X



【国民車】EV化で軽自動車に価格上昇の危機 中国系格安EVの市場席巻で国内軽メーカー壊滅の可能性 ★2 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/02(火) 07:48:33.36ID:BEtdujJ79
  (ブルームバーグ):
  菅義偉政権が2035年までに全ての新車販売を電気自動車(EV)やハイブリッド車などの電動車に転換する方針を掲げたことを受けて、
価格の手ごろさを武器に日本独自の規格として普及してきた軽自動車が価格上昇の危機に瀕している。

  全国軽自動車協会連合会の堀井仁会長(ダイハツ東京販売会長)はブルームバーグのインタビューで、
「軽自動車の命は安価で使い勝手がいいこと」だとし、電動化に伴って価格が上昇すればその魅力が低下してしまう懸念があるとの考えを示した。

  その上で、軽は公共交通機関の限られる地方では「生活必需品、ある意味でライフライン」だとし、価格の安さなどの特徴を維持する必要性を訴えた。

  安価なことに加え、日本の狭い道路での利便性などを背景に軽自動車は国内で3000万台以上保有され、新車販売でも3割以上を占める。
しかし、米国でバイデン新大統領が地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を表明するなど世界的にも脱炭素に向けた動きは加速しており、軽自動車業界にも変化の波が押し寄せている。

  堀井会長は「当然、日本だけがお国の事情があるからというのは通用しない話だ」として、軽も含めて電動化の流れが強まるとの認識を示した。

  自動車調査会社カノラマの宮尾健アナリストも、脱ガソリン車目標の「影響を最大限受けることになるであろう軽自動車は早晩電動化の波に飲み込まれていく」と予測する。

  国内自動車メーカーで構成する日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は12月の会見で、
日本の道路の85%は軽自動車でなければ相互通行できないとし、「軽という車は日本の国民車」と発言。電動化に向かう中でも軽自動車の存在を忘れてはいけない、と釘を刺した。

  電動化の流れを受け、軽自動車メーカーも動き出している。
日本経済新聞によると、ダイハツ工業は21年中に親会社トヨタ自動車と開発したハイブリッドシステムを小型の多目的スポーツ車(SUV)「ロッキー」に搭載し発売する。その後軽自動車にも広げる方針だという。

■使い勝手

  宮城県仙台市で野菜農家を営む平松希望さん(28)は軽トラックと軽自動車の2台を所有する。野菜の収穫から納品までほぼ1日中、乗っているという。

  「価格が安い、税金も安い、使い勝手がいい」と乗用車と比較した軽の優位性を説明。
「価格が上がると軽自動車の意味がなくなる」と述べた。田舎はぬかるみや雪道もあって軽トラには馬力が求められ、EVについてはそうした部分に不安があるとした。

  全軽自協によると、20年の国内軽自動車販売の電動車比率は約32%。
しかし、その全てが発進時や加速時にエンジンをモーターが補助するマイルドハイブリッドと呼ばれる簡易式ハイブリッド技術を使用している。

  トヨタの「プリウス」などに搭載され、大型バッテリーや高電圧モーターを必要とするフルハイブリッドに比べると価格を抑えることができる半面、二酸化炭素(CO2)排出の削減効果は劣る。  

  東海東京調査センターの杉浦誠司アナリストによると、軽自動車をEV化した場合は100万円?200万円、フルハイブリッドシステムを搭載した場合は50万円前後の値上げになる。

  一方、カノラマの宮尾氏はバッテリーメーカーとのアライアンス次第で価格は抑えることが可能と指摘。
中国の上汽通用五菱汽車が50万円弱の小型EVを発売し、現地でベストセラーとなっていることを例に挙げ、
バッテリー調達に長けた中国系格安EVが「日本の軽自動車市場を席巻し、日系軽自動車メーカーは壊滅する」という「最悪シナリオ」もあり得るとの見方を示した。

  全軽自協の堀井氏は、政府支援などによって安価な車載用電池が開発されることで、
軽自動車が「単に高くなるから売れない、存在価値がなくなるとはならないと思うし、やはり環境にしっかり必死で合わせていくのだろうと期待している」と述べた。 
https://news.goo.ne.jp/article/bloomberg/business/bloomberg-QNB9CJDWX2PU01.html

