X



【震度6強】東北新幹線 那須塩原〜盛岡 上下線 あすも終日運転見合わせ 地震で被害 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:11:26.18ID:2nMWuAeN0
>>33
何か所あるんだろうか
まあ慌ててミスしてもしょうがないしな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:12:40.80ID:0HCUCHoW0
>>42
青森、三沢、秋田、花巻空港って航空便飛んでるの?
コロナで運休してるんじゃ?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:12:45.96ID:2PYRhVOy0
>>47
長距離バスとかコロナ怖すぎる
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:13:02.80ID:tmUxu6Oh0
>>11
飛行機で帰れるだけマシじゃん
東日本大震災の時は仙台空港も津波で閉じ込められたし被災地広い範囲で連絡も数日取れなかった
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:13:36.31ID:QcRXY1QI0
>>30
九州の地名も関東人には難しいものが多々あるよ。
原田や新田原をちゃんと読める関東人は、そうそういない。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:13:45.11ID:eDp4Tc+80
>>55
寒い地域でしかも長距離…
窓の開け閉めでトラブルになりそう…
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:15:38.86ID:SislHoyR0
やっぱ飛行機が一番いいよな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:15:42.13ID:l3JbvaEk0
地震、雪、大雨、毎回毎度日本の公共交通網は脆すぎる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:17:14.84ID:x5Uvcr010
>>60
他所の国ならもっと被害でかいぞ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:17:26.88ID:TcFuZkB00
>>22
全くよくねぇよ
公務員の癖にあんなやくざみたいな連中を税金で面倒見るとかなにを考えてるのか
民営化30年以上経っても借金は返せてないんだぞ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:18:02.68ID:KH+GDedW0
>>3
3.11の時は那須地域に住んでたがそんな感じだったな。
那須塩原・東京間での暫定ダイヤが2週間くらい続いた気がする。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:18:17.01ID:DvpJvXR80
常磐線の復旧が早かったのはよかった
まぁ今回は津波の被害がなかったのが大きいな。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:03.24ID:moauSiEP0
ひたちで仙台まで行けるんだろ今は
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:14.63ID:QcRXY1QI0
>>44
残念ながら車両が無い。
強いて言うなら特急草津を運休すれば、それに使っている車両が
黒磯から北の区間も走れるから、上野〜仙台を一日2、3往復程度
運転する運用を組む事は可能。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:42.54ID:pipHPNKF0
仙台の支社の奴と連絡できたが、新幹線が運休になっているので茨城出張が出来ないと騒いでいた
那須塩原まで車で行けば良いじゃんと思ったけど気の毒過ぎて言えなかった
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:45.70ID:FssCM8xJ0
元々コロナでスカスカだったからJRも運休の口実ができてニンマリだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:56.54ID:yy1AX2rD0
>>5
なるほど
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:20:14.79ID:ebG8e5zh0
>>65
保線の人手不足は別に関東関西の大手鉄道会社だけの話ではない
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:20:24.47ID:nv1YcJKB0
>>30
福岡だが、ホテルニュー塩原のCMとかめっちゃ普通に流れてた
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:20:24.78ID:uAfqtYy60
飛行機で東北の温泉行くわ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:22:16.85ID:0HCUCHoW0
>>67
オレは関東民じゃないから分からんけど、常磐道の通行止めって
著しい影響があるんじゃないの?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:22:20.21ID:2nMWuAeN0
>>68
いわき〜仙台は3往復しかないのがね
ないよりはマシだけど
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:23:30.46ID:ZiEIj9NH0
>>1

上越新幹線が、脱線転覆したのを思い出すな。
0083高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:24:23.06ID:CJytSTeo0
出回ってた写真が本当なら在日は無理だろうなあ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:25:29.10ID:AXAb4tob0
>>65
大丈夫かどうか判定できるのはそんなにいない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:25:48.28ID:DvpJvXR80
>>78
常磐線→鉄道
常磐道→高速道路
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:26:11.74ID:AXAb4tob0
>>69
交流機器の整備してないのでもう走れません
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:26:13.80ID:pM4Sw1gI0
>>69
黒磯乗り換えで
東京からは成田エクスプレスの車輌で
仙台からはつがる・いなほの車輌で

白鳥で使っていた車輌ってもう無いの?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:26:49.95ID:ZiEIj9NH0
>>74

福岡では、ホテルニューしおばる、
って言うんやろ?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:28:13.67ID:AXAb4tob0
>>88
とうの昔に解体した
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:29:47.49ID:ZiEIj9NH0
>>57

駅はしんでんばるなのに、自衛隊はニューたばる。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:30:02.70ID:qi4ZixoE0
>>80
お墓が倒れてないからそんなに強い揺れではなかったんじゃないかなあ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:30:37.82ID:0Z3ykK200
人も少ないからちょうどいい

…が、今回、震災クラスの被害が出てたらコロナと相乗効果でえらいことになってたな・・・
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:32:08.36ID:lO6Uoh0Q0
学校どうやっていこう…
くりこま高原から古川なんだけど
バスとかないし東北本線乗り継ぐのが1番かなぁ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:33:26.91ID:lYPXGs6p0
>>65
へぇ〜お前は10人いれば半日あればあの距離を歩けると思ってるんだ
まず確認するところが何キロあるか分かってすらなさそうだな
で人の歩く早さとかも分かってない素人か
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:36:21.71ID:2nMWuAeN0
>>98
くりこま高原側から東北本線の駅まで移動するのは問題ないのか
だったら小牛田乗換でしょ
鉄道使う前提であれば
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:37:29.93ID:CJSnE6Zz0
>>61
タクシーで行くしかないな
新幹線で北海道出てひこうきもありだな

