X



【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★8 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/26(火) 23:25:00.37ID:C/ELkB5r9
 冬の寒波で、国内の電力供給の脆弱(ぜいじゃく)さを露呈するなか、日本経済を支える自動車産業も岐路に立たされている。
政府は2030年代半ばのガソリン車禁止、50年に温室効果ガスの実質ゼロを掲げるが、電気自動車(EV)には莫大(ばくだい)な電力が必要だ。
米国や中国メーカーもEVで急成長し、異業種も参入に意欲をみせるが、日本は官民のギアがかみ合っていないようにみえる。

 日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、政府目標について「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と懸念を示した。
今年1月の年頭メッセージでは「実現に向けて全力でチャレンジしたい」としたうえで、「全ての自動車が電動車になればいいという単純な話ではない。
その自動車を生産するために使われる電気を作るときに出る二酸化炭素の量を減らすことが重要になる」と指摘した。

 自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「10年あればトヨタが全ラインアップをEVにすることは可能だが、問題は電力供給だ。
簡単に電力需給が逼迫(ひっぱく)する日本が、技術的なインフラが整わないままにEVを普及させることはできない。EVを“善”として期限を設けることに現場が首をかしげることも理解できる」と解説する。

 現在、寒波の影響で全国的に電力需給が逼迫しており、電力各社は火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の確保を急いでいる。

 1時間程度でフル充電可能で、災害時には一般家庭の数日分の電力を供給できるEVだが、「その分、急激にエネルギーが必要になる」と佐藤氏。EVが普及した上で寒波が来れば、庶民の足が奪われることになる。

 自工会によれば、19年時点で自動車関連産業の就業人口は、約546万人で全就業人口の約8・2%。
主要商品別輸出額約76兆9300億円のうち、自動車の輸出が占める割合は20・7%という巨大産業だ。

 日本で官民がかみ合わない間に、米EV大手テスラの株式時価総額は世界の自動車業界でトップに立った。
中国の上海汽車集団は、欧州で自主ブランドで販売する約4万台のうち、新エネルギー車が6割を占める。

 異業種では米アップルがEV市場参入に向け、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と交渉に入っていると報じられ、中国検索大手の百度(バイドゥ)は参入を表明した。

 日本は今後も目まぐるしく変化する自動車業界を牽引(けんいん)できるのか。
前出の佐藤氏は「車は人の命が預けられるため、何十年にも渡って相当高度な安全性が追及されてきた。
そのため、新興企業が既存メーカーに取って代わるとは考えにくい。欧米にも電力供給の問題があり、日本が30年代に現在の地位を失うことはないだろう」と予測した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b4f32fee2e0f754e0a638f256f3e16ab7b319a

★1が立った時間:2021/01/25(月) 20:09:56.08
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611632832/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:21:59.36ID:N2jp9JEd0
補助金や規制で性能がイマイチなEVを無理矢理普及させると絶対にどこかで無理が起こる。
メーカーはイマイチと知りつつ今の技術で売ればいいだけだからな。
台数が増えてきたとこで問題噴出して政策転換が関の山。どうせHVもあり、みたいな後退するだけ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:22:50.52ID:jl1nQ0Do0
>>845
アンタの語り口じゃ日本で税金で推進でもして
EVのシャアを上げないと海外に対抗できないって聞こえる

そんなギャンブルしたところで脱炭素って大義名分は果たせないよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:23:13.98ID:N2jp9JEd0
>>845
EVだけ無税にしろって言ってんの?w
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:23:28.59ID:41TFEQIx0
脱炭素社会を進める必要ないし
EV化を無理に進めることもない
原発もいらないし、核燃料サイクルも不必要
プラスチックも使えば良いし
AIも活用すれば良いし、量子コンピュータも必要
でも農薬は危険だし、砂漠化も止める必要があるが
地球の気候を人工的にいじる必要はない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:24:01.79ID:k68TBfO00
なんや日本の自動車産業は今後も安泰なんや

