X



【社会】弁護士激増で稼げない“年収200万円台”弁護士が出現…31歳で食器洗いのバイトに ★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/04(木) 13:44:59.14ID:QoBDoEIA9
国家資格合格者や、大企業への新卒入社組など、一度レールに乗りさえすれば高年収が約束されていたはずの“勝ち組”たち。
だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。その崩壊の実体とは――?

■数が増えすぎて競争激化。営業力のない弁護士は薄給に

 弁護士白書(2018年版・日本弁護士会連合会)によれば、弁護士の平均所得は2008年時点で1667万円あったものの、2018年には959万円まで大幅に減少している。
司法制度改革で大量に弁護士の数が増えた結果、競争が激化。年収200万〜300万円の弁護士もザラにいる業界になってしまったのだ。

 柏木大介さん(仮名・31歳)も、そんな“稼げない弁護士”の一人だ。国立大学を卒業後、司法試験に合格し、一度は都内の法律事務所に就職。
年収500万円で下積み時代を7年間送り、事務所に出入りしていた飲食系コンサルティング会社の社長のサポートを得て、独立。

 だが、廻される案件は、個人間の暴力事件や風俗店のトラブル解決など、手間のわりに儲からないものばかりだった。

■弁護士なのに食器洗いのバイトに

「顧問先の飲食店の人材不足を補うために食器洗いのスタッフとして働くこともあります。洗い場に月に50時間入り、トラブった客を脅す内容証明を送ってもらえる金額は月3万円の顧問料だけ。どうにか月収20万円はキープしていますが生活はギリギリですね」

 年収は240万円。それでも「必死に勉強して獲得した弁護士資格。続けるしかないんです」と柏木さんは力なく笑った。

「弁護士は稼げる人と稼げない人の二極化が最も進んだ資格のひとつ」とは『弁護士の格差』の著者でジャーナリストの秋山謙一郎氏だ。

「東大、中央大、早稲田大といった司法試験合格に実績のあるロースクール出身で、司法試験合格時の席次が高い人は、裁判官への任官はもちろんのこと、
М&Aや大規模な企業買収を手掛ける渉外系事務所、刑事・民事を問わず著名事件を手掛ける有力な老舗事務所からも引く手あまたなんです」

■稼げると稼げないの二極化が進んだ結果

「そこに入れれば勝ち組へのスタートラインに立ち、1年目から年収1000万円に届く人もいる。しかし、それ以外のその他大勢は自力で就職活動するしかありません。

 地道に活動して街弁に就職できればまだいいほうですが、それすらも難しい若手弁護士のなかには弁護士の信用度と知識を活かして講演講師やYouTuberとなったり、
弁護士資格の必要のないITや教材作成・販売、資産運用などの仕事をしたりして収入を得ている人もいるようです」

 良い案件は著名な法律事務所や腕に自信のある有力弁護士に集中。勝ち組のレールに乗れず、営業力もない弁護士との収入格差は開くばかりだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210204-00404718-bizspa-bus_all

★1が立った時間:2021/02/04(木) 12:27:17.85
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612409237/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:45:23.74ID:pV0hg4NU0
必死に勉強した意味w
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:45:32.71ID:AtEsqBnm0
トラブルを裁判で解決となるとカネがいるんよ。
つまり、木っ端の弁護士にも裁判が回ってくる為には、
それなりに市中に賃金をバラまかないといけない事になる。
そこを理解せんと、
貧乏人が増える一方なのに、
自分は弁護士様で選ばれた上級国民とか勘違いして、
現状の社会追認の弁護士活動では、
自分で自分の首を絞める事になるわなあ。。。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:45:34.83ID:cO9jIeNp0
弁護士って、胡散臭い奴が多いよね?

