X



コロナ禍で急増する「脱東京」 新幹線通勤で東京圏は拡大するのか? 埼玉・千葉・神奈川の3県では転入超過 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/02/01(月) 09:46:12.16ID:FQWSi4FJ9
※アーバン ライフ メトロ

6か月連続「転出超過」の東京
 コロナ禍で急増する「脱東京」の動きは、東京圏を拡大させるかも知れません――。

 地方分権・創生は長らく実現せず、東京は転入者数が転出者数を上回る「転入超過」が続いていました。ところが、コロナ禍で事態は一転します。

 2021年1月29日(金)に総務省が発表した「住民基本台帳人口移動報告」によると、2020年12月の東京都の転出者数は2万9710人と前年同月比で17.1%増となりました。対する転入者数は2万5062人と6.9%減少し、6か月連続で転出者数が転入者数を上回る「転出超過」となったのです。

 これに対して埼玉・千葉・神奈川の3県では転入超過となっており、長年続いて来た東京一極集中のブームが終わりを告げようとしています。

「脱東京」は2020年の中頃から顕著に

テレワークを採用する企業が急増したことで、脱東京の動きは2020年の中頃から顕著になってきました。

 とりわけネット関連の企業はこの動きが顕著で、7月には早くも渋谷区のオフィスを引き払い、栃木県小山市に移転した広告代理店や、東京のオフィスを引き払った広島市のウェブ制作会社が注目されています。

 また本社機能は東京に残すものの、社員に通勤圏外への居住を許可する企業では、社員が北海道の実家へ戻ることを検討している事例もあります(『毎日新聞』2020年7月4日付朝刊)。

 2015年度より、政府は東京23区から関東圏以外に本社を移した企業の税制を優遇する「地方拠点強化税制」を実施していました。これはほぼ効果がありませんでしたが、コロナ禍でのテレワークの普及は、政府が目指していたものを急速に実現しています。

 しかしどのような業務であっても、すべてをテレワークで済ませるわけにはいきません。そのため、今後は東京にアクセスしやすい近距離への移住が盛んになると見られています。

80年代後半から増加した「新幹線通勤」

 そこで考えられるのが、新幹線を使って移動に2時間かからない、東京から100〜200km圏内への移住です。これらの地域が優れているのは長い年月をかけて、脱東京を検討する人に向けた住宅の整備が進んでいることです。

 もともと東京から100〜200km圏内の住宅地が注目されたのは、バブル景気で地価が高騰した1980年代後半からです。当時はまだ現在のようなマンション開発は進んでおらず、都心どころか都内にマイホームを持つことすら夢のまた夢。

 そうした時代に流行したのが、栃木県や群馬県に一戸建てのマイホームを購入し、都心には新幹線で毎日通勤する「新幹線通勤」です。

 この頃の住宅価格を見てみると、都内で一戸建てが1億円といわれる一方、群馬県の高崎市のような新幹線駅のある都市は2000万円台。もう少し東京に近い埼玉県熊谷市であれば3000万円台ですが、熊谷から在来線でひとつ先の籠原駅周辺であれば、2000万円台で一戸建てを購入することができました。

 これに加えて、新幹線通勤を考える人が増えた背景には税制改革がありました。

 1989(平成元)年以前には、サラリーマンが支給される通勤手当は上限が月2万6000円で、それ以上は所得とみなされ、課税されていました。1989年以降、この上限が変更になるとともに、JR東日本が新幹線定期券の値下げを実施。通勤費の負担が軽減されました。

