1みつを ★2021/02/17(水) 20:01:11.86ID:A+JMEsgX9
2ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:02:16.68ID:U7w/89zI0
凍死する人いっぱい出るのか?
4ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:02:57.50ID:Brj9j0hX0
映画みたいだな
5ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:03:11.36ID:8yZO1tJ+0
温暖化とは何だったのか?
6ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:03:52.46ID:eMpCLkDy0
テキサスおやじ
テキサスマック
テキサスって素敵よね
8ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:04:40.18ID:znq1YPJ10
デイ・アフター・トゥモローは予言の映画だったわwww
9ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:06:03.09ID:GLWEAfOw0
中国の工作か?
中国大停電も、米の工作とかいう説もあったし
やり返してきてるのかもね
インフラ破壊ってのは、爆撃みたいな被害出せて
破壊工作としては優秀レベルとなるのだ
10ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:06:30.02ID:8yZO1tJ+0
石油が出まくるテキサスで
なぜか生じる大停電
火力がんがん動かして
電力供給すりゃいいのに
11ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:06:59.04ID:tcF0QO+g0
リベラルセレブの地域は停電してないとツベのコメントで読んだ
12ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:08:28.47ID:kxFGNNeS0
EV車()
14ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:11:02.29ID:cgUvpPRM0
効率を求めるとこうなる
16ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:12:23.24ID:3Yq2FZyb0
ダイハード4か
17ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:12:32.64ID:8yZO1tJ+0
石油はたくさん出る
火力発電所もある
でも温暖化は止めなければならない、CO2減らさなければならないと言って
極寒の中停電で暖房使えず震えている
ギャグだよ
19ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:13:00.53ID:mZb2diHe0
テキサスなんて普段は冬でも温暖なとこなのに寒波かよ
テキサス逝ったああああああああああああああああああああああああああああ
テキサスは共和党の土地だから、
再生可能性エネルギーに否定的で
8割は化石燃料で発電しているそうだ
22ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:14:51.99ID:G6XwhCNM0
これ信じられない自体よな
一週間電気の復旧が見込めないとか
スーパーマーケットは長蛇の列で
アイテム個数制限とかダメリカどんだけ
脆弱だったん?
23ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:15:06.64ID:/vbe00zV0
テキサスの自由化電力代金は1kWh当たり1000円
日本では1kWh当たり20〜30円
1日普通に電気を使うと1ヶ月分の料金です
24ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:15:15.37ID:+CacD+FE0
>>19
北部のオースチンとかなら、気候は東京都同程度じゃね?
だから寒くなることもあるね 25ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:17:15.15ID:vGNEE+kq0
26ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:17:33.59ID:wgXdEIae0
>>23
今はその1万倍でしょ
2月の自由化電力の使用料金平均でも7〜9万ドルだぞ デイ・アフター・トゥモロー最近観たばかりだわ
まあ飛んでるヘリが凍りついて墜落とかトンデモ理論も起こる事なく終わるんだろうけど、
コロナに寒波で大変だな
テキサスって聞くと西部開拓時代のガンマンとかがまだいそうなイメージ
発電所は売れる分しか発電しないし、発電機も持っていない、休ませていても負担になるだけだからな、急に需要が増えて、それに対応できなかっただけだよ
イベント帰り客で、駅のタクシー乗りに出来た長い列みたいなものさ
その日の為にタクシーを増やすわけにはいかんだろ
タクシーと違うのは、過負荷になると全部止まるのが発送電だと言うことだよ
31ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:20:42.96ID:3Yq2FZyb0
ゲルググが居るような気がする
32ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:20:48.23ID:/KlAx6CU0
日本だってついこないだあっただろ
寒くて暖房炊きまくるから電気足りなくてあぼーんや
テキサス州付近だと暖房はエアコンだけ?
北部の州ならストーブ有りそうだけど
34ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:23:33.38ID:1Q2bXDXc0
やはりそれは「地球温暖化」のせいなんだろう。
35ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:26:29.64ID:U1AQMnbD0
>>30
原発や古い火発が急に稼働出来ないのは知ってるが、新しめの火発や再生エネルギー発電って
天候によって随時稼働調整できなかったの? 大体、最大で使用率93%くらいになるくらいに稼働数調整するらしいが 41ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:33:31.46ID:UvvcabQV0
>>11
日本でもこないだの地震の停電で東京だけ無事だったし
系統が重層化されてて強いんやろ 42ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:34:30.48ID:PQNo/GWu0
>>22
食糧と武器ため込んで発電機回してるプレッパーズが勝ち組か 43ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:35:51.59ID:PQNo/GWu0
44ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:36:39.21ID:ZDkjbXjT0
イギリスやヨーロッパも数十年ぶりの低温だって海外ニュースでやっているぞ
45ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:37:28.75ID:rOnnRO1J0
日本と違って住宅の断熱がしっかりしてるから案外大丈夫とか?
