X



【社会】貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは? [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/10(水) 09:42:51.00ID:LNqoA9nw9
 若者のクルマ離れが指摘されてから久しい。
日本の場合、国民の平均所得が著しく減少しており、特に賃金の低い若者にとっては、買いたくても買えないというのが現実である。
だが、若い世代が以前ほどクルマに対して興味を示さないのは各国共通の現象でもある。

これには社会のIT化というイノベーションが密接に関係しており、逆にいえば、この動きを逆手に取ることで、若者を取り戻すことができる。
そのためには、自動車業界自身が抜本的に変わらなければならない。

◆若者がクルマを好まない理由は単純

 ソニー損害保険が昨年12月に行った調査によると、2021年の新成人の中で「クルマに興味がある」と回答した人は36.2%、
「興味がない」と回答した人は41.5%だった。「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける結果となった。

 だが冒頭でも説明したように、日本の場合には買いたくても買えないという事情がある。

 自動車産業というのは完全にグローバル化しており、自動車の販売価格は国内事情とは無関係に決まる。
過去20年、世界経済は順調に成長し、日本を除く各国では賃金が著しく上昇したので、自動車価格も上がる一方だった。

 トヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格は、1990年代には200万〜250万円だったが、
2000年代には250万円を超え、2015年以降は300万円を突破している。
一方で日本人の実質賃金は過去20年で大幅に下がっているので、日本人にとってクルマはもはや高嶺の花となっている。

 装備にもよるが、200万円もする軽自動車が存在する時代であることを考えると、
年収が低い若年層がクルマを買えるワケがない(自動車メーカーは日本の所得が減っているからといって、日本でだけクルマを安く売ることはできない)。

 しかしながら、若い世代がクルマを積極的に欲しがらないのは諸外国でも共通して観察される現象である。
米国では高校生になるとクルマの免許を取るのは当たり前のことだったが、
近年は10代で免許を保有している比率は25%程度まで下がっており、クルマを初めて購入する年齢も上がっているという。

 中国のメディアでも、若者があまりクルマを好まなくなっているという記事が目立つ。
両国は日本とは異なり、所得が大幅に拡大しているので、必ずしもお金が原因ではない。

 若者がクルマを好まない最大の理由は、社会のIT化と言われている。
日本以外ではライドシェアのサービスが急拡大しており、スマホがあれば移動に苦労することはない。
何より、クルマの運転中はスマホをいじれないので、四六時中スマホを通じて友だちとつながっていたい若年層にとっては、クルマの運転はむしろ邪魔な作業となっている。

 かつてはクルマで移動して友だちや異性に会いに行く必要があり、そうであればこそクルマが必須だった。
人とつながりたいという欲求が最上位にあるのはいつの時代も同じであり、今はスマホという便利な手段が存在している以上、クルマに目が向かないのは当然だろう。

◆「ウチの業界は違う」の危うさ

 若者を取り巻く一連の状況を考えれば、自動車業界が若者を取り戻す方法はシンプルである。
他者とつながりたいという若者の欲求を満たす最大のツールがITならば、クルマをITオリエンテッドな製品(あるいはサービス)に変えればよい。
現実的にはITサービスと連動した自動車のサービスや、自動運転サービスということになる。

 自動車が所有するものから、利用するものへと変化するという、パラダイムシフトが発生しつつあるのは以前から指摘されてきたことだが、
自動車メーカーの対応はかなり消極的だったといってよい。だが、将来の出来事と思われていたパラダイムシフトはすでに現実のものとなっている。

 先日、このコラムでも紹介したが、米アップルや中国の配車アプリ最大手「滴滴出行(ディディ)」、
中国のネット大手の百度(バイドゥ)など巨大IT企業が相次いでEVの製造販売に乗り出すと発表している。
これらIT企業が手がけるEVは基本的にITサービスありきとなっており、乱暴に言ってしまえば、クルマはITサービスの付属品、あるいは周辺機器でしかない。

(以下略、続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2068dd1dd827db5c0e910d3b85fc5e745c5b68
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:33:59.95ID:74OVZ6kU0
10マン給付で国内家電販売20年ぶりの高水準

貧乏になっただけの事だろ

だから金を使わないでため込む。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:23.38ID:uRJSSsoZ0
>>708
田舎者の理屈丸出しで草
無理して都民ぶるなよwww
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:31.10ID:xiPzgAFn0
スマホとかに去勢された若者は生きる力が衰えてきてんだよ
免許取って世界を拡げる前にスマホに満足してしまってる
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:39.24ID:TXPgJNgR0
お金があっても維持費が馬鹿にならない、邪魔な金属の塊なんて持ちたくないだろw
それに、今の人口で全員が4人以上乗れる空間を持ち、路上で移動させたら
渋滞するだろw
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:42.00ID:UYZDifCu0
>>895
すげー
金持ちだ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:45.34ID:szJMx+NF0
>>708
東京23区住まいで自宅内の車庫に車を所有しているけど

町中のクリニックだと自宅から車で行ってもクリニックに車を止める場所がない
病院だと、専用の駐車場は、病院の入口から遠く離れている。

結果、家族を病院につれて行くときはタクシーが一番便利だし、
緊急時は救急車で病院に行かないと、受付で何時間も待たされる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:51.21ID:xl/RxoKh0
>>1
日本が貧乏になったのは
竹中平蔵と経団連のせい
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:55.23ID:Fb87BBHL0
将来的な賃金への不安と、維持費の高さだろ
ディーラーがタダで預かってくれるなら買うよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:57.07ID:HbX8PSl00
4,5人乗りのクルマで大勢でレジャーに出かけて楽しい!だからクルマを買おう!というテレビCMを見せられても、自分の生活スタイルとかけ離れているので買う気にならない。
1,2人乗りの安いクルマ無いの?
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:58.79ID:yDft7uYg0
所有から利用へと変われば今の自動車メーカーの大半は潰れるというw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:00.33ID:oLn2Jt+v0
>>531
さいたま市の隣の上尾市

東武バスが撤退して市が循環バス「ぐるっとくん」を設定するも、1時間半に1本来るか来ないかの地域が結構ある
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:09.96ID:L6VXYeml0
昨日WBSみたら東京中心部、区内よりは15号線沿いなど近距離郊外に新たな経済圏ができてそちらが人気になってきて
リモートワーク可能なアッパーミドル層や高所得ファミリー層中心に人口流入が見られるとか
都心へは1時間圏内だから高級軽自動車や電気自動車主流になっていくのでは?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:11.56ID:MiHLAvn70
>>821
今どきの50の老人の方がヤバイだろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:13.26ID:RyC7aUv50
>>887
地方人も車からバイクに乗り換えてる
バイクの低排気量がめっちゃ売れてる時代

>>877
ハンターカブが売れてるよ
40万円くらいかな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:18.43ID:KorcoCJv0
バンコクとか上海行くと高級車目立つな
日本なんかポンコツのショボい軽とか走ってるし
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:23.31ID:74OVZ6kU0
これから増税ラッシュわかってるのに誰が車なんて無駄なもん買うかよ(笑)
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:34.20ID:M4AuTxCJ0
>>846

PCX
メーカー希望小売価格(消費税込み)
357,500円

PCX160
メーカー希望小売価格(消費税込み)
407,000円
PCX e:HEV
メーカー希望小売価格(消費税込み)
448,800円

これがホンダのHPからの引用なんだが?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:36.21ID:gyk3555r0
>>836
有料駐車場ならいくらでもあるぞ
それもカネの問題だわな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:40.59ID:gZY1GthH0
クルマなんてただのステータスですよ、今まで見栄のためにお金使わされてただけ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:41.35ID:FRTMAw2l0
スゲー的はずれな記事。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:43.40ID:A2U39mzq0
車検に税金に保険にガソリンに消耗品交換に駐車場にと糞金かかるからね
足元見すぎたツケが回ってきたかな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:45.49ID:4s6eoBOU0
今でも田舎地方は若者の自動車保有率高いだろ、要するに発展してない時期だけなんだよ、
若者世代に自動車保有が魅力的なのは

娯楽が少なく交通機関が整備されていない状況でもなければ、自動車に魅力を感じないだけ

大学生とか若い連中の間で、パチンコ麻雀が廃れたのと同じ、
他に幾らでも楽しい娯楽があるのに、そんなの今時やる人は少なく、どんどん市場激減しちゃう。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:51.17ID:kCoXLCDa0
貧乏人はなんで欲しいけど今の給与じゃ買えないって言わないで、
欲しくないって言うんだろ?w


欲しいけど買えないって言うと惨めになるから自己防衛なのかな?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:52.05ID:xl/RxoKh0
>>1
日本が貧乏になったのは

輸出主義のせい
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:54.33ID:wgoqjdIr0
自動車会社の広告費🚗
恐ろしいくらいの額だ

車を買ったら
アホテレビの📺アホ芸人ども
に小遣いやってるようなもの

あいつらを潰したければ
車を買わないことだ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:54.86ID:sbaHUCnF0
>>904
その考えが田舎育ち(もしくは外国育ち)
東京生まれにとっては、免許を持ってないことがステータス
なぜなら、東京でずっと暮らしていけるという証拠だから
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:55.66ID:/BtsCOka0
かまへんかまへん。
自動車は人的にも経済的にも環境負荷的にも
受ける利益に比して犠牲が大きすぎるんだわ。
そのへんのショッピングモール
とかディズニーランドとか。
いっぺんグーグルマップで見てみ。
駐車場のデカさにビビる。
あんな無駄なもん無いぞ。
自動車なんか商用車とバスとタクシーだけ走ってりゃいいの。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:01.73ID:cgLHs7Bk0
名古屋の真ん中のとある商業施設で働いてるけど車で来る客ばっかだぞ
「有料です」って言うと来ないか怒る奴も居るw
本当に車が不要なのは首都圏だけじゃねーの?と思ってるわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:01.89ID:vBiSeyHM0
田舎地方じゃ車は絶対に必須。無いと日々の買い物にも仕事場にも行けない。
中古の安い軽自動車1台あれば用は足りる
駐車場代は3000円
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:06.15ID:aCBKnCQY0
>>900
消費税5%相当の還付でこれだけの効果だからね

日本の失われた30年は、
30年前に消費税を導入したことが原因だろうね。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:07.23ID:UYZDifCu0
>>910
運転してもらう方が金持ちな気がする

自分で運転しないといけないのと
通勤で渋滞してるのをみると、いくら高い車乗ってても
ただのサラリーマンじゃん。って思う
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:10.79ID:BMddDJwK0
維持費が異常に高すぎなんだよ
なんで世界一故障しないと言われてる日本車の車検が世界一厳しいんだよw
壊れたら直せばいいだけの話だろうが
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:11.30ID:rflVFhJ60
利用者に免許は不要です
飲酒してもボケても利用するだけなら事故りません
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:19.49ID:tgerC2JM0
東京大阪都会だけやろ
他の地方は車いるわい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:23.31ID:D7wMpI9e0
貧乏になったからじゃなくて車に夢が無くなったからだろう
エコや自然保護や脱炭素なんかで若い人ほど環境意識高いし車カッコいいにならんでしょ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:23.99ID:cNr+KLOD0
もしも田舎で駐車場料金がこれくらいだったら、それでも田舎の人は車維持するのか?
どうせ「そんなところには止めない」とか言い訳するんだろ

タイムズ新宿4丁目第2
//times-info.net/P13-tokyo/C104/park-detail-BUK0001660/
08:00-00:00 15分 330円
00:00-08:00 30分 110円
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:24.02ID:24ZlhHK+0
都内で持つ必要性は感じないが
田舎の奴どうしてんの?
原チャ?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:25.10ID:hoWo7O7v0
親が仕事に使うから購入資金だけ折半して休日に使わせてもらってるけど
親が仕事辞めたら車売ってシェアで済まそうかと思ってる
新しく買うとしても実家の中古を格安で譲ってもらうのでいいわ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:26.04ID:u0XaOvWS0
昔の若者って中古車買ってたイメージしかないけど今の若者は新車好みそうだから取得金額が5倍くらい違いそう
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:31.89ID:zqA76iK40
世界初!空飛ぶ車が発売!!が出たとしても買わないだろう
何故なら購入する費用だけで無く維持費も払っていけないから
逆に言えば購入費用や維持費を安く抑えられたり立て替えてもらえるなら乗るだろう
トヨタやホンダや日産等のディーラーに入社した時に他社の車を乗ってたりしたら自社の車に乗り換えないといけないと言う話はよく聞くが、逆に新入社員に車1台ポーンとあげて維持費や税金も会社が全負担する位の事やってやれよと思うわ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:36.60ID:4KXFXnsH0
>>911
小泉は?
痛み分けとか言って莫大な不良債権処理させられたが
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:40.05ID:74OVZ6kU0
コロナ終わったら増税どうせしまくるのわかってるのに
誰が無駄に金使えるのかね?

20年間増税しつづけた国の末路。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:44.04ID:xXkyk1eF0
都心住まいで車もってるが、もちろんタクシーも多用するよ。
夫婦で飲みに行く時とかね。
だから、タクシーがあるから車イランじゃないのよ。
二者択一じゃなくて、タクシーも自家用車も使えばいいの。
まあ、余裕がない人のことは知らんけどね。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:55.02ID:TKHvv+7M0
>>870
> >>836
> なんだ結局、興味以上に車を利用してるわ。

でも>>1での解決にはまるでならない層だろ?
今回の新型コロナと同じく業態を変える段階に来ているのに
まだ「新車販売台数のみ」に業界が拘ってるのが原因。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:56.67ID:a4IIlmV50
都会住みの若者も免許だけはとっておいたほうがいいぞ

免許も持ってなくてずっと東京住みだった国家公務員が
奈良の僻地に移動になって、移動手段がなくて
苦労した話しは聞いてる
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:03.12ID:xl/RxoKh0
>>1
日本が貧乏になったのは

老人ガーのせい。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:06.49ID:eVnZ759B0
地方 貧困化でセダン・ミニバン等が買えなくなりみんな軽自動車
都会 貧困化で車自体が買えなくなる

これが日本の現実
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:11.90ID:yDft7uYg0
>>914
メーカーにやる気が無い、儲からないから。
ミラとかアルトのバンみたいなのじゃなく、スタイルのいい2人乗りの軽とか
その気に成れば60万で販売出来るわな。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:13.63ID:ixnLzCfD0
そりゃ300万前後の車なんて、500万くらいの年収ないとなかなか買えんだろ。200万までで、欲しい思える普通車なんて少ないしコンパクトカーしかねーし。世間にどんだけ300万以下の年収いると思ってんだよ怒
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:14.70ID:74OVZ6kU0
>>934
企業はとにかく人件費さげたくてしょうがないからな。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:18.03ID:RLNf0ln90
国が20歳になった国民の祝いに国産車を一台プレゼント、プレゼントを受け取る受け取らないの選択は自由、転売不可、無免許者に免許取得支援制度有〜、とかにすりゃ若者にも車持ちが増えるわよ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:19.67ID:e9vyge+K0
>>1
とりあえず言えることは年齢イコール万円を
正社員の最低賃金にすること だな
何年働いても給与変わらないならなにも買わないよ それ以下はバイト、パートのみ許される
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:25.30ID:epTdwlvj0
たった一つの方法などと、まるで罠にでも誘い込むような言い方してないで、
若者が作ってほしい車を作れよ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:30.48ID:dQK3gJlh0
>>958
自転車部品のシマノが好調
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:36.05ID:UYZDifCu0
>>920
スーパーから格上げしてハンターなんか
結構高いなあ
Youtube見てたらバイク乗りはみんな楽しそうにみえる
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:36.96ID:coAeR9ZZ0
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大しろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。 日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは5000円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本および日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww日本および日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:38.92ID:qtOdKPWz0
>>786
経済的な理由で車持たない奴は、口ではタクシーやレンタカーと言うけど、実際にはそんなものに1円も使わないw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:39.46ID:n3Ezxl9o0
住民票を自動車に移せるようにして、そこで生活してもいいって法律を作れば
支出を抑えるために賃貸をやめて車生活するやつが増えて車需要が増えるのでは?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:39.59ID:xl/RxoKh0
>>1
日本が貧乏になったのは

