X



【日経新聞スクープ】スズキ、今後2〜3年で軽自動車の全車種で電動車の設定を目指す コスト抑え [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/02/09(火) 18:08:37.84ID:TtQVN5w39
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ058MQ0V00C21A2000000/
スズキ、軽すべて簡易型HVに コスト抑え2〜3年で
【イブニングスクープ】

スズキは今後2〜3年で軽自動車の全車種で電動車の設定を目指す。簡易型ハイブリッドを全車種に搭載する。より燃費性能が優れる高性能ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)の開発も同時に進める。政府は2035年に軽自動車を含む新車販売のすべてを電動化する方針。乗用車に比べ遅れていた電動化への対応が、軽自動車でも本格化してきた。

軽自動車は日本独自のクルマの規格で燃費も良く価格も安いことなどから、国内の新車販...
(リンク先に続きあり)

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

2021年2月9日 18:00 [有料会員限定]
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:08:58.55ID:yULQjTbs0
>>1
仲代達也の武田信虎は良かった
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:09:22.64ID:9DbnsmqN0
ついにジムニーとキャリイもハイブリッド化するんか
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:09:45.17ID:FO5SZFOr0
おい!ツインはどうしたw
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:09:52.51ID:rEBhu6BW0
どうせオルタネータつかったマイルドハイブリッドでしょ?
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:11:05.31ID:N6QwzVT50
>>3
ハスラーもかな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:11:23.53ID:zf4Zl88c0
アルトEV化したのは見てみたいな
もともと軽いから、動力乗せ換えでどれだけ走れるのか期待
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:06.06ID:s4WvXmJ70
スズキは変速がクソだから要らない子
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:13:14.49ID:Zk0rkpts0
とうとう腹を決めたか
企業としては大英断だな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:14:38.50ID:agVo3K+a0
トヨタにつくより打診があれば林檎についたほうがスズキにとっていいでしょ
ハイブリットなんてもう時代遅れの産物
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:14:56.46ID:Zk0rkpts0
大英断かと思ったら全てをHV車にするだけか
安いモデルがなくなって悲しいだけか
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:15:09.98ID:6rYV1tMn0
モーター36馬力、エンジン64馬力

合わせて100馬力のアルトワークスが出たら起こして
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:16:14.04ID:wll/m3oh0
なんちゃってハイブリッドとか無駄に電池増やしたり余計環境に悪そうだけどねw
日本のアリバイ作りでしかないよな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:16:19.75ID:mfAQQA/s0
一軒家住みでないと難しいだろうなEVは
充電インフラどうすんだろ糞政府 欧米にすぐ釣られて急にEVEV言い出す
間抜けさったらねえわ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:16:25.19ID:rEBhu6BW0
軽をEVにしたら軽自動車カテゴリーじゃなくなって自動車税あっぷかな。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:16:47.53ID:ROL3QroQ0
ついにスズキの天下が来るのか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:17:05.68ID:B6Hu45UY0
トヨタに衝撃、走る
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:17:38.32ID:n7czkwmP0
鈴菌の技術は世界一ィィイイイイイ
0030!id:ignore
垢版 |
2021/02/09(火) 18:21:14.65ID:N6JFIuPN0
プラス百万くらいかな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:22:05.76ID:PZMVrDB90
簡易型ハイブリッドでいいよなあ
エアコンやヒーターの時にガソリンが無いとキツイから
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:22:42.16ID:ROL3QroQ0
バイクも頼むよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:22:59.43ID:kiP5mA8I0
>>8
50年寝かせたらMT運転出来る奴いないだろ
教習所でもマニュアル教習なんてもう無いだろな
寝かせるならガソリンターボAT一択!
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:23:06.09ID:CVf1uP4V0
ラジコンカーみたいになっちゃうのね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:23:40.05ID:rEBhu6BW0
i-MiEVは電気自動車なので自動車税の金額は2.5万円になります。w
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:23:44.82ID:Mtyou1WZ0
これは期待
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:25:11.64ID:jclEwVlT0
>>6
ハスラーは最初から搭載されてる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:25:36.82ID:PZMVrDB90
レンジエクステンダーならエンジンは360ccでも大丈夫かな?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:25:43.89ID:lKtwGDY50
>>11
昭和後期から平成はじめのころまでの言わゆる「フル装備(パワステ・パワウィンドウ・エアコン・カーステ)」だけあればいい。