>>37
ピーク時=フル稼働だろ、それ以上の設備は置かない
むしろピーク時が地域によってバラけるのを利用して地域間で融通していてたんじゃないかな、コレをスマートグリッド…と呼ぶ
ともかく電力自由化の結果、発電会社には安定供給の義務が亡くなったから、停電上等な利益優先な経営方針になるはず 49ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:39:37.07ID:JgNYFpW30
テキサスって年中暑いんじゃないのか
50ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:40:24.53ID:G6XwhCNM0
>>42
いうてもそいつら換気ちゃんとしないで
一酸化炭素中毒案件が激増中なんよね、、 51ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:40:46.16ID:uTItbRuD0
テキサスの暖房
52ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:42:30.70ID:88dcGOGU0
この気温ならまあ着れば何とかなる
たまにはこういう経験も大事だ
日常という思考停止した常識からはみ出たことを経験しないと
人間新しい要素を自分自身に追加しない
53ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:43:05.05ID:kcMZe9b80
マイニングをやめろ
54ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:45:37.49ID:khCtAvnB0
この機会にEV車100%にしましょう。
56ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:47:28.15ID:p3CvmtlQ0
57ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:48:35.35ID:oLfauxup0
>>25
そういやアメリカのニュースでやってたな
猛吹雪の中で電線が火花飛ばして燃えてたよ
過電流のせいとか言ってたが本当かな 自由化済みで総括原価じゃなければ年に何回あるかわからんピークのために発電設備維持なんて採算取れるわけがない馬鹿なことはしないわな
59ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:52:05.29ID:oLfauxup0
>>56
あ、これこれ
なるほど火花は倒木のせいなのかやばいな 60ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 20:55:00.72ID:oLfauxup0
>>49
だから暖炉や巨大ストーブが無いらしいわ
全部エアコンでどうにかしようとするから停電 日本もこのあいだ、卸電力料金の上限は200円/kWhということになったので、ピーク需要のための発電所は作らなくなるよ。足りなくなったら停電で我慢してもらう。
64ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:02:03.66ID:1Q2bXDXc0
だから、この事態は「地球温暖化」のせいなのさ。
それがわからないアホが、あれこれ言っているだけ。
65ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:06:51.04ID:x5UWHfNn0
テキサス州は独自の電力供給で他州の電料システムとは同期してない。 連邦政府のさまざまな規制や条例に従わなくていいようにそうしてる。
何かあって他州と輪番停電するような事態に陥らないためとかいうことだったが、今回は完全にそれが裏目に出た。
石油のパイプラインも凍っているらしい。
66ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:09:54.03ID:rOnnRO1J0
テキサスだったらサボテン引っこ抜いてきて燃やせば良いか。
67ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:13:04.11ID:jDfIr6zK0
そっかー、寒波が来ると停電になるのかあ
68ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:13:25.25ID:slDghSzo0
ぐるっと回って十日後日本に来るよ
69ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:16:02.22ID:/xdmGDL00
>>68
本当にそうなってくれたら、どれだけ嬉しい事か。 71ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:19:01.22ID:8yZO1tJ+0
昔みたいに暖炉で薪燃やして温まればいいじゃん
72ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:25:31.06ID:BPj65uht0
九州の福岡なんだが、いま雪が積もってる。
昨日までは四月の気候だったのに・・・。
( ´艸`)「ねえねえ、隣のクラスの○○さん妊娠したんだって。それでね皆で…」
75ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:34:32.45ID:paA9iH0q0
今日は寒いので灯油ストーブをつけたわ・・
代替手段が間に合いますように 凍死者が出ませんように
76ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:36:13.86ID:SYqKtCmN0
ホームレスの家は意外と暖かいってほんと?
>>5
温暖化してるから分布にムラが生じて熱波や寒波になるんだが… 80ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:45:45.31ID:jkG+//3J0
デイアフタートゥモローの世界じゃん
あれ見たら冷気ってヤバいって思った
82ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 21:47:11.65ID:JCKJ7JhU0
大丈夫かよ・・・
輪番停電やってるって昨日のニュースで見た
停電中、凍えそう
水道も凍結してそう
どうか無事に切り抜けてほしい
ギリシャも大雪だそうで、大変だなあ
>>83
輪番停電つっても現地じゃなにも情報ないけどもね
停電の予告なんかしたら略奪と暴動を招くのと同じだから、警察や当局も教えてくれないくらい 85ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 22:06:47.82ID:sh1YWC9E0
デイアフタートゥモローだったか
映画の それか???
86ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 22:08:59.41ID:qr/7r3xx0
暑いのと寒いのだったら
寒い方がいい
87ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 22:10:48.78ID:Hxit9m9T0
えっ?テキサスってカウボーイハット被ったあんちゃんがうろうろしてるところだろ?
