X



【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★6 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/31(日) 02:27:32.84ID:yxEfSZ2n9
英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは?
その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。
この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、
多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス(AOC)下院議員ら支持したことが大きい。

通常、困窮する市民を救済するとなると、「その財源はあるのか、確保できるのか」が議論になりがちだが、
MMTは、大雑把に言えば「インフレにならない限り、政府は必要なだけにお金を刷って使ってよし
。財政赤字に悪影響はない」、「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

さて、ケルトン教授によれば、前述のエイミーの問いには、大きく以下の3つの疑問が含まれているという。

@政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。
例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、

・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス

ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。

実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。
そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。

この莫大な支出の影響で、昨年度の連邦政府の赤字は、「第二次世界大戦以降で、最大値になるだろう」と、米誌「カンバセーション」は述べているが、一体、政府は賄えるのだろうか。

一般的に、政府支出は税金、または借入金のいずれかによって賄われるものだ、と考えられているが、
MMTの視点は異なる。税金を集めたり、お金を借りたりして「財源」を確保せずとも、政府は必要なだけお金を作って、使うことができると説く。

よって、このMMTの論理に従えば、莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。

A政府は必要な時に必要な分のお金(財源)を用意できるのならば、なぜ市民に課税するのか?
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。

いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。

これと@の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。
なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」というのが、MMT提唱者の考え方だ。

(以下略。全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1

★1が立った時間:2021/01/30(土) 20:38:21.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612022258/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:29:01.65ID:ehrfRzEV0
国債金利すら操作可能だしなあ
国債の金利がインフレ率という指標にはならない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:29:44.27ID:TBdcGGT/0
 貨幣価値が、「悪貨は良貨を駆逐する」を遣って来たので、丁度善い。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:29:55.45ID:9bx6h/JU0
日銀は、配当500万以外流出してないなら、莫大な余剰金があると言う理解でいいのか?法人税とか払ってんのかな?

これまで、溜め込んだ余剰金あるんだから、日本の国債残高の一部放棄すりゃいいんじゃね。貸倒損失ですよ。我ながら名案じゃね!
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:29:58.89ID:a4sVnKEB0
>>890
1985年のプラザ合意以降30年以上も円高傾向ですけど?
その間に日本国債発行は1100兆円になったけど?

いつ円安になった?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:00.05ID:l7mW7epZ0
>>873
マジレスすると、本来日本国民がインフレで恩恵を受ける部分、そのインフレの部分を旨みを意図的に財務省が奪っている。確信犯だよ。成長した部分を奪われている。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:03.05ID:hclzqjGt0
>>943
所得税や法人税にはクロヨン問題があるから消費税を導入したんだと
言ってるんだけどここまで話が通じない馬鹿大丈夫かマジで
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:03.97ID:MbJIUydy0
消費税に関しては、マスコミとかネットが煽りに煽って結果をひどくしてる気はする
これから核戦争でも始まるのかよってぐらいのノリで煽ってたよな
実際には一般家庭での負担増分は試算によるとだいたい5万前後だから、働き方改革で残業減った方が打撃は大きいぐらいだった
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:05.15ID:Xv4Lo4M10
 
デフレなんだから    

財政ファイナンスして

財政ファイナンスして

財政ファイナンスして

財政ファイナンスして

貨幣価値を下げろ!

貨幣価値を下げろ!

貨幣価値を下げろ!

貨幣価値を下げろ!


猿「そんなことしたら価値価値が下がるじゃないか!」

このバカの猿をどう扱えばいいのかという政治的な問題があるだけだ
 
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:38.81ID:ZvukaHGm0
>>903
債務は返済する必要はないのですか?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:40.66ID:OxUNP4Mh0
MMT厨は池沼
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:30:55.21ID:IInVSZwn0
>>906
つまり成長余地があるってことだろ、お前の理論で言えば
国債発行して老朽インフラを再配備すれば日本は成長するんだよ
それをやれと言ってるだけなの
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:31:03.67ID:ZE0Cl3vq0
金なんて幻だよ無くたって生きていける本当は
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:31:09.42ID:xRdJ5l4X0
過去の高度成長期のときでさえインフレは問題になってたのに、低成長期にインフレを
抑えるために増税します!なんて日本では無理でしょ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:31:14.58ID:kD4rkfv30
今の大学教育は企業に入る前の人材を対象にしているため汎用性に特化して効率が悪い
そこで無償で企業の若手に専門性を付与するような役割を作れば大学の効率は上がる
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:31:26.17ID:UosXWoZ+0
どうでもいいけど、今の給料では食うのがやっとなので、インフレにも増税にも耐えられないです。
どちらにも反対します。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:31:34.42ID:TBdcGGT/0
>>949
>何でドル使うかと言うと国外からドルでしか物を仕入れられないからだよ

