【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★8 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/13(土) 18:51:30.06ID:qdAb12Mj9
世間を騒然とさせた「老後2000万円問題」。いま、自分の老後生活が気にならない日本人はいないでしょう。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?

■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。

現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。

以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。

欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。

(中略)

■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。

投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。

昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。

それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、
子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。

また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。

お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6ee12a06c739009d243eafe95113c10fbded81?page=1

★1が立った時間:2021/02/13(土) 11:42:18.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613206276/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:56:56.24ID:XiLxtttX0
>>832
カモが来ないと利益が上がらないからでしょ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:56:58.47ID:0aLG1ET/0
不動産の収入があるやつ羨ましい(´・ω・`)
300万くらいの中古アパート買うかとおもうけど、目利きがないから絶対失敗するしなぁ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:00.63ID:dwknx0fO0
>>818
銀行が用意した利率の高いそういう商品に投資しろよって事だぞ
出来ないわけじゃない、ちゃんとやってる
普通貯金や定期貯金と言う利率の低い商品を買ってるだけ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:04.54ID:W85F4V0H0
ジャップ企業ってもともと欧米のパクリで成功したところがほとんどで
そのお株を他のアジア諸国に奪われてしまったいま
なんの能力もないので永遠にコスト削減しつづけるだけなんだと思う
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:09.92ID:DR2GuPZl0
>>1
バブル崩壊前に最後のイナゴ集め必死
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:20.18ID:rB9vUuvS0
>>824
5ちゃん株式スレで、4月頃にテスラに3000万突っ込んで1.8億り人もみたわw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:26.65ID:DjOpHE/T0
>>805
向こうの経営者の方がエリートで真摯だしな
日本みたいにジジイが配当減とかなしですとか笑えないし
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:27.01ID:a5bK0ual0
格差なんて氷河期の時から明らかに生じているわ
IT長者とかみんな氷河期時代に花咲いた連中ばかりや
歴史上、起業家で名を馳せたのは戦後復興世代と氷河期世代が
一番多いんだぜ?
つまり今はともかくあの頃は世間様は金ネンだわ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:29.14ID:CZgZxETc0
>>798
いっぱいいるよ
てか多分大半の人預金とか保険とかにしてそうなイメージ
若い人はそうでもないんだろうけど特に中高年は
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:34.77ID:KiYda+xn0
後にコロナバブルと言われることが確定している現在の株価
このタイミングで投資を煽るということは、バブル崩壊は近いな
日経平均30000円タッチしてナイアガラか…
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:57:45.52ID:2v/1IqTM0
貯金いくらあるんですか?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:04.69ID:64BPHFzt0
誰がやっても永続的に儲かるわけじゃないから、預金の方が向いてる層もあるでしょ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:24.70ID:VVAhfRnL0
しがないリーマンだけれど老後は年金以外に配当所得が年100万円くらいは欲しいな
俺が受給する頃には年金は今より目減りしているだろうし消費税や健康保険料は上がっているだろうし
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:26.55ID:zDHcfrv30
だからってビットコインはないから
0871ネトサポハンター
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:29.16ID:nRSJtNKd0
 

お、そろそろ暴落か?

 
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:33.65ID:hTiSSEFP0
>>865
イナゴの鑑
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:35.55ID:axe7jovu0
>>832
昔投機で失敗した馬鹿による億りびと予備軍への嫉妬。
自分だけが不幸になるのは許せんのやろね。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:43.51ID:a7FwFxnx0
>>806
不動産は俺には専門外だわ
修繕費とかのために現金取っておいたほうがいいから投資はしないほうがいいってことかな、俺にはそのへんはよくわからんわ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:52.76ID:1kD4JVsM0
マジで積み立てでインデックスやらない人ってアホだわ
月3万づつ積み立てるだけでいいのに
長期チャートみれば答えが出てる
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:58.74ID:LbFO4ReA0
>>840
なくはない
ただ資金を何十年も預けなければならない
30年預けて10%増えるとかそんなのばかり
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:25.86ID:bdp34HES0
>>772
思考体系が完全に負け組のそれ。
貧乏人から金持ちに転じた人間がこの10年で一体どれだけいたことか。
勝負すべき時に勝負できない奴は一生会社の奴隷だ。
株を買うだけで奴隷から支配者側に回れる。
『r>g』の法則だ。
0879ネトサポハンター
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:29.08ID:nRSJtNKd0
 

