X



【経済】日本の金利はなぜ上がらないのか? [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/05(金) 09:24:12.41ID:nWsCZOsf9
年が明けて、2021年1月、金利が上昇していくといわれています。
そんなことをいわれても、コロナ禍による緊急事態宣言下においては、私たちにとってはあまりピンとこないかもしれません。

このようにいわれている理由をひもときながら、私たちに身近な生活の中で金利が上がるかどうかについて考えてみます。

(中略

■日本の場合、金利はなぜ上がらないのか
それでは日本の場合、10年物国債の利回りは何%ぐらいになっているでしょうか。
2021年1月15日時点ではわずか0.03%/年です。ほぼゼロパーセントですが、これが日本の実情です。

問題は、「金利が上がるの?」ということですが、10年物国債の利回りを見ただけでも、日本の場合低すぎる状況が続いているため、上がるとは到底思えません。

通常、金融緩和政策により市中に資金を大量に供給しているため、金利は下がっていきます。
コロナショックにおいて、それまでの金融緩和政策をさらに拡大し、資金供給量をさらに増やしているため、国債の利回りは低い水準を維持しています。

これが景気の下支えや景気の回復を企図している金融政策の狙いなので当然の結果といえますが、
結論をいうと、まだしばらくの間金融緩和政策を維持するため、国債の利回りはそうそう上がらない、つまり金利は上がらない可能性が高いといえるでしょう。

日本の場合の問題点は実をいうと、コロナショックによる景気の冷え込みというよりも、
それ以前から続いている、例えば、消費税増税による景気の落ち込みや将来増税されるだろうという先行き不安、
公的年金制度に対する不信感に根差した老後不安など、税や社会保障制度の不透明性からくる需要不足にあります。

時系列的にいうと、アベノミクスによる大規模金融緩和の後、2016年にマイナス金利政策を実施し、事実上金融緩和政策を拡大し、
その間消費税率を5%から8%に引き上げ景気が悪化、そして2019年10月に再び消費税率を8%から10%に引き上げたため、再び景気が悪くなり、その矢先のコロナショックです。

すでに大規模な金融緩和政策を実施している最中に、さらにコロナショックで金融緩和の規模を拡大させているため、
今いわれていることは、日本の場合金融緩和政策だけでは必要な効果は得られず、財政出動をする必要があるという点です。

コロナショックの下支えとして財政出動を実行している最中ですが、報道されているような事業規模でなく、真水部分に着目すると、
必ずしも多いとはいえないため、財政出動の効果はそれほど期待できず、金融緩和でエンジンをふかしながら、
財政出動による景気下支え効果を狙っていると想定すると、金利はなかなか上がらないと考えるのが妥当ではないでしょうか。

■まとめ
金利は上がるの?

日本の場合は、税・社会保障制度の問題が国民の将来に対し、長期的に暗雲を立ち込めさせているため、
デフレから脱却し実体経済の回復が家計に実感として及ばない限り、よくいっても、ほとんど金利は上がらないかもしれません。

「金利が上がる!」、「どうしよう」と拙速に捉えるのではなく、金融政策を踏まえ、日本の構造的な問題に着目してみると、
そんなに慌てる必要はないように思います。失われた30年がさらに40年になるかどうかが、コロナショック後の令和の時代です。

しっかりと見定めながら家計運営を行っていきましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e830608953c7cbf3ffac223c73322806e88eef?page=1
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 05:50:09.49ID:P3AUShUl0
銀行の金利上げたらジャブジャブ発行してる国債の金利も上がって大損だからな、国債回収出来ないからこの国の金利が上がる事なんて2度と無いだろ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:16:27.69ID:ccFFOwupO
>>797
質屋にそんな注文されても
成長産業を見抜く目なんか持ってないよ銀行は
担保しか見てない
だから営業実績も上がらない
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:23:29.45ID:H2V2yuZR0
都内のコンビニに札束をもっていっても
円札じゃたばこも買えんませんよ
中国人店員にいわれてしまうかも
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:55:25.99ID:HNXV0Gt+0
景気良くなればインフレ率上昇と共に普通に金利も上がるよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:02:49.24ID:cTlpgmmk0
異次元金融緩和だの黒田バズーカだの最初はドヤ顔でインフレ誘導してたのに、いつまでたっても効果は見られずw
中央銀行による株の大量購入という禁じ手やマイナス金利にまで踏み込んでるのに物価は上がらないし経済も良くなってない。
アベノミクスは根底から間違ってたことが証明されてるよね。アベはさっさと逃げ出すし、黒田は顔真っ赤にしてこれまでの愚策の副作用である金利の急騰の抑え込みに必死w。
この国はダメかもわからんねw。EUのような東アジア共同体への参加しか生き残る道は無いよ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:52:26.25ID:ccFFOwupO
>>811
どうやって需要拡大させんの?
賃上げ嫌って非正規だ外国人実習生だとやってるから、景気良くなる理由無くないか
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:21:38.93ID:KgD4GB110
マネーの働く場所は株式市場だけ
あとはアングラマネーとして吸い取られるだけで
1ドル360円にでも戻らない限り金利は絶対上がらない
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:12:43.09ID:HNXV0Gt+0
日本政府が「異次元の財政出動&減税」=公共投資や福祉、文教科学、各世帯などあらゆる分野への助成、給付、支援、補助というバラマキをしないと
物価安定目標2%=マイルドインフレ経済成長は達成できない