★1が立った時間:2021/02/01(月) 10:39:24.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612143564/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:36:07.94ID:gzhCf2Zh0
>>843
日本で整備しなおせば多分車検に通るようになる。

但し価格は50万円→200万円ぐらいになる、、
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:36:24.63ID:HeLNW1Z90
>>849
テスラのトップは南アフリカ出身だけど、テスラを買ったらアフリカ人認定かい?幼稚園児レベルだね
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:36:39.82ID:Q5WsD0dW0
いい機会だから軽規格なくしてしまえよ。
そうすればエンジンをガラパゴス660ccじゃなくて1.0Lの海外仕様と同じものに変えられるだろ。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:36:39.95ID:B57Z1F830
まあ、五菱はGMの技術も入ってるんだろ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:37:24.44ID:0u60Se3B0
>>850
車買わない連中はそう言うんだろうな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:37:38.01ID:ENXPfWbl0
>>830
日本で走れるようにしたら100万越えるぞー

それに3年で捨てるとき日本車なら価格の3〜5割ほどの下取りが見込めるが
中古需要の無いゴミだと逆に10万くらい取られるんじゃないかな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:28.50ID:YmW8HuDF0
売れない車作ったって仕方ないんだからメーカー潰れりゃいいじゃん
税金注ぎ込んでテコ入れしても所詮は期間限定の暫定的な処置に過ぎないし、その期間内で恒久的に耐えうる仕組みを企業に求めても改善するわけない
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:35.37ID:vXCbjJGp0
>>822
ウィグル人が作ってる車を買えるならそれで良いんだよ。
しかし、買えないって事は一体それを誰が買うんだ?って話になる。
労働者が車買えない社会ってそれ、死にゆく業界じゃないか…
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:41.93ID:XEl95RK60
自動車ってヒュンダイとか乗ってるだけであれな人扱いだからな
中国車なんて乗ったらシナ扱いされる
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:55.54ID:tdcUns0X0
>>826
2020年トヨタのEV販売台数(ハイブリッド含む)は日産以下で世界だと16位だぞ
ヒュンダイや起亜よりも下
現実見ないで願望垂れ流すネトウヨか?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:59.77ID:Q5WsD0dW0
>>851
未だに道路は俺たちが払っている税金で作られているんだ、とか言い出す化石がいるくらいなので…
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:39:04.79ID:gJm/6Wys0
>>741

トヨタ コムス、シーポッド
   
>>853
でもお前は生粋の在チョンなんだろw
日本では普通の在日ですら韓国車を買わないというのに
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:39:43.58ID:B7AirlP20
>>764
ああ、走る棺桶ならぬ
走る時限爆弾か・・・w
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:39:57.27ID:HeLNW1Z90
>>866
チョン認定シナ認定って論破された負け犬の最期の遠吠えだよね、つまりチョン認定を連投するお前はネタ切れの出涸らし、んじゃNG
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:00.51ID:0s0L73R50
国内損保「中国車の保険料は 高めに設定しますw」
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:10.98ID:IXF1LFMH0
>>788
車作り始めた頃は海外に輸出してないんだが?

何処の異次元から迷い込んだんだ?デマチョン
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:17.40ID:lW9UJBK+0
スマホぐらいしか持てない貧民は安い中国製でいいと思うんだろうけど
自動車もてるレベルの奴はそうは考えない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:47.59ID:HeLNW1Z90
>>867
世界中で20名以上を死なせてしまった暴発エアバッグのタカタは倒産済みですけど
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:52.11ID:nYkgikov0
EVも免許も持ってないけど日本ヲワタ支那人はどこ向いてんだろうな
日本じゃ売れない走れない買いたくない謎の支那製車で日本ヲワタ繰り返して頭悪くて気持ち悪い
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:40:56.43ID:py0UsH0E0
>>845
安全性満たす、というのはなんの要件?
個人輸入とかでナンバー取るのは保安部品とかあればいいわけじゃないのか。

