と不老不死だけ
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:36:18.36ID:ukeq/Z5M0
>>288
頑張っても頑張っても次から次へとランクの高いライバルが増えてくるんだよ
ランク上がるほど親ガチャ成功率高くなってくるから腹立つ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:36:19.33ID:ipahHqc00
>>16
俺の場合新聞奨学生
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:36:20.30ID:frxEbJ9L0
>>280
都内のマンション・アパートの家賃10万前後としてそれが実家暮らしならまるまる浮くのはデカい
2021/01/27(水) 00:36:36.75ID:TPscoUAn0
格差は暴力を生み出す

これ以上貧困層が悪化すれば
いずれは武装化する
2021/01/27(水) 00:37:06.29ID:uH8VfuFw0
>>6
昔から東大いけるのは金持ちの子供だけだって公言されてたしな
私大上位なんかまんま寄付金エレベーター組があるし

医師だって家建つほどの教育費を非課税で子供に使える特権階級のものの資格だし
薬剤師なんかのその他資格も似たようなもんだ
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:37:06.69ID:A0+wCs9q0
>>293
変に苦労ばっかり押しつけられる立場に
なり辛いだけでも羨ましいよ
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:37:07.20ID:NmUewscQ0
失われた30年から目をそらして中国以下になった日本
失われた40年へまっしぐら
2021/01/27(水) 00:37:32.57ID:v10/zyyQ0
都内は大学前に教育費がかかる
自宅から通える範囲かどうかでそりゃ生活変わるでしょ
資産の話はその通りだけどいまいち主旨がわからない記事
2021/01/27(水) 00:38:09.30ID:9xZbmcVG0
>>294
そりゃ親が金持ちのほうが成功確率は高いけど、この国なら本人の努力で余裕で逆転できるよ
大学受験も本当にレベル下がってるし
2021/01/27(水) 00:38:21.83ID:hBK47r+/0
>>287

>>273はそんなこと説明できるほど賢くないから期待するな。
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:38:33.88ID:dUT9boM10
たとえば、女30過ぎて和服自分で着られないヤツとかは
相手にしない
カネあろうが無かろうが、生き方が貧相なら未来も貧相だよ
2021/01/27(水) 00:38:43.82ID:K+40B/Na0
この例以外にも日本は貧乏な国になりつつあるな
おはこだった製造業の技術力も斜陽
労働人口はこれからもどんどん少なくなってさらに退化していく
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:38:48.74ID:UNml4b1b0
>>286
資本主義に反するから。
大金持ちがいるから経済が発展する。
2021/01/27(水) 00:38:49.31ID:ZJgDl28z0
東京に家買える自由あるだろよ
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:38:53.86ID:7obRCt+J0
EV付き10階で2DKで家賃6.7万円に住んでます
23区内 JR駅から徒歩10分
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:39:13.15ID:3UkNrh7H0
地元にマーチ関関同率が無いところは全部カス。
進学するとなると地元国立かFランの二択しかないから。
県外に行くと仕送りで余計な金が掛かりまくる。
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:39:17.79ID:j2fw24bb0
>>32 おれもそこから、信じてやるよ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:39:48.20ID:frxEbJ9L0
>>294
恵まれた生まれなのを自覚してるやつはまだいいけど
出生ガチャで当たりを引いてなんとかなってる部分が大きいのに
それを全て「自分が頑張ったから成功したんだ!」と勘違いしてる奴は性質が悪い
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:39:57.76ID:NmUewscQ0
日本のGDPが2000年代以降先進国と違って伸びてないのは日本の努力が足りないから
中国のGDPは日本を抜いた
真面目な中国人は努力した怠惰な日本人は努力しなかった
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:40:11.98ID:ohe8JTJe0
これは昔から
だから今でも高校卒業したら東京へ上京して成り上がり目指してる多い
2021/01/27(水) 00:40:13.01ID:mTAIC59V0
その差を埋めるには人の何倍の努力と運
もしくは、ブルーオーシャンに気が付く才能が必要。
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:40:16.36ID:NCimhCog0
うちの周りに新しく建つ家はどれも30代の若い家庭の2台分のガレージ付き一軒家だ
あいつら両親から援助してしてもらってるんじゃないか
2021/01/27(水) 00:40:26.49ID:9xZbmcVG0
>>309
奨学金学生寮バイトで余裕だろ
むしろ学生時代にインターン経験しとけば実家ダラダラ組とかなりの差がつくぞ
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:40:31.22ID:By8JfuIv0
団塊の世代というか、終身雇用の世代がバブル崩壊までに
いくら蓄えたかだろうな。

今の世代は、不幸かもしれないけど、
駅伝で例えるならば、繰り上げスタートにならないように、
かつ、シード権を守れるように、しっかりとバトンを次の世代に渡す
のが最低限の役割であり、それができれば合格点。
要するに親の蓄えを切り崩さないように、子供に渡すことができれば合格。
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:40:41.45ID:3/2FFY/F0
>>32
スガ総理もそういう考えだろうねえ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:40:55.08ID:tkfb3XUd0
祖父(97歳)がボケ防止で解いている数学の問題がいろんな意味で難しくて問題文を読むことすら出来ない

http://dfsei.yourspecialtee.com/intU/165142280.html
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:41:05.38ID:ApEtEBDn0
実家住みよりも下宿のほうが生活レベルが下がるのは物理的に当たり前だろ
何の主張にもなってない
「りんごは赤いです」くらい無意味
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:41:07.43ID:v10/zyyQ0
>>304
そんな人日本人全体で何パーいるの?
親世代はその上世代から教えてもらってきれたけどわざわざ習得するのに教習所並みにお金かかるからやめたわ
2021/01/27(水) 00:41:11.90ID:zOBK/XSX0
東京の実家済みのほうが格差凄いけどな

住所が赤坂とか銀座とかになってるやつはなんか次元が違う
立川とかのやつは地方出身より貧乏そう
2021/01/27(水) 00:41:22.13ID:ImOdJ+i60
>>145
それ
2021/01/27(水) 00:41:39.79ID:T0KDaF+10
貧しい国になるほど経済格差は明確になる

なぜって中間層が消滅するから
2021/01/27(水) 00:41:44.76ID:Zql7XoAx0
そもそも上を目指しすぎなんだよ
身の丈に合った世界で身の丈に合った生活をすればいいのに大卒至上主義にした国が悪い
2021/01/27(水) 00:42:21.23ID:v10/zyyQ0
たまたま東京で農家やってた地主は棚ぼた的に資産増えていくから働くのばからしくなる
2021/01/27(水) 00:42:49.63ID:UbYMHU+J0
親が金持ちな方が有利なのは、当たり前だ。

「貧乏な家の子が不利なのはひどい」というと聞こえはいいけど、
「せっかく金持ちになったのに自分の子を有利にしてやる事もできない」世の中も残念に感じるだろう。
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:42:56.33ID:UCL4EHfX0
昔から
別にジャップランドに限った話じゃない
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:42:57.27ID:o7kt8bXt0
親がダメダメ言ってると本当にダメに成るから褒めまくってるけど
褒めまくった子は賢く成るよな確実に
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:43:02.48ID:60N9toq50
今頃何言ってんの?
慶応三田会が全部悪いんだよバーカ
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:43:03.52ID:m+IfPigX0
>>4
うーん、なんでも金のせいにするのはどうなんだろう
知能の遺伝のほうがデカいと思うけどね
学業的に成功する子供の親もそれなりの学歴である傾向がある→親の平均年収も高い傾向にあるってだけで、相関関係はあるが因果関係があるとまでは言えないと思うゾ
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:43:42.96ID:JWt17MOf0
俺の田舎は小学校3年頃に始め信号機が設置された大都会だ
2021/01/27(水) 00:44:30.83ID:Rm4qHJ730
>>327
だから、公立に通う分には親の所得関係なく無料
私立に通う場合は、親の所得に関係なく、補助なし

これでいいんだよ。

なぜか、低所得だと私立無料っていうわけのわからないことをしてる。
2021/01/27(水) 00:44:51.97ID:9xZbmcVG0
インターネットもスマホも無い時代なら逆転は難しかったかもね

でも今は参考書はamazonで買えるしyoutubeで予備校レベルの動画も大量に転がってるし余裕で挽回できる
いちばん大事なのは勉強始めたりするきっかけだな

だからいちばん大事なのは親の教養ですわ。どこに産まれようが親が馬鹿ならどうしようもない
2021/01/27(水) 00:44:58.19ID:eHcz1Nnu0
親の資産で人生が決まらない国って例えばどこ?
2021/01/27(水) 00:45:31.51ID:8j0PipVq0
当たり前だろ
未開の田舎人と東京人の差は人間と猿の差より大きいぞ
2021/01/27(水) 00:45:46.84ID:bfTFY5At0
だいたい20年くらいずっと学歴は否定されてきたんだから
格差が広がるとかないんだよ
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:45:47.25ID:A0+wCs9q0
>>330
www
一族幼稚舎から行ってる知人がいるけど
デフォで人を見下すもんなwww

あの「お友達枠」に入れりゃスゲーだろうけど
俺は家柄やら住んでるトコだけでアウトだったwww
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:45:59.65ID:F3w4laoF0
まぁこれはしょうがないよね
だからハイスペック夫婦には英一郎をプレゼントするくじ引きがある
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:46:26.88ID:ukeq/Z5M0
>>325
それについては大卒云々よりもインターネットの影響がデカイと思ってる
自分と違う世界を知る機会が圧倒的に増えてしまったから
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:47:07.08ID:v10/zyyQ0
>>331
知能レベルの話は大企業に入るとか医師になるとかでは?
もっと億単位の資産家ってなるとサラリーマン以上の階層とか人脈が必要では?
ネット普及でアイデアあれば稼げる時代ではあるけどまじめにやって成り上がる高みは予測の範囲ではないかな
2021/01/27(水) 00:47:15.63ID:wzLBl7H40
慶應は別もんかもしれんが都内のよく分からん大学に地方からわざわざ進学してくる奴は自己責任では?
2021/01/27(水) 00:47:21.13ID:2wdybn5H0
祖先が努力して東京に住めるようにしてくれた結果
2021/01/27(水) 00:47:27.34ID:ZCGfUbyg0
もしAIが自我に目覚めて強大な力を持ち、人類文明の加速のために手段を選ばなくなったとしたら
いったいどんな策を取るのだろうか、とくだらんSFを時々考えてしまう
2021/01/27(水) 00:47:43.73ID:jsdd13SN0
社会人になって会社に入ってからでも扱いは全く違うぞ。
都内家持の人間だと家が商売やってるとか親が署長やってるとかあるから舐めた真似は受けない。
が、単身地方出身者には使い捨て感覚で来るから法律を調べて証拠を残しながら動かないと殺られる。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:47:54.65ID:hN2pTIV10
自民党政府の批判は辞めてほしい
この国を世界一の超絶先進国にしたのは間違いなく自民党だよ
2021/01/27(水) 00:48:04.59ID:V8srgBOH0
>>334
親が大学行ってないと勉強なんて意味ないとかいいだす始末やしw
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:08.33ID:NmUewscQ0
>>344
中華の繁栄だろ
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:11.86ID:ndDB9RUE0
>>331
知能の遺伝の話をするのは半分タブーだから
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:31.80ID:3AZGgSV/0
子供が東大生の家庭なんてほとんど富裕層だもんな
医者や弁護士になるにしても金かかるし
幼稚舎から私立エスカレーターも金持ち家庭じゃないと無理だし
容姿も富裕層の子供の方がいいらしいねw
2021/01/27(水) 00:48:32.53ID:wdbO7tzI0
地方から上京して都内の私大入ったが
同級生で実家住みの学生、
特に埼玉千葉神奈川から都心に電車通学する連中は
毎朝親に起こされると言ってた

大学生活が本当に高校の延長でしかない、と
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:48:36.75ID:upSTBWko0
>>256
心底から頭お花畑

文化資本は受け継がれるものだ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:49:04.28ID:iOZfjiCj0
>>336
さすがにそこまでの差はありませんよ。
田舎にも少ないながらまともな人はいます。
裁判官や検察官は地方転勤がありますよ。
2021/01/27(水) 00:49:29.38ID:QbVsnSP00
>>1
金もない地方の学生が慶應みたいな金持ち向けの大学に行くなんてブランドイメージで選んだんだから自業自得としか
堅実な学生は地元の国公立を受験するだろう
2021/01/27(水) 00:49:42.62ID:v10/zyyQ0
女性の一般職があった時代は自宅から通うというクソみたいな条件があったのに何を今更
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:49:53.41ID:/DVvj/wR0
瀬戸内海の離れ小島から1人も知り合いのいない東京に出てきた。



今は日本の上位2%の中にいる。
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:49:53.99ID:NmUewscQ0
裁判官と検察官は現業の底辺職だぞ
2021/01/27(水) 00:49:54.06ID:fdnXAQiB0
よその先進国みたいに超格差社会になるのもどうかとは思うけどね
2021/01/27(水) 00:50:29.70ID:9xZbmcVG0
大学時代は実家ぐらしでダラダラするより奨学金一人暮らしで色んな友達家に呼んで遊んだり、インターンで経験積むほうがよっぽど将来のためになる
俺が前者で後悔してるんだわ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:50:46.04ID:ukeq/Z5M0
>>354
しねーよ
就職難易度に差がありすぎるし周りのレベルも低すぎる
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:07.31ID:xQJyirFb0
美大
音大

これらはだいたい裕福な家庭
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:10.21ID:hHm+/QYZ0
田舎の駅弁よりマーチの方が就職いいからなあ
2021/01/27(水) 00:51:11.26ID:VRAjvVJB0
一例として出してる話を話の本題として語ってる率高すぎて笑える
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:26.96ID:hN2pTIV10
>>297
しないと思いますよ
日本人の90%は認知能力に問題があり自分で思考を深めることができない
目の前の仕事には熱心に取り組むし、技術の習得力は世界一だ
しかし政治のような複合的問題、大局眼を要する分野は苦手
だから選挙に行かず為政者に白紙委任する者が大半
セックスとスポーツ、スクリーンを与えておけば大人しく養分のままでいてくれる
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:28.63ID:WaVfFeBG0
日本人は 大成功を夢見て頑張るのではなく 
リスクのない楽な人生を望む傾向が強いと思う。
だから 格差も米国などとは違う形で現れている感じ
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:35.77ID:DiBNgJdm0
>>359
実家とインターン関係なくね?
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:53.58ID:o7kt8bXt0
もう3代ぐらいかけて成り上がるしか無いな
スカンピンの田舎者
都内の大学に行って都内住み
そこからが勝負
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:51:54.93ID:Uz477Zd30
ネットで優良な情報を
誰でも安価にみられる時代に
親の格差なんて大したことないよ。
それよりも生まれながらの知能の格差の方が極めて大きい。
同じ情報に触れても受け取り方が違うから。
2021/01/27(水) 00:51:55.32ID:403MnuVB0
>>3
これだよね…

確かにバブル期には地方の親が子供が恥をかかないようにって立派な家具とか買い揃えてやってたと思うけどそれが異常だったんだよ
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:07.60ID:lO+1n2dh0
親の遺産だとかガキはタダ生まれただけで関係ねえよ

そんなショボ臭いもんにしがみ付くうちに歳だけ取って才能も開花せず終わるんだよ

周りと比較して私だけが絶対にシアワセ、シアワセ、シアワセって下らん欲に固執し過ぎるんだよ

まずは人に集る糞バエだって事に気づけ
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:16.39ID:v10/zyyQ0
>>363
例が下手くそだから突っ込まれてんだわ
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:45.52ID:DAof28fs0
これは言えてる
女なら金持ちに嫁ぐという方法があるが男はどうしようもない
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:53.00ID:UEM/h1AT0
>>365
リスクとってもリターンが無いから。
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:00.35ID:F3w4laoF0
>>336
猿に負けるお前哀れだだな
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:03.26ID:3UkNrh7H0
地方だと公務員と中小零細勤めしかいないのが痛いわ
官僚や大手企業社員のようなエリートが身近にいないから
田舎育ちは学歴を付けて大手企業に入ろうという思考にはなりにくいんだよね
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:18.14ID:gulRi5a30
昔からそうだと思うが差がどんどん広がっていくよね
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:22.90ID:nKJW7x270
>>2
それ
不平等だから発展する
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:23.36ID:2i1K0IEr0
大学の多くが首都圏、あとは京阪神にあるぐらいでそれ以外は駅弁とよく分からん大学ばかりだもんな
東京や関西の子以外はほぼ下宿を強いられるのも可哀想だ
名古屋ですら名大と南山ぐらいしかそれなり以上の大学ない印象だな
2021/01/27(水) 00:53:35.67ID:403MnuVB0
>>356
愛媛の人?

愛媛県の男は金に汚いと愛媛県の人が言ってた
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:53:49.37ID:mc4xnNhw0
昔からそうだったろ
2021/01/27(水) 00:53:56.05ID:9WAsFih+0
いやいや、昔からじゃね(´・ω・`)?
と言うか、昔はもっと酷かったと思うけども
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:54:10.33ID:NWWNCirU0
学生時代の上京組すごく裕福な奴ばっかりだったな。
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:54:10.51ID:WaVfFeBG0
>>364
認知能力なんて 世界中どこの国だって 大差はないだろ
90%は自分で思考を深めることができないなんてのは 世界共通のこと
問題は そうでない10%がその能力を発揮できるかどーか
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:54:43.33ID:iOZfjiCj0
>>340
大卒に非ずば人に非ずという考えの人が都会ほど多いですからね。
地方に住む人はネットがなければそのような志向に触れる機会は進学校に進まなければほとんどなかったでしょう。
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:08.66ID:My/6NQHw0
個人的に皮肉も込めてこれからも東京一極集中は続けて欲しい。
行くとこまで行かないともう無理だと思う。
2021/01/27(水) 00:55:17.70ID:Rm4qHJ730
>>375
地方で一番痛いのは、医者だよ。
勉強して、勉強して、その結果が(金は持っているはずなのに)みすぼらしい開業医の爺。
これを見せられて、医者になるとかの向学心は萎える。
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:19.25ID:Vf7Xer1k0
大家に家賃絞りとられ
それでもキラキラ生活したくて
バイト漬け
バイトスキルと忍耐力だけ上昇
学友関係と学業と就活は下降
気づいた頃には
東京砂漠に底辺職1名補充
までがセット

全てが計算済みのトラップ
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:25.18ID:v10/zyyQ0
>>360
地方済みなら地元の大企業か公務員がいちばん幸せそうだけどね
生活レベルは不動産価格が高すぎて体感なら地方の800万は都内の1200万クラスだよ
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:40.42ID:7ZUQDko00
>>228
共産党に投票すればいいんじゃね
2021/01/27(水) 00:55:54.07ID:exy0Vl6A0
>>298
明治時代から帝大に行けるのは子供を労働力に使わない家だけ
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:56:39.16ID:dUT9boM10
遺伝で成り上がりに賭けてみるか?
4世代くらい近親婚続けてみ
大当たりする場合が僅かにあるぞ
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:56:40.21ID:Y41znsKf0
親の資産以上に親の能力を遺伝しているからでしょ
さもお金があれば勉強できるようになるかのような言い方だけど、素質があればどんな環境でもそれなりにやってく
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:56:53.23ID:RCF71IJj0
>>385
東京一極が止まっても地方に恩恵なんかまずいかないとは思う
一極が止まっても神奈川千葉や京阪神ぐらいじゃね恩恵あるのなんか、名古屋もか
2021/01/27(水) 00:57:08.92ID:+G1lDnOf0
>>367
実際、貧乏人が金持ちになるには3代かかると言われていた
でも金持ちから貧乏になるのは1代でできる
つまり成り上がり中の3代の中で1代でもバカが混ざるとリセット
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:34.00ID:ZOWALud10
ソウカ 遠山議員「お気の毒さまww」
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:40.02ID:dah08xjG0
>>354
それが富の固定化をうむ事に気がつかないか
堅実が県庁に勤めるとか地銀に行くとの意味なら終わってる
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:42.84ID:NmUewscQ0
日本が中国に越されたのも日本人の遺伝子が中国人より劣ってるから
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:46.66ID:g1FEH1nJ0
>>321
>親世代はその上世代から教えてもらってきれたけどわざわざ習得するのに教習所並みにお金かかるからやめたわ

高度経済成長時代に冗談半分で「そのうち和服を着せる商売ができるかもしれない」
とか言われてたらしいが、今では本当に和服を着せるのが商売として成立してる。
1960年代に既に大人だった日本人は「自分で和服が着られない」のは非常識だと
思っていたのに、60年程度の経過で常識観の天地は逆転しまうものなのだな。
2021/01/27(水) 00:58:00.77ID:OC+HUzTZ0
なんで今頃気づいた?
アホなのか
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:06.75ID:DiBNgJdm0
東京生まれのサラリーマンだが、地方生まれの公務員とか、農家とか漁師とか憧れるよ。東京住みよりよっぽど良い暮らししてるじゃん。

東京だとほんとに狭い家にしか住めない。
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:15.66ID:BZQzk4If0
東京でも親が大卒じゃないと大学進学を贅沢と思いがちで行かせたとしても要返却の奨学金(子ども自身に返させる)平気でみんな借りてるからびっくりした
大学行かせるのは親の務めって思想がない
今は親は親の楽しみ、子は子って考えで合理主義なのかも
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:16.59ID:3UkNrh7H0
賃貸暮らしは論外として、マンションでも実家暮らしになるの?
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:16.63ID:WaVfFeBG0
1930年代の日本の大学進学率は4%程度。
女性が入学できる大学が少なかったことを考慮しても、
大学進学が選択肢になり得るのは上位の10%ぐらいの階層の子弟だけ。
それに比べれば、今は平等になってきている。
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:25.75ID:ukeq/Z5M0
>>384
まさに自分がインターネットのおかげで外の世界を知ることができたから感謝してるよ
負けず嫌いだからいつまでたっても競争で疲れるけどw
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:43.52ID:YHMrUYWL0
トヨタのボンボン社長もこれだよな
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:55.98ID:1d2edJo00
そんなの戦前から何も変わってないが?
何なら昔は地方で貧乏なら子供は売られたり、丁稚奉公や中学集団就職で働きに出てたけど?
総中流なんて80年代くらいだ
それでも東京と地方じゃ雲泥の差だろ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:56.07ID:GHZ8YNL00
相続税の最高税率55%で、課税最低限が3600万で、
ボンクラが二代三代も続きゃ、資産なんて消え去るこの国で、
他所の国から見たら、この国の資産格差なんて大したもんでもない。
貧乏人そんなことで悩む暇があったら、努力するこった。
この国は、貧困層でも努力次第で中流ないしそれよりちょっと上までは普通に行けるよ。
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:59:15.09ID:F3w4laoF0
>>397
そりゃそうだろ
上位10%が1.4億人もいるんだから
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:59:20.64ID:iOZfjiCj0
>>354
さすがに慶應行ける学力があるのなら地元国公立は嫌だと思いますよ。
2021/01/27(水) 00:59:32.62ID:cBOrd0kZ0
しょうがねえな3代かけて金持ちになればいいよお前たちは
2021/01/27(水) 00:59:39.04ID:TGPnmuMp0
>>391
大当たりする前に出来る大量の池沼や発達をどうするかだな
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:59:44.35ID:iQi5laYV0
>>1
>大学で教えている立場からすると、
>東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、
>地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、
>生活のレベルが全く違う。


それは50〜60年も前からそうなのでは?
誰でも大学進学するようになってからずっと
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:00:11.02ID:WaVfFeBG0
>>392
遺伝よりは環境の方が大きいと思う。
2021/01/27(水) 01:00:17.16ID:cBOrd0kZ0
>>397
俺の知り合いの中国人の湖北省の親は清掃でフルタイムで月1万円だってさ
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:00:31.13ID:zkmTjVky0
けど親の代でそこそこ働いてたら大抵裕福だろ日本て?
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:00:34.82ID:Uz477Zd30
格差の定義にもよるけど
公務員を上流とか言うレベルなら
極めて公平な世の中だよ、本人次第だもの。
2021/01/27(水) 01:00:48.37ID:YfNkTecp0
能力高いのは、周りが勝手に忖度してくれるから上にいける
最悪なのは、実家貧乏で能力が元から低い方々なのであった
2021/01/27(水) 01:01:06.52ID:Emokax1S0
わかりきったことを何いまさら
2021/01/27(水) 01:01:09.07ID:cBOrd0kZ0
かといって全員同じ職業全員同じ収入全員同じ名前になっても意味がないしな
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:01:14.80ID:Q3nKx8940
>>2
そもそも、この国は部落差別だのなんとか差別だのがあって差別だらけの土人吐き溜めの上にアメリカ様の資本主義が乗ってる
さらに旧来からの豪族がその資本主義でも土地持ってたりでカネ入ってくるし勝ち組のまま

こういうどうしようもない最低最悪の国
珍しい苗字のやつばかり、それなりの職位に付いてたりする事なんて誰でも気付いてる事だろう?

苗字から推測出来るくらい差別が明らかな国なんだよ
そこに現代では容姿だの出身地だの複雑な要素も絡まり合うからだんだん判りづらくなってきてるけどな
2021/01/27(水) 01:01:26.16ID:70ou5uXy0
昔からそうだったけど
この人が抱いてた幻想が消えて現実が見えただけじゃないかね
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:01:29.62ID:DEQM/d0L0
>>16
学生さんの場合、
教育ローンで借りる、新聞屋さんの奨学生。
俺、自宅から、地方拠点都市の私立大学文系に生かせてもらったが、地方から出て来て、アパートを借りて私立大学に入れた人は、親が公務員、教員、電力会社、JR、銀行員の人が多かったな。

地方から、慶應や東京の芸術系の学校に入る人は、親が裕福なんだろうな。
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:01:54.72ID:plJ4Z6lS0
東京人って地方出身者を馬鹿にするが、緩い環境で育ったという自覚を持つべき。
生まれた場所ごときでマウント取る事が虚しい事だといい加減気づけ。
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:02:12.37ID:DF3+HR7d0
>>91
同じ大学卒なら土俵が同じ?
それが違うからな、現実は
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:02:13.80ID:X2KcXgB/0
地方から新卒就活で上京したけど、
社員寮で金貯めて、転職して年収上げたよ。
まぁまぁじつりきじゃね??
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:02:15.89ID:IqsCSRBF0
石原一家とか安倍一家見てると
糞っぷりは遺伝するなあと思う
2021/01/27(水) 01:02:37.00ID:c21P1eFT0
それは元から。夏野さんは時系列わかんないのかな。
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:02:46.41ID:F3w4laoF0
育ちも兎小屋、大人になっても兎小屋
ちっともうらやましくない
2021/01/27(水) 01:02:54.50ID:+G1lDnOf0
>>256
といっても実際はやってないだろ
お前もお前の親も

3歳から自己達成型の教育を受けられるガキとそうでないガキの差は大きい
教育もアウトソーシングできる連中はチャンスをキャッチする確率も高い
2021/01/27(水) 01:03:07.83ID:k0oiVj910
高度経済成長とバブル期だけが異常で、また元の格差社会に戻っただけじゃん
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:03:11.88ID:ELfjP0X+0
>>1
親の立場から言わさせてもらうと、自分の子供達(子孫繁栄)の為に働いて資産を残しているのであって、他人の子供の為に働いて資産を残している訳ではないから
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:03:23.42ID:smTBSa/00
昔は金持ちしか大学さえ行けなかったから今のが優遇されてる
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:03:30.10ID:IqsCSRBF0
iモードとか強制シェアだけでぼったくってた糞が言うなw
2021/01/27(水) 01:03:30.58ID:TGPnmuMp0
>>420
某官庁で働いてたことがあるんだが
キャリアの変な苗字率な
日本に100人もいない苗字とかがかなり居たしこいつら苗字で選んでんのかって思った
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:03:45.49ID:iQi5laYV0
>>354
地方から慶応へ進学させられる家の子は
大卒後に地元に帰れれば経済的に余裕がある家の子なんだと思う
2021/01/27(水) 01:03:48.29ID:BCD/7Abm0
>>315
土地2000万家屋1500万くらいでしょう
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:03:48.58ID:1A8r9nyf0
時代、国問わずそんなもんでしょ。
2021/01/27(水) 01:03:52.27ID:kD+vVwwY0
>>256
母親は俺にそれやって貧乏一家から浮上させたわ
マジ有能
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:04:15.14ID:UEM/h1AT0
貧乏だと教科書と学校配布の解説がない
問題集で勉強することになる。
そして勉強ができなくなる。
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:04:17.06ID:WaVfFeBG0
「自分が成功しなかったのは自分のせいじゃない」という言い訳がある程度あった方が
いーのかもしれないね 完全に平等な能力主義になったら 低能力の奴はただ悲惨だから
2021/01/27(水) 01:04:20.86ID:lO+1n2dh0
外国人はなりふり構わず時給500円程度で休み無しで働いてるぞ

日本来て10年も過ぎたら皆そこそこ金貯めて安い建て売りとか買ってるよ

妬んでる暇あったらはたらけよ
2021/01/27(水) 01:05:18.87ID:exy0Vl6A0
>>434
旧華族や武家の子孫だね
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:05:42.45ID:DEQM/d0L0
>>386
田舎の開業医さんなら、
普通にやれば、最低年収700万は取るでしょう。60歳を過ぎても高い年収確保だし。
地方で、地元同族中小企業や非正規だと、50歳過ぎても、マジで年収400万越えが難しいからな。60歳過ぎて嘱託契約で更に低賃金になる。
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:06:08.50ID:X2KcXgB/0
東京じゃないから、格差だーって東北日本海側のガチ地方くらいだろ。
大阪で就活すると自然と東京本社企業に流れ着くぞ、今の世の中。
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:06:43.95ID:ELhR2SS60
>>16
バイトで一月10万とかだな。深夜で時給千円とかこえたら、100時間、つまり週3,4日働けばかせげないこともなかった。
だから女子なんかだと時間短縮のために水商売とかやる人間もいる。
わりと生活かつかつで遊ぶ時間は少ない。
それがコロナで深夜バイトなくなり、仕事もなくなりで、働く場所も金もなくなっている。
今は目立たないが、都市部の金持ちの家のみ学生がまともに卒業とかになりしうで、数年後の新卒大卒のレベルがた落ちで、日本はますます沈むかもね。
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:06:53.32ID:DF3+HR7d0
>>423
良くも悪くも都内で育つのと地方で育つのでは全く違う
大学に入りたて頃は違う国の人くらい違和感あった
まあこうやって世の中を知るんだろうけど
2021/01/27(水) 01:06:56.18ID:V8srgBOH0
>>440
学歴はほぼ親のせいやね
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:01.53ID:Aw0hn9+70
>>16
地方の方が広〜い家に広大な土地
一家に車5〜6台あるイメージなんだけど
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:02.94ID:BCD/7Abm0
>>442
B特有の苗字だろ、読解力ねえな
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:06.63ID:smTBSa/00
大概の人が言ってる事は昔からあった事

さっきも書いたけど、昔は金持ちしか大学行けなかった

今のがよっぽどマシ、ネットで情報が溢れてるし勉強方法だって様々な媒体で出来る
ネットで勉強出来る様になったのなんてここ10年以内だからな

甘えるな
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:14.23ID:TGrsxUAs0
麻生のことか
2021/01/27(水) 01:07:15.22ID:YfNkTecp0
>>439
能力ある人は、周りが忖度して
どんどん教材や道具も集まるのであった
本当に恵まれてないということはない
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:21.64ID:5zHCATM/0
こんなんはむかしからですよ
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:29.27ID:JW9s0gNu0
>>1
金がないのに子供を生むのは虐待
貧乏人の子供は親を恨め
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:07:47.30ID:3UkNrh7H0
東京は家が狭い、自然が無いというのは間違いね
そんなもん多摩に住めば全部解決
2021/01/27(水) 01:08:08.08ID:0+mya1E10
>>423
こっちは気にしていないのにわざわざ嫌がらせしてくるの上京してきた人なんだけど
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:08:32.61ID:NmUewscQ0
>>454
貧乏人は子供を作っちゃだめだな
2021/01/27(水) 01:08:33.40ID:bDIzMVwy0
Fラン増やし過ぎだよ
2021/01/27(水) 01:08:34.55ID:foEphA0k0
平等なことなど何もない
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:08:53.51ID:X2KcXgB/0
>>439
スタサプやれば良いじゃん
マックの時給2時間でお釣りくるぞ
2021/01/27(水) 01:09:00.51ID:qm2d/p2E0
>>1
親の収入とか以前にさ
家賃水道光熱費という毎月7万円以上の金額がよけいにかかるんだから
上京一人暮らしのほうが貧乏生活になりがちなのは当然だろ
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:09:25.61ID:IqsCSRBF0
確かに立場が逆転してるよね