それだったらタクシーで下の道で帰るもありだなw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:39:29.92ID:AjVaQEy50
>>71
ちょっと東北は空けといたほうがいいだろう
とくに仙台とかはさ

もっと 内陸の真ん中に引っ越しなよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:41:04.58ID:AjVaQEy50
>>59
やっぱり船が1番良いわ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:43:01.97ID:AXAb4tob0
>>98
築館なら古川までバスあるんだけどね
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:43:52.57ID:a3lB4OuT0
だから、わざわざ本拠地に全国から一斉に呼び寄せての入試など
時代遅れだと言っているのだ。21世紀ももう20年たっているのに
馬鹿大学人どもは何やってんだ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:48:17.80ID:+23hBVSX0
今週末乗るんだが復旧するんだろうな?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:48:57.69ID:0HCUCHoW0
>>110
何のための大学入試共通テスト導入だったのか分からんよね?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:49:23.35ID:z3rt3ZMa0
>>80
呪い
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:50:14.76ID:a3lB4OuT0
>>80
墓石がほとんど無事だね
墓石が倒れるのって震度なんぼだっけか?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:50:38.74ID:AXAb4tob0
>>100
くりこま高原駅から在来線に出るバスで始業に間に合うのは
6:50に出る新田駅経由登米総合産業高校行きくらいしかないね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:51:27.72ID:a3lB4OuT0
>>95
昔よりお墓が立派になって倒れにくくなったのかもしれんな
0122撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/02/14(日) 10:53:44.19ID:HT45G6XX0
>>1
地震の影響で、終日運転見合わせている東北新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:53:46.31ID:a3lB4OuT0
>>120
東北道は復活したんだね
0124撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/02/14(日) 10:53:54.46ID:HT45G6XX0
>>1
地震の影響で、終日運転見合わせている東北新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:01:08.11ID:v/3LrqDJ0
リニア浮上で、線路が浮けば被害は出ないよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:04:30.67ID:euyTB8UG0
>>22
何言ってんだ
弾丸列車がどれだけ便利か
知らない朝鮮人は黙ってろよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:06:06.37ID:7As1bHeU0
>>126
クソカツがいる限り工事が進まない
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:09:21.78ID:RcVhd8xI0
>>34
盛岡から北は地盤が頑固
南は河川沿いだから弱い
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:10:45.56ID:tQa+N27V0
那須塩原〜仙台間で新幹線リレー号を走らせよう!
震災の時しばらく走ってなかったっけ?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:12:24.69ID:tQa+N27V0
勝田の653系と657系の予備車使え。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:15:30.16ID:+1tE4Pwu0
コロナ禍でもともと乗車率も低いよね?
それでも走ってもらいたい人はいるだろうけど
なにか予感でもあるのかね?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:17:02.64ID:v/3LrqDJ0
だいたい、地面にくっついてるから被害が出るんだよ
住宅もリニア浮上で浮いてればいいんだよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:17:04.43ID:jP8v/Cj50
>>25
そんなんだったらライオンが逃げた時と同様に警察が動くでしょ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:18:48.81ID:ZiEIj9NH0
>>8

JR東日本やぞ。
儲からない区間だけ再開する訳ないって。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:20:32.70ID:fYjunjvb0
>>125
新潟中越地震の時は路線自体存在しない羽田新潟便を臨時で飛ばしたな
あの時は上越新幹線の復旧に2ヶ月くらいかかったっていうのもあるが
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:22:06.47ID:RVP+KbQZ0
港の舗装面に10cmの段差できてる映像がさっきテレビで流れてた
あんななってるなら念入りに検査しないと新幹線動かせるわけないわな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:22:47.32ID:jP8v/Cj50
>>57
東京都民だが未だに江古田の正しい読み方が分からないw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:23:17.06ID:1F2ee5bc0
>>134
浮上かつ高速走行している最中に電源が落ちたときがおもしろそう

ほんのちょっと、底でも天井でも側面でも、どこかに触れたら軌道を外れてすぽーんんと飛びそうで興味深々w
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:29:51.70ID:jP8v/Cj50
>>65
人間の歩行速度は、ただ歩くだけで時速4キロ。
一日の労働時間は8時間だから、半日=4時間。
疲労とか全く計算せず、ただ歩くだけで一人辺り16キロが限界。
10人いれば160キロか。

那須塩原以北の走行距離はどれくらいですかね??

あと、物理的に人員をどうやって配置しましょう
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:41:05.61ID:W2lYuZ/00
TBS の動画を見ると、なにやら高架線路の架線柱が根本から
ボッキリ逝ってるね
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:43:58.23ID:Wn0kV9up0
高速も白河らへんで通行留めだろ
東北が分断されたわ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:44:08.05ID:rcRkBgDd0
>>36
さすがにそれは旅行するなと言う奴がアホ。
旅行したほうがリスクは小さいんだし。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:47:31.82ID:70WtNnbA0
>>142
側面にはあたるかもしれないが飛ぶことはないと思うぞ
リニアはそもそも鉄路ではなく車両の底にタイヤがあるタイプだから
もしかしたら側面に車体が触れない仕組みもあるかもしれないが
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:49:48.29ID:nmnRXIUm0
>>4
1時間1本だろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:51:20.60ID:nmnRXIUm0
>>42
品川仙台ひたちが、開通日以来の大混雑かな?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:52:04.07ID:B4wRF+jb0
>>149
誰か乗ってるのかな?
そのへんも東京仙台発着の客ばっかなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています