ミリタリー/航空2021/2/13 18:00

https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2021/02/LongShot_NorthropGrumman_Concept.jpg

 アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)は、飛行中の航空機から発進し、空対空ミサイルで敵機を攻撃する無人機(ドローン)「ロングショット(LongShot)」の開発計画を発表。ノースロップ・グラマンなど3社に設計を発注したと2021年2月8日(現地時間)、明らかにしました。

 ロングショット計画は、空からの脅威に対し、より長距離から対応して排除するために構想された無人機。有人の航空機から発進し、有人機が直接交戦することなく相手を撃墜して、貴重な搭乗員を失うリスクを減らそうというものです。

 無人機からは各種の空対空ミサイルが発射でき、有人の戦闘機と同じように作戦行動が可能。今後より貴重になる航空機搭乗員の損耗を減らし、航空優勢を確実にするものと期待されています。

 DARPAでロングショット計画のプログラム・マネージャを務める、ポール・カルフーン中佐は「ロングショット計画は、現在および先進的な空対空兵装を運用する空中発進式の無人機によって、これまでの航空作戦の概念を一新するものです」と語っています。

https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2021/02/LongShot_DARPA_Concept.jpg

 まず第1段階の初期として、DARPAはノースロップ・グラマン、ロッキード・マーティン、ゼネラル・アトミクスの3社に設計作業を発注。このうちノースロップ・グラマンが受注を発表しました。

 ノースロップ・グラマンでこの計画を統括するジェイミー・エンダール氏は「DARPAとのコラボは、革新的なコンセプトにおける第一歩であり、急速に増大する脅威に対し、戦闘能力を拡大するソリューションとなります」とのコメントを発表しています。

 今後ロングショット計画は、設計案に基づき実物大の概念実証機を作り、実際に飛行する航空機から発進して飛行をコントロールすることが可能か、またミサイルを発射できるかが確かめられる予定。無人機の技術発展にともない、戦場における人の損耗を防ぐ方法も様々に発展していきます。

<出典・引用>
アメリカ国防高等研究計画局(DARPA) ニュースリリース
ノースロップ・グラマン ニュースリリース
Image:DARPA/Northrop Grumman

edited by 咲村 珠樹
URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2021021307.html
Last update: 2021/2/13 18:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.
※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります