X



西村経済再生相「『テレワークができない』という言い訳は通じない。今できなくてどうするか」と強く訴え [記憶たどり。★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/02/18(木) 09:07:59.83ID:7NxFUu3x9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b80b7d1e72c51de9432a32986fa91c11d7536f1

西村経済再生担当相が、「テレワークができない」という言い訳は通じないと強く訴えた。

政府は、成長戦略会議を開き、新型コロナの経済への影響と今後の成長戦略について議論を行った。

会議後の記者会見で、西村経済再生相は、成長戦略におけるテレワークの重要性について、
医療や介護など現場がある業種は配慮すべきとしたうえで、
「機材が調っていないとか、そんな言い訳は通じない世界。これができないようでは成長が見込めない。
今できなくてどうするか」と述べた。

政府は、夏にも成長戦略を取りまとめる方針。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:10:47.48ID:sFlMGI2f0
でも役所って
電話すると待たされないな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:10:52.65ID:TQ0DovBx0
西村お前自身がテレワーク出来るのか?
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:00.23ID:/QE0whRI0
令和の東条英機死ね
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:03.31ID:7RVJ+hkN0
>>835
軍事のIoTはじめてる、米軍様は結構それを本気に実現しつつあるある
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:04.84ID:o0oFdgqg0
世の中にテレワークで事住む仕事なんか
そうは多くないだろバカバカしい
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:13.56ID:dRS4uZMW0
会議はリモートにしてから言え
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:30.59ID:xTHXELEY0
>>794
じゃあなんで全労働者の7割をテレワークの目標にしてるんですか?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:36.90ID:ZUP4ijSc0
>>1
現場を知らない役人がほざくな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:44.83ID:Z755M0iA0
暴言大魔王
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:45.73ID:vh2CPFMR0
>>717
夕食一緒に取るのやめよう(感染対策
風呂一緒に入るのやめよう(感染対策
ベッドで一緒に寝るのやめよう(感染対策
セクロスも一緒にやるのやめよう(感染対策
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:48.70ID:4D6wl0sQ0
離島すればキャバレーへ行けるという理由は許せない
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:55.13ID:lcYO7Ei00
セルフレジを監視するパートなんなんアレ
いらんよなーレジを監視するチェッカー
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:57.53ID:Uj63N9rP0
うちの部長さん達は
あたま良くて進んでるから
テレワーク推進継続だけど
これ上が馬鹿だと無理
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:59.60ID:UiGWTRhL0
テレワークになったから千葉館山の戸建て買ったわ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:00.66ID:vsf7Lhik0
>>864
もうドローンでリモート暗殺してるしなw
さすがアメリカ様
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:03.26ID:cQBfZbH70
紙でしか仕事回してない職場って結構あると思うの。
そういうところは電子化なんてやれないからそうなの。
キーボードもタッチパネルも使えない人達なの。
だからどうした って言うことなの。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:09.01ID:/qg9yJum0
配送業者とか
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:17.91ID:LC9pTlyE0
まあテレワーク出来ないで思考停止しちゃうのは無能の仕事だよな
テレワークで出来ることと出来ないことをちゃんと分離して、どう業務を組み換えれば出来ることが増やせるのかをしっかり考えられる人間じゃないと
勿論そうやってキチンと検討した結果、投資の割に合わないって見送られるケースも当然あるけど
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:19.03ID:bTDFYKEV0
テレワーク出来る仕事って世の中になくてもいい仕事なんだよね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:19.42ID:3Fi9Ew4+0
結構長いことソフト開発で働いてたんだけど
リモートワークについては基本的に出社とし、アリバイ工作的にリモート運用する、てきな対応しやがるから辞めたったわ
リモートの可否は個々人の裁量で決めればよく、管理経営が口挟むことじゃ無いと思ったね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:27.87ID:Wts2HekA0
必要な機材やソフトにかかる経費について
何らかの優遇措置でもしてるならそこまで言っても良いとは思うけどな
何のテコ入れもせずに民間に放り投げる態度はどうなんだと思うがね?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:38.47ID:jkh52IXe0
五輪の組織委員の長決めるとかで凄い人が右往左往
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:52.93ID:0/UKojm+0
テレワーク進めると東京一極集中で価値が上がってたものが下がるから反発も多いよなw
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:12:55.44ID:5su9yuMq0
>>846
通勤は緩和されるべきだし、東京一極集中も緩和されて行くよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:08.83ID:dgVgnzdw0
>>5
さすがに、接客業とか現場仕事以外の、テレワークにしようと思えば出来るのにしてない企業に対してでしょ