ただ、もう事故減ってきてるらしいしね。
安全装備で。
自動運転増えれば統計としての事故はもっと減る。
そうなると、ぶつからない前提でOK、という時代になるかもね。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:22.78ID:W5T++Twg0
日本企業はまたスマホの失敗を繰り返すのか
まあ日本の場合まず制度の壁とか役所の問題も大きいね
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:28.86ID:0u60Se3B0
>>872
事故ったら金払えない連中は乗らないで欲しいw
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:32.96ID:7tRTAL/10
2035まで
新車買えるんだから
なにも問題はないな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:40.75ID:kV4LGkCe0
通勤や買物に使うぐらいならいいよな
これなら、故障したら乗らなきゃいい、冬も乗らなきゃいい
電気代(充電)かかるから、乗らなきゃいい
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:41:58.98ID:kYceSvL10
>>4
車体じゃなく、日本の軽自動車に積む電池を中国が輸出してこないだろう
国内メーカーが軽自動車用の電池を供給しようとすれば、おそらくバッテリーケースや端子などの部品供給を止めてくる
国内で国産品だけで作れるものなどなんにも無いのが現状だよ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:00.43ID:gJm/6Wys0
トヨタのシーポッドが100万切ったら買ってもいいぞ

あれ、まだ180万なんだよな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:09.03ID:B7AirlP20
>>873
ヒュンダイなんかもっと殺してるだろ・・・w
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:09.12ID:U81Hs/Fo0
>>830
30万じゃ電動シニアカートしか買えないよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:16.84ID:HeLNW1Z90
「都合の悪い事実を書き込む相手をチョン認定シナ認定してスレから追い出せば日本が勝ったことになる」
こんな発想じゃ、そりゃ日本が負けるのは当然だわな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:28.76ID:py0UsH0E0
>>845
そういや、車検ってオフセット衝突見る?
つぶしてみて、OK?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:42:58.04ID:3/5U1+2d0
>>4
いやもう安倍が世界中と全面市場開放の自由貿易協定結びまくってるから無理
そんなことも知らんのか
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:43:13.66ID:HeLNW1Z90
>>882
またソースなしのその場しのぎの嘘ハッタリレスやっちゃったね
その時点で「自分は知識ゼロでスレ参加しました」って宣言してるだけなのに
んじゃNG
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:43:57.97ID:GauqfE/Z0
>「価格が安い、税金も安い、使い勝手がいい」と乗用車と比較した軽の優位性を説明。
>「価格が上がると軽自動車の意味がなくなる」
使い勝手いいなら高くても使うだろ?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:02.39ID:VG86r6xV0
>>827
GEもSIEMENSも100年以上電気モーター作ってるんだよ
作ってるだけじゃなく制御装置も作ってる
中国の地下鉄やら都市交通の電気モーターやその制御の技術はどこから来たのかな
直流電源で交流電動機をどう制御しているか知ってるか?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:10.50ID:0u60Se3B0
>>874
そもそも簡単に凹むボンネットとか言われた中華製
強度を上げる技術は日本は渡してないと思うんだが
日本製の物を使えば安くはならないしな。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:10.69ID:6vUJfExA0
>>858
日本政府は購買層への優遇を必ずやる
そして都合が悪くなると手のひらを返す
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:12.94ID:tstL1bz80
>>873
タカタは特亜ですが
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:38.06ID:SZch7pf30
>>864
充電できない普通のハイブリッドは含めない数だろそれは
普通のハイブリッドを含めたらトヨタがダントツになる
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:38.53ID:py0UsH0E0
>>4
日本は、こと自動車に限っては障壁作りにくいでしょ。
外国に障壁(関税、非関税障壁)無くせ、といってるほうだから。

立場が変わると作るのかも知れないけど。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:51.15ID:gJm/6Wys0
今年中に日産から出る予定だった軽規格のEV車・・・あれ市販は2年遅れるらしいね。
アリアも来年に伸びた。
バッテリーの調達コストの問題らしい

EV車は全て、バッテリーの価格と性能
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:53.87ID:sPHkjlz10
中国50万EVは自動車ではなく軽車両だよ
日本でも欲しいわw
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:17.88ID:B7AirlP20
何で ID:HeLNW1Z90 はこんなに書き込めるんだ?
連投規制とか無いのか?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:18.66ID:kV4LGkCe0
燃費とか、全然だめだろうw
冷房や暖房いれたら、あっという間にバッテリー減りますw
それは別個に積むのか? めちゃ重くなるねw
で、冷暖房用のバッテリーを稼働用に使わざるを得ない場合は、冷暖房つかえないとかだなw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:46.03ID:74cgbdFp0
パッシブセーフティは大丈夫なのか?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:48.45ID:7tRTAL/10
あと14年
どういう解決策が出てくるかたのしみ