ナマポガーのせい。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:39.88ID:RyC7aUv50
>>926
メーカー見るからだろw
メーカー希望価格よりも市場は安いって当たり前だろ

それにPCX160が40万円台ってそっちにも書いてるやんけ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:40.05ID:XZvS8MjX0
スマホのゲームに課金するならガソリン入れてクルマに乗るわ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:47.14ID:S6p5Rpcy0
>>891
車を持ってない若者なんて将来性もないからますます結婚は無理だなw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:48.74ID:szJMx+NF0
>>909
田舎だと
ワゴン1台、軽3台、軽トラ1台 だろw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:53.05ID:MiHLAvn70
>>802
どっちかいうたら頭の方がイカレテル
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:54.45ID:KorcoCJv0
買わないんじゃなくて買“え”ないだからなw
つくづく乞食国家になったもんだw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:54.68ID:K9yHGDXa0
宝くじ当たったら欲しい車買おう!とか思ってた時もあるから金さえあれば車買うよ。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:54.70ID:MX75zGsR0
車離れを防ぐ方法?そんなん日本の給料水準上げるしかねーよ
ステップワゴンあたりのワンボックスなんて20年前は200万そこそこの価格だったろ?
今は安全装備やナビ付いてで1.5〜2倍の価格になっちまってるのに
給与が平行線じゃそりゃ買えんわな
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:55.80ID:KYtBVnbl0
>>927
イベントとか有ったら終了だし
位置によっては妙に遠かったり
タクシーならそんな悩みないし
馬鹿らしいったらありゃしない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:38:02.87ID:sbaHUCnF0
そもそも、車を運転するより、スマホ操作してるほうが楽しんだわ
これが一つの革命
公共交通機関の移動時間が苦痛から娯楽に変わった
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:38:04.52ID:c23RzyNo0
>>952
田舎は頑張って自分で買うか、親が買ってくれるの2択w
車が無いとどうにもならん、雨や雪の日にバイク通勤はシャレにならんw
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:38:04.57ID:FBRRZWLw0
途上国の技術が日本に追いついたせいで

日本も商品の値段を下げざる得なくなった。そのための小泉純一郎による派遣法拡大なんだよね

小泉が派遣法を拡大しなきゃ、日本の企業はほとんどが海外製品に太刀打ちできず潰れていたので

小泉さんは良い仕事をしたと思う
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:38:06.94ID:Mwb1WHdx0
>>875
なんか違う
70年代80年代の日本の若者なんか今より収入なかったけど給料の大半をクルマに突っ込んでたぞ。
今の中国人や韓国人みたいにクルマがステータスだったからね
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:38:15.35ID:gZY1GthH0
電動自転車があれば充分ですよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:38:17.09ID:xXke9kNJ0
道も信号も苦痛与えるようにできてるから車増えたら更に
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況