複数案件掛け持ちで、
裁判結果や交渉内容は後回し
まず依頼者から金を多く取る事ばかり考えてる

人として信用できる奴いない
弁護士って、金の亡者だぞ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:45:46.30ID:kYvzqFnV0
弁護士もコネなしじゃないと厳しい時代
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:46:42.65ID:AybUH6Y90
ずっとフリーターで30で弁護士受かった知り合いは初任給50で大逆転と言ってたが…
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:46:44.20ID:iY68rCLe0
弁護士には、ならない方がいい。

所詮は自営業で、有給休暇や退職金なし。
司法試験合格者増加で、仕事の取り合い。しかも、事件は減っている。

同じ学歴で会社員や公務員になった方がお得。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:46:48.89ID:EhklS0Na0
皿を洗わせる前にそいつの身柄を洗えよ
日本人か?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:46:54.52ID:fjG4KfrV0
軍事力、経済力、政治力
このいずれもない資格はゴミ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:47:20.45ID:oiK6Tx360
サービス残業ならぬ
サービス資格
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:47:40.87ID:4EGTEAJ60
司法試験通ってない書記官上がりの簡易裁判所裁判官とか事務官上がりの副検事なくして任官任検増やせばいいのに
ここが既得権の聖域になってるのがおかしい
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:47:56.87ID:xAYOyBMe0
刑事事件も終わるまで長いもんな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:48:06.00ID:ilYw17Cy0
弁護士は向き不向きが激しい職業
性犯罪にしてもチカンとかならまだしもレイプとかじゃメンタルやられる
まして殺人とかね
メンタルが強くないとできないし実際やめて企業法務とかになる人も多い

そもそも人が激しく喧嘩しているところに入っていくんだからメンタル強くないと
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:48:24.55ID:PaDMtOZg0
弁護士なんて社会不適合者の集まりだぞ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:48:34.33ID:AtEsqBnm0
先ず労働系の裁判で全て勝ち切って、
賃金を優位に引き上げろ。
生活保護もガチで奪い取れ。
国民の生活の向上に関する訴訟を起こしまくり、
そして勝て。
そうすれば、木っ端の弁護士にも
カネを回してやれるぞ。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:48:39.96ID:sAMJfSjV0
弁護士には垢が多い。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:48:49.49ID:QFrYkp9j0
医者が1人勝ちの世界になったなぁ
後はみんな負け組
公務員も給料大して多くない

医者にあらずんば人間にあらず…はちと言い過ぎか
名門高の学生なら「全ての道は医学部に通ず」って感じかな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:49:33.28ID:7c2Qk7c+0
普通に企業就職すればいいだけじゃないの?
>>1読むと893の片棒を担いでるヤバいヤツにしか見えないんだけど
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:49:33.90ID:7nBvp0Hz0
勉強ができるからと言って仕事ができるわけではない

それは、弁護士も同じ

ダメな奴は使えない
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:49:40.56ID:Xh+sApwm0
>>8
初任給はな
初任給は。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:49:50.25ID:5emsn1Pv0
31歳でバイトなんてめずらしくもなんともないだろ
国民の半分が非正規雇用の今バイトに年齢は関係ないよ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:14.05ID:CCNrd8ID0
>>9
企業法務の案件は増えると思うぞ。
企業活動がグローバルやITに比重が移るにつれて、
知財保護などの権利活動が重要になってくる。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:26.80ID:249xwsYB0
弁護士と占い師は似てるね
困ってるなら一人なのは変わりないし弁護士資格もある占い師として売り出したほうが信用もあるし客来るかもね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:33.07ID:KMoZIMid0
>>24
労働系の裁判って、もともと自分の給料だからって意識が強くて
あまり報酬を払いたがらないんだよね。
だから無茶な条件をいってきがち。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:35.65ID:GP5zMa4z0
最近医者や弁護士のメッキが剥がれてきてメシウマ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:41.92ID:BTYtsszI0
2008年は肝炎訴訟でボロ儲けした時期だろ
2018年は過払い金請求が下火になり始めた頃だし
ピックアップする年がおかしい
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:59.13ID:iPSxsfaL0
>>9
奴隷社畜になりたいとはなw
一生奴隷やってろw
自営は最高だけどな
弁護士なんか自由な時間だらけで金もあって最高だろ
経費にして税金も払わなくていいし
サラリーマン(笑)
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:02.74ID:LL4rcVdPO
交通事故の弁護士特約でやっと食えるようになった業界だぞ
コロナで事故が減ったら死ぬぞ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:06.27ID:Dyq8dZ7c0
>>1
平均が959万なら中央値は400万くらいかなぁ
結構フツウだな
上場企業平均年収でいうと86位くらいか

