https://news.yahoo.co.jp/articles/a61502c641b7ec5644553588e878f40a894a04c7
※リンク先に動画あり
ケニア中部では、国連食糧農業機関(FAO)が小型機を使い、サバクトビバッタの大群に殺虫剤の散布を行っている。
国連(UN)は、今回のバッタの襲来がさらに広い地域に広がり、今年5月までに約350万人が影響を受ける可能性があると示唆している。
映像はケニア・メル(Meru)で9、10日撮影。
探検
【蝗害】バッタの大群、ケニア中部に再び襲来 (動画あり) [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/13(土) 19:08:02.13ID:WNAmcV1B9
2021/02/13(土) 19:08:41.09ID:xJegcaHG0
バッタバッタとなぎ倒し
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:08:41.56ID:95N0UZND0 暗黒大陸は過酷っすなあ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:09:09.75ID:dvWj49au0 シャケみたいに帰ってくんのか
2021/02/13(土) 19:09:23.85ID:VwIPinz70
ジンルイダー
2021/02/13(土) 19:10:39.07ID:1CTxhHEh0
コロナかバッタか二つに一つだ
選べ
選べ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:11:20.57ID:3/97Bc/Q0 卵のうちに潰しとけや!無能か
2021/02/13(土) 19:14:40.38ID:atMD2Srd0
いくら不味いと言ってもハイエナあたりは食べるんじゃないか
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:16:26.62ID:aRvILWgm0 米軍が持ってる、大型航空機に積めるレーザー砲で薙ぎ払う事はできんのかな?
2021/02/13(土) 19:18:14.01ID:NVx6PVgQ0
ゲーム「三国志」だと政治力の高い文官を太守にし赴任させるべき
2021/02/13(土) 19:18:32.99ID:3+75v9nQ0
囲い網で捕獲して
どこかに埋めるとか出来ないのかな
どこかに埋めるとか出来ないのかな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:20:16.66ID:XRyaE+3n0 アバドン
2021/02/13(土) 19:20:19.08ID:xJegcaHG0
>>10
洪水来ると居なくなるよバッタ
洪水来ると居なくなるよバッタ
2021/02/13(土) 19:22:04.88ID:5AROCRfv0
>>13
アフリカで洪水とか無理ゲー
アフリカで洪水とか無理ゲー
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:22:44.56ID:E3V88QxY0 パズズ様、無茶苦茶こえぇーぞ。
2021/02/13(土) 19:22:55.84ID:Tm1xY7ik0
揚げれば食物だろアフリカだし
2021/02/13(土) 19:23:40.60ID:3/aBeQgZ0
コロナに、バッタ、地球VS人類
2021/02/13(土) 19:29:21.19ID:GAy4v2CW0
季節の風物詩として
お祭りに したまえよ
お祭りに したまえよ
2021/02/13(土) 19:29:47.66ID:GAy4v2CW0
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:30:13.70ID:j6c2v/wY021ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:31:15.72ID:j6c2v/wY0 >>16
群生相に変化したやつは殻も硬く食べるとこもあまりないらしいぞ。
群生相に変化したやつは殻も硬く食べるとこもあまりないらしいぞ。
2021/02/13(土) 19:31:17.19ID:iQCyHEJ70
バッタの卵や幼生に付着して繁殖する菌いないんかの?
冬虫夏草的なアレ(。・ω・。)
冬虫夏草的なアレ(。・ω・。)
2021/02/13(土) 19:33:27.19ID:73W1D0tz0
蚊のハンバーグ食うくらいだから食べれるんじゃない
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:37:45.42ID:wjwdZGO00 一体一体は小さいけれど一つになればご覧無敵だ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:38:58.32ID:CO25YnPK0 カメムシじゃないからいいや(´・ω・`)
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:38:59.78ID:vkoSG3dC0 エチオピアに行けよ
無能なバッタだな
無能なバッタだな
2021/02/13(土) 19:40:20.78ID:R1j5b88I0
>>20
崩れるに決まってるだろ昔からいるのだから
崩れるに決まってるだろ昔からいるのだから
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:40:49.26ID:3/97Bc/Q0 しかし、数が多すぎなのは何故か!