暖かいんじゃないの?メキシコ湾に面してたよね?
テキサスで氷点下って、それより北の地域は-30℃ぐらい??
アメリカの家にはでっかい暖炉があるイメージだったが
あーテキサスかあ
90ニューノーマルの名無しさん2021/02/17(水) 23:22:46.04ID:+Yv3uJoN0
>>10
石油は最盛期の30%くらいしか産出してないらしい。代わりにたてた風力発電機は凍って回らなくなった。 テキサス州は銃や大型の刃物を合法的に携帯出来るリアル西部劇の世界
93ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 00:11:02.18ID:urIZZcvr0
>>88
ヒューストンとかのメキシコ湾岸の都市だと一番寒い1月でも平均気温は10℃くらいあるから
普段は結構暖かいはず(平均気温10℃は東京や大阪なら3月の終わりから4月初めくらい)
ただ北から寒気がやってくるとこのくらい冷え込むこともある
tenki.jpで数日前からの推移を見てるとヒューストンは-10℃を下回ったっぽいね
ちなみにフロリダ半島南端に近いマイアミは1月でも平均気温が20℃(東京なら5月後半)
くらいあってテキサス州のメキシコ湾沿岸より更に暖かいところだけど、、そんなところでも
強烈な寒気が来ると氷点下まで冷え込むことがある ソーラーや風力が役に立たないってさっきアメリカのニュースでやってたわ
96ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 09:46:35.25ID:HqgBfy4D0
>>95
今朝のアメリカのABCニュースなんか
タイトルに「massive(マッシブ、大虐殺)」
とか入れ始めたな
凍死や発電機の一酸化炭素中毒死や
暖房器具からの火事など死者が増え続けてるよ
しかもこれから更なる大寒波が来るってよ… 97ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 09:49:33.05ID:tUtnGUXE0
パイプラインも凍結してるからな
ケチって寒冷地仕様にしてなかったんだろうw
98ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 10:06:37.63ID:g5un7aEd0
自然エネルギーは自然に弱いな
99ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 10:39:18.30ID:7xlbTS4B0
>>95 風力発電のタービンが凍ってるとか言ってたわ 100ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 10:39:45.21ID:7xlbTS4B0
101ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 10:42:49.74ID:7xlbTS4B0
>>76 ダンボールハウスのことなら結構あったかい
ためしに床にダンボールしいてその上に寝ればわかる
ダンボールが断熱してくれるので身体の熱が床へ逃げない 羽毛布団でtシャツで寝ても平気なのに
起きたら服に着替えて暖房つけてんだよね
誰か羽毛布団で服作ってくれ
104ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 11:12:34.12ID:XEEFPEtE0
106ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 11:28:30.39ID:m5uw5UzC0
地震で火力発電所が停止したら、日本でも計画停電は起きる
107ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 11:35:07.37ID:wVGAq1YM0
世界1の大国と自負しながら最先端技術の皮1枚の下は非文明の土人国家では
コロナ蔓延や暴動略奪犯罪がひどすぎるからな
例年冬は電力消費が少ないからという理由で火力を停めてたらしいね
慌てて再稼動しようとしたが.... みたいな話が出てる
今停電戸数はピークの半分〜1/3位まで減ってるが
解消するには時間がかかりそう
111ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 14:13:04.43ID:fGxiNRKB0
>>49
だから寒さ対応じゃない家屋らしいね
現地の人らが写真上げてたの見たら
どっかのマンションの部屋の中にツララが出来てわ
上の階で水道管が破裂したっぽいってさ
海水も下がっててウミガメを141匹救助とか
なかなかヤバそう 114ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 16:26:45.97ID:5L4CiCZQ0
さっきCNN見たら、なんか天井からつららがぶら下がってたわよ
華氏33℃って摂氏0℃くらいだよね
家の中で家具燃やしてるって言ってたわ
寒いったらない
水道管が凍って水も出ないらしい
出ても煮沸して使えって話
スーパーにめっちゃ行列ができてたわ
テキサスってアメリカで一番資源がある州なのに、こんなことになっちゃってさ
つかアメリカって電力は民間の会社だしね
知事はその会社のせいにしてたw
州民はあんたのせいだって言ってるっぽいw
2021年02月16日 12時56分 メモ
寒波直撃のテキサス州で
なんか 北米は寒冷化。バイデンは温暖化対策。
この寒波のある米で売れるものを売って金持ちになるという人もいるはず。
ほんとうに米が寒冷化して、
金持ちは冬はメキシコに行くのが22世紀。
って可能性もあるかな。メキシコにディズニーランド作るとか、メキシコにスーパーマリオランドを作るとか
あるかなー。
119ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 17:04:21.55ID:XEEFPEtE0
>>29
テキサス=テリーマンのイメージしかないなぁ 122ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 18:18:25.76ID:GESuB75r0
まだテキサス大停電は復旧の見込みも立ってないそうだ
ビル・ゲイツはアリゾナ近くの砂漠に自分プロデュースの都市作ってる噂あるな
学校や病院など生活に必要な施設も全部作るらしい
125ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 21:26:32.86ID:lsfPEEls0
緯度的には宮古島付近のハズ
暑そうなイメージの場所なのに冬はやっぱ寒いのか
春先の計画停電でも夜に電気止められるとキツかった
早く直るといいな
こんなありさまで、全部EVなんかに置き換えられるのかね。
128ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 23:39:41.90ID:urIZZcvr0
>>125
宮古島は最北端が北緯24.9度
テキサス州はメキシコとの国境沿いの最南端は北緯26度ほどだけど、
ヒューストンとかダラスの辺りは北緯30〜33度くらいでそこまで南じゃないぞ 129ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 23:42:38.33ID:urIZZcvr0
>>126
メキシコ湾岸は東京や大阪辺りより暖かいよ
稀に北方からこういう強烈な寒波がやってくるとこういう風に極端に冷え込むけど、
普段の気温でいえば真冬の1月でも東京の春先くらいはあるはず 130ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 23:52:54.99ID:yU/XcGMF0
え、テキサスに冬あんの?