細い道でもスイスイ
軽自動車は良いよね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:49.21ID:D/qa6Y0s0
10年後、ほとんど中国車しか走っていない未来しか見えないw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:51.00ID:03SppbxG0
>>97
今でもリーフと同じくらいの数見るんだよね
売れてなかったわけではなさそう
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:45:56.93ID:VrwXJqUx0
マジレスすると、完全EV化は50年はかかる。
技術もさることながら、EVだらけになったらアラブ諸国がアフリカになる。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:46:17.14ID:B7AirlP20
>>898
死にたきゃ買え!
ただ他人を巻き込むなよ!
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:46:43.08ID:/eCVk/Uf0
中国製セニアカーが公道に溢れたんでは敵いません
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:46:53.09ID:kIjxU98T0
>>6
とっとと帰れば?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:05.30ID:6vUJfExA0
この種の電気モーターの生産が急激に増加したら
レアアースの消費量が増大する
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:10.38ID:py0UsH0E0
日本車も、オイルショックが有利に働いた。
そういう環境がらみ、燃料がらみでなにかあると、状況が一変するのは確かだろうね。
その割にヨーロッパに入れていないけど、それは保護政策の問題かね。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:36.07ID:bEzIzhMR0
軽トラは出張っている時間が長いから電動車には向かない。
ゆっくりじっくり充電するヒマがないんだな。

いまの電動車ヒステリーは5年で収束すると思うけどね。
新興国はついてこないし、寒冷地は不満が爆発する。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:43.56ID:wjPEoBqc0
>>822 ウイグル人みたいな奴隷労働が出来んようなら日本はおしまいだな、といっているのと同じ。
>それは大丈夫。

トヨタなど経団連やパソナ・オリックスなどお友だち企業のために、
「自民党」や自民党の補完勢力の「維新の会」は、
『ここ20年ぐらい日本の労働者の実質賃金や年収を下げて来たように』
今後もさらにどんどんと日本の賃金や年収を下げていき、
正社員を減らし、
「首も簡単に切れる」安価な賃金や所得の非正規や個人事業主(自営業)をたくさん増やしていくのでね。
(トヨタなど大企業の正社員も『事実上45歳定年になる』よ。)

日本の労働者たちをウイグル人のように奴隷労働させるからね。

それで日本の経済は回っていくので。

「経済を回せー!」。素晴らしい。

しかし、経済を回すにしても、回し方があるんちゃう?

日本の実質賃金がなぜこれからも『右肩上がり』で減っていくのか?
非正規や個人事業主のような雇用が不安定で安価な年収の人たちが、今後労働者の大半になっていくのか?
に対して、日本国民は目を反らさずに向き合うべきだろうな。
『これがコロナ禍の中で隠されている問題』だよ。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:48.43ID:a1ItNhfg0
そんなわけあるかよw
普通のガソリン車なら20年30年平気で乗り続けられる
実際俺のセカンドカーの軽トラは20年近くになる
電気自動車なんか10年程度でバッテリー、パワコン、
下手すりゃモーターまでイカれてしまうんじゃねーの?

というわけで、三菱の電トラに買い換えるのは止めたんだわ俺
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:03.34ID:D/qa6Y0s0
200万円のクソみたいな軽自動車

50万円のクソみたいなEV

どっちを買うかってこと
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:15.14ID:pD55tOdq0
日本国内は国産EV車にしても、外国が中華EV乗り出して日本車EVが売れなかったら
大規模メーカーはやっていけないって事だよ。
エンジン無しの車なら中華製品で十分。むしろエレクトロニクスでは中華の方が上。
スパイ防止法とか無いからこのザマ  失業者どんだけでんだろか?  
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:15.98ID:jQHWf7sr0
>>888
安倍は売国グローバリストだが、特に若い世代の支持率は
異常に高かった。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:22.82ID:gJm/6Wys0
>>908
超過疎地の老人が、スーパーと病院に行く用途ならあれで良いんでないか ?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:26.87ID:QqQO62qJ0
原油、電気、モーター、
原油、ガソリン、エンジン、
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:43.08ID:HeLNW1Z90
>>901
>>478
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:47.04ID:dvroQ4r10
問題は電動車が国内で普及するかどうかとかじゃなくて
国内メーカーの車を国内の雇用を守りながらどうやって海外でうっていくかだよ