友人に漫画家のアシスタントしてる人が二人いるけど、一人はデジタルで完全在宅
もう一人は、デジタルにも関わらずいまだに職場通いの人がいる
後者の人に、何故この時世で完全在宅できる仕事なのにオフィス通いなのか聞いたら
雇い主の作家が歳いった人で、やはり顔を合わせてのコミュニケーションが必要、とか色々古い考え方の人で、説得できないんだと
こういう人にはやっぱり政治や上の立場の人が「テレワークができないというのは言い訳」くらい痛烈な言い回しが必要なんじゃないかな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:11.92ID:t3uGn7rx0
>>1
なるほど
自動車作ってる人は家で作れと…
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:17.01ID:mgpQdhWt0
通信インフラが逼迫してるから増強の公共工事しなよ。電気料金は原発でもなんでも動かしてやすくする。家庭の水道光熱費も安くしてくれないと。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:22.31ID:YEa59zAe0
>>873
今はネットでいろいろ情報は手に入るとはいえ
現場を直接みないと分からないってのもあるか
戦前も大本営が現場軽視だったから作戦もうまくいかなかったとか
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:23.69ID:sFlMGI2f0
>>850
個人の端末を仕事で使わせる?
個人的にはそれもありな考えだけどやらせてもらえても小さい会社とかでしょう
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:30.15ID:Q5kYdFs+0
 コロナ  政府アプリ ほとんど役に立たない機能しないくせに 
 西村 ふざけるな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:39.89ID:4D6wl0sQ0
お触りバーの経営状態を聞きにゆくと理由はゆるせない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:44.80ID:vkzwPCms0
環境整備にどんだけ金と時間がかかると思ってんだくそやろう
下っ端に全部やらせて金も湯水のように使える連中には判んないんだろうな
死ねよまじで
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:13:56.28ID:lcYO7Ei00
オンライン授業否定派の萩生田は耳が痛いだろうな
利権を死守したいわけだし
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:00.30ID:vmvCDn3z0
>>846
働き方改革的なキーワードがコロナ前からあって
テレワーク推進はずっと言われて取り組まれてる
たまたまコロナ流行ってやってたとこはeasyモード
遅れてたところは設備投資と不況が一緒にきて及び腰
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:00.93ID:rxwNezTL0
>>890
努力しろって言うならともかく
言い訳は通じないキリッじゃあねw
0915
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:05.43ID:WwxAtnNu0
国民が無料で使えるシェアオフィスを通勤路線の沿線駅にたくさん作れば良いのに
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:16.67ID:tendJR3+0
>>842
そら会社が仕事専用のパソコン買わんとね
私用の汚れたパソコン使わせてる企業はちょっと取引したくないよね(^_^;)
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:18.14ID:Vv75j4Tx0
>>1
イギリスの議会はテレでやってにゃんこのしっぽ出してたな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:24.05ID:jkh52IXe0
五輪もリモートで良いよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:28.07ID:+JYicnwu0
>>858
ごくニッチな分野を除いて
専門職こそプロジェクト毎に契約していく方向にしたいと考えるのが経営者だろ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:30.23ID:+C8NgVAm0
>>888
それって、単に出社してるだけの人の発想だよね。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:30.47ID:PRZCeI8u0
手でワーク
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:32.22ID:4D6wl0sQ0
在日議員
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:34.21ID:jSx4IHg80
テレワークできる会社とできない会社があったらみんなできる方選ぶから自然にやるしかなくなるんじゃない??
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:40.41ID:Yo1ikkFs0
昭和世代の頭の固い管理職を追放しないと無理ゲー
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:41.37ID:ZJ256efS0
>>656
>>715
まあ想定内だがこういう二極化は絶対起こるよな。
物理的な境界が無くなりゃ使いたい放題だと思ってる経営者は多い。