さらに言うなら、カーステいらん。
ナビやら自動ブレーキなんか絶対いらん、このレベルなら100万円以下でアルトくらいなら買えそうw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:25:52.39ID:HfWVYalt0
軽トラも?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:27:01.26ID:PZMVrDB90
>>8
ガソリン、MT、4WD、
これでハコバン
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:27:46.12ID:2slbkE7C0
EVでは無い
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:27:53.71ID:a35bkVH70
全部をEV化すると勘違いしている人が多いね


軽自動車は日本独自のクルマの規格で燃費も良く価格も安いことなどから
国内の新車販売の約4割を占める。菅義偉首相による温暖化ガス実質排出
ゼロの方針で、軽自動車業界でも電動化が課題となっている。

スズキはダイハツ工業に次ぐ軽自動車販売で国内2位。軽の8車種(派生モ
デル除く)のうち、既に「スペーシア」や「ハスラー」など人気の3車種に
「マイルドハイブリッド」と呼ばれる簡易型HVを設定している。今後、残
りの5車種にも簡易型HV車を設定する。価格はガソリン車より10万円ほど
高くなるが電動化対応を急ぐ。

軽自動車にとって電池を活用する電動化はハードルが高い。特に電気自動車
(EV)の場合、一定の航続距離を確保しようとすると電池の大型化が避けら
れず、軽自動車の車体規格を維持できなくなる。電池コストも重く軽自動車
の売りである「安さ」を損なう。

過去に三菱自動車が販売していたEV「アイ・ミーブ」は当初、軽自動車の規
格で価格が約300万円だった。

スズキが注力する簡易型HVは低速時などにモーターがエンジンの駆動を補助
することで燃費性能を高める。本格HVなどに比べると燃費改善効果は低いが
大きな設計変更なく導入でき価格も抑えられる。独フォルクスワーゲン(VW)
もガソリン車については全車種に簡易型HVのタイプを設ける。

軽自動車の電動化対応について、ダイハツ工業やホンダは明確な戦略を明らか
にしていないが、提携関係にある日産自動車と三菱自動車はEV化を目指してい
る。スズキもEVの研究開発を継続し、環境車で複数の選択肢を確保し続ける。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:30:30.14ID:PZMVrDB90
フルEVより良いと思う
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:30:43.02ID:pis+hLO20
マイルドハイブリッド?
シリーズハイブリッド?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:30:45.79ID:8d8VFwI80
がんばれ鈴木式織機株式会社!
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:31:19.24ID:a35bkVH70
>>1
スレタイが悪質だぞ
優良誤認を惹き起こすタイトルだ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:31:25.10ID:jc0lPQFD0
>>5
欧州〔ボッシュ〕ディスるなよ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:31:43.31ID:0mwNhPEn0
スズキの株、買っとくかな、

インドも好調みたいだし、、
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:32:11.09ID:pis+hLO20
>>44
ロータリーエンジンとかだったら面白そうだね
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:32:24.39ID:2slbkE7C0
タミヤがEV出せ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:34:09.19ID:ChntjX+S0
>>15
トヨタとくっ付いてる方がいい
HVの中国覇権が確定した

2030年「新車の半分をHVにする」

中国の新車販売=アメリカの2倍
2030年にはアメリカの3-4倍に達する
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:34:18.39ID:PZMVrDB90
やはり未だ電池の性能と価格がこなれていないんだよ
安くなればEV一択かな
その時どの会社が覇権を示しているかだよなあ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:35:25.30ID:1V3wct8F0
核エンジン作れよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:36:21.71ID:I2uEMnjR0
どうせ300マンくらいの受注生産でお茶を濁す
スズキは軽が主力なのでCAFE関係ないし修チャンが死んだらトヨタ傘下入りでダイハツに吸収される運命
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:36:53.93ID:z/CUWrxi0
フロントはガソリンエンジン駆動
リアを電動駆動
因みに電動駆動だけだとめちゃくちゃ遅い。
でも電動単独でうごけるから電動車扱い。
ガソリンエンジン付いてるから雪の中で身動きとれなくなっても安心。