その地域特有の何かがあるのかな
雨季に繁殖して完走したら羽化して去っていくのはいいが
やはり人が住んでいないから大自然特有のものか
その地域特有の何かがあるのかな
雨季に繁殖して完走したら羽化して去っていくのはいいが
やはり人が住んでいないから大自然特有のものか
2021/02/13(土) 19:43:03.30ID:Cx0+T1h30
まだいた/(^o^)\
2021/02/13(土) 19:44:17.88ID:dXoL0SxV0
バッタ博士が喜びそう
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:44:48.90ID:8ugahA/N0 シナチクに襲いかかるハズのバッタどもは何処へいったんだ?
2021/02/13(土) 19:45:24.09ID:CX8Owbc+0
温暖化で恒例行事になりかねないな疫病に蝗害と来ると次は戦争か
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:45:55.97ID:E4Ejd/0Z0 ミス・アメリカ!
2021/02/13(土) 19:46:16.18ID:pd8qcgB80
これも毒バッタなのか
2021/02/13(土) 19:51:09.82ID:h7s2CUiv0
強力なレーザーを使えば、地上でも空中でもバッタをなぎはらえるのに。
PCL梶@レーザークリーナー
https://www.youtube.com/watch?v=sNVoSU_wavg
羽根を切断すれば飛べなくなり、脚を切断すれば動きが鈍くなる。
一か所に当て続けるわけではないから発火はしないと思う。
PCL梶@レーザークリーナー
https://www.youtube.com/watch?v=sNVoSU_wavg
羽根を切断すれば飛べなくなり、脚を切断すれば動きが鈍くなる。
一か所に当て続けるわけではないから発火はしないと思う。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:52:16.91ID:GcM62Oib0 アフリカ人は何でも食うからOK
2021/02/13(土) 19:53:24.70ID:tXuEttia0
気候変動でこれが当たり前になったら大変だな…いや、内戦してる場合じゃ無くなるからいいのかも
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:54:18.63ID:j6c2v/wY0 >>22
たしか天敵のカビがいる。
日本が蝗害に見舞われないのはこのカビのお蔭なんだけど、
カビだけに砂漠ではカビの方が死んじゃうんじゃないかな?
やはり、遺伝子操作で繁殖能力を破壊した個体を大量に送り込むのが手っ取り早いと思うのだが。
バッタどもはそれらが人間が造り出したサイボーグだとは気付かず交尾するからな。
たしか天敵のカビがいる。
日本が蝗害に見舞われないのはこのカビのお蔭なんだけど、
カビだけに砂漠ではカビの方が死んじゃうんじゃないかな?
やはり、遺伝子操作で繁殖能力を破壊した個体を大量に送り込むのが手っ取り早いと思うのだが。
バッタどもはそれらが人間が造り出したサイボーグだとは気付かず交尾するからな。
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:57:10.30ID:X1gAyhzm0 フェロモンか何かで誘き寄せられないか
2021/02/13(土) 19:57:49.52ID:RF3ElQbY0
もう国ごと燃やせよ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 19:58:14.21ID:5mTTBhEn0 音沙汰なしだったけどどこ行ってたんだ
2021/02/13(土) 20:01:54.45ID:ptXX8PBM0
もう殺虫剤効かない体になってると思う
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:03:50.56ID:vrIwv4qG0 今度こそ日本に来るか!?((((;゚Д゚))))
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:09:39.02ID:yGb9Cef/02021/02/13(土) 20:13:14.46ID:64BPHFzt0
食べられないなら肥料とか燃料とかにならないのかな
2021/02/13(土) 20:17:21.38ID:5We92w8R0
日本もペットの餌のゴキブリの外来種が逃げ出してるの
どうにかしろよ
どうにかしろよ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:30:09.60ID:ke2vnQFO0 前回の子供たちが孵化しました
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:32:53.73ID:KYHvnaAo0 >>27
他国に移動した時だけ蒔くのはだめかな?
他国に移動した時だけ蒔くのはだめかな?
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:34:29.24ID:pTOPvnDQ0 ヒマラヤ山脈を越えられなくてUターンしてきたらしいなこいつら
2021/02/13(土) 20:35:00.95ID:iWZqBhHf0
「バッタの羽をむしる簡単な作業です。」
2021/02/13(土) 20:37:07.83ID:TfuUHwmf0
>>20
個体数が1京とかそんなレベルだから不妊メス(オス)を養殖してたんじゃ全くおっつかない。
個体数が1京とかそんなレベルだから不妊メス(オス)を養殖してたんじゃ全くおっつかない。
2021/02/13(土) 20:39:35.78ID:LxwffdKo0
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:43:10.75ID:QYinZwIl02021/02/13(土) 20:43:58.37ID:YEO1iyS70
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:46:54.20ID:O82a+0nI0 日本には来ない
2021/02/13(土) 20:55:10.94ID:IZkAZTPp0
ネパール様、ヒマラヤ様。
今回も殲滅オナシャス!
今回も殲滅オナシャス!
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:59:06.59ID:Oh99O2vA0 日本でも北海道開拓の時にバッタ被害があったんだよね
吉村昭の赤い人で読んだわ
吉村昭の赤い人で読んだわ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 20:59:18.42ID:kNq7wrjf0 >>53
自己紹介乙w
自己紹介乙w
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 21:18:23.76ID:dxCaIkfi0 >>57
大砲使ったてゴールデンカムイで見たな
大砲使ったてゴールデンカムイで見たな
2021/02/13(土) 21:19:25.12ID:RcLNXJ2q0
気化爆弾で博才だ!!
2021/02/13(土) 21:20:42.36ID:JbiWjOHQ0
毒持ってるんだったっけ
2021/02/13(土) 21:37:02.23ID:ll2tVAGh0
>>57
バッタのおかげで森林が平原になって 酪農が発達したんだよね
バッタのおかげで森林が平原になって 酪農が発達したんだよね
2021/02/13(土) 22:32:10.09ID:iQCyHEJ70
>>38
気づかず交尾>ゲイツがね(。・ω・。)繁殖できない蚊を開発したんだけど
メスの蚊 全部避けて(´・ω・`)…
なんかねー忖度で選択された雄って自然界ではダメダメ君なのかな〜と
アフリカ 人口バンバンでやばい/^o^\
気づかず交尾>ゲイツがね(。・ω・。)繁殖できない蚊を開発したんだけど
メスの蚊 全部避けて(´・ω・`)…
なんかねー忖度で選択された雄って自然界ではダメダメ君なのかな〜と
アフリカ 人口バンバンでやばい/^o^\
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 22:37:14.68ID:XvIC4noy0 >>58
鏡を見ながらブツブツと何を言っているんだい?w
鏡を見ながらブツブツと何を言っているんだい?w
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 22:40:29.58ID:sNnFxmvi0 ヨーロッパの暖冬でケニア辺りは猛暑続き。
短い冬期間の寒さで死ぬはずのバッタが死ななかったな。
短い冬期間の寒さで死ぬはずのバッタが死ななかったな。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/13(土) 23:45:05.31ID:/p501r7N0 このバッタは遺伝子組み換えだろ。
穀物メジャーを支配下に置くDSによる生物テロだろ。
そう言えばXファイルでバッタ養殖してるシーンが有ったなあ。
穀物メジャーを支配下に置くDSによる生物テロだろ。
そう言えばXファイルでバッタ養殖してるシーンが有ったなあ。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:19:17.45ID:VuEtJn5P0 2月に最高気温40℃近くまで上昇するって幾らアフリカでもおかしい。
可哀想な事だ。
可哀想な事だ。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:21:19.31ID:8CIM9BzK02021/02/14(日) 00:21:45.71ID:OlnqWhQo0
これはオリンピック無理だな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:25:33.28ID:pLV8gbBo0 バッタ10kgを食料や日用品と交換するシステムを作ろう
資金はグレタと仲間たちが喜んで出すだろう
資金はグレタと仲間たちが喜んで出すだろう
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:31:57.01ID:jsIxmpVq0 クズを植えろ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:33:11.80ID:VuEtJn5P0 クズは地中の水分を吸い取り過ぎて他の草が育たなくなる。
雨の多い日本では普通だが、乾燥地帯にはお勧めしないね。
雨の多い日本では普通だが、乾燥地帯にはお勧めしないね。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:34:42.75ID:ndeuJ5cA0 すべて仮面ライダーに返還せよ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:36:55.40ID:VuEtJn5P0 植物が地下水を吸うのと一緒に地中の養分を吸い上げてるのは知っていると思う。
クズは根が木なみに強力で広範囲に根を張って地下水(と溶け込んだ地中の養分)を独占的に吸い上げてしまう。
雨が少ないなと思う地域には真剣に勧めない。
クズは根が木なみに強力で広範囲に根を張って地下水(と溶け込んだ地中の養分)を独占的に吸い上げてしまう。
雨が少ないなと思う地域には真剣に勧めない。
2021/02/14(日) 00:38:44.90ID:DPkCMsrP0
バッタを倒しにアフリカへ・・・逝ったのではないのか?
2021/02/14(日) 00:39:52.12ID:cvw8f0m/0
畑を荒らされて失った食料を賄うために
バッタを保存食に加工できれば問題解決なんだがな
バッタを保存食に加工できれば問題解決なんだがな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:42:15.59ID:VuEtJn5P0 まだ農繁期じゃない。
寒波が来れば一気に滅ぼせるけど、期待薄だな。
寒波が来れば一気に滅ぼせるけど、期待薄だな。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:43:34.41ID:N5Bp8MPS0 バイオプラスチックとか作れないのかな
外骨格でさ
外骨格でさ
2021/02/14(日) 00:44:14.72ID:cvw8f0m/0
>>67
赤道直下なんだから一年通して熱いのが普通だろ
赤道直下なんだから一年通して熱いのが普通だろ
2021/02/14(日) 00:45:17.76ID:zOI65+he0
また急にバッタニュースが出てきたなw
中国を襲う話どうなったんだよ
撃退したのも聞かないしw
中国を襲う話どうなったんだよ
撃退したのも聞かないしw
2021/02/14(日) 00:51:10.56ID:Gp0rAy8z0
マヨネーズかければ何でも美味しいはず
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:51:51.93ID:hrZlHpj/0 去年もあったナ、何千億匹だか発生したとか聞いたわ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:56:04.56ID:ApJfiL1t0 赤道越えて夏のほうに行ったのかと
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 00:56:41.91ID:ApJfiL1t0 >>79
チランジア「赤道直下で凍死とか割とありがち
チランジア「赤道直下で凍死とか割とありがち
2021/02/14(日) 00:59:03.30ID:i76omE020
2021/02/14(日) 00:59:06.37ID:yFtY9n/20
毎年来てるのか?
アメリカの中南部は毎年必ず多くの竜巻が起きるけど
多くの人がそのあともまた同じとこに住むんだよな
よそ行けばいいのに
アメリカの中南部は毎年必ず多くの竜巻が起きるけど
多くの人がそのあともまた同じとこに住むんだよな
よそ行けばいいのに
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 01:00:26.18ID:PKyNI/WZ0 >>80
最初からヒマラヤ山脈は越えられないだろうって言われてたろ
最初からヒマラヤ山脈は越えられないだろうって言われてたろ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 01:01:14.90ID:VuEtJn5P02021/02/14(日) 01:01:58.37ID:yn98hGdn0
良いたんぱく元になるそうだ
2021/02/14(日) 01:02:42.07ID:UXaDurng0
ああ、いなごだ・・・
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 01:04:31.61ID:VuEtJn5P0 アフリカ南部が秋なのにマダガスカルの干ばつを中心に降雨不足でまだ十分に気温が下がり切っていない内に暖冬のヨーロッパの影響をもろに受けた。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 01:09:13.80ID:R+bu3nyB0 バッタうめー パクパク
2021/02/14(日) 01:10:05.79ID:E8Og5IBc0
コロナに地震!今度はバッタかこれでもオリンピックやると言うのか!