 ちなみに現在は通勤手当は15万円まで、通勤用定期券は15万円までが非課税となっています。この上限枠もテレワークの普及で、会社には週に1〜2日程度出社すればよいという人には有効に機能します。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/658d3b6f77ef21802096fd84817afd770e77dd0f
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:36:39.59ID:lcdkJHFa0
埼玉千葉神奈川ならほぼ東京だね
地方への移住とはちょっと違うと思う
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:37:06.70ID:WvFhgISI0
東京から離脱する動きはみられるものの、武漢肺炎鎮静化後はそれ以上に東京へ入り込むから何ら変わらない
人が多ければ多いほど商機はあるのではなく、単に金融関係の許認可は直接交渉しかないため、
財務省・金融庁が東京から遠く離れた地へ移転しない限り人口流出はほとんど発生しない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:38:36.72ID:4qUgpVCC0
埼玉千葉神奈川はもともと転入超過県
あとは愛知福岡沖縄(滋賀は横這い)
それ以外は人口流出
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:38:49.46ID:WvFhgISI0
【湘南ライナー、おはようライナー新宿等】「必ず座れる」JR東の通勤ライナー、3月でお別れ…コロナ禍と重なり需要減 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611988640/
特急に転換
 しかし、通勤ライナーは90年代後半と2010年代以降に、廃止されてグリーン車付きの快速や、特急に転換されてきた。業務の効率化や、近年は利用者の減少などが理由という。

 利用者の減少の背景には、郊外からの通勤、通学が減ったこともある。

 東京都によると、通勤や通学などで都内へ流入する1日当たりの人口は、1995年の約335万人から2015年には約290万人に減少した。要因として、新型コロナウイルス感染拡大前のトレンドだった都内に移り住む「都心回帰」が挙げられるという。

 都の人口は97年から増加し続けて約1390万人に達し、転入者の4割から半数弱は埼玉、千葉、神奈川県が占める。昨年以降はコロナの影響などで、6か月連続で都からの転出者が転入者を上回る「転出超過」となるなど都心回帰にブレーキがかかったが、密の回避などで通勤客も大幅に減少している。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:40:04.54ID:lcdkJHFa0
>>56
一時期、滋賀が転入者めっちゃ多いって言われてたな
新快速で大阪近いからね
0062撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/02/01(月) 11:07:54.56ID:q3rGGNaf0
>>1
東京から100〜200km圏内の通勤に便利な新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0063撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/02/01(月) 11:08:09.20ID:q3rGGNaf0
>>1
東京から100〜200km圏内の通勤に便利な新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:18:22.77ID:2UuPKMs10
交通費出ないけどな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:29:18.33ID:S40HLtx60
新幹線通勤なんて役員クラスか、よほどの成果が出る人材じゃないと無理
交通費がかかりすぎるでリストラされる
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:30:56.80ID:/ecr/OnU0
むしろ、企業にとっては東京本社にこだわる必要が無い事に気付いたのがコロナ禍

感染リスクの少ない地方都市でマイカー通勤型にした方が安定して事業を続けられる

都内はリエゾンオフィスだけにして外回りの営業部隊が立ち寄る程度

歴史的に見ても中国の経済活動とパンデミックは常にリンクしてて、これからも10年に1〜2回は起こり、その度に事業が片肺飛行になっては仕事にならん
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:15:38.97ID:z9WwjSr20
小田原は遠いだろ。せめて橋本にしとけ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:17:40.62ID:Igh8Hr5q0
>>60
そこら辺案外高いし、バスで駅までいかなきゃいけなかったり。
>>68
橋本はリニアで高騰しとる。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:19:05.71ID:z9WwjSr20
>>69
そう?、高騰してる様には見えないが。。
新横浜の地価見れば、リニアが出来た所でそれ程上がらんと思うよ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:19:37.29ID:gqUPcovG0
結局首都圏
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:36:13.36ID:UoKXDT1u0
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪

県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」

【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。

日本3大美港である清水港、屈指の温泉観光地、伊豆、熱海を有し富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。