俺の考えた未来のクルマ!!
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:38:53.77ID:9uEC4ooi0
修ちゃん
アルトEVはよ!
ずっと正座して待ってるよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:39:17.43ID:5NCxuCHH0
>>15
欧米や日本で売れまくってますよー
ハイブリッドカーは
今はハイブリッドカー全盛ですけど
どこの国の話ですか?
朝鮮半島?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:39:25.38ID:PZMVrDB90
加速時にモーターで補助すれば後は軽のエンジンで余裕だから
パワーに不足は感じないだろうね
プラスターボとか有るのかもだし
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:39:38.68ID:Eog7TuLm0
>>61 EV絶対の中国政治戦略は、どうして折れたのだろう?
策略としては巧みではあったね、でも騙せないと悟ったのかな   
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:40:24.92ID:iWwl/kIW0
電池が高くても、軽自動車で走行距離が短くてもいいなら、
中国並みに安くもできるんだな。田舎専用軽自動車。夜充電
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:40:28.08ID:RM65hmSR0
軽扱いされるのかね
税金とか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:44:19.66ID:2ufvb95o0
>>5
だろうね、少し大きめで頑丈なオルタネーターと大きめのバッテリーを組み合わせたら、、簡易ハイブリッド車が出来上がり
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:44:27.83ID:qhWejRsG0
まあ、近距離乗るのが軽だし、向いてるかな。
ただ充電を家庭用でやるとなると厳しいし、ガススタでやると渋滞。
水素自家発電も同時普及じゃないと無理じゃね?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:45:10.03ID:Kq/Skqm20
おまえら、ほんとのニュースは
スズキは今後2〜3年で軽自動車の全車種で電動車の設定を目指す。
簡易型ハイブリッドを全車種に搭載する。
より燃費性能が優れる高性能ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)の開発も同時に進める。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:45:13.46ID:kPvtfZ+s0
トヨタおらた
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:47:37.69ID:PZMVrDB90
バッテリーチャージャーで時々充電すると持ちが全然違うよな
点火のレベルから変わるから
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:50:31.61ID:kq2Ple+Y0
軽自動車の内装とかアシスト系とかはこれくらいでええという牙城を
Nシリーズがぶち壊した

ある意味感謝してる
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:50:37.21ID:PZMVrDB90
高速走れない軽規格も作って欲しい
120キロとか走りたくもないんで
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:50:56.89ID:tondJUZi0
>低速時などにモーターがエンジンの駆動を補助
マイルドハイブリッドを全車に「設定する」か
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:52:51.32ID:tondJUZi0
>>81
アキオが言ってたのはBEV無理だったしそれはこの記事にも書いてるだろ
電動車はマイルドハイブリッドからBEVまで全部含めた表現だ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:55:59.49ID:IHanWE8H0
>>92 EV率あげて生産しないと、罰金みたいになるとか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:59:10.87ID:WnX5NAh60
電動化でほとんど音がない軽自動車って恐ろしいな
スピーカーで好きな効果音や歌が鳴らせるようにしてください
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 18:59:54.96ID:TkCFAqFs0
エヴリィのハイブリッド希望
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:06:54.06ID:NjfQ6mbU0
軽トラもHV化するのか。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:10:21.71ID:3FaN9F9a0
>>7
アルトは電動化のメリットがない
電池とモーター分で重量増は避けられないし,元々軽い分その増の影響をモロにうける
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:19:07.52ID:PZMVrDB90
アルトは燃費が滅茶苦茶良いもんなあ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:20:01.98ID:NjfQ6mbU0
>>93
仕事で使ってりゃ、燃費は重要視するんじゃないか?
HV車は燃費良いぞ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:20:17.58ID:C0UPo9jM0
充電設備込みで売れよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:46.59ID:HOiYLEAE0
>>86
こんだけ軽自動車が豪華になったら軽の枠に囚われてる必要ないよなー。
商売考えて世界に打って出れる車にすべきだわ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:22:46.49ID:JbhC6y350
>>1
ハイブリッドとかオワコンだろ
日本はパリ協定遵守する協定はあるのか?
ハイブリッドとか言ってるなら、
パリ協定離脱しろ