ド素人にババ掴ませようとしてきてる

もう株から逃げろw

 
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:30.71ID:1JFebNcV0
養分大募集
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:38.41ID:BUYzEUiE0
>>839
これはこれでアリなんだよね
こういう生き方は否定出来ない
でももっと手っ取り早く増やしたい
だから個別株買ってる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:42.12ID:bgZ1lzMa0
安定して年収が高くマネーゲームが好きな層が資産を増やして
不安定な年収の奴等が株に投資出来ないと言うだけやんか。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:50.45ID:x8Enh9Nc0
株や不動産などの遺産でお金得てる人が投資に否定してる人は笑うわw
先人を否定はしないのかな?w
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:52.32ID:CGAeY5eq0
VYMとVIGにしとけよ。
10年で配当2倍以上になるからな。
もちろん配当再投資で雪だるまだ。

老後のための強力なキャッシュマシーンになってくれるぞ。

あと、インド株な。
これが中国よりはるかに伸びるから
ちょこっと買っとけよ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:59:56.33ID:F7BbFfKy0
>>832
すっぱい葡萄論理しか考えられない
自分に出来ない事で他人が利益を得ているのを認められない
だから投資=悪と決め付けないといけない
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:02.47ID:nLV9VFoC0
年末からの靴磨きだが種250万で30万くらいプラス
日本株と米株で200万ぐらいがグロースで50万くらいでペニーで遊んでる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:15.31ID:H9CZ5LR+0
>>24???其れたまーに言う奴居るけどチャートを読む力が備わってからだぞ(笑)
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:24.04ID:o37HEp4y0
>>839
真面目に働いてそこまで預貯金出来るなら
あなたにはそれ以上に磨かれたスキルや能力があると言うこと
ぶっちゃけそういう能力やスキルの方が投資家等が恐れるインフレには強い
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:31.32ID:BOWiA6Yc0
>>875
相続した株の配当もあるおwww
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:31.75ID:jxYO062t0
ま、私は趣味貯金ですから
500円玉貯金なんて超楽しい
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:33.96ID:dwknx0fO0
銀行の定期貯金にしたって
年利0.002%の銀行と年利0.25%の銀行が有る
どっちに預けた方が増える?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:35.11ID:nHkKERXg0
>>866
そういう層にこそ積立NISAではないのかな
毎月数万円銀行に預けられるなら、その分を投資できるしね
しかも年間40万円という上限付きだから大損しようがない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:38.41ID:KiYda+xn0
現物のみで数年売買してきたけど、株価下落でも儲けられるように、信用口座を開設しとくかな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:54.44ID:opSTN4xP0
その「預金」信仰のせいで生活保護にならずに済んでるとか
良い面もあるのにな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:00:58.74ID:2H4LNudz0
投資の話はさておき
こういうスレにわくイデオロギー厨はサイコーに馬鹿
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:03.16ID:rB9vUuvS0
>>878
自営業や事業を興したりするのは難しくても、投資なら労働者でも出来るからな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:15.24ID:a5bK0ual0
じゃあなんで日経8000円の時代に株式投資を煽らねーんだよ?
今は3万直前だぜ・・・
結果を見て煽る奴はあほやろ??
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:20.61ID:KsXRINjM0
つみにーだけやってる
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:41.76ID:A0o1OgP20
若い頃に投資は経験しておいた方がいい
無論現物でな
お金のない時期なら夢中になって全ツッパしても大したダメージはない
退職金や結婚資金みたいな重要なお金で始めるのが一番あかん
たいてい取り戻そうとして往復ビンタ食らって大損
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:53.06ID:rQqyFWqb0
>>1、貧乏人が貯金なんてするかよ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:01:55.11ID:sMG5u7Am0
そもそも余裕のあるやつは預金と投資も両方してるからね
金持ちがどんどん肥えるようになってる
変な話大量に個別持ってるやつは配当だけで暮らせるからな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:03.78ID:axe7jovu0
>>862
真面目な話、TOPIXでなくて日経225が上がるのは海外の機関投資家が先物買い
あさってっからだぞ。そいつらに日本円建てのボーダーなんか関係ねえ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:13.95ID:CIOPe1y50
NISAとかiDecoとか少額なら非課税で投資できるのに株価は金持ちにしか影響しないとか無知もいいかげんにしろって感じだな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:18.02ID:4MOTeFJk0
投資のしかた
海外の銀行系で口座を開いて10%以上の長期債券を買う

クーポンの借り入れで投資をする

利益が出ればさらに債権を買う

の繰り返しw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:34.85ID:CGAeY5eq0
米株はもちろん主力。
サブはインド株だぞ。