静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。

また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。

圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:49:37.52ID:SotwUdU20
>>46
なんの下調べもなく限界集落に行ったのなら自業自得としか
最近の記事だと、県都の駅周辺なら不便はないって感じになってる
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:52:06.56ID:j7Y1ucvH0
新幹線通勤でもバブルの頃と今とでは違う。
バブル期は東京とその近郊にマイホームを持てなかった人が、
やむを得ず栃木や群馬に家を買って新幹線で通うという感じだった。
当時は当然ながらテレワークのテの字もない時代だから都心まで毎日通うのが当たり前。
今みたいなテレワーク中心で週2〜3回ほど新幹線で出社するというスタイルとは全然違う。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:04:00.10ID:j4tD+T2j0
テレワークは始まったばっかでまだ先が分からなくない?
本当のハイスキル人材だけで固めるだろうし
どこにでもいる凡人ならお前じゃなくていいやwになりそう
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:15:15.28ID:wczNOpm70
3県は東京と路線で繋がってんだから引っ越ししたぐらいでウィルスから
きれいサッパリ逃げられるとも思えんが
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:24:19.12ID:z9WwjSr20
この時期にテレワーク期待して郊外に引っ越しはかなりリスクあると思う。新型コロナは数年で終息するよ。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:37:09.49ID:BVpW1FLV0
三県は元々地方からの流入が続いてた
東京都内の流入の多くは外国人が大多数だっただけじゃね?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:43:56.74ID:B4Nnz52w0
毎日新幹線?
無理
震災のとき仙台の支社兼務だったけど、朝早くに新幹線で移動するのが嫌で仕方なかった
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:52:39.67ID:BVpW1FLV0
>>46
上京したい場合
若いときは千葉、ある程度余裕が出来たら神奈川か埼玉で家立てるのがいいと思う
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:00:56.12ID:PhoD43ZD0
通勤手当の支給を法律で禁止して、
さらに入都税を交通機関利用者に課せば、
少しは地産地消になるだろうな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:06:44.28ID:jEd1JGH60
関東平野内で移動したところで隣に引っ越すぐらいの意味しかないだろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:10:16.66ID:ieqUrx770
もう法整備して強制的に埼玉・千葉・神奈川に企業を分散させろって
幕張もみなとみらいも、まだまだ開発できるのだから

他県から東京へ出勤とかエネルギーと時間の無駄
東京都の法人税を少し高くするだけじゃ甘い
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:11:14.28ID:KBN6V/s/0
脱東京ではあるけど、結局、脱首都圏にはなれないのな。
感染拡大見るに東京中心に首都圏に広がってるんですよ、と。埼玉千葉神奈川とかだって変わらん。ま、
3県のかなり田舎の方へ行けばべつでろうけど、どうせ転入として流行りの土地に行くんだろうし、人増えるよね、その土地の人たち迷惑だね
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:32:07.51ID:D95g6dBM0
1954年から2020年の東京都の隣接3県への移動者推移
  転入超過年  転出超過年 
埼玉県 12年    55年
千葉県 25年    42年
神奈川 21年    46年
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:45:03.11ID:JUibc3Y90
小山→東京 新幹線44分 3600円
小山→東京 上野東京ライン1時間30分 1520円
小山→大宮→赤羽→新宿 新幹線→宇都宮線→埼京線 1時間 2340円
小山→新宿 湘南新宿ライン1時間24分 1340円
栃木→栗橋→東京 東武日光線→上野東京ライン1時間39分 1470円

千葉ニュータウン中央→日暮里→東京 京成→上野東京ライン 54分 1210円


たまになら栃木も全然アリですやん
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:58:28.74ID:azx2WMkc0
>>60
お前のようなカッペは知らんだろうが
電車内で誰一人喋らないし咳ひとつしない
強制換気してるし問題ない
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:00:26.25ID:wSMTeCbv0
コロナは収束してるから
引っ越す意味ないよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:07:36.98ID:8v2iusdc0
千葉の房総半島に新幹線が通ってたら間違いなく移住したいんだけどな
海見ながら温泉入って愛犬と海岸散歩して海の見えるカフェで休憩して
サーフィンや釣りしてのんびり生活したい
新幹線あれば都内へも20分くらいでいけそうだし
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:14:58.16ID:Igh8Hr5q0
完全移住じゃなくてセカンドハウス的な移住じゃないの?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:17:37.85ID:HfqiRNhh0
>>92
特急があるじゃない
新幹線より安いし