カーボンニュートラルする気が
さらさら無いだろ
まじで日本は斜陽国家だよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:23:57.11ID:JbhC6y350
>>105
燃費がよくても、高いから
結局高くつくよ

ハイブリッドはエコ乞食騙しの屑スキル
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:25:12.07ID:JbhC6y350
ハイブリッド残したいのなら、
日本はパリ協定を離脱しろ

カーボンニュートラルを達成するつもりが
無いなら潔く脱退しろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:25:44.54ID:ywhDNX4h0
wagonR乗ってる
乗り心地良くて燃費は冬はだと20いかないが夏は25とかいく時もある
力も結構あって広くてこみこみ120だから大満足
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:26:21.24ID:PVfbhsTO0
これ、+20万で治まるみたいだね
ただ、現在の軽のベース価格が200万から、220万になるだけだけどね

それに各種装備を追加して、軽で300万超えるぞw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:28:43.37ID:9DbnsmqN0
>>107
軽が新興国向けのクルマになったら今度は日本人にとって魅力無くなる訳だが
軽が売れるのは日本専用だからよ。登録車はグローバルカーばっかりだから
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:30:02.78ID:F7T/egOR0
シートベルトのリコールの連絡をしなきゃならんのを思い出した
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:30:55.06ID:NjfQ6mbU0
>>117
車の税制の違いだろうな。各国の。軽自動車は日本で乗り易くする為の車。
北米とかだと、1000ccも8000ccも税金変わらないからなw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:31:15.19ID:WVlmxuKr0
ハイブリッドだとエンジン+バッテリーで軽自動車としては
重くなりすぎちゃうのでは?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:32:25.91ID:9DbnsmqN0
昔は登録車にも日本専用車種あったんだけど、今はトヨタとスズキくらいしか用意してないよね
トヨタとスズキ、ダイハツ 以外はみんな国内そっぽ向いて外ばっかり見てる(軽部門は別だけど)。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:34:45.08ID:i7duV6mS0
今でも大半の車種がマイルドハイブリッドだろ。ハスラーとか全車そうだろ
だから何も変わらない

で、お前らはなぜかEVの話に夢中。何も読んでいない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:35:31.95ID:IHanWE8H0
>>114 それ出せば馬鹿売れの予測が出てるよね 
しかし元のコンセプトを完全否定するようなもんだ・・・・という批判が既に多数
 
でも車なんて、売れてなんぼだからなぁ
それからテスラみたいに株価つり上げで世界トップ大威張りな会社でもないし
やればいいのにね〜   
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:37:45.05ID:qbwoIVMo0
12Vマイルドハイブリッドなんてウンコだろ、アイドリング時と始動時が静かなだけで。燃費改善やパワーアシストは無いよりマシな程度。

48Vマイルドハイブリッドはコストがかかりすぎるのか?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:38:29.69ID:/d37/Sk/0
>>123
クロスビー とジムニーシエラの中間的なクルマを売ったらいいと思う
外見は往年の日産ラシーンをちょっと背高にした感じの5ドア
うん、これはきっと売れる
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:40:27.04ID:w7b9PZsG0
簡易型て w
そんなもんただの飾りだろ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:42:04.24ID:Wlk1zs6A0
こういうところがスズキとダイハツの違いなのよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:43:03.18ID:w7b9PZsG0
>>125
チェロキーXJですか?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:44:40.40ID:i7duV6mS0
そろそろ軽の税制変わりそうな気がするな
値上がりしたばかりだが
さらなる値上げと引き換えに次は大型化あるんじゃないかね?

