>>400

泉州辺りで動き取れなくなってた神戸信孝に手を打ってないのがよう分からんのよな。
丹羽は当時佐和山が領地だから安土占拠で抑えてると考えるべきなんかね…北畠信雄と日野の蒲生は引いた感有りだし、池田恒興親子から摂津の連中も結局太閤大返し迄は積極的行動に出とらん。

日和見順慶が洞ヶ峠を決め込んで…と言う言葉が残ったが、案外玉たるノブ親子血祭りに上げれば織田家は刈取り次第と舐めてかかってたんかもねえ。