海はさびやすいから大変だぞ
台風のときとか潮風がもろに来るし
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:27:02.70ID:Igh8Hr5q0
>>95
大宮に東海道以外は通ってるが
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:30:04.76ID:yKqI74+X0
同じ枠の中に逃げてどうするよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:33:56.31ID:cHPwJcuE0
>>95
どこ住み?
あなた、めちゃ土地勘ないけど
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:35:03.32ID:B5u56lNZ0
脱東京とか言っても、結局金魚の糞の周囲3県に寄生するとか恥ずかしい奴らだな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:58:34.92ID:Mlpmr7+z0
1400万人のうち50万人減るのに10年かかるからこの手の真に受けたほうが恥ずかしいだろ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:03:52.13ID:unqkxQdc0
新幹線通勤するくらいだったら隣の県に会社ごと移転すればいいのに
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:27:16.20ID:8sl2Jt+P0
汚染地から来んなよ
なんて身勝手で迷惑な奴らだ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:05:55.61ID:wBT9amfJ0
埼玉や千葉というざっくりした括りで議論が進むのは無理がないか?
千葉だけだって、湾岸、東葛やらと南房総、外房ではまったく別世界だ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:11:13.33ID:wBT9amfJ0
埼玉だって浦和大宮エリア、秩父国、県東ゾーン、北部ほぼ群馬ゾーンで居住地としての特性がだいぶ違うだろ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:32:55.74ID:/T/iaYXO0
>>112
秩父国ってかかれると、浦和大宮エリアって足立国だなって思ってしまう
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:37:57.23ID:bZdzTzEj0
汚物トンキンを封じ込めろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:39:44.20ID:6nzpxNRX0
千葉埼玉神奈川の端の方は結構な田舎だぞ
過疎ってる市町村も少なくない
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:54:35.96ID:bQWlpPb00
川を渡ったらそこで試合終了ですから
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:58:21.67ID:38b8j1bg0
桃太郎が猿雉犬に格下げだって?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:24:11.66ID:xdmpPg3D0
さいたま始まった。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:30:40.14ID:UyYoI3x30
>>113
足立国は八潮
範囲を広げても川口の国道122東側と草加南部だから何言ってんだか全然わからん
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:32:52.34ID:YzDlyA2M0
郊外の家賃の安い地域のヤンキー率は異常だからなぁ
ど田舎の方がマシなレベル
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:36:54.21ID:KElb5WBK0
旧国名の方が実際の生活移動範囲に
合致していてわかりやすいよな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:29.16ID:loRxmkf30
>>56
ネタが古くないか?愛知県は2020年でもっとも転出が多い県だぞ。転入数が一番多い市区町村は大阪市だし。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:37.21ID:KElb5WBK0
都道府県単位で見ると移動の実態が分かりにくいよな
県単位で見ると人口減だけど市町村単位でみると
県庁所在地では人口増えてたりするし
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:51:36.67ID:a6cVy/nr0
>>120
大宮・浦和は足立郡(武蔵国足立郡)なので、埼玉郡ではなので漢字で「さいたま」は名乗れない
足立(足立郡)の由来は大宮氷川神社らしい
八潮市は埼玉郡(武蔵国埼玉郡)

埼玉県になる前の「浦和県」は、東京都新宿区の高田馬場まで支配しており
山手線の内側の一部も元・浦和県(現・埼玉県)だね

そのころの足立区と草加市&八潮市は、千葉県東葛地域と同じ「小菅県」に属していた
小菅県の県庁は、現・東京拘置所(小菅ヒルズ)
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:59:34.78ID:o1w1Xbpv0
>>46
安易に移る人はそうだろう
人が周りにいないと不安な人は都会にしがみついて
一生満員電車で立ってる老人になればいい
病院近いといってもバスや電車
しかも病院は激混み
それでも都会は便利、文化がある、とは
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:02:49.10ID:o1w1Xbpv0
東京は高くて住めないが
東京周辺の県に住みたい
田舎は嫌、のど庶民根性
毎日2時間立ちっぱなしで満員電車
不便ではない、と思いこむ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:05:55.90ID:mcruj2si0
埼玉で都内から移動がまあ有かなというのはさいたま、川口、和光、所沢までだな
久喜・川越・飯能まで行くと都心からは遠すぎるし駅周辺以外は北関東の風景だよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:07:32.51ID:wIGD+TPs0
名古屋(南)、仙台(東)、新潟(北)、金沢(西)。
ここが広域東京圏の玄関であり、東京圏の領域。
この域内は高速鉄道で通勤通学圏となすのが在るべき姿。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:07:55.31ID:o1w1Xbpv0
>>115
そういうところは論外だろう
とにかく田舎は嫌なんだと
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:10:56.90ID:AJfLr6JO0
神奈川県に来るなよトンキン人
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:11:17.86ID:o1w1Xbpv0
田舎に都会から本気で移ってきた人は数年後には
土地の人になってたりする
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:13:25.25ID:o1w1Xbpv0
>> 126
駅前に中規模スーパーがあるようなね
都会でも田舎でもない
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:14:33.16ID:+gpEG29U0
>>12
もう田舎は捨てて帰省もしなきゃいいのにな
中途半端なことしてんなって感じ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:15:21.51ID:o1w1Xbpv0
>>103
子供の教育上だの環境だのいうバカ夫婦多いよね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:15:55.32ID:iR2Lo0HV0
東京は都知事が無能すぎて歌舞伎町も制御できずばらまく殺人集団だからね
感染率も高すぎだし、住みたくない