今まさに高度成長期に入ってるからな。
日本の絶好調だった昭和の時代に
インドが突入してるから、必ずサブで買っとけ。

20年寝かせば何十倍にもなってる可能性が極めて高いぞ。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:02:36.51ID:8hyg4cgu0
戦後日本にお金がない時に国が国民に貯金して郵便局に預けろと奨励してたからでしょ
その世代が自分はもちろん子供や孫も貯金に励むというループ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:05.36ID:FB4qKzLd0
働いたら負け←これが投資とか不労所得を意味してるってみんな気付いてたよね?(´・ω・`)
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:08.51ID:a7FwFxnx0
>>882
手取り14万のフリーターでも積立NISAくらいは余裕で出来る
薄給だから投資できないってのは生活費を見直す気がない人の言い訳
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:19.00ID:YLdEIsRd0
給料上がらない
むしろ下がってるとかの話も
そもそも、この預金信仰が原因
国民がもう少し投資して
金融資産における預金の比率下げれば
嫌でも給料上がるのに
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:20.98ID:UlzeeNa20
投資ってシステムが無駄に複雑で必要な費用も不透明なんだもの
銀行に言われてNISAの口座作ったけど資料に書いてあることが多すぎて何をどうすればいいのかさっぱりわからんからなんにもせずにほかってる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:31.59ID:ujVlx4ob0
>>839
毎年200万インデックス投資すれば10年で3000万いくけど?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:34.64ID:axe7jovu0
>>900
そら、そんなころに買い煽っても視聴率稼げないからだろが。
経済の破滅だー!どうしてくれんだ政府ー!とかわめいている方が記事が売れたはずw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:36.89ID:/6K3phBn0
株もしらん童貞は
r>g のピケティくらい読め
そして金融緩和で「第一に、株は経済ではない。第二に株は経済ではない。第三に・・・」
フリードマンでも読め
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:45.53ID:bdp34HES0
>>879
今数百億稼いでる投資家も最初は誰もが素人だぞ。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:03:52.62ID:quGS0uAR0
>>841
マジでやった事が無いのでその感覚が判らないのですが
よく判らない事をAIに丸投げしようとしてる俺にとっっての必要経費みたいな物なのかな?と感じてました。
数十年と申されましても、一度も買った事が無い俺には実感が湧かないってのが
正直な気持ちです。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:04:02.89ID:2kOAOJ2L0
コロナ禍の労働問題ーいまこそ、生きるための補償・公助をー【福島みずほ×朝倉れい子×大椿ゆうこ×青木耕太郎】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=S3oZ08ElP6Y
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:04:03.76ID:a5bK0ual0
>>910
バブルの突出部分を除くと
ここ10年の日経チャートはまさに高度成長時代のチャートと同じ・・・
これでバブル部分の突出を作ると・・・・・・・・・・・
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:04:23.84ID:UxcMdE/90
ほんとの問題は預金もされずに浮いている現金100兆
これで経済回れば消費税も上げる必要ない
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:04:47.03ID:ZTvXQ/hb0
>>878
株やってる奴の殆どが支配者側に回れてない。
遊ばれてポイっか僅かなおこぼれ貰えるだけ。
一部の経営者、投資家、地主の支配層は変わらない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:04:57.06ID:KiYda+xn0
>>921
レバは掛けないよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:07.33ID:bdp34HES0
>>882
夜も働いて種銭を稼げ。
1年もあれば200万貯まるだろ。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:18.42ID:x8Enh9Nc0
>>851
逆逆
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:32.70ID:EDwiAtmb0
>>4
口座にぶっ込んで、ただ寝かせておくだけで金が増える?
怪しい
そんな話はきっと裏があるに決まっています
まあ様子見ですかね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:39.56ID:axe7jovu0
>>921
現物ロングで大量に持ってるやつが、保険でショートするのはアリだろ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:51.83ID:XQlS/fMp0
投資で大勢の人が破産になっていることは知らないのかな
命までだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:54.40ID:WlOHdDm90
>>821
平均値は意味が無いよね
タネ銭がそもそも無いんだから
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:02.44ID:rB9vUuvS0
>>82
そんなこと言いながら、スタバで糞高いコーヒー片手にドヤ顔してるんだろ?
ワイはドトールかベローチェしか行かへんで(´・ω・`)
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:05.48ID:1JFebNcV0
ヘッジファンドが雨株で遊んでたわ
1週間で2倍にはなる
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:15.75ID:Sear1ohI0
>>924
インデックス投信ならその何分の1の手数料で済むし内容も殆ど一緒だよ
ロボアドがインデックス投信より圧倒的にパフォーマンスがいいなら手数料高くてもいいけど
別にそうじゃないから単純に損
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:22.03ID:lGhjPY/70
誰でも勝てるのは自社持ち株会で割引買いの積立投資だけ
30年続ければ2割くらいの利益は出てるだろう
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:48.32ID:tL9tpAqM0
金持ちが、日本に資産を置かないでタックスヘイブンでボロ儲けしながら日本をしゃぶり尽くす
追い出せばイイだけだろ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:51.08ID:CGAeY5eq0
>>916
正解。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:52.86ID:Hc12PLUM0
貧乏なって当たり前じゃん
投資は余剰金でやりなさいってのが鉄則だろうよ
貧乏なんだから余剰金なんてないの何かあったらすぐに吹き飛ぶ人ばかり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況