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 01:21:52.15ID:ApA9Os5U0 >>1
CAICA?
CAICA?
2021/02/14(日) 01:25:07.89ID:4A8gYBwf0
ヘタレが
ヒマラヤ断念して引き返しやがって
ヒマラヤ断念して引き返しやがって
2021/02/14(日) 01:27:44.43ID:4A8gYBwf0
インドはこっそり回収してコンテナ詰めして中国の穀倉地帯にばら撒くべきだった
97ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 02:47:46.09ID:yGbzMuju0 信州では貴重なタンパク源
98ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 02:49:44.30ID:lsLiu+vD0 いなごだったらたくさん佃煮作るんだがなー
99ニューノーマルの名無しさん
2021/02/14(日) 02:49:55.82ID:IEi0MtCQ0 今後の食糧難に備えて佃煮にするがよろし
2021/02/14(日) 03:04:07.09ID:P/9d77N50
アバドン
ライドウ
うっ・・頭が・・
ライドウ
うっ・・頭が・・
101ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 00:31:28.50ID:y856xOk40 太歳
藤井八雲
うっ・・頭が・・
藤井八雲
うっ・・頭が・・
102ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 00:39:58.88ID:T901bmfP0 >>85
それで生態系に何か問題出たか?出てないだろう
生態系についてちゃんと理解していれば、天敵の多いああいう生物は爆発的増加は無いから
大した脅威ではないとすぐに分かる
ブラックバスやカミツキガメのような問題になってる外来種は日本の生態系に
天敵となる生物が殆どいないから問題になるまで増え続けてるんだよ
ただ外来生物というだけで大騒ぎするのは生態系の基礎知識がないアホで間違いない
それで生態系に何か問題出たか?出てないだろう
生態系についてちゃんと理解していれば、天敵の多いああいう生物は爆発的増加は無いから
大した脅威ではないとすぐに分かる
ブラックバスやカミツキガメのような問題になってる外来種は日本の生態系に
天敵となる生物が殆どいないから問題になるまで増え続けてるんだよ
ただ外来生物というだけで大騒ぎするのは生態系の基礎知識がないアホで間違いない
2021/02/15(月) 00:47:10.47ID:Ld4cIqKx0
「地鳴らし」のモデルな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本企業が交換不要なコイン電池を発表、「このためだけに来た」 米国CESでも話題、「CR2032」電池を代替 SMK「反響がものすごい」 [お断り★]
- 初任給30万円超え相次ぐ… 就職氷河期世代「報われない」★2 [煮卵★]
- 【芸能】『ワイドナショー』 中居正広問題を報道も、佐々木恭子アナと中居の代理人弁護士欠席… フジテレビに集まる猛批判 [冬月記者★]
- 【新潟】湯沢町のスキー場、東京都港区南青山の女子大生(24)が雪に埋もれ心肺停止…捜しに行った父親がコース脇で発見 [ぐれ★]
- 【高校サッカー】前橋育英が7大会ぶり2度目の日本一 PK戦突入の歴史的死闘…流通経大柏を下す [尺アジ★]
- 参院選挙「刺さるキャッチフレーズ」探る、各党が国民民主の躍進意識… 石破首相「楽しい日本」 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ新春ゲーム祭り2027🧪
- 【悲報】チーズ牛丼さん、今度は電車内で突然シコりだす。これもう半分「生きるに値しない命」では😱 [315952236]
- 来年導入の「独身税(子育て支援金)」20代女性で月200 円 、40代男性で月1650 円と累進性に、無職からも徴収 [159091185]
- 「バレンシアガ」と聞いて思い浮かぶもの [907330772]
- ホロ新春ゲーム祭🏮🏮🏮🏮
- 「さらば青春の光」の対義語‍www