帝国主義と敗戦がもたらした地位逆転現象
今そのより戻しが各国で起こってますね
本当は優秀だったが差別によって抑え込まれ
その限界が今突破され戻ろうとしてる
結構な国家で起こり出したな
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:09:47.44ID:WaVfFeBG0
1980年ぐらいは 能力が高ければ生まれた家に関係なくチャンスがあった
能力が低い場合にも 家が金持ちなら何とかなるという不平等はあったけど
いま 能力があっても生まれのせいでチャンスがないのだとしたら 
何とかしなければならない問題 日本全体にとって損失になる
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:09:48.82ID:F3w4laoF0
>>455
それ千葉埼玉と言ってること変わらないよね
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:10:00.96ID:B9Q2Eerr0
昭和初期よりマシなのかな?
陸軍士官学校出身で困窮してた人いたんでしょ
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:10:06.46ID:dUT9boM10
>>411
その通り
リスクを取るとはそういうことだ
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:10:21.01ID:DEQM/d0L0
>>435
本当の地方の金持ちは、子供を、
幼稚舎から慶應にぶち込んでいる。
地元の有力百貨店の一族や高校野球で有名な学校の一族など。
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:10:23.96ID:fRuM0iy00
理系の感覚でいえば、早稲田慶応よりは
地方の国立の方がいい勉強できると思うんだけど。
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:10:29.42ID:BJTFZ69/0
>>452
30年経済成長なしも頷ける発想
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:10:58.75ID:kphH+KPAO
ほんの一握りの層が確保し続けてる富が分配されたら、みんなもっと幸せになれるんだろうな

下々で小競り合いはやめよう
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:03.24ID:X2KcXgB/0
>>468
地方含めて私立より国立のほうが良いエンジニアが多い印象
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:22.66ID:WaVfFeBG0
>>447
ボンクラの場合はそーだろーな
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:28.16ID:smTBSa/00
大概の事は昔からあった事だし
昔のがよっぽど酷かった
地方には塾も限られてたから1時間かけて塾通いしてるヤツなんて一部の金持ちだけ
ネットで勉強出来るような環境も整って居なかった
賢いけど貧乏なヤツは進学せずに働いた

甘え過ぎ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:37.40ID:F3w4laoF0
多摩まで行って都民気取り
別にええやん  
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:40.43ID:UEM/h1AT0
>>452
能力発揮する前に勉強嫌いのだめな学生になる。
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:44.06ID:dah08xjG0
昔からとか前よりましとか言ってると近いうちほんとに階級社会になるよ
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:11:55.18ID:Q3nKx8940
>>434
平岡公威みたいのが一杯居たろ?笑
コイツら苗字で選んでんのかと思わせるほど、見えない歯車がこの社会では駆動してるから、日本は空っぽなのです
そんな現状を誰も喋らないし、認識する者もこの国には居なくなりつつある
日本人は1億総中流の夢を見続けるから
その結果が、いま
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:12:01.30ID:4fw0WoIf0
偉大なるトンキンマンセー!<丶`∀´>ホルホル
偉大なるトンキンマンセー!<丶`∀´>ホルホル

トンキンって何か尊敬するような凄いことしてたっけ?
利権にあかして税金銭ゲバ既得権益で無能が富豪してるしか感じないけど
2021/01/27(水) 01:12:12.88ID:+G1lDnOf0
>>468
勉強に限れば、な
本末転倒な問答になってくだろうけど、なんのために勉強するんだろうな
2021/01/27(水) 01:12:23.63ID:DwKcJSJn0
親の資産のせいにしてるやつは一生底辺の知恵遅れ乞食だからなっ♪

ゲラゲラ
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:12:46.47ID:f/7mh7AO0
>>1https://b.imgef.com/2yaaydK.jpg
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:12:50.10ID:AiT2GKqE0
>>349
身長、体形、目の色、肌の色、髪質、病気因子、性格などが、
明らかに遺伝するのだから
脳だって遺伝して当然だ
脳だけタブー視して、的外れな議論をしているのなら
適切な問題対応が遠のくだけだ
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:13:19.60ID:0ZU8Dlbs0
>>9
大学に行くことを前提として教育産業を育てた文科省
人間を育てたわけじゃない
それまで憧れだった「大学」をぶら下げて親から教育産業に金を流すルートを開拓しただけ

今大学出てもむかしの高卒以下の扱いだから
結果騙されただけ

で少子化にもなった
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:13:26.86ID:WaVfFeBG0
>>465
士官学校は 貧乏な家庭の出身でも本人の能力が高ければ進学できた
しかし その場合 陸軍大学に進学して将官になる望みはほとんどなかったという
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:13:33.93ID:F3w4laoF0
>>480
自分の資産もないのに哀れですね
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:13:36.21ID:DEQM/d0L0
>>463
地方だと、
地元国立大学→地元県庁・市役所キャリア入庁なら、カネを掛けなくても実力を付ける事も可能かも。
政界など行ってしまうと、慶應卒業の三世議員の中で霞んでしまうけど。
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:13:40.17ID:wMxH9Y7q0
旧制高校に行けるやつは金持ちの子弟だけだった。
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:13:45.15ID:2v5G2D530
貧乏人に生まれてきたら負け
それは貧乏人が痛いほどよく知っている
そして貧乏人が学び賢くなって、生まれてくる子供に貧しく辛い思いをさせたくないから少子化になっている
貧乏人は子供を作らないことで社会に反逆する
だから少子化は正しい事
2021/01/27(水) 01:13:57.42ID:NRUGLaLX0
>>256
そもそも親がそれだけ子供に掛ける時間も気力もない
共働き(or片親)でひたすら生活の為に働くのみ
帰ってきても家事に追われて一日が終わる
土日休みなら良い方
休みでもまとまった家事片付けたりぐったりしてたら終わってしまう
上記は真面目だけどひたすら収入の低い家庭の場合ね
DQN要素強めの場合は
(暇でも)親が自分の遊びに夢中(仲間と飲み〜だの)、帰ってきてもひたすらスマホでゲームやってたりSNSに夢中だったり
子供時代に親に読み聞かせしてもらったり一緒に図鑑めくった思い出もないからそんなこと思い付きもしない
週末はショッピングモールでブラブラしてフードコートでダラダラ
ほぼタダで利用出来る美術館や博物館や図書館で週末を過ごすという概念はない
大枚はたいてディズニーには連れていくのに、自然に触れられたり自分で何かやって達成感のあるアクティビティに連れていくことはない
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:03.74ID:hHm+/QYZ0
東京か地方かというよりも
付属校か一般入試かの違いと言ったほうが分かりやすい
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:04.03ID:iv8A9oyY0
自分の実感として、日本は貧乏人にも十分機会に溢れた国だと思うね。
自分なんか、ド田舎の年収200万以下の片親家庭に生まれて、中学くらいから人並み程度に勉強やって、高校は地元の進学校に入って、大学で東京に来て、奨学金貰いながら、
大学院まで行って就職して、40歳で年収1200万超えた。共働きの嫁と合わせて世帯年収も2000万超えて中流くらいにはなれた。
その程度は日本は機会があるんだよ。
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:15.57ID:3xyAQWbP0
まずは貧乏人も優秀であれば良い大学に行けるようにしないと。

だから私立大学の学費は上げても良いので、国立大学の学費は昔みたいに
抑えるべき。

今は年間60万円くらいするけど昔は年間20数万円だったんだから。
そのレベルにまで下げるべき。

あと出稼ぎ外国人の隠れ蓑になってるFランはどんどん潰せ。
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:18.15ID:4fw0WoIf0
凄い凄いと礼賛自賛してるけど、トンキンの尊敬できること教えて?
高学歴を集めてやることは中抜き丸投げで高給自慢?
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:21.94ID:fRuM0iy00
俺も子供に何か残せたらいいと思うけど、まあカツカツかなあ。
資産運用なんてしてる暇も無いしねえ。
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:32.66ID:VfdNv+tV0
昔からずっと産まれたところで8割決まってる
2021/01/27(水) 01:14:37.68ID:YfNkTecp0
>>469
教育は、もっとも効率が良い投資!
とマスコミや知識人が嘯くが
自分達基準の能力で考えておるからな
昔より大学に行く人は、増えたが
技術革新は起こってない
それに技術職や研究職になれる数は、決まっている
2021/01/27(水) 01:14:57.63ID:7uI+HYO30
芸術系の大学に上京してくるのはやっぱ裕福なうちの子だよな
結構いいマンションで羨ましかった
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:15:15.08ID:F3w4laoF0
>>493
その能力結集して少子化沈没だもんな
2021/01/27(水) 01:15:15.37ID:BCD/7Abm0
>>473
てか、その前に、昔は義務教育の教科書が自腹だったから、ガチ貧困だと教科書が買えなかった
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:15:22.87ID:dUT9boM10
>>465
栗林 忠道大将のことなら
つまらん学閥の話だぞ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:15:35.32ID:IqsCSRBF0
むしろ富裕層に厳しいのが日本
他の国の奴らはもっと何ばいい倍もすごい
日本は全員同じもの食べてる
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:16:08.00ID:VfdNv+tV0
食べ物かよ
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:16:23.36ID:f/7mh7AO0
>>349
>>482君たちは日本の政治家見てまだわからないの?
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:16:31.68ID:3TT8Kjrg0
>>1
共産主義にしろよ
2021/01/27(水) 01:16:43.06ID:LRV8CSkx0
>>377
衰退してるよ
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:16:44.27ID:WaVfFeBG0
>>491
その種の道がだんだん難しくなってきているらしいのが 問題なんだよ
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:17:14.92ID:oU2T7pSD0
地方で人生が完結する地方のコミュニティを再生しないといけない
地方で生まれ育ち地方で学び地方で就職し地方で家庭を築く
親兄弟親戚同級生友人知人に囲まれた生活

東京に子どもを進学させることは、地方から人材と仕送りという形で莫大な富を東京に流出させることになる
2021/01/27(水) 01:17:17.17ID:ivX9QG/T0
>>491
椅子取りゲームで勝てた人はそう思う
技術革新や新産業が怒らなかったから椅子の数が増えずというのが現状よ
これはマクロの話だからね
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:17:25.27ID:zkmTjVky0
なんもなくても赤く染まる、所謂反射勢力化するってのが民主主義のとりあえずのお開きの瞬間だとか
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:17:32.56ID:g8VZztBR0
地方の旧帝卒がコスパ最強だと思うんだが
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:17:38.35ID:DEQM/d0L0
>>487
カネが無い、しかし上の学校に行きたい。
遠回りになるが、授業料無料の師範学校→帝大に行った五島慶太の例もある。
今の防衛大学校みたく、軍の一部の学校は授業料無料だったのでは?
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:18:31.04ID:f/7mh7AO0
>>1これが格差や
https://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/e/5/e59e23fe.jpg
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:18:56.95ID:ry3zT5Pa0
地方の小さな島の貧乏家に生まれ、働きながら地元国立大を出て東京に出て来たけど
格差はずっと付きまとってる気はする
ゼロどころかマイナススタートからの進学・就職・引越し・結婚・子供の教育… 
人生の節目ごとに富裕層との差を思い知らされる
なんとか子供全員大学は出すけど、次世代は少しは浮上出来るかな
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:21.75ID:k8gv+Tug0
士官学校は、貧乏人でも入れるように無償、逆に給与が出る


ただ、一つ前の幼年学校は有償で、軍人一家や富裕層が入ってた
そこで派閥ができる
2021/01/27(水) 01:19:31.02ID:TGPnmuMp0
>>477
平岡なんちゃらは知らんが
とにかく聞いたこともない無駄にかっこいい苗字でメール来る度に苗字検索してその由緒正しさに眉潜めてたわ
こんなに変な苗字が偶然集まるわけねえだろって
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:51.22ID:F3w4laoF0
>>491
そんな勉強好きが生存バイアス聞いたことないってのが不思議なんだよね
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:51.37ID:ci+oBk/o0
金があるだけが幸せではないんだよ
東京生まれ東京育ちだけど勉強とか大学なんて興味なくて地方に越してまったり幸せにやってるよ
地方に実家がある方が羨ましいと何度思ったことか
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:52.13ID:O4NMy52i0
俺は極度の不安障害なんだけど、親が貧困なおかげで生活保護受けられてるよ
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:53.79ID:dah08xjG0
>>491
いつの話か知りませんが奨学金もらって
大学院行ってガールズバーで稼いで生活費払ってるとかその当時普通でしたか?
520sage
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:56.92ID:/1OTnbBB0
>>1
東京の生活レベルが低いからな・・・
ウサギ小屋どころかハムスターハウス状態
駐車場ないから歩くしかない
オサレな店でも品揃えがいいわけじゃない(結局アマゾンで買う)

はっきりいって東京ダメだわ
地方都市よりも古くさい建物ばかりになってきたし
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:19:56.95ID:TLfWnsmf0
それが嫌なら地元の国立大学に行けば良いだろ
2021/01/27(水) 01:20:23.75ID:qP7cylH70
良く分からないけど皆がみんなホワイトカラーの仕事したいわけじゃないし
例えば芸術や音楽、美容師なんかを目指す人はやはり東京で修行して一花咲かせたいっていのはあるのでは
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:20:44.90ID:gzHnjufA0
九州の大学出て上京
30台半ばで1,000万円超え
40台半ばで1,500万円超え
息子たちは中高大私立で一部上場大手素材メーカー
鎌倉の戸建てのローンは50代後半で完済し預貯金は5,000万円
定年延長で55まで年収450万円
コロナ禍なんのそので逃げ切り成功
贅沢はできなかったけどまあまあでしたね
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:20:45.05ID:zkmTjVky0
前も工場務めたら夜勤で何人かで朝まで繋ぐんだけど、他の二人ともセクトだったよ
もう辞めよう思ってタイムカード画像で撮ったのを疑われたんかもしれんけど全然関係ないで、不穏だったので辞めようおもってただけ、気づかんままだったらどんどん巻き込まれるという
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:00.40ID:4fw0WoIf0
高学歴自慢!高給自慢!億ション買った!

で、その実態は億も払ったのにマンションの広さ80平米もない自動車も持てない縦長屋?

ご自慢の努力してこれ?w
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:01.44ID:Vf7Xer1k0
>>230
親が無課金勢の場合、
ランカーあきらめ
マウンティング廃レースを降りて
他に悦びを見出だす
捨てゲーという手もある

ログアウト(自殺)じゃない
しょせん7割の親が無課金勢
コロナでもっと増えるし多数派だ
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:05.28ID:f/7mh7AO0
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-5ae72f32eda58d220768047bce085b11
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:26.96ID:Q3nKx8940
>>497
上京して来る奴でも東京生まれより裕福な奴なんて腐るほど居る
東京で生まれたから裕福なんて嘘っぱち
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:35.77ID:5ky7Z6yz0
>>4
3つのB
Busu
Baka
Binbo
言い得て妙
2021/01/27(水) 01:21:40.49ID:3GKufuRp0
多少はあるかもしれないけど一番は本人次第だろ
東京生まれ東京育ちで中流家庭なら大学の費用も全部親が出してくれるって人は多いと思うが
本人が行く気がなければ行かないし俺みたいに大学中退する奴だっているしw
そもそもそこにケチつけてもどうしようもないよ。親は選べないからね
それよりやる気があるなら奨学金で大学行けばいい。ようはやる気の問題だ
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:45.52ID:f/7mh7AO0
>>1https://b.imgef.com/lhRlBut.jpg
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:45.77ID:9oUkYVcJ0
高校の頃にペンパル連盟みたいとこに住所載せてもらって
海外文通してたけど
手紙来るのは韓国が1番多かったけど
みんなソウルに住んでてキリスト教の私立に通ってて
大きな家住んでていい人だったよ
なんか日本もそういう国になりつつあるんだろうね
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:22:11.86ID:wa7PS96d0
この程度で格差とか言うんだったら
江戸時代とか戦前の社会からしたら
あってないような差。
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:22:55.18ID:B9Q2Eerr0
>>484
ありがとう 身分制度が色濃くある世界では悲しい現実ですね
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:22:58.21ID:zSsrzsmI0
>>525
最初から騙されてるよな
あと東京民奇形チビ多すぎ
のろわれてる
2021/01/27(水) 01:23:00.28ID:ivX9QG/T0
>>507
その通りなんだけど地方を再生させようとする人を拒むからなぁw
議員なんかも同じ人が立候補して同じ人が当選。いつも同じなので政治も変わらず
経済も同じ。その結果次々に優秀な若者がでていってしまう
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:23:02.90ID:DF3+HR7d0
>>492
そう思う
しかも、Fランは頭も悪いのに東京に出てきたいがために奨学金借りて自滅する学生を量産してる
昔みたいに成績優秀なら貰えるようにすればいい
2021/01/27(水) 01:23:29.53ID:5RbqHvkNO
>>488
> そして貧乏人が学び賢くなって、生まれてくる子供に貧しく辛い思いをさせたくないから少子化になっている

