X



【多様性とは】「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも ★2 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/02/19(金) 14:47:03.98ID:71DGv/zh9
「服装は自分で決めたい」。福岡県の公立中学1年の男子生徒(13)は学校から画一的な制服を強いられることに苦痛を感じ、教育委員会や学校に申し入れてきた。近年は生徒の自主性や性の多様性に配慮し、性別を問わずスカートやズボンを選べる学校も増えた。新型コロナウイルス禍で、洗濯しやすい私服での登校を認めた学校もある。1月末には現役教諭も声を上げ、制服か私服か選べるようにしてほしいとオンライン署名を始めた。(共同通信=小川美沙)


▽「間違ってないよね?」

真っ黒で、威圧的。男子生徒は入学前から制服の学ランを着たくないと思っていた。兄のお下がりにも袖を通してみたが、生地が硬くて着づらい。なかなか洗えないことも、「みんな同じ服」を押し付けられるのも嫌だった。でも、友達が制服を着る自由を否定したいわけではない。「人それぞれの選択だから」。尊重したいと思っている。

「今年から中学に通う僕の意見を聞いてください」。なぜ制服を着たくないかを教育委員会と中学に伝え、私服登校は許可された。コロナ禍で昨年5月下旬になった登校初日、ダークグレーのニットにカーキのパンツ、小学生のころから使っているリュック姿で向かうと、直接教室に入らずに、会議室に立ち寄るように言われ、指導を受けたという。

さらに衝撃を受けたのは、放課後に担任に言われた一言だ。「法律に人を殺してはいけないって書いてないけど、殺すと罰せられる。それに似てるかな」。極端なたとえを挙げ、暗に制服着用の校則に従うように促された。「先生、何言ってるの」。あまりにショックでぼうぜんとした。

学校からは憲法記念日のころ、「基本的人権の尊重」について説明した学習プリントが届いたばかり。「自分らしく生きる権利」の大切さを説いていたはずなのに、服装の自由はここまで制限するのか。その夜、思い詰めた表情で母親に問うた。「俺、間違ってないよね?」 約1カ月間、学校に通えなくなった。

担任は後に発言を謝罪し、校長と教育委員会も取材に対し「不適切な例えだった」とする。校長によると、当初、男子生徒に会議室に立ち寄るようを求めたのは、校則を守っているほかの生徒が「なんであの子だけ?」と疑問視することを考えた上での対応で、「指導ではない」としている。

教育委員会の担当者は「生徒にはルールを守ることも大事だと指導しなければいけない」とする一方で、多様な生徒にどう対応すべきか「学校も私たちも試行錯誤」だと打ち明ける。「(男子生徒の)問題提起を通し、制服とは、ルールとは何かを考え、議論することは教育的価値は高いと思っている」

男子生徒は現在も私服登校している。TPOを考え、学年集会などがあるときには制服を着ることもある。基本的人権の尊重について書かれたプリントは、今も手帳に挟んで持ち歩いている。

以下省略。全文はソース元にて

2021/2/18 10:30 (JST)
https://this.kiji.is/733172426063872000?c=39546741839462401


■関連リンク
https://www.change.org/p/令和の校則-制服を着ない自由はありますか-制服は強制力のない-標準服-にして-行き過ぎた指導に苦しむ生徒を救いたい

■関連スレ
【千葉】性別問わず制服を自由選択に 「つらい」の声に学校も動きスカートをはく男子生徒が現れる★2 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613627081/

※前スレ
【多様性とは】「制服着ない自由、認めて」中1生徒の訴え コロナ禍で、私服選択に広がりも [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613709037/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:24.24ID:ooybY6qR0
私服だと貧富の差がもろに出るぞ

またあいつジャージだよ(プークスクス
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:24.98ID:KYll59SB0
中学生にもなって、まだ小学生みたいに親の価値観の言いなりかよ
同級生はもうみんな中二病に突入してる頃だぞ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:26.12ID:QBHpcm8C0
もう完全に役割終えたわな、制服は