汚い汚染地域
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:16:17.63ID:9JTlAW2Q0
埼玉、千葉、神奈川の人が増えても、
それは「東京へ通勤」するのが目的で来てるのであって、
この「東京へ通勤」が無くならなければ何の問題解決にならんのよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:18:18.06ID:dlywJ4gw0
田舎ってどこまでが田舎なんだか
田舎だと例えば東北や中国地方の山奥とか想像してしまうが
県庁所在地レベルなら大して不便ないだろ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:20:10.79ID:dlywJ4gw0
民度って東京、大阪、田舎じゃそれぞれ違う方向におかしいんだよな
つか民度高い地方なんてどこにもない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:22:10.94ID:o1w1Xbpv0
本当のセレブはこういう選択肢しない
田舎に広い暖炉がある邸宅
東京に仕事用マンション保有
平日はそこから楽々出勤
休日は家族と暮らす
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:25:35.73ID:o1w1Xbpv0
なんかIKEAかニトリで買ったようなダイニングテーブルの上でパソコン広げる
脱東京、埼玉か千葉に住む家族
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:27:27.40ID:o1w1Xbpv0
本当のセレブ
家具は高級家具店か先祖から使用してる年季が入った木の家具
合板なんか使わない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:29:00.75ID:hiDDZfwg0
>>139
県庁所在地レベルで駅近くだったりすれば不便はないけど
人の多さを避けて東京脱出したのならあんまり意味ない
大抵はその県で最も栄えてて人の多い場所だから
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:34:20.71ID:A50To+Sa0
無理して23区外周区にしがみついていた人達が移動しているのか。
実家が移動した方面にあれば何も言わないが、安易に都境を超えるのはオススメしない。職場が山手線東側でなければ東京西部を考えてみろよ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:38:02.00ID:TvWe6UmV0
新幹線通勤といえば
群馬の高崎より
栃木の宇都宮の方がイメージが強いのかな?
高崎だったら電車で通えと言われれしまう感覚あるよな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:06:56.36ID:TjrS8ioI0
川越(急行で池袋まで31分)
飯能(特急で池袋まで39分)
八王子(特快で新宿まで37分)
橋本(京王ライナーで新宿まで35分)
本厚木(快速急行で新宿まで46分)
中央林間(急行で渋谷まで36分)
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:28:02.46ID:dNqDEXYt0
>>146
>>1の内容は遠い地域の話だから
籠原はJRで1時間10分で1170円
これを中央線に例えると山梨県の四方津駅で東京ではなくなるし
無理に東京都を選ぶと青梅線で青梅の先の駅になる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:29:07.95ID:dNqDEXYt0
新宿までの話しね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:33:53.29ID:jizpI6hm0
近いうちに首都圏大震災くる可能性あるぞ!

首都圏の人間は今すぐ関西に引っ越ししろ!

被災してからでは遅いぞ!東北の人らかて引っ越してれば誰一人亡くならずにすんだんだからな!
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:54:31.38ID:zTC6MzpU0
1つだけ言えることは、東京の時代はいつか必ず終わる。
現代人って昔の人を馬鹿にして今を完成形と過大評価し過ぎる傾向があるけど、誰だっていつかは時代遅れになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況