いや、自分がまた貧しくなる又貧しかった親と同じ苦労をするのを避けたいからでは
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:23:48.91ID:My/6NQHw0
子供の頃からあらゆる成功体験を重ねられることが多いから、そうでない子と永遠に埋められない差がついちゃうんだよね。
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:23:50.13ID:DEQM/d0L0
>>510
理系はそうだな。
文系でマスコミを目指すと、
経済力があれば東京の有力私立大学か?
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:23:50.83ID:WaVfFeBG0
富裕層の子弟は 馬鹿でダラダラしててもそれなりの一生が送れる
下層民の子弟は 優秀で本人も努力しなければ 一生下層から這い上がれない
これは どこの国でもほぼ同じ
2021/01/27(水) 01:24:16.06ID:YfNkTecp0
>>537
奨学金もバブル崩壊してから
役割が変わって受給しやすくなったのもあるな
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:24:30.56ID:dUT9boM10
コスパ()でいうなら、宗教系の馬鹿大学お勧め
競争相手なんか無に等しい
学費もタダ同然にできるが、死ぬまでヤクザ相手
2021/01/27(水) 01:24:33.55ID:ybuD82aw0
そりゃ大都市圏の地主の家に生まれりゃ勝組だろう
何もしなくても地代だけで毎年ウン千万も入ってくるなら人生楽勝だな
大学なんてマーチあたり出とけば文句ねーだろ実際
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:24:51.75ID:UEM/h1AT0
>>530
昔の国立大は、夏休みにバイトをすれば一年分の学費になったとか。
学費上がりすぎだわ。
2021/01/27(水) 01:24:55.25ID:9xZbmcVG0
スタサプと適当な参考書やっとけば東京一工とか公立医学部ぐらいは余裕で通るでしょ
高校三年で20万もかからないよw

この国は本当にイージーモード。本人のやる気さえあれば余裕で挽回できる
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:25:08.32ID:KlhtdXAL0
>>523
おとんより歳上っぽい
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:25:21.99ID:wMxH9Y7q0
失業者プールとしての機能の大学も多いからね。
失業者なのに金を払ってくれるという。
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:25:23.59ID:ELhR2SS60
>>492
自民党が国立も金とコネがかかるようにして、私立は優遇とかの方針だからな。
勉強しないできないアホボンが政治家になっているからな。
貧乏でも優秀な人間に逆転されたら、貴族の上級は権益失って衰退だからな。
民主に与党とられたときは、政党助成金減少してしまったら政治家ができないとか騒いでいたくらい貴族主義だからな。
2021/01/27(水) 01:25:26.96ID:rlgW+NS+0
田舎に生まれ育ったら周りの教師以外の大人はせいぜい県庁か地銀勤め、大概は地元の役所や農協、中小企業、あとは土建や自営って感じだから自分の将来を想像できる幅が自然と狭くなってしまう部分はあると思う
2021/01/27(水) 01:25:48.64ID:htYoDV1Y0
世界じゃそれが普通だしアメリカとかもっと顕著だ
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:25:50.05ID:YKtV3R790
途上国みればそんなのわかるじゃん
2021/01/27(水) 01:26:28.24ID:iHpf2B4L0
F欄みたいな大学にわざわざローン組んで入る人は分からない。
自分は小学校から私立だったけど、そういう学校に通っていると、大して頭が良くなくても早稲田ぐらい入れるんだなぁと思ったことがある。
2021/01/27(水) 01:26:32.36ID:9xZbmcVG0
親の資産なんて何も関係ない。親の教育熱は大事だけど
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:26:39.12ID:iQi5laYV0
>>467
なんで極端な例で話そうとするの?大丈夫?w
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:27:09.36ID:DEQM/d0L0
>>536
選挙区が山口県や福岡県でも、
三世・四世は東京育ち(大抵、アメリカ語学留学)。
地方の事は秘書や子分の県会議員(こちらも世襲)に任せて、ワカリマセン。
2021/01/27(水) 01:27:14.01ID:BCD/7Abm0
>>519
貧しいなら大学院行きませんでしたよね
それに学歴よりも貞操の方が大事だから最終学歴女子高か、家から通える女子短大卒が箱入り娘として好ましく思われていたし
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:27:15.56ID:3UkNrh7H0
地方出身だと就職しても家賃で苦しむからな
東京でまともな物件に住むのなら7万円は必要
厚い家賃補助ある大手に就職できるのはごく一部
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:27:20.96ID:VfpXMCtB0
>>515
官庁勤めの設定なのに三島由紀夫を知らず
名字検索してた設定なのにググることもしないw
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:27:23.31ID:Q3nKx8940
>>520
その通りだと思うし
東京の生活レベルが既に貧しいと思う
不動産屋が味付け開発したトリュフキャビア味のカップラーメン状態、そんなのがタワマンだし中国人とかがそういうのを買うよな
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:27:55.41ID:4fw0WoIf0
日本に格差があるって、都市間で比較なら東京が下だよねw
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:27:57.66ID:UEM/h1AT0
>>553
高卒採用が大幅に減ったからだろう。
2021/01/27(水) 01:27:58.72ID:kK2IJaMb0
東京に家付きで産まれるのは
一種の才能(意訳)って発言を昔見て、なるほどなって、思ったよ
2021/01/27(水) 01:28:30.39ID:5RbqHvkNO
>>492
それだよね
後段含め

本当に優秀な人(一定以上)に対する学費は無償でいい
国立はその役割を果たすといい
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:28:37.42ID:EK1bjEAX0
田舎生まれは厳しいなんて何処の国でも一緒だろ
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:28:46.21ID:B+Hf08+b0
あらゆる子供に平等に教育の機会を与えた方が、
単純に優秀な人間をピックアップしやすいだろうにね
元サッカー選手の子供だけでプロサッカーが強くなるのかという
2021/01/27(水) 01:28:48.32ID:t3oTn/nj0
DS 「それが資本主義ですからね、フハハハハww」
2021/01/27(水) 01:28:58.15ID:9xZbmcVG0
大学時代は下宿したほうが良いわ。実家ぐらしはマジでダメになる
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:29:31.29ID:WuKWx7AM0
>>1
携帯電話通話記録窃盗事件が2002年
今は何から何までやりたい放題だろう

こんな国は世界中で日本だけ
2021/01/27(水) 01:29:46.07ID:DbSU5V+w0
昭和の時代からそうだと思うが・・・
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:29:46.46ID:DEQM/d0L0
>>550
田舎だと、民間企業が弱いから、
教師も世襲が多いんですわ。
大分県で教育長からの指示で、教師の娘さんの教員採用試験の点数上乗せが有りましたね。
2021/01/27(水) 01:29:49.48ID:iHpf2B4L0
>>562
そうなんだ。可哀想だね。
大卒で無職の自分が言うのもなんだけど。
2021/01/27(水) 01:30:22.41ID:qP7cylH70
親の資産で決まる人生なんて楽しいのかな?
デビ夫人は貧しい家に生まれて中卒で就職したけど教会通って自力で英語マスターして女優目指してたんだって
自分には家柄もお金もないけれどそれなら女優として有名になりたいって
2021/01/27(水) 01:30:27.21ID:dCCIGTxC0
まあ最近の研究では人間って遺伝で七割能力決まって、環境で人生ほぼ確定されるらしいからな
富裕は遺伝、貧乏も遺伝
これは粗方間違いではないらしいね
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:30:41.32ID:uTOjny3j0
家賃が高すぎ
2021/01/27(水) 01:30:46.41ID:7VJrbpCc0
>>256
俺も読み聞かせ最強と思ってる
収入は平均以下だが毎月5000円くらいは子供の本買ってる
まわりはそのうち塾とかに金かけるだろうが
うちの投資はこれとピアノ、水泳、通信教育でおしまい。(本人がやめたいと申し出るまで)
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:30:51.08ID:wMxH9Y7q0
>>553
行動療法で言うモデリングで、
周りに影響されて勉強するのがごく自明の事になるからね。
努力ではなく日常生活。
2021/01/27(水) 01:30:54.67ID:QH0GBkkRO
汚いやつほど「努力が足りない」と鼻で笑う、そんな国になってしまった
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:30:56.76ID:dah08xjG0
>>557
獣医になりたいんだって
その女子高女子短大箱入り娘って価値観すごいね
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:31:11.85ID:Q3nKx8940
>>545
はっきり言って時間軸を分けなきゃいけない話だと思うね
バブル期の学生と今の若者じゃ話が違い過ぎる
ネットの話の大半は時間軸を無視するからたちが悪いな
2021/01/27(水) 01:31:16.18ID:kVdBraL80
>>19
スーパーブラック企業にいたけど
最後まで健康に勤めて良い転職をしたのは実家通勤の人だけだったな
会社も親に配慮するし。
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:31:32.47ID:smTBSa/00
1980生まれだが、その当時田舎では進学塾なんてわりかし大きな町にしか無かった
同級生に地元の病院の院長の息子が居て
そいつら3兄弟はみんな塾通ってた
月謝も交通費もかなりかかる
3人は弁護士、医師、医師になった
ネットや携帯で勉強なんて当時は不可能で金持ちと教育の差が明確で
行ってるヤツ行っていないヤツの差が激しかった
今よりも生徒の母数が多いから上に行くのはホントに厳しい争いだった

今はいくらでも安価で、なんなら自宅から一歩も出なくても勉強出来る
教育の差は薄くなったよ

俺だったら今の時代に生まれたいわ
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:31:49.63ID:6Kcjhh460
親の資産と子の人生に関連性がない時代なんてあったのか?
2021/01/27(水) 01:31:58.79ID:9xZbmcVG0
頭の良さは遺伝とか言ってる奴いるけど見当違いも良いところだよ

そりゃ理三トップ合格したいとか物理数学の研究者になりたいとかじゃ遺伝は必要だと思う
でも東大受かりたい位なら頑張れば誰でも出来ること
2021/01/27(水) 01:32:28.10ID:skwnqN/h0
親の資産があるとぐーたらも出来るし
失敗してもまあ、なんとかなるかとチャレンジ出来る
何度も尻拭いさせてすみません
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:32:36.37ID:AiT2GKqE0
>>529
一番大事な「健康」と「性格」が抜けてる
2021/01/27(水) 01:32:51.44ID:IU+Ngt340
>>570
昭和の時代からある程度はそうだったけど、データ上は身分固定の傾向がますます強くなってる
税制や節税技術の変化もあるだろうし、学費の高騰のせいもあるだろう
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:32:57.23ID:cK+UMMLk0
何をボケてるんだ?
昔からだろ?
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:33:20.95ID:HZ0rYtrf0
>>26
あいつ贅沢してんの?
金持ってるオーラ全然ないけど
なんかブヒブヒ言いながら豚の餌食べてるイメージ
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:33:37.47ID:WaVfFeBG0
>>576
ピアノ?
2021/01/27(水) 01:34:06.77ID:QH0GBkkRO
>>584
あのねえ 努力が出来る環境って恵まれてるんよ
虐待やイジメを受けている人らには勉強する余裕が生まれない
2021/01/27(水) 01:34:10.47ID:ivX9QG/T0
>>583
ない。けど昭和の後期と平成初期くらいはその差が緩やかだったと言われる
2021/01/27(水) 01:34:20.49ID:9E2DgbZV0
>>327
わざわざ有利にしてやらないとまともに勝負出来なさそうなダメな子供を持って残念だねとしか言いようがないな
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:34:22.53ID:VucllyOy0
>>1
昔は完全平等だったの?
少なくとも 俺は知らないけど?
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:04.31ID:9gLtY+9B0
>>560
>不動産屋が味付け開発したトリュフキャビア味のカップラーメン状態

言い得て妙と言うべか、とにかく東京のものは薄っぺらいんだよね
タピオカブームとかそれに追随する人間とか
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:05.16ID:4fw0WoIf0
いつものトンキン選民洗脳記事スレは、都市間比較ではなくど田舎比較になると言う、実態の反映
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:09.76ID:VucllyOy0
>>1
おめえ社長で金稼いでんならよー
貧乏な学生に金分けてあげろよ
口だけじゃ食えねえぞ学生は
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:21.39ID:XSI4Yfqt0
どこの国でも、そうだよな
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:27.15ID:3UkNrh7H0
田舎者の東京煽りって家狭い自然が無いとかで
多摩や湘南で解決することばっかりなんだよね。
八王子にしても30分で副都心に行けるし。
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:43.18ID:VucllyOy0
>>545
マグロ漁船の給料が良すぎなんだよ
2021/01/27(水) 01:35:52.66ID:BCD/7Abm0
>>579男と接してないからだよ
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:35:58.15ID:ISnJNxAX0
>>481
https://www.sankei.com/images/news/190506/lif1905060006-p2.jpg
2021/01/27(水) 01:36:53.10ID:9xZbmcVG0
こんな簡単に金持ちになれる国は他にないぞ
みんなやる気ないから競争しょぼい割に今の所内需もしっかりしてるから金儲け出来る機会も多い

大学受験もペーパーテストだけできれば合格できる。勉強にも今は殆ど金かからない
学費も奨学金でまかなえる

甘え過ぎなんだよ
2021/01/27(水) 01:37:03.46ID:6P7j9DzU0
どこの国もそうだろ
貧乏人が上がれんのスポーツや格闘技ぐらいじゃん
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:37:24.44ID:WaVfFeBG0
1970年ぐらいまでは 国立大学の学費はかなり安かった
その後はさほど安くなくなったけど 
学習塾や家庭教師のアルバイトがいい収入になった
いまの学生はきつそう
2021/01/27(水) 01:37:31.76ID:318dzIVi0
今頃気づいたの?
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:37:32.32ID:VucllyOy0
>>1
世界中いろんな国見てきたけど
日本が一番格差が少ない先進国だと思う。
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:37:32.76ID:DEQM/d0L0
>>561
東京は格差が激しいという感じかな?
年収億越えの外資系金融勤務や、株式上場益で一生遊べて、アナにベントレーやマンションをプレゼント出来る人もいれば、
生活保護で都営住宅に住んでいる人も一杯いますね。
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:37:42.98ID:aBIa3mHx0
何をいまさら?
みんな知ってるよ
2021/01/27(水) 01:38:48.24ID:9xZbmcVG0
>>591
だから親は大事だって散々言ってる。一番大事
資産や産まれた場所なんて大した問題じゃない
2021/01/27(水) 01:39:01.50ID:ybuD82aw0
まあ努力すれば云々カンヌン言ってるのが多いが
努力したって家一軒建つか建たないかでしか無い
地主はマンション一棟買ったり売ったり建てたりを
毎年のようにやってるんだから勝負になるわけない
2021/01/27(水) 01:39:18.78ID:6P7j9DzU0
金持ちになる方法?
そりゃ金持ちの家に生まれることだよは名言
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:39:42.66ID:k9X7aDbn0
平均収入あればあとは気持ちの問題
貧乏過ぎも駄目だが
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:39:42.71ID:VucllyOy0
>>1
大学の教えをやってんだったらさー
大学側に 授業料値下げでも
交渉してみたら
生徒のために
おめぇの愚痴じゃ食えねえぞ学生は
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:40:10.54ID:cK+UMMLk0
>>492
だよね。東大は日本人限定で授業料無料で良いわな。
外国人留学生は、どうせ帰国するか技術奪うから授業料は3倍で良いな。
F大進学で親がローン組んでる人が多いけど無駄としか思えない。
だから、ずっと貧乏なんだろうけど……
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:40:45.45ID:AiT2GKqE0
>>584
バカ言っちゃいけないよ
全ての能力が遺伝するに決まってるやん
小学校のテストでも何もしなくても100点連発の奴と20点の奴とか明確に分かれる
IQテストでも同様
じっと座って勉強してられる性格や体質も含めてもちろん遺伝だよ
容姿健康運動能力性格などは遺伝を認めるのに、なぜ知性だけは遺伝を認めないのか謎すぎる
2021/01/27(水) 01:40:57.67ID:9xZbmcVG0
>>611
不動産投資10年ぐらい頑張ればアパートの一棟ぐらい買えるようになるよ
マトモな企業勤めてれば40年やれば立派な地主になれる
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:41:11.04ID:tEIEdmHn0
>>1
なってしまった、って
逆にそうじゃなかった時代って何千年遡らないといけないのよ
2021/01/27(水) 01:41:19.09ID:BCD/7Abm0
>>612
玉の輿・逆玉の輿を狙うのはもっとも効率良いね
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:41:47.00ID:aBIa3mHx0
>>573
彼女は親から容姿という資産をもらってる
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:41:48.72ID:DEQM/d0L0
>>604
あとは犯罪か?
詐欺、強盗、窃盗、偽の出資金集めなど
※真似をしてはダメです。
あとは軍隊に数年勤めて、大学に行く奨学金を貰うなどか?
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:41:50.11ID:VucllyOy0
>>591
負け犬はみんなそういう言い訳するんだよ
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:41:53.35ID:UEM/h1AT0
遠くに大富豪がいても、周りがみんな貧乏なら格差は感じない。
しかし隣に一流大企業正社員がいたら格差を感じる。
日本の格差はこれ。
2021/01/27(水) 01:42:08.12ID:Lf9TqO3r0
手垢のついた問題をただ喚くだけでは何の価値もない
解決のために何をすべきか提言して初めて価値が生まれる
2021/01/27(水) 01:42:14.60ID:iHpf2B4L0
>>611
自分は後者だけど、友達が自分の稼ぎだけで生活したり、家を買っているのを見て、本当にすごいなぁと思った。
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:42:24.01ID:cK+UMMLk0
まあ、発展途上国の資産格差は想像できないだろうなあ
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:42:56.97ID:B9Q2Eerr0
地方も昔ながら企業がのさばってそのボンクラ2世、3世が国政や県政もしてる土地もあるしね
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:42:58.94ID:k9X7aDbn0
世間体や孤独死を気にして子供産む貧乏親が9割だから負の連鎖は絶えない
2021/01/27(水) 01:43:27.11ID:9JtDvai10
それは古今東西そう
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:43:27.32ID:DF3+HR7d0
小学生の時に金持ちの子供で
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:43:44.04ID:VucllyOy0
>>611
成功してる地主の話だけ聞いて
失敗してる地主は
知らねえんだな😂
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:43:44.66ID:zSsrzsmI0
>>616
すげえ自信だな
お前の親の職業教えてくれ
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:44:09.26ID:rwJZt7oh0
>>620
そうそう
容姿も才能よね
最近はルッキズムなどと言って恵まれた才能を否定する人も出てきたが
2021/01/27(水) 01:44:12.01ID:DH5M2PKB0
昔は予備校行かなくてもz会とかの通信だけで早慶も入れた。浪人してはじめて駿台受けるみたいな
今は難しいね。私学の進学校入れても鉄録やら駿台やらへみんな行く
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:44:45.21ID:oU2T7pSD0
勉強できるから東大を目指すのは違うだろうに
地元の国立に行けばいい
年々東大はローカル色が強まっている
東京マンセーの風潮を変えていくことが地方再生への第一歩
未来の子どもたちの為にも地方再生は必要
2021/01/27(水) 01:44:53.35ID:7VJrbpCc0
>>590
いろいろと身につくもの多いし
音楽のカンがあると自分で楽器弾けて楽しいじゃん
2021/01/27(水) 01:44:54.85ID:kVdBraL80
>>576
うちは更に金がないから
よなべして自分がイラスト描いたものを読ませて
ピアノも自分で教えてる
絵本はプレゼントや甥姪のおさがりが多いな
2021/01/27(水) 01:44:59.70ID:nqNli5780
地方は裕福ですよ。
土地も家も空間的ゆとりがあり、自然も豊か。