今は増税に次ぐ増税で税収を維持しているだけ。

そうではなく政府による 異 次 元 の 財 政 出 動 と 減 税 で需要創出と消費拡大させ国民を豊かにさせた後に
「結果的に税収が増えていく」のが正しい経済成長=マイルドインフレ安定=金利引き上げ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:18:58.28ID:o+mabVWC0
>>1
答え 大濫発中の国債の引き受けを日銀に迫っているから
以上
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:21:06.97ID:RzbQ+kjb0
0金利政策って国は利息払わなくて良くなるから
ようは預金者限定の増税みたいなもんだからな
政府としては貴重な財源と同等だから上げたくないだろ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:24:15.54ID:SoTD9++q0
>>751
年利8%とかあったからな
物価も同じくらい上がってたけど
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:12:52.70ID:oo8TNf+e0
>>806
んなあほな
ジンバブエでは一般人は飢えで苦しんだりした一方で
富裕層向けの商店ではモノがあふれていたってのは有名だろ
富裕層は一般に外貨とかゴールドとかみたいにインフレ耐性がある資産を持っているから
自国通貨が暴落しても影響を受けにくい
これはハイパーインフレ期のドイツとかソ連崩壊後のロシアでも全く同じ
ロシアなんてソ連崩壊で国民の平均寿命が10年近く短くなったり乳幼児死亡率が跳ね上がった一方で
富裕層はルーブル安で割安になった旧国営企業を買収しまくって一気に格差が拡大した
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:16:32.50ID:4NvVnx8f0
たった10万円の給付金をしぶるようでは
ひとり1000万かかる少子対策ができるわけがない

日本おわったな
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:55:11.07ID:jaN9qs9X0
MMT論者はどう思ってるんだろうな。
まぁMMT論者は上級国民だから銀行の金利とかどうでも良いか。www
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:34:58.90ID:oh/B3Bad0
金利が上がらないのは資金需要がないから
企業は投資しないし、消費者は車や家を買わない
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:46:17.29ID:wizCKK/W0
数年前は、1億預けると支店長が顔出して
お礼をいったり、500万でも
担当者から電話1本貰えたのになぁ。
今じゃ何もないよ。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:51:24.87ID:cz+ISY6t0
藤巻健史
「金利上昇期に世界1そしてダントツに脆弱な日本国」米国をはじめ金利上昇がメインシナリオになりつつある。
金利上昇が予想されるとき、住宅ローンを変動型で借りる人はいない。
長期固定金利で、金利支払いを長期間、低く抑えようとするのが常識だ。国も同じ(続)

(続)国全体で考えると、金利上昇期に備えて、せっかく長期固定の低金利資金を調達できたと思ったのに、
「日銀当座預金」という極めて短い資金(=金利上昇期に支払金利がグングン上がる)に切り替えたことになる。
金利上昇期に住宅ローンを長期固定から変動金利型に切り替えているようなものだ(続)

(続)私が「統合政府論で考えると日本の財政は健全どころか、極めて危険なことがわかる」と説き、国会議員時代に黒田日銀総裁にたびたび追及していた問題点である。
日本は、世界でもっとも、それも断トツに金利上昇期に脆弱な国である。早くドル資産に切り替えた方がいい。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:52:54.51ID:kJth5TKQ0
マネーが国内で国民に回らずに海外に流失するからだろ
海外の発展に吸い取られ続けてるのに国内でウヨだパヨだってホントくだらんことして
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:39:28.04ID:f9p9XW7X0
金利を上げないように日銀が国債買いまくってるんだからあたりまえ

あがるわけねえじゃん 普通に考えて(´・ω・`)   上がらない・・じゃなくて上げないように頑張ってる
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:49:52.27ID:oh/B3Bad0
>>835
昭和55年か
Japan as No1の時代だな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:22:08.29ID:7EtlEiuO0
1億も貯めれば金利で生活出来たがなぁ。
国が国民のそういう暮らしを嫌ったと聞いたけど違うの?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:33:34.15ID:2OBLXKcl0
たしかに利息で生活できたら夢だけど
普通に考えれば金利が高い時は物価も高くなると思う
今はゼロ金利時代だけど物の値段も安くなっているわけで
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:53:43.21ID:n2fELQRZ0
他国が成長してるんだから通貨価値下落だよ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:59:08.84ID:6/aEC0fk0
金利上がらない、株価騰がる。

30年前と何か違ってる?w
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:03:10.01ID:wgtj28cE0
時価総額だけ上がるけど配当上がらないのが今の株
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:07:10.74ID:wgtj28cE0
強い経済の裏付けがあった95年ぐらいのドル安円高とはまるで違う
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:12:01.66ID:wgtj28cE0
>>835
日本だけでなく世界の構造も変わったから2度と来ません
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 08:52:12.29ID:tTibIf4DO
>>845
何度でも来るさ
インフレもデフレも歴史上幾度もあった
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:41:29.40ID:9mDENwti0
黒田に円をゴミにされて不愉快
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 14:25:23.36ID:c2xLoNgD0
日本は「円」以外の地方通貨
名古屋マルク、札幌フラン、大阪リラ、博多ペソ
を導入して国の借金を地方に押し付ければ
その地方は借金返済で通貨を多量に発行するから
インフレにできるのでは?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:58:02.85ID:Wxdy0TI10
>>852
??
オツム大丈夫か?
まずさぁ、なんで外資なの?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:59:19.12ID:Wxdy0TI10
それに借金なんてねーから

財務省が言っとるだけ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:20:58.25ID:c2xLoNgD0
>>854
外資?外貨のこと?
お金の単位だと分かりやすいだろ

それから一つの国で高い通貨と安い通貨があれば
貿易などでで使い分ければいいじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況