それが出来なければ日本は終わる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:48:51.96ID:vXCbjJGp0
中華製のインホイールDDモーター搭載のスクーターは、ホイールが衝撃を受けるとひん曲がって乗れなくなる問題で、
市場から消えたけど、その後進化した奴が出てこないな…
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:49:06.10ID:bEzIzhMR0
電動車ってカリフォルニアに最適化されたガラパゴス車だよ。
環境対応性が低すぎる。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:49:20.00ID:6vUJfExA0
50年も補助金と優遇税制やり続けるのか?
ほらな?次世代に悪影響がある。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:49:31.93ID:03SppbxG0
>>915
中国メーカーの家電なんか買わねえけどな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:50:38.49ID:EmsaorIE0
自動車も電気製品化すると中国が有利なんだよな。既に日本は開発力や電気系
技術者では、中国にかなわん。軽自動車メーカーも国内工場は国内基準満たす
ための組み立てのみで、殆ど中国に作らせる形の代理店業化するんじゃないか?
文系ばかりで開発力ない国の宿命で既に多くの企業で
開発=経費がかかるだけでマンドクセ
になっていて、外国に作らせて売るだけの代理店商売(=中抜き)に転換してる。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:50:38.68ID:S/kY4ORH0
軽の新車の3割がハイブリッドなのか、ほぼスズキだけど
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:50:57.68ID:L/vDf2cZ0
ミライースはWLTCで25km。正にエコカーの代表と言えるだろう。EVなんぞ車両価格が上昇するだけでなんのメリットもない
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:51:21.13ID:B57Z1F830
中国の車産業はボルボやサーブやダイムラーなどを手に入れて
飛躍的に進歩してる
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:51:27.29ID:MF3toxAB0
こういう記事を見るたびに、マスコミの人間はクルマ造りをナメてるとしか思えないんだよな
プラモデルみたくエンジンをモーターに付け替えたらEV一丁上がりとでも思ってんのかな?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:52:08.44ID:VG86r6xV0
>>909
誘導電動機はレアアースを使わなくていい
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:52:46.19ID:QqQO62qJ0
>>434
バッテリーが切れたりとか、ね
渋滞で動けない、冷暖房
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:52:50.16ID:gJm/6Wys0
>>916
200万の軽自動車はエアバックに自動ブレーキにエアコンに、装備てんこ盛りだぞw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:53:02.91ID:VQBvfnr10
中華製自転車も市中に出回っているが、ひとめ見ただけで中華製と判る
自転車のような安い乗り物は中華製でも良いかも知れんが自動車は安全安心が
1番だからな まだまだ信用がおけん
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:53:36.05ID:vfqWBqT/0
>>927
残念ながら個人の嗜好どうこうじゃなくて、普及は確実に進んでるよ
価格ドットコムとか通販サイトを見れば分かるけど、
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:53:45.31ID:7tRTAL/10
>>928
ベトナムとかタイ生産のでよいよ
インドでもね

国産じゃなきゃ
安いのでよい
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:53:48.91ID:wjPEoBqc0
>>932
中国の安価なEVにやられるよ。

トヨタは、全固定バッテリーでバッテリー企業に10年後なっているかもな。
トヨタにとって良いよね。

そして、日本は中国の属国確定。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:54:04.05ID:R75SFMGI0
中国製とか半数が3年、乗れないんじゃね
10万ぐらいならそれでもいいけど、数十万はそれでは済まんでしょ
電動ボードスクーターまでだよ
バイクですら中華は抵抗あるわ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:54:42.15ID:6vUJfExA0
別にトヨタが外国のOEMやったっていんだよ
キャバリエみたいこと繰り返すだけだけどw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:55:01.54ID:pD55tOdq0
トランプがおろされたから無理やり中華の時代がくるよ。
どうあがこうが無理。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:55:02.60ID:tXfwHCrV0
日常使いなら、エアコンパワステ有れば困らないな
オーディオもカーナビも要らないし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況