地方のインフラが〜って言うんなら地域別の税制にしちゃえばいいし
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:44:50.12ID:m3WGTzH10
>>5
だよね
欧州の48V仕様でなく軽用既製品の12V仕様・出力2kW程度の
ISGを装着したMHVではなくNHV(なんちゃってハイブリッド)
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:47:10.06ID:/d37/Sk/0
>>131
そうねXJチェロキー少し小さくした感じ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:48:43.39ID:pV8I7H4e0
モーターの体積が660ccとかになるんかい
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:50:15.02ID:dGxpTji20
>>73
EVばかりになると電気が足りないから。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:51:01.29ID:PVfbhsTO0
単にマイルドハイブリッドを載せると今度は2030年(CAFE方式)規制をクリアできないだろ
それどうするのさ ?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:57:04.30ID:TcaMgYZb0
>>115
込々120万円って一番安いグレード?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:58:33.46ID:dhmldWaj0
>>91
いやモーター搭載車=電動車の意味で言ってたぞ

○豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html
電動化イコールEV化ということで対立的に報道されますけど
この電動化比率を見てもですね、
例えば軽中心のダイハツさんは
現在その電動化比率とか非常に低いのです
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:59:45.35ID:ravrLsII0
スズキならできそうだね
看板のジムニーは無理っぽいけど、ハスラーなら行けそう
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:01:04.05ID:9DbnsmqN0
>>141
ハスラー は全車電動化(ハイブリッド化)済
これからはジムニーもハイブリッドになるという話よ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:01:23.55ID:RqpdRq0F0
完全自動運転はやくー
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:06:11.93ID:ravrLsII0
>>143
あ、そうなの?
てっきり完全EV化の話だと思ったw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:23:24.58ID:NjfQ6mbU0
>>132
一度、国策で究極のエコカー作ってみりゃ良いよな。
完全EV化するまでには、後20年くらいあるし。
内燃機関で最も効率の良い排気量を算出して、そこから軽枠作って。

25km/lくらい確実に成れば、国全体でやればエコ化凄いだろう。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:26:17.38ID:2F/+/+0a0
必死すぎ。やばいよやばいよ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:32:46.54ID:pNg1nKnZ0
まーた軽が高くなるぞ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:45:04.02ID:4dkl2z0y0
豪雪地帯ではハイブリッド車がギリギリセーフ
アルトごときでも4WDガソリン車なら安心して通勤できる

菅義偉、んが秋田県雄勝郡秋ノ宮村生まれなば雪道がなんたおんだが分がるべ!!!電気自動車なば今みんた大雪の冬は湯沢高校の前の坂道だたて上がるなさ難儀するど!!!
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:46:00.93ID:rmKEdXpg0
スズキの国産30万円台EVキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

さすが貧乏人の味方スズキや!!
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:47:02.84ID:CGSRF2NO0
>>136
『ガソリンを使わない電動走行が可能なストロングハイブリッド(HV)軽乗用車を市場投入』

ガソリンを使わないHVとは?
軽油?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:47:37.22ID:v2SO+fZw0
>>156
スズキのマー坊復活オメw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:49:31.29ID:lkCz6Nl10
HVやガソリン車よりEVのほうがより部品点数が少なく、激安で作れる上、初期には付加価値として売れるからなwww
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:53:03.86ID:5kexGh7B0
>>22 それ気になるわ、でもエブリイEVやツインEVは軽自動車登録だったよね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:55:13.80ID:ijZ2wQNS0
とりあえず、あのジジイ会長、辞めさせたら?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:57:55.60ID:Rbm8RJbJ0
原発禁止 
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:59:04.76ID:aQdIO4190
セルモーターを回すマイルドハイブリッドで、電動化しましたよーでしょ。
それで良いんだよ。
フル電動なんて無謀だからね。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:59:58.53ID:C1UL7+880
本多の軽トラ撤退は、「過積載に弱いから」 売り上げが伸びない説があった。
アウトサイダーの需要を読まずにコストダウンすると、軽トラはダイハツだけになっちゃう。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:01:27.69ID:lkCz6Nl10
どうでもいいが、公道を走れる折りたたみ式電動キックボードを1台3万円で発売して欲しい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:08:34.08ID:v2SO+fZw0
街中のコミューターとしてなら良いけど、今のEVは長距離移動は出来ないし
電力需要が跳ね上がるから将来性は低いと思うよ。
ダイハツのコペンとかはEV向きだとは思うけどね。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:13:08.68ID:Jb3xtIXZ0
ダイハツはハイブリッド軽出す詐欺何年も続けてるから、マイルドハイブリッドでも電動化するスズキはまだマシなのかね?
リチウムイオン電池搭載するだけの初代エネチャージでも二酸化炭素排出量は減るし。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:25:52.20ID:TcaMgYZb0
>>149
俺は、ワゴンRのFXの走行距離6000キロの中古車を買った。
ナビとかETCとか一切無しで込々103万円
ナビはスマホがあるから必要ない
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:41:56.28ID:HoPdvhsn0
山中で「どんだけレ●プされたんだよ」って女が発見される(画像あり) など

http://vioxi.vrancea.org/dxUc/714177651.html
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:44:52.33ID:7KWmsKMv0
電動ジムニーや電動キャリイが登場するのか。胸熱
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:52:17.47ID:ciEWiFVn0
電動のジムちゃんはちょっとダサい
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:01:06.26ID:4IEZjqz30
水没したら即死
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:08:56.17ID:+bWA3Ls+0
バッテリー切れ応急処置のために
ペダル漕げるようにしてよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:27.45ID:SQhtw93v0
エレクトリック・ワゴンRがアジアで発売してたような。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:24:09.76ID:gQGUgYKZ0
ダイハツがフルハイブリッドの発表したのに簡易型ハイブリッドって
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:26:50.14ID:Hs4uZd4a0
アルトワークスやジムニーは絶対高騰するだろうな
30年寝かせれば部品取りだけでも元取れるぞ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:33:14.63ID:IHanWE8H0
>>193 殆ど意味ないね
軽需要は、例の税金軽減というメリットで成立してるものね 
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:42:12.48ID:9/7vnenh0
>>3
ジムニーなんかハイブリッドにしたら、
悪路とか荒地とか走破する時にバッテリーやられて動けなくなるわ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:01:04.02ID:QtBAzL9V0
そもそもマイルドハイブリッドってハイブリッドなのか
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:01:10.80ID:gQGUgYKZ0
>>191
衝突安全性を満たすため車長が伸びて5ナンバーに
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:05:57.24ID:uHQLYsCh0
ハイブリッドとかガソリンスタンド壊滅したら無用の長物だしな
EV一択だろ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:09:54.32ID:uHQLYsCh0
>>199
ガソリン車が全てHVに置き換わったら単純に売上半減だよ
経営大丈夫?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:11:05.47ID:uHQLYsCh0
小さいバッテリーに蓄電してるからHVですと言い張ってパリ協定を骨抜きにするか
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:23:55.71ID:zsTlrLgh0
簡易型ハイブリッドってどんなんだ?
マイルドハイブリッドのように負荷がかかる発進時だけモーターがアシストするだけのなんちゃってのヤツなのか?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:27:19.16ID:Es6n5sZA0
スペーシアいい車 オーバードライブ廃止したマイナーチェンジ車はx
マイルドハイブリッドのエブリー出たら買い換える
ジムニー5ドア予約可能になったなら押さえてもらう
マイルドハイブリッドのジムニー5ドア胸アツ
evにしたらアウトオブ眼中
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:28:03.22ID:i7duV6mS0
>>195
ハイブリッド車は駆動バッテリー故障してもエンジンのみで自走可能だよ
エラーが出るだけで動く。動画などで実証済み
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:28:35.91ID:w5CV8T4I0
おいおいマイルドハイブリッドで
この先戦えるのかよ?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:30:22.69ID:kjNl5Mr50
>>155
ばーか
豪雪地帯こそEVなんだよ
一酸化炭素中毒で永遠に眠ってろ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:33:03.01ID:ULF0huIr0
マイルドハイブリッドは、台数が増えれば価格差5万円高程度で出来る
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:34:00.90ID:oguRysQC0
ダイナモ・スターターモーターでちょっと動かして「ハイブリッド!」

んー。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:35:09.75ID:5VxhNy/O0
とうとうセニアカーの技術を発揮
してくれるのか?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:43:19.40ID:K01tjTaS0
>>16CVTは上級と下級でかなり違う
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:43:41.77ID:kilIpiwZ0
>>171
フルハイブリッドって
車体重量も重くなるし、価格も大幅に上がるから
購入する側からすれば何のメリットもないように感じるんだがどうなんだろう
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:46:14.05ID:XYSRJnyO0
>>15
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルなんかについたら、技術を盗まれるだけ

フォルクスワーゲンを切り捨てたスズキが悪徳宗教アップルに騙されるわけがない
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:47:53.55ID:1mfq8jae0
>>196
ハイブリッドだよ

それどころか、充電制御のエネチャージですらマイクロハイブリッドと呼ばれてるぐらい
欧州の電動化なんてそんなもん
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:04:53.62ID:szJMx+NF0
>>191
ちょっとボディサイズが、軽の枠からはみ出ちゃったからね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:06:48.11ID:szJMx+NF0
>>200
安心しろ・・・:軽だと、マイルドハイブリッドの燃費が、何も付いていないガソリン車より燃費が悪くなっているw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:09:51.94ID:BhCwKDqP0
https://kuruma-news.jp/post/330877
ダイハツが21年度にも軽初のフルHV導入か トヨタ式20万円高で2030年代の電動化加速へ

こっちのほうがニュースにふさわしい
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:23:59.83ID:vEwWmDLt0
誰もスズキに高価な高性能ハイブリッドなんて求めてない
こういうのでいいんだよ、現実的だなスズキ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 05:36:37.23ID:AQAehDbW0
自宅で充電する設備の初期費用がもう少し下がれば
温暖な地域での主婦のちょい乗り用に便利な気がする
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:15:16.57ID:MoMRwrx40
価格が問題だよなあ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:23:24.65ID:0APzEbH70
Co2の排出が問題なら車じゃなくて建物とか電柱みたいなのに回収装置とか中和分解装置つけてやった方が良くねえ?
日本は災害天国なんだから完全にエンジン車無くさない方がいいわ。ハイブリッドで発電機にもなる方がいいに決まってる。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:55:07.60ID:FVb86mzJ0
価格が上がるだけでメリットがないのでやめて欲しい
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:36:30.73ID:TVmtHPNa0
>>218
どうせまた出す出す詐欺だよ。良くて48Vマイルドハイブリッド程度だろ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:49:28.85ID:aQYn8a1m0
>>207
>マイルドハイブリッドは、台数が増えれば価格差5万円高程度で出来る
セレナのなんちゃってハイブリッドでも6万円程度
軽なら3万円で出来るかもね
回生で電気を貯めてその電気でセルを回すだけ?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:56:16.11ID:y63veV/N0
軽自動車だとIMAみたいなモーターアシストがベストだろうね。EVは価格的に無理だし。
EVは軽自動車よりも小さい二人乗り超小型モビリティにいくだろうね。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:57:36.43ID:gFiBWhTH0
俺のカムリみたいな大型のエンジンならHVの効果も抜群なんだが、
(燃費がほぼ倍になる)

軽自動車の場合はどのぐらい燃費に効果あるんだろうな、
特にマイルドハイブリッドは、国の「電気自動車」の対象外になるんじゃ?

>>213

購入者のさいふはどうでもよくて、ガソリン消費を抑えるのが目的。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:14:34.13ID:u0XaOvWS0
ガソリンとマイルドハイブリッド併売してるワゴンRの燃費がWLTCだとどちらもほぼ変わらない
ガソリン   23.0〜24.8km/L(市街地19.6〜20.9郊外24.6〜26.8高速23.6〜25.6)
ハイブリッド 24.2〜25.2km/L(市街地22.3〜23.0郊外25.1〜26.5高速24.5〜25.4)
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:23:40.84ID:gFiBWhTH0
>>230