方や東京は、大部分が下賤と魑魅魍魎が蔓延るゴミの掃き溜め。
2021/01/27(水) 01:45:08.67ID:3mZJJmxe0
そんなもん昔からだろ
生まれでチャンスすらない途上国に比べてどんだけ恵まれてるか分かってねぇな
2021/01/27(水) 01:45:10.09ID:Q0ZQCqKs0
>>492
受かる奴が少ないだけで貧乏な奴は今でも学費免除になるでしょ
問題なのは高校時代に勉強に集中出来るかどうかだ
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:45:17.84ID:VucllyOy0
>>623
つまり日本の格差は幻想だと言いたいわけだな
2021/01/27(水) 01:45:27.97ID:ybuD82aw0
>>617
都内の不動産会社に20年勤めていたがサラリーマンは
精々アパートの大家になるのが関の山だ
100年掛けても何万坪も所有している地主になんかなれんよ
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:45:28.93ID:ba/cOxHY0
40代何もないおばさんだけど
大学に入ってペン大に留学したい
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:45:58.50ID:WaVfFeBG0
>>634
それは怪しいと思う 予備校や何かは馬鹿でも点だけは取れるようにする効果しかない
頭が普通で やる気があれば そんなところには行かなくても大丈夫だと思う
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:46:00.57ID:jSo+n0em0
>>20
遊び方も地方の子の方が派手だった
地元の都民の方が意外と堅実で地味よ
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:46:19.37ID:DEQM/d0L0
>>627
地方銀行、地方新聞(ラテ兼営放送)、
電力会社、地元商社の組み合わせか?
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:46:23.71ID:9P+ulma80
資本主義なんだから昔からそうじゃん
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:46:31.52ID:f/7mh7AO0
>>1決まった
https://b.imgef.com/YRhhDix.gif
https://b.imgef.com/0XCs42v.jpg
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:46:40.72ID:AiT2GKqE0
>>620
容姿だけじゃないよ
勝気な性格や、健康、そこそこの頭と
スカルノにその身のすべてを捧げる度胸もね
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:47:39.90ID:y5ZF9MJb0
昔からそうじゃん
今さら何言ってんのって感じ
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:47:49.04ID:VucllyOy0
>>612
全然
英一郎の説明になってないんだけど?🤔
2021/01/27(水) 01:47:49.71ID:Mq5x5zw00
漁師の息子が本当に嫌い
死滅すればいいともう
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:47:57.12ID:Q3nKx8940
>>595
まぁでもそれは世界中の大都市に住んでる人がそういう状態だと思うしな
先進国のミレニアル世代なんてどこも同じ様な状態になってきてる
最近は欧米の学生でもインスタントラーメン大好きだし、プラスチックとシリコンだらけの腐った街で暮らしてる
薄っぺらいのは世界中もう薄っぺらい
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:48:07.04ID:DF3+HR7d0
小学生の時に金持ちの子供が親からやらされてる問題集を内緒でやってくれと言われてバレるまでやってた
バレた時はその親からうちの子もあなたみたいに勉強できたらよかったのにと言われて、普通の親はそう思うんだと思った
自分の親は80点でも怒る親だったから
2021/01/27(水) 01:48:10.24ID:iHpf2B4L0
>>634
うちの夫が塾に行かず、都立高から浪人で駿台に1年通って東大だ。
もうすぐ40だけど、当時でも私立の方が強い時代だよね。
2021/01/27(水) 01:48:11.04ID:BCD/7Abm0
>>615
それが、最近は田舎のスーパーですら大卒以上しか雇わなくなっているから行く意味はあるんだよ
以前は専門卒も雇ってたけど、近頃の専門卒がヒド過ぎて雇うのやめたんだって
2021/01/27(水) 01:48:50.75ID:Aq01IO5x0
昔からそうだよ
貧しい地方の子供が進学なんてよほどじゃないと出来なかった
同じレベルの子供なら都会の子供が有利だった
それに気がついて無かったのはこの夏野っていう都会のお坊っちゃま君だけだろ
2021/01/27(水) 01:48:57.52ID:C68BQWUr0
言わないだけで控えめに見積もって
5%の人は必要なくても親から毎年110万円貰っている
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:48:59.66ID:UEM/h1AT0
>>641
格差は小さいが、比較対象が近所にいる分格差を感じやすい。
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:49:07.91ID:WaVfFeBG0
>>636
本人がやりたいと言うんなら別だが 子供にピアノを習わせるのはムダの極致だと
俺は思ってる
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:49:08.56ID:AiT2GKqE0
>>632
親はとある有名大企業の海外駐在員だったよ
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:49:27.87ID:4fw0WoIf0
東京が凄いなら国内資本企業で凄いことした自慢してよ
国策で一極集中させて、東京はすごい!特別!よそは見下し!での実態は、外資に入った他人が凄い!ってバカっぽいよ?

まあ東京って、利権癒着で税金国策一極集中で公共事業の丸投げ中抜きがそのご自慢の中身の実態だもんなw
2021/01/27(水) 01:49:30.46ID:kVdBraL80
>>599
湘南出身の旦那と義両親にガチの田舎見せたった
「箱根とか湘南とか言ってすみませんでした」って言われた
2021/01/27(水) 01:49:34.14ID:7VJrbpCc0
>>637
自分で教えるのはいいね
俺はピアノは一緒にバイエルから練習してる
最近両手弾きができるようになった
2021/01/27(水) 01:49:40.56ID:Pujvp92v0
こんなくだらない事考えてる人がドワンゴの社長やってるんだ
視野が狭そう
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:49:43.79ID:f/7mh7AO0
https://b.imgef.com/d4ifgYh.jpg
2021/01/27(水) 01:50:04.14ID:KkIi5NqO0
こんなの昔からそうだし日本だけじゃないけど、地方出身と東京実家住みの苦労はマジですごく差があるよね
生活費の差もだけど、帰省するにも東京から離れれば離れるほどお金かかるし
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:50:05.35ID:VucllyOy0
>>642
日本の税法が 3代で全部土地がなくなるようにできてんの知らねえのか?
2021/01/27(水) 01:50:17.73ID:9xZbmcVG0
>>642
上見たらいくらでもいるんだからそれは不毛でしか無いよ
少なくとも年収2000位あればどこに住んでようが生活にも子供の教育にも何の不自由も無い

給料と不動産キャッシュフローで2000なら頑張れば誰でも出来るでしょ
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:50:49.16ID:H88Y5AIU0
日本でヒップホップやってるやつは大抵ボンボン
機材が高いからってのもあったな
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:50:57.64ID:uMX76uQQ0
>>2
>>3
そんなことはない
戦後すぐとかは割とみんな貧しかったからまだマシだった
進学率も低いから高卒でも仕事もあったし
今は進学率が高すぎて今まで高卒でもあったような仕事が大卒以上とか短大卒以上とかにされて
なのに「日本は努力でなんとでもなる平等な国で不幸なのは本人の自己責任」と思ってる奴がかなり沢山いる
階級があるってわかっているのと、公平だと思われていて努力不足と思われるのでは精神的な負担が違う
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:50:58.92ID:fMK6AkEA0
東京は茶室が少ないですね。
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:51:23.32ID:GK27QF9p0
>>2
現代日本の格差差別社会に恨みがあるんだけどどうしたらいい?
年齢差別や学歴差別などが酷く、生まれた家や場所や時代や環境によって難易度が全然違って
やり直しの難しい日本社会に恨みがあります
そんなことよりこれからの自分の幸せを考えろ!などと綺麗事を言う人がいますが、もうこれからどうにもなりません
どのようにしたら世の中を変えられるか復讐(犯罪以外)できますか?
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:51:26.10ID:Jz4GCKQd0
無財産なんだけど。むしろちょびっと借金してやがる。
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:51:39.94ID:CRgdI1YN0
夏野はんな当たり前の事言うてドヤ顔する前に自分とこの会社どうにかしたら?
つーか大学で何を教えてんの?会社の潰し方?
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:51:49.20ID:xNhZPS7h0
当然だろう!

人間社会は、カネと忖度で出来上がってるんだから。
昔からそうだがな。

それが気に入らないなら、無人島か野生動物と暮らしたらいいのだよ。

バカタレが!
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:51:54.10ID:UEM/h1AT0
親の資産が大きい 私立中高一貫→難関大現役進学
親の資産が小さい 公立中→公立校→浪人→中堅大進学
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:52:11.16ID:VucllyOy0
>>659
いやそれは俺が生きた
昭和時代からそうだからさ
2021/01/27(水) 01:52:56.34ID:ybuD82aw0
>>668
そりゃ法人名義にするだろw
地主が幾つ会社持ってると思ってるんだよ
てか全部土地がなくなるて何の話だよ?
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:52:57.94ID:WD3vXYar0
地方上京組には仕送り半端ない学生もいるからな
2021/01/27(水) 01:53:06.17ID:lV+4giXW0
中華なんてエリート街道に乗るには頭だけではなく
両親が共産党エリートじゃないと駄目だよ
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:53:13.60ID:Q0rRMtY50
貧乏なら義務教育終わったら働けよ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:53:27.38ID:psaxR/B+0
農耕社会→サラリーマン社会に変貌して二世代、三世代経過してるから階級化が起こってるな。
上京一世が捨て石になって子、孫が踏み台をジャンプしないと上に行けない時代だな。
2021/01/27(水) 01:53:53.00ID:qP7cylH70
親から健康で五体満足の体を貰ったならあとは自分次第なんじゃないの?
地方で頑張るもよし、東京で頑張るもよし、外国で頑張るもよし
2021/01/27(水) 01:54:10.33ID:rq61RrOs0
武士の家に生まれた子は武士になる
江戸の頃から日本はそういう国だ
2021/01/27(水) 01:54:21.03ID:Bl9a4IYE0
東京直下型地震はまだですか?
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:54:33.73ID:DEQM/d0L0
>>662
東京にいても、
現実、勝ち組になれるのも一握りだし。
創業企業経営→上場化、外資系金融幹部→渡り鳥、売れっ子芸能人、
商社・財閥系金融・キー局正社員など、
そういう勝ち組に入るには、慶應学閥が有利と言う事なんでしょ?
2021/01/27(水) 01:54:52.53ID:68LTpPTW0
>>635
優秀な子供に田舎のために行きたくもない地元国立に行けというのかね
これもファシズムだな
ド田舎ファシズム
だから優秀な奴ほど田舎を嫌って出て行く
田舎の衰退は自業自得
お前の田舎もそのまま滅べばいい
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:54:53.52ID:yeyIxavr0
>>3
違う

昔はインフレしてたからそれがストック課税の役割を果たしていた

今は自民の悪政でデフレ

早く立民にして金持ちに課税しようぜ
2021/01/27(水) 01:54:56.19ID:kVdBraL80
>>664
バイエルからってレベル高いな!
あと、練習の前にハノンやっとくときれいに弾けるよ
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:55:07.27ID:vk0z044W0
相続制度を廃止すれば、全ては解決
2021/01/27(水) 01:55:15.96ID:Z51LklJC0
昔からそうだよ
全盛期のヤッシーが本に書いてた
2021/01/27(水) 01:55:19.00ID:sgOs3waI0
人、金、物が集まる東京は最強だよ
田舎モンが東京で成功するには東京モンとコネ作るしかない
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:55:23.10ID:VucllyOy0
>>679
地主の定義が狭すぎる
それと相続税の事を知らなさすぎる
あと会社経営のことも知らなさすぎる
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:55:24.60ID:ABadHXVc0
いや大昔からだろに
このクソ天皇陛下の国は
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:55:43.96ID:jjzxarY+0
自由業でも、投資学び直す時代ですよみなさん
才能も知識も技能も勿論立派な資産
でも、暗号通貨をブロック化に使う戦略が
始まるから、ここだけ気をつけてくれ給え
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:55:47.21ID:hHm+/QYZ0
>>660
それが貧乏人の発想だ
2021/01/27(水) 01:55:48.02ID:ybuD82aw0
>>669
>給料と不動産キャッシュフローで2000なら頑張れば誰でも出来るでしょ
>年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない

真面目に考える気がねーならレスしなくていいから
2021/01/27(水) 01:56:13.80ID:k68TBfO00
2階の長男は親の地盤というストックあったはずなのに落選したよ
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:56:32.13ID:AiT2GKqE0
>>677
難関中高一貫校は、元々お勉強が得意な子をかき集めてるだけだよ
しかも1/3以上は浪人するし、落ちこぼれてやる気なくす奴も沢山いる
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:56:53.15ID:/kMfuJ/T0
>>684
親のせいで発達になるわ睡眠障害になるわ
虐待で精神病んでメンヘラになるわPTSDになるわ身体の病気になるわなんですが
どうしたらいいですか?
子供の頃から向上心自立志向高かったのに
高校卒業したら首都圏や都会の大学に行きたかったのに
全部妨害されて潰された
田舎や高卒にさせられた
それでも自力で学費と家賃を稼ごうと必死で働きながら勉強してたけど無理がたたって心身壊した
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:57:14.68ID:C4+AsumZ0
田舎なんかに住んでる奴がアホやろ
都市部に移住しなさい
親が悪い
2021/01/27(水) 01:57:22.69ID:lV+4giXW0
頭だけで勝負するなら
司法試験パスして裁判官とか検事とか
省庁官僚とか色々あるやん
まあコネがあるなしで難易度全然違うだろうが
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:57:26.99ID:g1FEH1nJ0
>>483
>今大学出てもむかしの高卒以下の扱いだから
>結果騙されただけ

それを言うなら、その前段階にあった「高校全入」も同様の問題だな。
2021/01/27(水) 01:57:27.79ID:Dwy7L0YY0
そりゃ自宅通いと仕送り生活じゃ差が出来てもしょうがないだろ。
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:57:35.72ID:Q3nKx8940
>>623
日本の若者が生き辛いのは、棲み分けがされていないからってのは大きな問題だと思うよね
子供の頃からみんな平等だと思ってたのに蓋を開けてみたら...なんて話が多すぎるし
これが本当に吐き気を催すほど辛いだろう、それがSNSで可視化されたのが昨今の日本でもあるし上級国民というワードの沸騰は間違いなくSNSと関連がある
容姿で人生決まってるっていうSEXの醜さもそれに拍車をかけてる
2021/01/27(水) 01:57:50.33ID:mLXE4iuw0
昔はもっとひどかった
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:58:13.54ID:WaVfFeBG0
>>697
いや 俺はむかしからの中産階級の出身だから 考え方もその影響の中で育ったものだよ
2021/01/27(水) 01:58:28.68ID:Z51LklJC0
>>700
その通りだね
御三家まで行けばすごい先生を集めているのかもしれんが、自分はその下のレベルだったからろくな先生がいなかった
公立の先生になれなかったって感じの人
だから生徒のほうが頭良かった
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:58:32.31ID:jSmzorre0
>>701
まず5ちゃんやめた方がいいと思う
精神蝕まれるだけよ
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:58:45.83ID:VucllyOy0
>>700
親が偉大すぎても 子供はプレッシャーだよな 英一郎 とかそうだろう
2021/01/27(水) 01:58:49.44ID:ybuD82aw0
>>694
個人名義だったら相続税がかかるだろうよ
法人名義なら法人税だなw
地主なら税理士の先生が毎月来るから心配ねーよ
2021/01/27(水) 01:58:51.16ID:9xZbmcVG0
>>698
向上心も無いやつ含めて全体で2%。そりゃそうだろw

良い企業務めるために大学時代も経験積んで、そんで不動産投資も猛勉強して頑張れば余裕だろって話だよ
そんな奴この国にどれだけいると思ってんのw

頑張ればって条件付きだよ
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:58:57.24ID:zSsrzsmI0
>>673
子供を産まない
金を使わない
てかこのまま崩れてくから自然に。
2021/01/27(水) 01:59:02.66ID:Mj2+wTlf0
こういう話題話してるとだんだん絶望的な気持ちになって病むね
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:59:17.81ID:/kMfuJ/T0
>>710
では他にどこで相談したらいいんですか?
2021/01/27(水) 01:59:25.67ID:qP7cylH70
>>701
病気なら養生して心身ともに健康になったらまたチャレンジしたらいいんじゃないですかね?
もう大人なら親は関係ないよ、親の影響から抜け出してあなたらしく生きてください
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:59:31.93ID:NZb04ksQ0
グローバル化って、世界中の都市部と割安な生産地が繋がってるだけで、
それ以外の地域は世界中で切り捨てられてるよな
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:59:42.73ID:g1FEH1nJ0
>>677
中高一貫は私立だけではなく、学費の安い国立中高一貫とかあるし、
近頃では都立中高一貫もできたぞ。
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 01:59:44.78ID:YbJ01P3m0
地方の国立出身の知人も人生最大の汚点だったと悔しがってるな
東京に出ておけば良かったと
今はほとんど海外だけど日本での拠点は東京
もう日本イコール東京なんだよ
2021/01/27(水) 01:59:51.22ID:Z51LklJC0
>>711
英一郎はストレスすごかっただろうな
妹は嫁に出せばいいって考えで、小学校から大学まで学習院でのんびりエスカレーターなのに
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:00:08.68ID:+aQIwzt/0
そういう奴らをコドオジとして馬鹿にしながらハングリー精神を武器に成り上がればいいだろ
2021/01/27(水) 02:00:10.35ID:KkIi5NqO0
>>660
【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★2 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611677381/
2021/01/27(水) 02:00:19.78ID:7uI+HYO30
貧乏旅行で同級生の実家に一泊させてもらったら
豪華な家ではなかったけどめちゃくちゃ広いし
北欧家具やらアート作品ご普通にあってビックリしたわ
地方都市は侮れない
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:00:22.54ID:4fw0WoIf0
ごく一部の尊敬出来るほどの凄い人になるわけでもなく、生活環境も酷いって、それなら他の便利な都市で多少でも広い家がある方がいいよねw

どんなに過密で狭小高額不動産でも、マウントや実態を見ない他人の高所得者依存によって高くなったランキングだけが娯楽ってよく分からない趣味趣向なら、どこの都市より東京がいいんだろうけど
まあ、変態趣味趣向なら仕方ない
2021/01/27(水) 02:00:29.75ID:ybuD82aw0
>>713
お前馬鹿なの?
頑張りゃ出来るって小学生かよ
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:01:08.93ID:/kMfuJ/T0
>>717
回復した頃にはすっかり年齢を重ねるわけですが
そこから学費や家賃や生活費など一千万を貯めるのに高卒貧乏人がどれだけの年数かかるかわかりますか?
そのあと大学入ったところでどこが新卒現役と同じ条件で雇ってくれますか?
その前に閉経して子供産めなくなりますよね
私は結婚か進路か両方を捨てなければいけないんですか?
2021/01/27(水) 02:01:09.32ID:5RbqHvkNO
>>563
そして自分と同じ様な環境(育ち)の人と結婚する
やがて住宅ローンで住居を構え極一般的な中流域のライフスタイルを送る

そして子を社会に送り出し定年を迎える頃多かれ少なかれ相続が発生する
昭和に建てられた実家の小さな一戸建ても今では土地値も安くはない
兄弟で分けても千万単位で下手をすれば億単位
それを夫婦各々が手にする事になる

老後も余裕のライフスタイル
その子供もまた同じ繰り返し

特別富裕層でなくとも中流域から外れない人が大半
2021/01/27(水) 02:01:16.56ID:/XVuJeLH0
20年前に大学の知人はそう言って東京に就職しに行ったな
2021/01/27(水) 02:01:24.29ID:Z51LklJC0
公立の中高一貫校とかあるけど、貧乏家庭は親の意識が低いから受験するところまで行かない
中学受験は親の意識が重要
2021/01/27(水) 02:01:56.13ID:k68TBfO00
子供に国立大理系学部行かせても下宿代と生活費合わせて毎月10万仕送りしてるから
授業料と合算したら私立大理系学部に行かせてるのと変わらん
2021/01/27(水) 02:02:00.84ID:BCD/7Abm0
>>708
幼少期にピアノやると脳と指先運動の統合のためにいいって聞いたけど
絵画とか粘土細工でもいいけど
だから幼稚園では音楽やら図画工作をやらされるだろ
意味があるんだよ
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:02:00.96ID:VucllyOy0
>>712
法人名義にすりゃどの法人も
みんな成功するんかい ?
税理士の先生はただで働いてくれるんかい?
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:02:05.67ID:UEM/h1AT0
大学も会社も地元にすれば良いだけの話じゃないか?
無理して遠くに行くから、無駄な金がかかって生活レベルが下がる。
2021/01/27(水) 02:02:07.43ID:9xZbmcVG0
>>726
頑張れば出来るだろw
例えばホームラン王になれとかノーベル物理学賞取れとか才能が無いとどう頑張っても無理だろうね

でも年収2000万ぐらいは努力すれば誰でも出来るよw
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:02:20.60ID:cQoxeEMl0
学生の生活レベルなんてどうでもいい
大事なのは本人がどれだけ稼げるようになるか
これは遺伝で決まる
2021/01/27(水) 02:02:34.36ID:K2rmQGvx0
そんなの昔からだろ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:02:39.27ID:4fw0WoIf0
>>688
太平洋ベルト地帯の都市は都会だけど?
2021/01/27(水) 02:02:55.51ID:Mj2+wTlf0
>>735
どんな努力をすればいいですか?
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:03:10.17ID:gQcpw6s70
学生のうちに格差を思い知ったほうが危機感とか現実的な視点とか育まれて将来安定するんじゃないの
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:03:10.63ID:Jh8VnkOs0
こんな輩が日本を駄目にする
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/manage/1411014893/
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:03:13.38ID:/kMfuJ/T0
>>717
成人したら親は関係ないとかいうの無責任すぎませんか?
未成年の頃に発症した病気を親は病院代払いたくないから行くなと妨害して悪化してその後遺症で苦しんでるんですよ
あんたら恵まれた人は親のおかげで成人した時点で普通以上の有利な条件のスタート地点なのに
私の成人時点では遥かマイナスですよ
2021/01/27(水) 02:03:16.48ID:ISSAMFyc0
そもそも、わざわざ東京の大学行く必要ある??
2021/01/27(水) 02:03:28.53ID:otogRDYT0
>>707
明治から昭和初期だと田舎にもそれなりの金持ちが居て、篤志家として田舎の秀才を支援するなんて事は普通にあった。
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:03:33.11ID:9+xIwLoy0
>>704
知的レベルに関してはよく分からんけど
結婚や出産のことを考えると高校全入はまだ余裕があったんだろうな
2021/01/27(水) 02:04:02.09ID:BMiI/GLi0
地元はろくな駅弁がないので、勉強できる子は皆県外の大学に行くよ
あと仕事もない
まともな職場は県庁、市役所くらいだな
2021/01/27(水) 02:04:13.44ID:qP7cylH70
>>727
東京でエリートサラリーマンになりたいの?
そりゃあ無理だわ、若さも学歴もお金もないならないなりの道を行かないと
周囲の評価じゃなくて自分が幸せになれる道を行くのがいいと思うけど
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:04:15.11ID:Dup8QyAa0
昭和は中卒高卒でも一端の仕事があった時代だからなぁ
今は大学でてやっと人間的な職にありつけるレベルになっちまった
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:04:17.87ID:VucllyOy0
>>724
億ション一括現金払いって
中小企業の社長が多いみたいね
大企業関係は一切なし
2021/01/27(水) 02:04:38.33ID:ybuD82aw0
>>733
なんでそんなに必死なのか知らんが
俺の知ってる地主は税理士と弁護士の先生に毎年1000万位ずつ払ってたよ
てか何でただで働いてくれるんだよ?
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:04:46.11ID:AiT2GKqE0
>>709
御三家も一緒だよ
誰も学校の授業なんて当てにしてないし、
正直、無駄に長い通学時間や、しょーもない学校の授業は邪魔でしかない
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:05:00.15ID:CSXYJXS00
ネット5大炎上事件ついに決まるwww
http://hokurikufuzoku.blog.jp/archives/78184340.html
2021/01/27(水) 02:05:00.56ID:BCD/7Abm0
>>727
発達って親のせいなの?
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:05:01.41ID:og1YoE/X0
当たり前のことに対して気持ち良く語るなよ
こんなクソ記事で金をもらえるとか羨ましいな
2021/01/27(水) 02:05:07.94ID:9xZbmcVG0
>>739
勉強していい大学いってインターンやらで経験積んで良い企業入って投資をする
それか独立するか
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:05:14.88ID:C4+AsumZ0
>>670
音大とか芸大とかも生活に余裕のある家庭じゃないと無理やな
格差が固定化してきて這い上がれなくなるシステムになってきた
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:05:18.88ID:k9X7aDbn0
実際地方からMARCHレベルでも出戻りしたらめちゃくちゃ浮くし居場所がない
死ぬ気で都内に居座らなきゃならん田舎は視野が狭い
2021/01/27(水) 02:05:43.34ID:Mj2+wTlf0
>>755
やってみる。
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:06:39.62ID:/kMfuJ/T0
>>747
エリートサラリーマンなんて言ってません
ごく普通の大卒新卒カード使ったごく普通の正社員になりたかっただけです
大学のランクも別に高学歴じゃなくて中堅大学で十分ですし
なんならFランでも行けないよりは全然いいです
高卒と大卒の応募できる仕事の違い知りませんか?
幼稚園の先生や図書館司書すらなるの難しいんですよ高卒だと
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:06:49.42ID:u9IXY7K+0
>>715
自分もそう思う 親の資産状況は子供に連鎖するよね
ただ、自分で学費や生活費を賄っている学生はリスペクトする
なかなか出来ることではないよ
2021/01/27(水) 02:06:51.08ID:BMiI/GLi0
>>757
うちの地元のトップ高から都会に出た人も帰ってこないな
だから県庁とかは2番手以下の高校同士で派閥があるそうだ
出身高校をやたら気にするんだよなー、田舎って嫌だね
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:07:35.97ID:C4+AsumZ0
チャンスを潰すな

進学で上京
就職で上京
転職で上京
結婚(東京人と見合い)で上京
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:08:03.38ID:q08RNNjP0
>>762
不動産屋必死w
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:08:42.51ID:Y6XsoMR40
昔からそうだったし日本に限った話ではないだろう、改善できた方がいいとは思うけど
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:08:48.00ID:UEM/h1AT0
>>751
どこも一緒か。上のレベルの学校に行けば違う
のだろうと思い込んでいた。
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:09:37.85ID:dODHCq7m0
そんなのは今に始まった事ではないし。
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:09:40.47ID:hS8ZYAHE0
アメリカ、日本、アジアで10個ぐらい家がある奴が学生の時に
1人暮らししてたけど全くというか生活水準は違った
旅費全額出してもらって海外旅行によく連れて行ってもらったわ
俺だけじゃなく旅行行く友人全員分出してたからなw
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:09:52.38ID:Q3nKx8940
>>721
英一郎くんはアレは完全に母親と家の呪いだろうな
家庭の質とか遺伝子で人生決まる生得的なものはとても辛い
親があらゆる意味で馬鹿だと子供は一生苦労する
やはり色んな事件見て思うが、親子関係が拗れたらもう子供は終わりだと思うね
家の呪いってのはほんとうに怖い
2021/01/27(水) 02:09:57.71ID:7uI+HYO30
>>749
そうなんだね
まぁ東京在住でも私立の美大に来るってやっぱり大変だな
そいつは院に行ったわー
2021/01/27(水) 02:10:04.00ID:qP7cylH70
>>759
なんでそんな新卒サラリーマンに固執するのかわからないけど
女性であればなおさらサラリーマンなんてストレス溜まるだろうし繊細なあなたに向いてるとは思えない
保育園の先生の資格はユーキャンでも取れるみたい
女性であれば美容の仕事とか他にもいろいろあるのに
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:10:38.89ID:HmPfnFtD0
まあ、でも親の資産だろうが才能だろうが生まれ持ったもんで決まるのは変わらない
んだし大抵の人はどっちでもいい気がするんだよね
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:10:54.41ID:g1FEH1nJ0
>>727
>そこから学費や家賃や生活費など一千万を貯めるのに高卒貧乏人がどれだけの年数かかるかわかりますか?

待て待て、単身で大学入学してから卒業するまでに一千万円必要かな?
都内の国公立大学なら学費・教材費など大学4年分に必要な費用は込み込み300万円以内
だろうから、後は、月6万円ワンルームの家賃が4年分(48ヶ月)で300万円弱、その他の
生活費48ヶ月分で平均4万円程度とすると200万円弱くらい。

合算で800万円持っていたらお釣りが来る感じじゃないかな?

それを前金で用意する必要はないはずで、長期休暇に集中的にバイトするとか工夫すれば
初期費用はもっとずっと低い金額では?
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:10:55.56ID:ODSNjUIq0
>>9
大学受験じゃなくて、生活水準の話。親の資産と生まれという、親ガチャで生活水準が倍以上変わると言った話。
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:11:45.17ID:k9X7aDbn0
ド田舎貧乏人の子供は世間体を気にして産んだ親の寂しさを埋める道具&介護要員として頑張れって意味よ
まともな人間ならド田舎貧乏の身で絶対産んでないから
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:12:12.13ID:P6iQQqU30
生まれながらの勝ち組は資産転がして食えるからな
実質ニートでも生きてけんだからそりゃ不公平よ
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:12:53.73ID:VucllyOy0
>>756
音楽芸術関係って圧倒的に
需要が少ないだろ
音大芸大出てそれだけで
食ってるける子ってどれくらいいるの?
ほとんどアルバイトみたいなことして
稼いでるって聞いたけど
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:13:12.37ID:ZMLhX9sd0
金くれない甘やかさない親は結構多いぞ
資産家の子供のほとんどは社会勉強兼ねてバイトしたりもしてたよ

ミスター慶應候補のわいせつ罪した男も働いてたろ
2021/01/27(水) 02:13:23.85ID:TNiNDeOA0
>>770
保育士の免許は短大以上じゃないと取れないんじゃなかったっけ?
美容師も専門学校を出ないといけないし薄給で過酷
美容部員は非正規だし薄給
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:14:21.83ID:A0kRzYJb0
地方は自民支持だから自業自得
奴隷として国を下支えてなさい
低賃金でこき使われて終了
安倍さん最高と思って生涯を閉じなさい
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:14:25.15ID:ODSNjUIq0
俺はクソど田舎の資産なし家庭で、親祖父母ガチャ一切ゼロで、都会に出ざるを得なかった。真面目に努力して年収大台も超えたが、持ち家は無理なので革命起きたら革命軍に命をささげる。
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:14:34.56ID:jjzxarY+0
戦前の家督制度復活した方がいいかもな。
宗家の馬鹿は廃嫡して、栴檀子を迎えて
家長とする。資産も守れるし、ローリスク。
なんせ養子だから、社会的移動率が上る
その上、福祉分配への意識も高い。
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:14:35.55ID:71gPnm230
確かに 自分の頭で考えられない量産型人間だとそうなる
量産型人間は 他者と同じことをするだけ
子供が出来たら みんなが行ってる塾・私立に行かせたがる
で 教育費がーなんて言ってるw
そして 皆が欲しがるモノを欲しがる
社会的地位・名声・金・タワマン・高級外車・海外旅行・芸能人・有名人との結婚等
これらを手を入れたら人生の勝ち組=幸せ なんて思っている

俺的に 賢い親をもってたら 今の時代はイージーだと思う
賢い親なら どうすれば勉強で結果を出せるか?
どうすれば勝負事で勝てるようになるか?等
子供に自分で考えさせる習慣と こういったやり方が良いと
質の良い選択肢を用意出来る=人生の自由度を高められる=幸福になる可能性高い

俺的に 自分で考えて 何事も選択できるようになれば
友達・仕事・異性の選択で より良いものを選択できる可能性が高まる
そうすればそういった質の高い人達(差別的表現ではある)と
お互い尊重しあえて 共に発展・成長できる関係性を構築できる
こういった人生を生きれれば 金は大してなくても 不幸になることはない

人生は幸せを求めるより 俺的には不幸になりさえしなければ良いと思う
それが結局は幸せな人生ということになるのだから
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:14:43.56ID:ZMLhX9sd0
おまえらって妄想好きだよなwww
自分が知らない話をオーバー的に語りだす
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:14:52.98ID:GWj/SISQ0
格差是正をちゃんとやれよ
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:15:38.03ID:VucllyOy0
>>775
資産転がしに大失敗して
蒸発した人間知ってるけど
2021/01/27(水) 02:15:39.69ID:9xZbmcVG0
努力して成り上がった人は子供を甘やかさないよ
金を稼ぐためのスキルを教育にさり気なく織り込んだりする
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:15:49.06ID:F3w4laoF0
>>1
こんなん2000年前から当たり前だっただろ
親の資産で子供の状況かわるのは
親が貧乏だけど子供はよゆーで裕福になれる時代なんかあったのか?戦国時代?
2021/01/27(水) 02:15:49.52ID:qP7cylH70
>>777
それな
貴乃花の長男も体小さくて相撲取りになれなかったけど貴乃花が異常に厳しくて中卒で海外に職人修行に出ていった
とにかく新弟子の子達に示しがつかないからって度を越えたスパルタだったんだとか
2021/01/27(水) 02:15:50.29ID:78tfnL6n0
みんなしっとるやろが
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:15:53.52ID:XoWpoz110
>>687
>そういう勝ち組に入るには、慶應学閥が有利と言う事なんでしょ?

 慶応三田会は有名。殆どこれが、決め手。早稲田、GMARCH も凄い。拓殖、国学院、国士館
もヤバイ。東京理科大学なども、凄い。

三菱UFJ HD等は、Goldman&Sacks 証券(投資銀行)の後塵を拝しているのだが、頭取が
文I 出身者に禅譲されて、信頼感が出て来た。

勝ち組とは、東京大学文一・国家公務員上級職、財務官僚・外資系・5大商社、
理III・理I 類系の超ハイパー・エリート職とその他。
2021/01/27(水) 02:15:58.95ID:Dwy7L0YY0
>>772
田舎の親は都会の大学行ってバイトばかりされるの嫌がる。大体、4年間で1000万から1400万くらいかかったと聞くよ。
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:16:00.73ID:9+xIwLoy0
与えられた能力と環境の中で努力していくしかないんよな
恵まれたヤツに嫉妬しても歪んだり病んだりして余計に惨めになるだけ
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:16:10.26ID:ChnjV4yd0
都内の大学に通っていたけど、都内出身のやつらは通学時間も短くて余裕があって羨ましかった。
こっちは激混みの田園都市線に揺られて必死に1限出てたというのに。
格差社会だよ。
2021/01/27(水) 02:16:27.33ID:Mj2+wTlf0
>>782
いいこと言う
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:16:33.17ID:ee8sm8KS0
財源の心配をして、増税の話をしてるのか? 税金は、財源ではない。
財源は、国債発行すれば幾らでもつくれる。
税金は、景気をコントロールする為に本来あるべきものだし、デフレの時は、
とる必要もない。
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:16:44.37ID:eT2mH8iA0
こうやって情弱を東京だけ凄いと騙して生きている都市がトンキン
騙された方も、自己否定を認められなくて詐欺師に加担するかの如く必死になるというパッパラパー
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:16:57.57ID:NQuRZ6If0
いや東京の人間が東北大学とかに入学して一人暮らしするのと、
地元の人間が実家から通うのでは逆に格差出るだろ。

東京の人気が今後も続くなら良いが、テレワークとか普及したらどうなるか分からんわな。
極端な話し、今の資産が将来には無価値になるかもしれん。
その程度のものを固定化した社会体制の様に言うのはどうなんだ?
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:17:08.41ID:ODSNjUIq0
>>779
今地方に残ってるのは、豪農・網元・建設・インフラなどの利権自営業だよ。資産3から5億くらいは普通にある家が残ってる。田舎に金持ち多いよ。高卒で、年収0でも、親祖父母の不労所得で遊べる。
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:17:11.01ID:brKp/WCd0
>>16
わい、アパートオーナー、地方からの学生で親の年収400で、申込書出してきて、いつもどうやって行かせるのか疑問に思ってる
2021/01/27(水) 02:17:32.00ID:EPLVZPYE0
何十年も前から言われてるのに・・・
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:17:43.35ID:k9X7aDbn0
けど人混みがデメリットだから住むには地方都市でええんよな
って自分を慰めて皆生きてるんや
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:17:49.53ID:ZMLhX9sd0
地方から来る学生=親は家賃、食費負担、その他
東京に自宅ある学生=家賃なし、食費通常

毎月15万は地方家庭は消えてくという意味だよこれは
2021/01/27(水) 02:17:49.81ID:TNiNDeOA0
日本の高校生で大学進学する人は52%なんだよね
48%は進学できない
外国の子供を支援してる場合じゃない
2021/01/27(水) 02:17:54.54ID:BCD/7Abm0
>>790
地方上級も勝ち組に入れてよ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:17:56.96ID:WaVfFeBG0
社会問題としては格差是正は重要だが 個人としては自分に与えられた環境の中で
自分の人生をよりよいものにするにはどーしたらいーか 考えるしかないんじゃね
残念な一生を送っても それを環境のせいにできるんなら それでいい
って思う奴なら違うかもしれないけど
2021/01/27(水) 02:17:58.08ID:9xZbmcVG0
1番さりげない金持ちは東京田舎問わない中小企業の社長なんだよなぁ
奴らはマジで金を持っている
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:18:02.73ID:qfaMqPsx0
前科者でもウーバーイーツで月収50万稼げるからマジでいい国だろw
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:18:03.52ID:A0T8ayGv0
>>1
友達に森ビル系列の息子がいるけどどこの店に入っても顔を覚えられてて特別扱いでいつも感動しながら横で見てる
俺の家も悪くない家柄だけど森ビルはヤバい
その上に謙虚で良い奴だからやっぱり本物は違うなと思うよ
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:18:09.12ID:C4+AsumZ0
>>776
家が金持ちだから音楽やアートで食っていけなくても
なんちゃって表現者としてなんとなく生きていける
都会なら売れない自称アーティストでも存在できる隙間があるよ
彼らにとっては食えるか食えないかという発想がすでに貧乏草い 
ライフワークっすからw
2021/01/27(水) 02:18:47.42ID:F2Y7ug7K0
>1
東京に実家があったら人生勝ち組、田舎は負け組ってどんだけ価値観薄っぺらいんだよw
親が金持ちだったら、頭が良ければ、背が高ければ、運動神経良ければ、イケメンだったら、
髪がふさふさだったら、共学だったらとか人間は願望、嫉妬、悩み、コンプ抱えながら
手持ちのカードで勝負するしかないからね 
日本に生まれたってだけで人類の上位1割に入るぐらい恵まれてるんじゃね
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:18:58.67ID:ODSNjUIq0
>>797
東京なら東工大や一橋、早慶があるから、寒い東北にわざわざ行く価値がない。
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:19:30.40ID:ZMLhX9sd0
>>749
会社の金で買ってる人が多い
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:20:18.22ID:g1FEH1nJ0
>>759
>図書館司書すらなるの難しいんですよ高卒だと

大卒でなくても、司書補として3年以上の勤務経験があれば司書講習を受講する資格が得られるよ。
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:20:22.74ID:ODSNjUIq0
>>810
それはお前が恵まれてるからだよ。大家に家賃払続ける奴隷人生はつらいぞ
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:20:40.86ID:4fw0WoIf0
負けるので他の都市と比較しないスレw
そう言う意味では賢いな、負ける相手には絡まないw
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:20:48.90ID:NQuRZ6If0
>>811
つうても工学系、特に素材に関しては東北大学が日本トップだからな。
東北大学の入学者の内訳でも地元以上に関東圏の方が多いだろ。
2021/01/27(水) 02:21:28.33ID:9xZbmcVG0
>>814
自宅ローン組んで買えばよかっただろ
この25年、どのタイミングで買っても今値段上がってるぞ
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:21:29.22ID:ZMLhX9sd0
>>810
家賃なし、食費なしだから楽って意味だよ
毎月15万の負担は世の中の9割以上の年収1000万以下からしたらでかいからだろ

年収1000万以上自体があまりいないんだし当たり前の話
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:21:30.55ID:UQOt8hMV0
>>770
女なら美容の仕事やればいいって、男にアニメ好きなら声優になればいいって簡単に言うようなものだぞ
まともな親なら子供の頃から習い事や塾や予備校行かせてやって
都会の大学行かせてやって大卒新卒カードで正社員にしてやって
それでやっと子育て終了!あとは頑張ってね!だろ
一切教育費出さず何の協力もせず無理やり高卒にさせて
声優にでもなれ!大学行きたきゃ自分で稼げ!って放り出す親とか育児放棄だろ
猿かよ
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:21:54.87ID:HmPfnFtD0
>>670
まあ、トラックメーカーはそうだけどラッパーは割ともうボンボンばっかじゃない
だろ。BAD HOPとかDQNじゃないの
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:22:00.22ID:BPdCcB7b0
>>813
司書補として勤務したくても求人がないだろ
2021/01/27(水) 02:22:20.34ID:IXaVoPXf0
>>16
それができる親は
土地持ちでアパート収入があるとか、
地方企業の結構な役員クラスとか
両親二人が公務員とか
飲み屋経営やそれなりに儲かってる町工場の社長
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:22:24.70ID:ODSNjUIq0
>>807
親の支援がなきゃ、4割は税金と社会保険料で消えるから手取り30万円。大都市で一人暮らしなら家賃7万で、残り22万だぞ。奴隷だろ。
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:22:25.20ID:DF3+HR7d0
>>782
いいこと言うねえ
2021/01/27(水) 02:22:44.36ID:YfYVDOAf0
この意見には賛成するわ
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:23:30.82ID:ZMLhX9sd0
おまけら根本的な話を履き違えてるよな
そういう意味での話ではないぞ

毎月の負担額がだいぶ違うという意味
地元の大学行けばいいのにな

この際もう今の時代リモート授業でよくねこれからは
2021/01/27(水) 02:23:33.03ID:TNiNDeOA0
>>810
都会に家があればコンサートに行くにも旅費や宿泊費がかからずチケット代と少しの電車賃で気軽に参加できる
コミケもそう
美術の展覧会も芸能のイベントも映画館も参加できるハードルがとても低い
子供の頃からそういったものに金がかからないのがうらやましいよ
2021/01/27(水) 02:23:44.27ID:qP7cylH70
>>819
けど自分はそういう親のもとに生まれなかったんだから自分なりの道を開拓するしかないんだよ
うじうじ悩んでたらあっという間におばあさんだ
2021/01/27(水) 02:23:56.26ID:BMiI/GLi0
美容師が散々言われようだが、女の職としてはいいかもしれないよ
手に職、というのは強いからな
いい大学出て一流企業に入っても夫の転勤なんかで退職して結局無職になり夫の会社も傾いて
妻も単純労働パートに働きに出てたり
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:23:57.91ID:oU2T7pSD0
これからは地方の時代になるよ
完全に潮目が変わっている
コロナだけじゃなく刻々と近づいている東京直下型地震があるからね
逃れられない自然の定め
2021/01/27(水) 02:23:59.69ID:CLAMf2mC0
地の利だから当然やろ
仕事で成功すればいいだけや
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:24:13.56ID:qfaMqPsx0
>>814

持ち家は隣人リスクを排除できない時点で選択肢にない。
柳井孫あたりの大富豪は塀で囲んじゃってるから一般的な持ち家とはわけが違う。
賃貸なら逃げられる。引っ越し費用なんて10万も掛からんよ。
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:24:14.37ID:AhWHjhTY0
旦那の親が億の単位でお金持ってるらしいけど
高卒の学がない親だから
子供にお金の話を一切しない
計画的生前贈与一切なし
おそらく相続のときにかなりの金額を相続税で抜かれる
賢くない人がお金持っても資産減らすだけ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:24:17.82ID:4fw0WoIf0
>>818
東京限定の話じゃないよねw
引越しが伴う進学や就職って話だよね?
頭悪そうなほど過密にしたお陰の地価高騰による家賃の差はあるけど
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:24:33.18ID:tEIEdmHn0
そういや昔、平日の真昼間にやってたニコ生の夏野の番組で
相続税の増税に賛成か反対かっていうアンケートとったら
大半が反対っていう結果になってワロタわ
2021/01/27(水) 02:24:40.25ID:KkIi5NqO0
>>799
子供がバイトして稼ぐ予定なんでしょあとジジババが裕福
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:24:43.91ID:9sKhdBTH0
>>734
うちから通える大学ってFランしかない。
地元も役所、教員、インフラ位が人間的な職場で
あとは正社員週6日出勤、月給14万とかそんな感じだな。

>>742
自分もそんなもんだった。
無理やり東京に来て、それからずっと一人暮らし。
障害者認定してもらって、アラフォーにしてやっと障害者枠で契約社員。
親は死んだので、あとは毒親に似た弟とどうやって行くかが問題。
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:25:01.68ID:2/Yblvwb0
>>828
でもお前はそういう人生じゃないくせに他人事で的外れな説教してるだけじゃん
具体的にどうしたらいいかの案が出せない時点でお前はただ他人を傷つけてるだけ

開拓が簡単なら誰もあんなボッタクリの高額払って進学なんかしないわ
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:25:10.65ID:hXDqa4Xk0
上京して早稲田慶應辺りから民間サラリーマンになった連中より、地元から出ないで高卒公務員や高卒大企業工場勤務の連中の方が裕福だからな。
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:25:13.55ID:NQuRZ6If0
>>818
年収1,000万なんて全然余裕無いけどな。
多くの助成金の類は所得財源で引っかかるから貰えず、
社会保障費の負担は上限いっぱい。

この国の税制は良くできてて、どの年収層も等しく負担を感じ苦しむ様になってんだよ。
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:25:44.99ID:Q3nKx8940
>>790
そりゃあこれだけ醜い話がぽんぽんと出てくれば上級国民批判されますワナw
2021/01/27(水) 02:26:00.38ID:TNiNDeOA0
>>829
自分で店を出さないなら非正規の薄給だよ
店を出したら出したで金がかかるし
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:26:04.29ID:9F5Q9K070
横からで。
音大出て、50歳ぐらいで私立大学の助教授。

総額、600万円ぐらいといっていた。
バイトをやっていると。

ヒット曲考えて、裏作曲屋さんで一曲とB面になるものを合わせて二曲。
最低、500万円になる。

年間に、ヒットしそうな曲を10曲考えて、昔でいうB面もおまけで10曲。
手取り5000万円になるよと。
大昔の学生時代やサラリーマン時代に。

音大卒業して、ヒット曲を作れない卒業生。
エンドユーザーの心理を読み解く、心理学を勉強したら。
ヒット曲を出して、お金持ちになれるのに。

親が資産家かどうかで、子供が優美な生活を送れる。
そうだけど。
親が豊かさに興味がなくて育てられて、ただ社会が求めている曲を察知して。
ヒット曲を作る。

過去にこのような人もいたよ。
本人次第だよ。
教えてくれる人を早く見つけることよ。
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:26:13.29ID:C4+AsumZ0
>>810
しょせん環境と運だよ
自分磨きよりも環境整備に力を入れたほうがいい
優秀でも田舎にいたら十分に開花しない
まずは環境、そして才能、最後に努力