安心したで
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:24:11.12ID:G5rFQLer0
EVは失敗するだろうけどバイデンマクロンは失敗してもゴリ押ししそうで怖い
誰か止めろよ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:26:13.71ID:y3Thgdzr0
>>853
別にそんなことしなくても中国生産のEVが雪崩れ込んで来るだろ
中国では既に240万円でホンダのEVが実現してるし
同じようなEVが次々と出て来ない理由もない

https://www.youtube.com/watch?v=M1NHH1bLVzk&;feature=youtu.be
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:26:27.85ID:OWUlIYOS0
脱炭素より脱健康被害って言ったほうが
庶民に対しては訴求力があるだろうな
とにかく都市部の空気が汚なすぎる
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:26:55.25ID:9J7Uq9ID0
>>851
EV推しって最近のポリコレやLGBTと同じニオイがするんだよなあ
どう考えてもおかしいのに反論すら許されない歪な空気
いつか絶対反動が来ると思う
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:27:20.54ID:G5rFQLer0
EVは良いけど燃料電池自動車はダメってのが意味分からん
FCVもクリーンエネルギーだろなんでEV一択なんだよ
EV失敗したら終わりじゃん
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:27:20.61ID:y3Thgdzr0
>>854
ガソリン税に関しては使用しないから無税になるよな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:27:46.62ID:nX1I288S0
>>851
それが性能イマイチなのは初代リーフの話で、ここ1.2年のEVの乗用車に限っては普通にまともな車が出始めてる

品質がイマイチで日本だと今ひとつ充電器が少ないテスラも、普通に加速性能も積載性能も静粛性も同等の高級車より上だもんな

変速機とかラジエーターとかデフとかブッシュとかベルトとか余計な部品を大量に使う内燃機関車はもう構造的に限界なんだよ

車自体の消費電力もどんどん増えてくしね
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:28:25.97ID:N2jp9JEd0
>>857
そのうち共和党に変わるから、どうせ揺り戻しが起こる。
バイデンが今の性能のEVをアメリカの中西部に強要したら、中西部の奴らは、「西海岸の金持ちは中西部の生活をわかっていない」と感じて分断のネタになる。
欧州はともかく、アメリカがEVにまっしぐらってことはないよ。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:29:10.25ID:y3Thgdzr0
>>865
電池の温度管理のために小型だけどラジエターは残るよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:29:43.19ID:xiwbWoxy0
>>832
ホンダなんて実質日本市場軽視してんじゃん
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:29:50.63ID:eCgoIpi80
日本EV車等の補助金は家庭に太陽電池
が設置してあるが条件
今後一般家庭での燃料電池設置も増える
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:30:13.35ID:N2jp9JEd0
>>865
性能がいいなら余計なことをしなければ普及する。ただそれだけ。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:30:42.68ID:xiwbWoxy0
>>845
つーかスポイルの使い方が少々間違ってるような
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:31:22.30ID:W36RjW+60
EV車の普及は耐久性があって、安全で、安価で、急速充電ができて、
いたるところで充電するための電気が買えるようにならないとね
スマホみたいにプラグ刺さなくても乗っかれば急速充電される装置出来ればいいのにね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:31:41.97ID:jl1nQ0Do0
>>860
日本でEVが大半を占めたとしてインフラを含めた
社会的なコストがどれだけ負担になるんだろ?

もしそれで発電所を増設しないといけなくなったら
車乗らない人も電気代に負担させられるのか?

結局、EV問題ってバッテリーとかの問題ではなく
その国の発電事情問題だよ

再生エネで電気余りまくってる国なら恩恵を受けるが
日本のように火力発電が主流の国なら脱炭素という
視点では意味ないし社会的コストもガソリンより割高に
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:31:54.28ID:y3Thgdzr0
>>872
揚げ足取りと一言居士は要らない

自分が主張したいことをちゃんと書け
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:32:24.56ID:N2jp9JEd0
>>871
排気ガスと花粉症なんて与太話だよ。花粉の量をみると昔の数倍。ピーク以外で発症しない層は昭和の空気なら無症状。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:33:22.41ID:2k+K/rvp0
フォーミュラEなんて電気を作るために
巨大なディーゼルエンジンをガンガン回してるもんなw
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:33:30.82ID:xiwbWoxy0
>>862
世の中おかしな方向に行ってるのは確か
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:33:40.22ID:YLkhE2ju0
大雪で2日間道路上から動けず
その時にEVはどうなるのかを
シミュレーションしてみてほしい
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:34:19.65ID:y3Thgdzr0
>>875
ある日突然EVが何百万台も売れ初めないと発生しない社会問題だよね?
EVの普及する過程の中で十分に議論して解決できる問題でしょ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:34:31.88ID:xiwbWoxy0
>>865
つーかテスラうすらデカいもん
実車見たことある?
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:34:31.91ID:nX1I288S0
>>867
そうだね あとEVのメリットは色々な液体を補給しなくていい所かな

内燃車はラジエーターのクーラントとかエンジンオイルにオートマオイルにバッテリーと必須消耗品が多種にわたって何気に多くないか?

今までそれらを交換するのが当たり前だったけど、コストバカにならんぞ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:35:28.34ID:41TFEQIx0
EVを無理に推進しなくても
EVのほうが便利になれば自然に移行する
日本はガソリン車が主流なんだから
無理して移行する必要はない、完全に中国の罠に乗ってる
レシプロ車のカードは最後までとっておくべき
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:36:25.44ID:nX1I288S0
>>884
あるよ 都心部や東京南部だとテスラが結構走ってて数日に一回見かける
たまに鎮座してるお金持ちそうな家もあるし

その一方でジムニーとか軽自動車が増えてたり、自宅の駐車場で放置されてる高級車もたまに見かけるw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:36:57.05ID:xiwbWoxy0
>>877
別に揚げ足取りじゃねえよどっちかと言うと老婆心w
そのスポイルの使い方は違和感なんで辞書引き直しておけw
んでお前に対する反論は別に書いてるだろw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:37:54.57ID:G5rFQLer0
バッテリー残量気にしながら運転して何が楽しいんだろw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:38:05.23ID:y3Thgdzr0
>>890
それで君は何を主張したいわけ?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:38:11.38ID:xiwbWoxy0
>>888
走ってるやつより止まってるやつ見た方がいい
形や色で誤魔化してるけどハンパなくデカいわ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:38:18.98ID:N2jp9JEd0
>>862
全くだな。性能がよくなったらEVを普通に買うって言ってるだけでEVの普及を邪魔しろなんて誰も言ってない。
なのにガソリン車の規制に反対すると異常に敵視してくるw
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:38:21.63ID:jl1nQ0Do0
>>883
だったら今のシャアが1%のEVの議論は全部意味ないな

今までの税やら海外勢が雪崩れ込んでくるやらの話は何だったんだ?
要らぬ心配で片づけろよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:38:31.83ID:2bpLv54Q0
米CNBCは25日(現地時間)、バイデン大統領が、政府調達で米国製品を優先する「バイ・アメリカン(Buy American)」の大統領令に署名したと報じた。バイデン大統領は大統領令を発表する際、政府機関の自動車やトラックなどを米国で生産された電気自動車に転換する構想も明らかにした。ただし具体的な数量や日程は公表しなかった。バイデン大統領は「米国の自動車業界で100万人の新規雇用を創出する構想が実現できるよう支援する」と述べた。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:40:09.62ID:9J7Uq9ID0
そもそも自動車の歴史を紐解いても
EVが先に登場したものの使い物になんねーからやがてガソリン車に駆逐されていった歴史があるわけだろ

なんで退化するわけよ
バッテリー問題が解決されたのかな?と思えば相変わらずバッテリーの数増やして航続距離をのばす(笑)だし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:40:11.11ID:y3Thgdzr0
>>895
>だったら今のシャアが1%のEVの議論は全部意味ないな

うん、君のガンダムの話は他のスレでやってくれ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:40:11.40ID:RdNY6yqU0
>>892
むしろ何でそこだけ反論してきて他のレスに再反論してこないwww

あ、連投規制なんでID変えるぞ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:41:01.25ID:eCgoIpi80
>>889
去年の4月から販売してた
ガラパゴスにいると分からない
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:41:18.52ID:RdNY6yqU0
>>901
見えない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:42:23.72ID:41TFEQIx0
>>897
その点については大災害の場合はEVのほうが強い可能性がある
発電機で充電も出来るし、太陽光での充電も出来る
電気だけ走る分、どっちでも行ける可能性があるってわけ
逆にガソリン車は石油が手に入らないと動かない
危機的状況にはけっこう強いかもよEV
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:42:55.50ID:YLkhE2ju0
EVを高く評価する人も
EVオーナーにはならない
それが現実
EVが増えない関連設備も
増えない
EV社会って来そうに無い
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:43:16.28ID:RdNY6yqU0
たとえばさ
仮にいったんテスラが覇権を取ったとしよう
でも競争はそこで終わりじゃないわけでな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:43:30.88ID:N2jp9JEd0
>>901
そら、100年後の未来はガソリン車なんてなくなってるだろ。ガソリン車の無理な規制するなって言ってる層だってわかってるよ。でも、今の政策は5年後、10年後の話をしてんだよ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:43:36.98ID:G5rFQLer0
中国も普及してる!ノルウェーは既に成功した!
EVの何が良いのかは一切答えない
そらそうだEV推ししてるヤツもEV車乗ってないんだから何が良いか分からるわけない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:44:13.08ID:y3Thgdzr0
>>905
まだ普及型の大衆モデルが出てないからな
テスラの25000ドルカーモデル2に期待だな
日本では350万円になりそうだけど
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:44:59.41ID:jl1nQ0Do0
>>904
この間の大雪とか見てると「ほんとかよ」って感じ
真っ先に脱落しそうなのがEVの気がするが

中国でも大雪での脆弱さを露呈させたのはEVの方だし
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:45:08.78ID:Qlman4bd0
>>882
避難体制を整えればいいだけでは?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:45:36.99ID:nX1I288S0
>>893
ガルウイングのやつだとデカいけど、モデル3はそこらの高級車とあんま変わらんよ

普通にハマーとかベンツのゲレンデバーゲンとか、アメリカンのピックアップとかうすらデカい車も狭い道走り回ってるから大きさは気にならないなあ

しかしゲレンデバーゲンとか金持ちよね
みんなお金持ちで羨ましいわ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:46:05.18ID:N2jp9JEd0
>>908
中国はHVも認めてる。ここの欧州かぶれのEV推進派よりはやはり賢いし、したたか。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:47:24.61ID:41TFEQIx0
>>910
他の車の充電も出来るハイブリット車とか出たら
みんなで助け合い出来そうだけどな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:47:38.04ID:G5rFQLer0
無理に中国持ち上げなくてもいいよ五毛
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:47:41.07ID:BdN2GXZp0
>>907
EVが主流になってからじゃあ日本もやるかでは遅すぎるんだよ
また一つ日本の産業が死ぬだけ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:47:42.09ID:Qlman4bd0
>>815
道路が空いて効率よくなりそう
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:47:44.93ID:nX1I288S0
>>910
でも大雪で閉じ込められるとガソリン車の方がナンセンスじゃない?
EVならシートヒーターでも付けて最低限のバッテリーにして昼寝して待つのがいいし

ガソリン車でも待つんだけど、ガソリン車の場合は大雪で暖房つけて寝ただけで死ぬ可能性あるからな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:48:01.88ID:W36RjW+60
一般庶民が買える値段じゃないとなぁ。
軽自動車相当の性能と耐久性とランニングコストがあれば爆発的に売れると思うが
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:49:02.81ID:YLkhE2ju0
ガソリン車の短所だけを取り上げ
EVの長所だけを取り上げて議論しても
意味が無い
EVには致命的な欠点が多すぎると思ってる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:51:33.71ID:jl1nQ0Do0
>>920
そもそも大雪に囲まれた時点でEVがどれだけ持つんだろ

排ガスで死ぬか、EVのバッテリーが死んで凍死するかの二択なら
排ガスの方がまだ危険を回避できそう

EVだと人間の対処しようがない
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:52:30.49ID:G5rFQLer0
ガソリン車の暖房はエンジンの熱を利用してるから温かいけどEVの冬はガチで寒いらしいな
ヒーターがぜんぜん効かないらしい
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:52:37.21ID:djsOtSGZ0
>>10
50年も持つかねえ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:53:07.29ID:nX1I288S0
>>923
逆に調べると車自体はガソリン車のほうが遥かに欠点多い気がしちゃってさ
少なくとも乗用車までならね

ランニングコストも高いし、オートマとかcvtとか複雑な機械式時計みたいな機構を組み込む必要がある

インフラとかの関係で日本だとフル電動化車はダメっていうのならわかるけど

よく言われるバッテリーの性能とか充電自体は急速充電器増やしまくれば解決する問題
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:53:14.79ID:5eXIzI+Y0
EVみたいな未来が見えている現時点において、あえてガソリン車を買おうなんて思わない。
無くて困るわけでないから価格が下がり続けるのを待つ。
若いやつのほうが利口だと思う。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:54:35.68ID:BdN2GXZp0
>>925
>>926
そうとからしいとかこの動画見ろよ
youtu.be/Bcocbx07fFo
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:56:08.88ID:nX1I288S0
>>925
満充電だと40時間くらいは持つらしい
家庭用の100vコンセントさえあれば充電できるけど、まだ緊急時の急速充電体制とかないな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:56:41.95ID:5eXIzI+Y0
小回りの効く新興メーカーが次々に立ち上がって、それらが競争して価格が下がるのを待つ。
俺は初めからトヨタ・日産なんかに期待してないね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:57:35.43ID:wPjyDQeX0
中国や欧州がきめてることだから実際に不便でもEVの流れになるよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:58:11.49ID:eCgoIpi80
>>931
EV車で電気毛布(10-30w)使えば1000時間以上持つ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:59:10.09ID:YLkhE2ju0
色々な理由で結局EVを購入する人はいない
このスレを見ててもそれがEVの現状ですね
EVを買ったが1年で手放したなんて書き込みは
ちらほら見ましたね
いつになったら普及するのやら
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:59:15.31ID:jl1nQ0Do0
>>930
見たよ 凍死の心配はするなってことは分かった
でもそんな地域に住むならガソリン車がいいなって思った

そもそも極寒状況だとEVの能力は2/3になるというリーフオーナーの
言葉がこびり付いてるからな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:00:07.90ID:G5rFQLer0
>>930
ガソリン車の暖房はエンジンの熱再利用でほぼ燃料消費はないが
EVはどうなの?電池減らないの?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:01:36.17ID:y3Thgdzr0
>>908
>EVの何が良いのかは一切答えない

youtu.be/zNnlh1WKu1M?t=48

EVについて4分間で非常によくまとめてある動画だから視聴してみ
動画主はかなり頭が良いから腑に落ちるよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:02:48.55ID:wPjyDQeX0
アホな大衆もなんとなくエコ!なイメージでEVに流れるやろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:03:31.15ID:Qlman4bd0
>>932
これからは更にガソリンスタンドがなくなるから給油は命がけになる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:04:42.86ID:nX1I288S0
>>942
エコとかどうでも良くて、高トルクによる超加速能力だから最近のEVに魅力感じる
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:05:02.20ID:5eXIzI+Y0
それと、保守的なやつらにEVに最適なデザインは出来ないから。
見た瞬間に買うのやめるわ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:05:47.70ID:AopnlqI00
>>926
そのへんも蓄熱暖房器具の応用してくると思うよ。回生機構やバッテリーで発泡セラミックでコイルを包んだ蓄熱体を加熱してフロア全体を温めるとか。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:05:53.15ID:xiwbWoxy0
>>941
httpから貼ってくれ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:06:31.04ID:G5rFQLer0
謎の動画紹介w
お前もEV乗ってるならお前が説明しろよとw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:07:33.85ID:y3Thgdzr0
>>947
連投です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況