法制的な基準を決めて労基が監視しなきゃ遅かれ早かれ後者が増えて来る。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:49.10ID:fNUp4HEh0
>>1
そうですよねえ
なぜ厚労省は未だに感染者数を手作業で集計してるんでしょ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:53.11ID:f3z2Rne10
国会テレワークにするには憲法改正が必要なんだがw
お前らそれでいいんか?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:58.89ID:BGwmWc610
具体的にどう言い訳できないのか?精神論か
現場にない決裁権限 専門性のない人事と評価制度
そんなんで出来るわけないだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:11.66ID:4uojPw/e0
もういっそのこと国会がクラスターとかなってみてほしい
そうでもなきゃ意識変わらないだろ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:13.11ID:7g3R4+V30
30点の努力しかしてない日本政府が
70点の努力をしついる国民に偉そうな事を言うな!
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:13.39ID:Dotl4Jf80
>>882
そもそも紙を禁止すればいいんだけどな
中国で竹簡から紙に移行したときは竹簡を排除したと言われている、東晋末期に
紙が禁止されない限り紙の現物を扱う機会がゼロにならないので、ネット上で全てが完結しない
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:17.46ID:DCFJ8FMh0
パソナに魂売ったやつに言われてもなw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:30.24ID:4/mLfxXW0
>>1
コロナに乗じて、テレワークとかいうリストラの手段を取るのはやめてもらえますかね?
あと、こんなことしてるから、いつまでも他の国と比べてコロナ復興が遅れてるんですよ。GDPの回復は、月曜日に発表された日本のは外国の半分しか復活していない。どういうことですか?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:32.71ID:j9+5gkt80
>>2
それ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:43.42ID:WJVOWtwy0
>>346
山本五十六乙!
0945
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:44.86ID:WwxAtnNu0
>>850
アイフォーンwwwwww
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:57.97ID:gYZnQLQe0
>>2
素晴らしい

各種手当ても削減で。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:18.00ID:Fx6VOo560
>>1
IT弱者の政府が何を言う
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:25.27ID:m4t+LHMC0
インフラやネット環境の整備にどれだけ動いてるんだろう
安定した安価の通信を使えるように政府もこれだけ動いてるってセットで報道すればいいのに
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:25.96ID:CGXDzVgg0
テレワークだけで済む仕事ってどれくらいあるん?
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:39.05ID:+vEEDcaC0
ほんとこれな
やらずに言い訳ばっかり、何かあったら国の責任の無責任イナゴ国民だもん
国はもっとキレていいよ
俺気持ちの代弁してくれ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:39.06ID:hxRsHSsc0
>>834
パソコンじゃねーよ
省庁のシステムに接続するためのVPNクライアントシステムだよ
それは政府調達で配られてる

当然それ以外の接続手段なんてない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:44.26ID:zZ4frOQS0
>>910
AIである必要さえないよ
普通にシステム移行出来る業務が大半だろ。カッコだけでは一丁前で、ほんとうに代替としてAIが必要な知的活動をしてるのなんか、ごく一部だよ
でもその「普通」さえ満足にできてないわけw レベルが低すぎてw
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:49.87ID:msRHMOhw0
出来ることと出来ないこと、当然有ります
大臣?
もしかしたらテレワーク可能かもよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:51.28ID:5su9yuMq0
>>914
やれって言う側もやる気がないのは、いかがなものかと言う話やな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:52.60ID:pgIxLmq/0
西村もできないやつはやらないでいいとは言っている

情報漏洩考えるとみんなできなくなってしまう
社内アクセスもかなり厳重にしたりノートPCに認証つけたりしていてもだな
新幹線で隣の奴のPCが見えてしまうとその会社はどうかなと思うw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。