ただ、どこに生まれるかは運だから大きい
親から受け継ぐ遺伝子も環境と運だしな
おまえがどんなに頑張ってもイケメンモデルにはなれないのは
頑張っても選べない運要素の大きな親という環境のせい
2021/01/27(水) 02:26:43.99ID:BMiI/GLi0
昔、工場でバイトしたことあるけど、あれを一生続けるのは凄いとは思う
従業員の民度も恐ろしく低くてまともな家庭に育っていたら耐えられんだろう
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:26:44.67ID:FIRCYtTf0
>>829
美容師になったら美容師の男としか結婚できない
大学行ったら大卒の男と結婚できる
しかも結婚したら仕事辞められるかパートでよくなる
美容師だと薄給なのに朝から晩までフルタイムで働かされる
そりゃ大学行きたいでしょ
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:27:04.41ID:4fw0WoIf0
他所の都市の人間は煽りなしってのが、もう心の余裕が違うよねw
ある意味かっこいい大人の感じ
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:27:04.62ID:eNPNTaq+0
地方から逆襲できないもんかね
2021/01/27(水) 02:27:27.43ID:finKCyYj0
首都税を消費税と法人税に付加する形で徴収するのが相当
2021/01/27(水) 02:27:45.96ID:BMiI/GLi0
>>842
主婦のパートと比べたらいいと思ったんだよ
パートはもっと薄給だからな、時給安くて拘束時間が長い
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:27:54.51ID:ZMLhX9sd0
スレの読解力がない人達が多いけどみんな低学歴ぽいな
2021/01/27(水) 02:28:51.15ID:TNiNDeOA0
>>843
声優学校を出て声優になれるのは1人かゼロ
音大出て音楽で稼げる人も一握りだよ
2021/01/27(水) 02:28:56.13ID:0cx8EKkP0
男は皆ロリレイプしたいけどエプスタイン島に行ったのは秋篠宮とかロスチャイルドとか麻生とかの産まれたときに宝くじ引き当てた奴だけだもんな
2021/01/27(水) 02:28:59.42ID:7VJrbpCc0
>>799
去年今年に準備するわけじゃないからね
学資保険とかで生まれたときからずっと準備してきてる
そういう準備を全くしていない家の子はもっと前の幼児期段階で受験戦線から離脱してるでしょ
2021/01/27(水) 02:29:04.68ID:Bl9a4IYE0
>>810
手持ちのカードがド田舎ド貧乏毒親不細工チビ禿発達病弱等々最悪な人もいるぞ
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:29:24.40ID:ZMLhX9sd0
国語ができないのかみんなはさ
2021/01/27(水) 02:29:26.72ID:BMiI/GLi0
>>846
大卒の男の中でも上位ならいいけど、大学の殆どが三流以下だからなぁ
今どき、嫁が専業主婦やパートじゃきついのでは
今の若い男は、正社員の妻に育休取って貰ってずっと働いて欲しいらしいが
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:29:35.02ID:zSsrzsmI0
>>845
kwsk
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:29:40.55ID:dmZYyFUh0
うちは東京近郊の地主で、アパートや工場を貸してる

駅近家賃高めのオートロックアパートは、店子がみんな地方出身の大学生で親は年収1,000万以上の経営者。
当然親が家賃を払ってる

だから親にお金があれば地方出身はあまり関係ない

アパートはいろいろと面倒臭いから工場の方がいいわ
2021/01/27(水) 02:30:10.11ID:9+xIwLoy0
>>851
ここも浅ましくて卑しい人間が増えた
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:30:20.39ID:C4+AsumZ0
>>843
レアなケースを持ち出して夢を見させて人生失敗する人間量産する悪徳商法じゃん
2021/01/27(水) 02:30:25.44ID:VJjUGwLN0
甘やかされて育ったらダメだろ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:30:33.32ID:F2ONQbgC0
>>829
>>850
無知で笑う
美容師って薄給で大変だぞ
知り合いにもなった奴いるが貧乏で大変だからと辞めてしまった

パート主婦って扶養なんだからパート主婦の方がいいに決まってるだろ
パートだから短時間だぞ
身近なパート主婦は趣味のスポーツサークルとかしまくって遊んでるわ
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:31:36.41ID:/LEEhrqL0
>>850
美容師は技術を磨くために使う首だけ人形みたいなのがえらく高い
技術ないなら1000円カットになるが
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:31:44.95ID:hXDqa4Xk0
東京の一般的なサラリーマンは、マーチ〜早慶辺りを出て40歳年収800万、埼玉や千葉の外れにある分譲マンションに住み、東京に満員電車で1時間掛けて通う。
住宅ローンを払いながら、子供2人を大学に進学させるために家計はカツカツ。
車は200万前後の安い国産車を10年乗り潰す。

こんな感じだろ?

地方の安定職についた高卒マイルドヤンキーの方が勝ち組だろ。
2021/01/27(水) 02:31:46.74ID:3ttFFBPj0
年収1000万でも東京は固定資産税とか高そうだね
うちみたいな地方の者には東京のマンションの狭さと高価さがなんかもう無理って感じる
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:32:20.56ID:7wwnu1q/0
>>833
お金の話をしないのではなく知らないのデス。
3600万以上の資産がないと相続税の対象にならないので
そこは安心できるでしょう。
しかし引き継いだ人が投資の知識がないとお金減らします。
「ドル円を笑う者は1円に泣く」と言われてます。
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:32:28.96ID:CvT65al80
地方に生まれたら地方の大学行って地方で就職すればオケ
2021/01/27(水) 02:32:33.06ID:BMiI/GLi0
>>863
呑気に遊び回っているのはもう子育て落ち着いたおばさんでは?
今の若い主婦は生活のために働いて大変そうだぞ
夫の給料が安いうえに、老後の年金も当てにならんからね
2021/01/27(水) 02:32:51.51ID:15vDQ2Ff0
今の時代、大手企業の正社員になってもせいぜい年収1000万なんだよね

俺みたいに資産運用で食っている人間にしてみれば、あんなに拘束時間が長いのに
信じられない薄給

正直、無職の方がマシだと思った
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:32:57.11ID:t5Nkf+fm0
バカ「甘えるな!日本に生まれただけで幸運!嫌なら出ていけ!」
2021/01/27(水) 02:33:27.11ID:c9kwSHoq0
>>857
だったら尚更美容師より大卒新卒正社員の女の方が給料高くてボーナスあって産休あって有利だろ
バカなのか?
2021/01/27(水) 02:33:38.28ID:TNiNDeOA0
>>865
地方の安定職は公務員だけだよ
マイルドヤンキーなら警察官を目指すしかない
後は安い土建屋だけ
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:34:14.20ID:te6f2oKX0
それでも自民党なんかに投票するバカ達。
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:34:15.26ID:NQuRZ6If0
>>844
それは自分がどの程度で満足するか次第でしかない。
他人が羨ましく感じるのは誰でも同じだ。

例えばサッカー選手で言えば、プロになれるだけで十分すごいが、
J3の選手からすればJ1の方が羨ましいだろうし、
J1だって日本代表がとか海外クラブがとか羨望の対象があり、
バロンドーラーみたいな頂点に立ってもライバルだの歴代だのと比較され自分の至らなさを感じてる。


社会は個々人が向上心を持って身を削って努力することで発展してきたし、
その原動力として他者との比較評価や劣等感、羨望というものを活用してきた。

だから人として生まれた以上、どこまで行っても他人を羨ましく感じる様になってる。
嫌なら悟りを開き解脱するしか無い。
2021/01/27(水) 02:34:29.84ID:t+nqV3RU0
>>866
管理費も高い
身内が成金なので億しょんを買ったのだが月に5万くらい払っているな
しかし、中古なのに買った時より値上がりしているので、そこは地方と違うな、と思う
2021/01/27(水) 02:35:03.95ID:quVLN3DU0
>>869
だったらなおさら美容師じゃなくて大学卒業して大卒新卒カードで正社員になって
その水準の月給とボーナスとあった方が有利に決まってるだろ
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:35:22.56ID:4fw0WoIf0
>>861
虚飾詐欺なんてその後の奴隷人生込みで東京の主産業じゃねーか
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:35:30.52ID:hXDqa4Xk0
>>873
大企業の工場勤務もな。
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:35:39.59ID:ODSNjUIq0
>>16
>地方出身学生の親の年収って400万くらいだろ?
>何で上京する金があるのがマジで謎だわ

だから、ここでは年収というフローではなく、ストックで見てみろという話。
俺も同感だが、今、田舎に残ってるのって、親祖父母曾祖父が戦後の資産70〜100倍
公的負担微小の時代にストックを3-5臆ためてて余裕が十分にあるのよ。
2021/01/27(水) 02:36:56.72ID:t+nqV3RU0
>>879
工場はいつ撤退するかわからんから安定というわけでもない
大卒と違って高卒工員は結局使い捨てだから
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:37:05.59ID:g1FEH1nJ0
>>872
なんだか、君が「大卒正社員に求められる仕事内容」を目前にしたら、
「こんな大変な仕事やるくらいだったら美容師でもやる方がマシ!」
とか言い出しそうな予感。
2021/01/27(水) 02:37:45.13ID:t+nqV3RU0
無理してFランク大学出てもたかが知れているよな
うちの県にもFランク大学多いわ
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:37:45.86ID:3AZGgSV/0
>>862
落合福嗣君という成功例もあるわけで
2021/01/27(水) 02:37:49.86ID:TNiNDeOA0
>>879
大企業の工場がすべての地方にあればいいけどな
無いところの方が多い
2021/01/27(水) 02:37:50.14ID:finKCyYj0
そもそも、オンライン授業で大学は東京にある必要がなくなった
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:38:31.68ID:URcicaPL0
実家から通えるとほんと楽だよね
一人暮らしは確かに憧れるけど学生はマジでお金ないもん
2021/01/27(水) 02:38:42.96ID:59plhtsE0
>>848
実際に住んで、統治して、支えてる人達の差で無理
俺の所は東京平均と比べてマジで知能のレベルが違う下等国
そんな国の中でも優秀なヤツは東京に行く、若くて元気なヤツほど東京に行く
そういうのがあるから環境汚染とかで東京に住めなくならないと逆転はしないだろう
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:38:51.30ID:SDDsxk2d0
山の手線の駅の前に親が土地を残してくれたけど、トラブルが絶えないよ。
土地を残してくれても管理できる才覚がないと色々キツい。恐ろしいほど税金で持っていかれるし。特に相続税はやばい
2021/01/27(水) 02:39:42.07ID:qP7cylH70
>>877
だから高卒の金なし無職が東京で大卒新卒のサラリーマンになりたいっても実質無理じゃん
身長150cmでスーパーモデルになりたいってのと同じ
個人のスペック生まれ持った条件はみんなバラバラ
万人に等しく同じなのは時間だけ
だから到底無理なことに固執するのは時間のロス
2021/01/27(水) 02:39:45.14ID:t+nqV3RU0
国立理系で、家賃入れて仕送り10万の同級生がいたが生活が苦しいのでバイトばかりして
当然成績も悪く、あまり良いとこに就職出来なかった
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:39:46.87ID:SV3QFJc90
>>882
そう思うならお前は美容師になってるはずじゃん
でもなってない
何故か?
今の仕事の方が条件いいからだろ?
89343歳チビハゲデブメガネヒキヲタニート
垢版 |
2021/01/27(水) 02:40:12.96ID:11q4QqM30
高卒底辺だけど、都内で1人暮らしって意外と金掛かるよな。
地方は1Kでも2万からあるのに。
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:40:39.62ID:4fw0WoIf0
>>888
お前のいたごく一部の酷いところを日本代表化しないでくれる?
トンキンマンセー選民洗脳済み宗教なんだろうけど
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:40:52.53ID:RtLeGZL50
元々そんな国だが?
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:41:09.56ID:g1FEH1nJ0
>>877
>だったらなおさら美容師じゃなくて大学卒業して大卒新卒カードで正社員になって

軽々しく「大卒新卒カードで正社員」とか言うけど、Fラン大卒とかだと主婦のパートと
大差無いレベルの「パチンコ店の正社員」みたいな話もあるところからのピンキリだぞ。
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:41:11.45ID:wegVai1m0
>>882
具体的に大卒正社員に求められる仕事内容を年齢別にいってみてよ
2021/01/27(水) 02:41:42.31ID:t+nqV3RU0
>>890
大卒新卒つっても、待遇の悲惨な中小企業に入るほうが多いのが現実
ホワイト企業に入れるのは、ほんの一部だけだ
2021/01/27(水) 02:41:45.02ID:3ttFFBPj0
>>876
そんなにするんだね
こっちは2万ぐらいのところが多いと思う

うちは浪人の上に院まで行ったからちょっと下宿代とか大変だった
けどまあ行かせてよかったんじゃないかな
2021/01/27(水) 02:42:18.31ID:/SgqVirP0
いや、これは都市部の慶應のやつが金持ちなだけ。
地方から来てる優秀な学生は親が公務員とかで生活は手堅いだけで、
金には困ってない。

ニッコママーチ程度で地方から上京してくる学生は逆に金持ち。
貧乏人は上京できないから。
金持ちの子供や、中流で優秀な子供が東京に出ちゃって、そのまま就職。
地方にはヤンキーや低学歴、保守層しか残らないってのがより格差を広げる。
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:42:22.04ID:asisjPPz0
>>896
バカか?Fランでも大卒なら高卒よりもっと種類選べるわ
同じ薄給だとしても、仕事内容が自分にあってるかどうかは重要だろ
高卒だとそれすら選べないんだよ
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:42:24.21ID:NQuRZ6If0
>>880
逆にストックは簡単に価値を失う事があるからな。
昔は田んぼがあれば食っていけたが、今じゃ耕作地なんて大した価値は無いし、
耕作に適した土地があっても耕す人が居ない。

寂れた商店街なんか一生を費やして育ててきた財産なのに碌な価値ないよな。

ストックがあるから安泰なんてとても言えないわ。
2021/01/27(水) 02:42:44.31ID:0cx8EKkP0
本当に成功したければ努力以上にどこまでモラルを捨てられるかが重要だけどな
過去の強制労働で訴訟されてる麻生や三菱見て分かるように
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:43:01.07ID:HF3DrXvj0
こういう問題意識が社会で認知されたとしても、お前ら生きてるうちは格差は1mmも縮まらないからな。
画餅に夢見てるくらいならその辺の老害を殺しまくった方がまだ希望があるぞ
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:43:10.51ID:ODSNjUIq0
>>883
Fランじゃなくても、奴隷のままだ。

旧帝大理系修士 → 一部上場首都圏 → 40代で1200万

この程度の給与だと手取り700万ぽっきりくらいだから東京で中古住宅
しか買えないよ。
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:43:39.67ID:Q3nKx8940
>>875
島宇宙の中でもまた違う勝ち負けがあるからな
ただその島宇宙の島のそれぞれを貫いてるのが経済で最後はカネ目なんだよね
個々人が努力して社会を発展させると言ってるけど、もうその社会も実感できないし無いと言っていいだろう
あるのはマネーゲームだけで、親の資産で人生決まる課金ゲーム化したこの社会が問題だと言ってるんだよな
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:44:04.85ID:80/5c/1/0
>>890
だから代わりにどうしたらいいのかの案を言えよ
それが美容師()しか出せないのか?

お前はそういう人生じゃないくせに他人事で的外れな説教してるだけじゃん
具体的にどうしたらいいかの案が出せない時点でお前はただ他人を傷つけてるだけ

開拓が簡単なら誰もあんなボッタクリの高額払って進学なんかしないわ
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:44:10.17ID:JkXkql1C0
何を今更。当たり前体操

資産も容姿もIQも病気になりやすさも、全ては親から受け継ぐものです。他人を羨んだり妬んだりしても仕方ないですよ
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:44:19.63ID:4X9/cbub0
親父は母子家庭から旧帝医学部に入って
教授職にまで成り上がってその分野で権威とされる賞をいくつも受賞してるが
わいは2浪してFラン入ったが2留で6年大学通って結局中退
からのニートってクズだから
本人の資質も大事やでw
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:44:28.43ID:4fw0WoIf0
>>905
でも東京には自分じゃない凄い金持ちがいるから!!w
2021/01/27(水) 02:44:35.77ID:t+nqV3RU0
>>896
学生時代に信販会社で雑用のバイトしていたのだが、日東駒専出た社員がうじゃうじゃいて驚いたよ
昼休みは大人しいのに終わると人が変わったような恐ろしい口調で借金返済を催促する電話かけ始めるんだよ
大学出てこんな仕事してるなんて、と思ったなぁ
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:44:36.57ID:dmZYyFUh0
資産があっても日本は税金が高過ぎるから税金を納めるために働いてるようなもので贅沢はできない

相続税を納める為に歴史ある先祖代々の屋敷を分譲している光景を見ると悲しくなる
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:44:42.06ID:ODSNjUIq0
>>903
同意だな。旧帝大から半端に一部上場で手取り700万貰うより
高卒で半グレ仲間でぼったくりバー経営して、月に500万あがるからな
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:45:05.78ID:0wuNTZJX0
金は稼げばいい
ハゲはどうしてくれんの?
ハゲ差別撤廃法はいつ出来るの?
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:45:12.62ID:GHZ8YNL00
>>905
1200万で手取り700万になるまでは取られんよ。
だいたい900万行くか行かないかくらいだな。
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:45:15.62ID:g1FEH1nJ0
>>892
「隣の芝生は青い」ように見えても、それぞれに苦労はあるぞ。
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:45:32.74ID:NQuRZ6If0
>>906
別に人生なんか決まらん。

親が成功者だったから子供も成功するなんて事はまるで無い。
むしろ落ちぶれた時が無惨。
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 02:45:52.76ID:/LEEhrqL0