>弁護士の平均所得は2008年時点で1667万円あったものの、
2018年には959万円
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:13.22ID:feOjkY5E0
知らないけど弁護士になるのって大変なんだろ?
勉強のできる奴らが食えなくなるって悲惨だな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:23.27ID:xAYOyBMe0
社会的信用があるからいくらでも金は借りれるだろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:31.10ID:ONAo1Wi20
国家資格とって研修まで受けたんだから
就職なんてしないで自分で事務所起業しろ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:56.35ID:Z15nXTLN0
これから弁護士になる奴はとにかく語学を勉強しなさい
英語含めて3カ国以上は扱えるようになれ
それで初めて他との差ができる
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:52:08.66ID:aoDbuWUZ0
弁護士から総ツッコミを食らってるなw
創作かもな

>>手書きで 縦書きの内容証明を起案しようとしている
>>実在する人物なのかな?31歳で7年下積って予備か旧司か飛び級じゃない?修習時代の六法使う人とかいる?手書きの内容証明?本棚のラインナップも違和感…
>>31歳なのに都内法律事務所で7年下積み…?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:52:13.09ID:QFrYkp9j0
>>32
医者には破格のバイトが沢山あるから、バイトだけやってまったりやれそう
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:52:53.16ID:AtEsqBnm0
最低賃金800円とか、
ガチで憲法違反状態なのに、
日弁連は9条に目は行っても、
国民の最低限度の生活と
労働の権利に目が行くことはない。
弁護士は国民の生活を蔑ろにして上級気取りで、
国民が苦しむ姿を見て見ぬ振りができるので、
それが回り回って自分で自分の首を絞めてる。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:53:17.14ID:i4HAttAV0
公認会計士には大手監査法人という巨大な受け皿があるから、平均年収は下がらない。
弁護士にはそれがないから辛いな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:53:20.48ID:aJ0+OAg00
弁護士資格持って普通の会社に入ればいい
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:53:20.94ID:OoC+vjGv0
弁護士にならなくて良かったわ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:53:49.05ID:QFrYkp9j0
>>39
ちんぽが乾く暇も無いってやつかな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:00.49ID:7c2Qk7c+0
>>33
日本の弁護士はいらないってソニーの友人が言ってたがw
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:24.73ID:du5WgwzX0
>>27
むかしは飲み屋とか風俗店の売掛金のトラブルとかをヤクザが解決してたから暴対法で規制してその分を弁護士にやらせるってことにしてきたわけだな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:25.39ID:O36BS5No0
歯科医も同じだな…
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:31.31ID:KFUMuHfm0
アメリカの弁護士を見習えよボンクラ
訴訟は自ら作り出すもんだ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:44.56ID:MNCaFTHN0
上場企業退職後
法科大学院3振して不動産業界に就職独立
今は普通のサラリーマンの退職金分ぐらいが年収
ポルシェ乗ってる俺