134ニューノーマルの名無しさん2021/02/19(金) 06:11:57.50ID:oAe1WIHv0
>>133
ダラスよりちょい南でメキシコ湾に近いヒューストンでさえ今回の寒波で
-10℃くらいまで冷え込んでるんだよな
-10℃なんて普段はメキシコ湾岸より寒い東京や大阪ですらあり得ないレベル
もし日本海がなくて日本が大陸と地続きだったら同じような極端な冷え込みが
たまにあったかもしれんな 136ニューノーマルの名無しさん2021/02/19(金) 10:35:42.59ID:K07KntFf0
アメリカの記事観たら沿岸部以外全ての内陸部が極寒地獄になっててワロタ
映画だったら、暖炉でぬくぬくしてる家に暴漢が押し入って暖炉の前を占拠していそう
>>95
デマこくな
今回の大停電は原発や火力発電所が大寒波でダウンしたのが原因だ
タービン用水が凍結して取水出来ず発電タービンが回せなかった
風力発電は防氷装置の付いていない一部が稼働停止しただけ
CNNはそう報道してたぞ >>31
ゲルググの慣らし運転で電気を使いすぎたのか、コロニーの故障で厳冬モードに入ったのかw >>132
これだとシカゴとか即死じゃね?
元から寒冷地なら耐えられるのかな? 143ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 01:17:30.22ID:I7EqV0Ng0
>>31
MITが小型の核融合炉頑張って作る言ってたけど続報さっぱりだね
21世紀思ったよりショボい… 145ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 02:46:04.66ID:3DOIls1D0
146ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:06:48.37ID:qMEMo5pX0
>>144
Joe’s insensitive minority comments
212 回視聴?2021/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=vX_UD0TaDXI
keithtko
1 日前
You won’t have problems running out of video materials with Biden in the office.
Stay safe Tony san, global warming is being extra mean to Texas.
Tony Marano
1 日前
Thank you. So far blessed to stay warm. EV化が進んだら日常茶飯事になる
「不要不急の充電は控えて下さい!」みたいな
148ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:53:35.17ID:hZSBOA6z0
油断
>>9
在米中国人か
アメリカ大統領選挙の郵便投票の不正も中国人が怪しいと言われてるな BS1で見たけどテキサスでも貧困地区が停電やららしい
たぶん口減らし
152ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 12:42:01.74ID:oMIXuX4t0
テキサスブロンコ
153ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 12:43:08.33ID:oMIXuX4t0
コロナ蔓延、大寒波、移民大流入、中国台頭
アメリカもうダメかもしれんね
>>114
先日アメリカのニュースで、
テキサスは−18度まで下がったとさ
確か普段はこの時期、気温25度ぐらいらしいって言ってたと思うから、
想定してるわけ無いわな
1906年以来の寒波とか言ってたと思う
例えるなら、沖縄に想定外の大寒波がやってきて−18度になってしまったような状態だわな >>154
マイナス18度って…
東京も耐えられないだろうね 157ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 20:11:05.03ID:EvFsZZ+w0
アメリカの寒波がすごいな
これ来週にはヨーロッパに達っしてヨーロッパが異常低温で凍結して温暖化だ!とか騒ぐんだろ
>>156
水道が凍るだけで大混乱になるだろうな
そういうイメージすら持ってない人多いから 160ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 17:04:04.45ID:batXEw4W0
こんな有様で全EV化とか危険すぎる