新型コロナウイルスの感染拡大に対し、WHO=世界保健機関が緊急事態宣言を出してから30日で1年となります。

異例のスピードでワクチンの開発が進み、先進国を中心に接種が進められる一方で、
多くの途上国ではワクチンの確保や接種開始のめどはたっておらず、世界の「ワクチン格差」が浮き彫りになっています。

WHOの宣言から1年となる30日、アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、
感染が確認された人は、世界全体で1億人を超え、亡くなった人は200万人を超えています。

これまでにアメリカやイギリスの製薬会社などが異例のスピードでワクチンを開発し、先進国を中心に接種が始まっていますが、
WHO=世界保健機関によりますと、今月上旬の段階ですでに接種が始まった、あるいは、まもなく始まる見通しだという42か国はいずれも高所得国や中所得国で、
経済的に豊かではない低所得国は含まれていません。

背景には、先進国が多くのワクチンを確保していることがあり、国際的なNGO「オックスファム」などの調査によりますと、
カナダのように人口の5倍の数のワクチンを確保した先進国がある一方で、途上国を中心に67の国では、
ことし中に接種を受けることができるのは10人に1人にとどまる見通しだということです。

こうした状況についてWHOのテドロス事務局長は今月18日、「世界は、壊滅的な倫理上の失敗を犯す寸前だ。
代償となるのは貧しい国の人々の命や暮らしだ」と述べ、強い懸念を示しています。

国連は、各国に対して、ワクチンの公平な分配のための枠組みへの支援を呼びかけていて、
「ワクチン格差」を是正し、世界全体に公平に行き渡るようにすることがパンデミックを終わらせるための新たな課題になっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210130/k10012841621000.html