経済的には新司受からなくて良かった
が、お金を払ってでも弁護士になりたかった
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:47.56ID:ULBzYeBk0
弁護士さんは食えないっていうけど
司法書士さんとか社労士さんが食えてるんだから、弁護士だからというよりその人の能力だよね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:57.36ID:KdJChHd30
弁護士は負け組だよ。なるだけ無駄。低賃金で人生無駄にしたいならなればいい
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:55:12.43ID:KJwRj2XQ0
こうしてみると結局公金で生きるのが最善手なんだよな
公務員はもちろん、医者だって高給保障されてるのは保健医療制度のお陰だし
良い暮らししたければ税金で生きる道考えろ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:55:14.91ID:JrftSsWx0
>>54
え?行政書士は簡単だぞ?
高卒程度の知識で受かる
司法書士なら難しいが。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:55:15.81ID:YcnSgBo50
弁護士最高だぞ
仕事選んで時間にゆとりある生活送ってサラリーマンくらいの収入はある
たまに報酬1000万単位の仕事に出くわすことあるし
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:55:18.79ID:Pl1FMrE40
>>8
現実は厳しい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:55:52.28ID:7c2Qk7c+0
>>61
金融系の知人からはすごい営業合戦だと聞いたよ
どういう営業なのかはよくわからんけど
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:56:01.73ID:uNL2QYUT0
地方の交通事故加害者が加入する通販系損保は
自社オペレータによる恫喝!に被害者が折れないと速攻で田舎の「弁護士に委託」する
極悪非道の弁護人じゃんと思われるがこういった仕事を請ける方は少ないのでやれば
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:56:02.86ID:gSQ0D65S0
オレの大学時代の知り合いもキーエ○ス辞めてから数年かけて弁護士になったな。
自動車保険の弁護士特約関連の案件ばっかやってるって言ってたわ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:56:49.94ID:GiL2l+Xz0
テレビ朝日
法務部所属社員 弁護士登録もしている西脇亨輔 コンテンツの知的財産保護  

訴訟案件になったら大物ヤメ検の顧問に丸投げ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:56:56.46ID:m2yCEo1L0
YouTubeで法律相談してたと思ったら
ゲーム実況するようになった弁護士はルール違反スよね?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:01.31ID:xAYOyBMe0
価格競争するとこは全部賃金終わってるだろ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:02.76ID:5emsn1Pv0
>>67
歯医者多いなw 近所に100m間隔であるけど最近2件潰れてた
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:09.94ID:kwOxmobM0
 この人、使えない人だからこうじゃないの
自分で自分を売り込む技術もないし、受け身で
奴隷のような立場を好んでるんだろ無意識かも知らんけど
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:20.44ID:Qa+Nr/LD0
次は医者だな、医者も年寄りを相手にもうけ過ぎだな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:20.74ID:OXlK2crd0
小泉は酷かった
タクシー運転手も収入半減
派遣法改悪で貧困層が続出
しかし医者は増やさない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:32.15ID:OR+CgonA0
親が子供に期待する職業ナンバーワンくらいだったようなw
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:32.83ID:JrftSsWx0
>>70
いや、そうでもない。弁護士は争い事でメシを食うから、争い事なんか少ないんだよ。
それらの資格は手続き屋だから、弁護士はやりたがらない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:33.29ID:qg/YIOYP0
小泉・ケケ中の規制緩和路線で色々料金が安くなったと喜んでたら、
儲けも少なくなって皆貧乏になったでござる。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:33.47ID:tOeSyHEq0
中卒YouTuberの俺より稼ぎが少ないのは、流石に同情するわ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:38.75ID:JhlMsx6e0
皿洗いの顧問か...
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:58.52ID:pDyyAqzz0
過払い金以降、弁護士はハイエナというイメージしかない
今はB型肝炎だっけ?ぶっちゃけクソだわ
0099◆SB6nDm.G4E
垢版 |
2021/02/04(木) 13:58:09.47ID:Gk52UFlX0
皿洗いの能力しかないからでは?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:58:11.55ID:RfsG7TYZ0
医師に次ぐ勝ち組であることに変わりは無い
記事のような低所得者になるリスクは低い上に高所得層は青天井
弁護士は無茶苦茶儲かってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況