ありがと、それじゃあやっぱマイルドハイブリッドは、
国の目的から考えて電動車の対象から外れる気がするなぁ

軽のストロングHVが、ヤリスで36km/lだから40km/lぐらい行けば
「燃費倍」って言えそうで効果はあるはずなんだが。。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:32:49.55ID:VGhjAQMt0
買い物にしか使わないからEVでいいのだけど、そういう用途なので新車である必要もなくて
EVの中古が出回らないと買い替えできないなあ
多分、その頃のには車に乗るのを辞めてるかも。
ネットスーパーの選択肢が増えれば出かける必要なくなるし。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:46:08.39ID:gFiBWhTH0
>>233

今の自動車修理場は「電気」の技術者居ないんじゃ?

バッテリの電圧チェックや、各種ライトの回路周りは出来るだろうけど
弱電とは言え、モーターや回生装置を取り扱うのならそこそこの資格は必要な気がする。

信号線と電流線間違って接続したり、
絶縁や漏電を考えれずに修理したら恐ろしいことになると思うし。

そもそも論で、「電気の流れを止めて修理作業する」が出来るのか?って思う。
車載モーターのボルト数って100Vどころじゃないはずでしょ?
400Vのを素人が修理っておかしいw

んで、修理出来ないからいちいちメーカー送りとか
それも現実的じゃあ無い話だよな、って思うので
ここ、国がきっちり指導して貰わないと。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:10:51.51ID:ErzAG9OI0
>>236
プリウスは、危険な部分は絶対分解出来なくしてあると聞いた事がある。
感電死何処ろか最悪爆発事故。
ユニット交換だろうね。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:18:32.90ID:ErzAG9OI0
三菱の電気自動車の軽のyoutube見たけど
街乗りで
燃費的なものは良いんだけど
冬は寒くてキツいんだってね。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:34:58.59ID:hhZ28abV0
低速域はモーターの効率がよい
高速域はガソリンのほうが良くて、モーターは効率落ちる
スズキは低速域のスタートとか、クリープとかだけ動作するなんちゃってハイブリッドにしたんだよな。

ソリオとかハイブリッドやめて、全部なんちゃってに変えてしまった。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:32:25.45ID:UMDCaxr20
>>242 いつの時代のスズキ車不具合を言い続けるのですか?10年以上昔のブレーキランプソケットアース不良なら数百円で対策品出てるのに貧乏なんですか?
LEDハイマウントストップランプの櫛の歯状球切れでガムテープでランプ全体を隠さなきゃ車検通らないダイハツよりマシだと思いますがw
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:34:21.54ID:lXIP60Nf0
>>8
純ガソリン車は税金上げてくるよ絶対に
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:34:24.40ID:Bw7ptoAc0
シャーシサイズとしては本命だなー
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:29:42.14ID:DZxhVzJj0
>>231
軽は軽いから燃費が良くできるのであって
ハイブリッドとか余計なシステム積んだら重量増で恩恵もあまりないっていうね
軽でハイブリッドのメリット引き出すなら軽規格変更するしかないと思う
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:10:56.99ID:nzzXYzHk0
小さなエンジンに発電機モーター
普通の車用バッテリーサイズのちっさい全固体電池でシリーズハイブリッドなら
それほど重量増にはならんかもしれない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:31:33.76ID:bXj8rzH40
>>249
>小さなエンジンに発電機モーター
>普通の車用バッテリーサイズのちっさい全固体電池でシリーズハイブリッドなら
小さいバッテリーだと、スタートのEV走行後すぐエンジンが掛かりあまりメリットない
ヴィゼルに乗っていたが発進後すぐエンジンが掛かるから、燃費が18行かなかった
昨年買い替えた新型フィットガソリンの方が20近く行く
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:33:36.51ID:6QBJPeKP0
日産も経営ヤバイみたいだし、
スズキは業績どうなんだ?
日産よりもヤバイ可能性あるんじゃないの?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:56:28.91ID:Sq61uTIj0
EVに移る前に一人乗りの通勤専用軽作っていけ。
アルトバンじゃねえよ、ツインだよ。

あれをセンターシートにした
二輪のカブのような信頼し長く乗れる軽が何故ないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況