基軸通貨は、戦略核の保有を前提にしている。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:31:44.36ID:R+z3CAkV0
>>913
そのインフレ原因は兵士として労働者を取られ、本土爆撃され生産・供給能力が減ったから
総需要を満たせればインフレ悪化はしない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:06.45ID:psB0K7QL0
地震で生産能力縮小すればインフレまつしぐら

そうならないように備えましょう、というのが普通な考え方

その時はその時だから今を楽しみましょう、というのかMMT

狂気の沙汰だよ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:12.76ID:5I0dEloQ0
道端のウンコ=経済学
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:23.15ID:9HyoudSV0
氷河期おじさんが高齢者になった時のことを考えればいいよ
若者にも氷河期老人にも金配って消費させることは出来ない供給制限があるから

MMTって財政赤字いくらでも増やせば俺たち皆が消費出来るなんてのは斜め上
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:23.24ID:a4sVnKEB0
>>957

出資金の55%が常に日本政府となる日銀は(日銀法第8条)政府の一部、
民間企業の親子関係より強固な「 統 合 政 府 」の関係にある。

政府が日銀に国債償還(利払い)しても、
日銀は企業の最終利益にあたる国債利息を含んだ「剰余金」のうち
原則として95%を「国庫納付金」として政府に納めていて(日銀法第53条5項)
毎年度これは 国 の 一 般 会 計 の 歳 入 と な っ て い る 。

つまり政府と日銀の間でキーボードでPC画面の数字を足し引きしているだけで結局は
国 の 予 算 と し て 戻 っ て い る 。

Q日本銀行の出資証券とは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a12.htm/

Q 日本銀行の利益はどのように使われていますか? 国庫納付金とは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:29.84ID:ZvukaHGm0
>>960
要するにインフレになると税金で返済しろ
となるから インフレなると困るだろ?
とゆう流れにしている
と言うことですか?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:30.23ID:l7mW7epZ0
>>950
それだと資源を持ってない国が、GDP比で借金が増え続けている間になぜ円高になったのか、を説明できない
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:32:32.17ID:Xv4Lo4M10
 
デフレなんだから
 
財政ファイナンスして

財政ファイナンスして

財政ファイナンスして

財政ファイナンスして

貨幣価値を下げろ!

貨幣価値を下げろ!

貨幣価値を下げろ!

貨幣価値を下げろ!


猿「そんなことしたら価値価値が下がるじゃないか!」

このバカの猿をどう扱えばいいのかという政治的な問題があるだけだ

 
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:33:18.64ID:6UDIZVOb0
>>955
あれは
国家保証の金貨は
金を削り取っても同価値なので起こる現象

金貨を持ったら、少し削っても
一両は一両
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:33:22.94ID:urgelqIK0
MMT提唱者がいるということは
その提唱を論理的に否定する者もいると思うんだけど
いないの?
つかMMT提唱者の考え方が広まったら困る人達がいると思うんだけど
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:33:39.84ID:9bx6h/JU0
>>978
そうなん!自転車操業じゃねえか!
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:33:43.23ID:hclzqjGt0
>>967
横から割り込んで申し訳ないけど、君って「収穫逓減」とか「限界効用は低減する」とかって
知らずに言ってるのかそれw
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:33:47.76ID:ehrfRzEV0
日銀に操作されていない日本の国債金利って一体何%なんだろうな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:13.12ID:l7mW7epZ0
>>979
というより官僚に国民が馬鹿にされているんだよ、無知な国民が舐められている
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:16.57ID:Xv4Lo4M10
 


猿は



心の底から低脳w




 
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:27.40ID:qBgw5c8P0
まあ菅とか公明党が郵政民営化でもやってることて選民思想じゃん?
そのバックアップで選挙動員から非道いイヤがらせ、請願権隠ぺい妨害さまざまに波及されてるわけじゃん?
その根底はやっぱ明治維新なんだよ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:29.28ID:kD4rkfv30
>>963
財政ファイナンスは悪性インフレを招くから反対してるんだろ
日銀は必要十分にカネ刷ってるんだから、必要なのは政府の財政政策だ
日銀の金融政策だけではマネーストックは上がらず、良性インフレは起こらない
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:44.98ID:P4Obssi+0
>>956
違う 生産能力だ
海外に頼らずとも食料に車に電子機器に薬にスマホに何でも作る技術があればドルで国外から仕入れなくていい
ドルはあくまで決済通貨なだけだ
自分の国にないものが欲しい時はドルで買うだけ
北朝鮮の中央銀行にドルは刷れないからMMTは自国に生産能力ないと効かないのよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:45.87ID:IInVSZwn0
>>956
変動相場制で自国通貨建の国債を発行してる国は可能です
>>983
できるよ
ただしいきなり増やせばインフレが止められなくなる
慎重に少しずつと書いたでしょ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:34:51.50ID:hclzqjGt0
>>982
忘れてるのはお前だろバカ
だから消費税の主目的は直間比率是正による税負担の不公平の是正だバカ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:35:30.40ID:qBgw5c8P0
公民権の流れで自民党がつよいことを実はどうにかしたいんだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 7分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況