@制服フルセット(予備含む)+オールシーズンの私服3パターン
Aオールシーズンの私服5パターン

後者の方が圧倒的に安いですよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:50.31ID:/hqUIsya0
制服めんどくさいしな
あれで朝乾いてないとかゴタゴタしたことあったわ
やめでいいよあんなの
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:51.19ID:7xmF3GvZ0
被害者ビジネス極まれり
高校でその言い分が通じるとこ行けるといいねw
私服高は大抵高偏差値進学校、高学費超低偏差値に二分されるけどw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:04.09ID:QYJBOk970
どこの学校か一目で解るから登下校中に悪さがしにくいってのがあるな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:06.85ID:uUtNuRur0
多様性の観点で言えば、私服登校が可能な学校があるので
そこに入学するべき
なぜ入学してからゴネるんだ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:07.42ID:70d2SLxl0
今時は服なんて激安なんだから
私服一択に決まってる、自由が一番
学校こそ自由をマックスにすべき
社会を変えるのも、教育しかない
教師の服もスーツ禁止でいいし、教師からジャージか
工場作業服、ワークマンでいい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:12.05ID:jlKvQeA6O
こういう奴らが高齢者になったら面倒くさい老害になるんだろうな
こういうのは相手にしないのが一番
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:28.24ID:huisU1vq0
全裸になりたいのか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:35.02ID:M2PpOjDx0
革命志向のバカ中学生の考えそうなことだわ。
なにかが変わると勘違い。
制服をなくしたあと、おまえら中坊の服に選択肢ねぇだろ?
わかってねぇな。
ユニクロにしまむらがズラッと並ぶんだろ?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:39.67ID:t/g2eE6D0
裸になる自由こそ正義
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:00:44.57ID:VqmfvDYk0
学生運動が激しかった頃にも制服廃止が叫ばれて
実際に私服で通う学校もあったりしたが
着ていく服を考えるのが面倒過ぎて
あっという間に廃れた
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:01:17.73ID:YP40l3Y90
>>101
詰め込み昭和人間は社会性が壊滅してるからな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:01:32.61ID:oQwXtDcX0
ミニスカはいてエロ可愛い!なんて発想はそれこそ昭和の男の価値観を植え付けられてるだけなのにな
女もフェミも根本に気付ずに間が抜けてるから、いつまでも社会の価値観は大して変わらんのよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:01:48.43ID:t/g2eE6D0
俺は中学高校ずっと制服だったけど、
私服OKだったら、毎日着ていく服を選ぶのがくっそメンドかったと思う
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:01:48.99ID:QBHpcm8C0
>>106
めちゃくちゃ速乾性能低いよね、指定製品って
体操服ですら湿度高い時期は一晩で乾かなかった時もあったな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:01:50.81ID:huisU1vq0
毎日ジャージがいい
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:17.85ID:TrseA+av0
>>104
私服登校の学校では家の経済事情で服をそんなに持ってなかったりがいじめの原因にもなってるらしい。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:23.61ID:xKcz+z+C0
制服ってよく考えたら汚いよな
ワンシーズンに一度しかクリーニングに出してなかった

私服のほうが毎日洗えて清潔かも
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:24.28ID:wb88lymt0
兄のお古とか言ってるから
さほど、裕福でもないのかなぁ

どのぐらいの身長か知らんけど
私服でだいぶお金はかかりそう

夏はえらくラフな格好していって文句言われそうだし
なんか面倒くせぇわな

私服OKなところでも、ある程度のルールあるんだろ?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:30.33ID:7UBNV0w70
うん、制服なんて要らない。利権でしかないだろあれ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:35.96ID:uyOuEqtT0
>>112

ダイヤモンドプリンセス号の乗客で、ヨレヨレの字で政府に対する要望書を書き上げて、マスコミに公開してた爺さんみたいなタイプ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:44.91ID:7xmF3GvZ0
>>83
中卒でバイトしようとしても、雇い主の要求するドレスコードや
職服規定に従わない馬鹿はクビだけどねw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:49.07ID:Nv3YnenL0
>>109
親御さんがそういう人たちなのだと思います
っていうか普通の親御さんだったら中学生がこんなことを言い出したら諫めますよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:50.54ID:7UBNV0w70
>>135
今どきねーだろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:56.54ID:uUtNuRur0
>>125
最初から私服OKな学校に行けばいい
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:02:58.62ID:fQ289ofe0
自由は義務や責任を果たしてこそ生まれるもの。
まだ中1で義務教育も終わっていない未成年で、
自分勝手と自由の区別がついていない。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:06.19ID:yDYw36hN0
自由にやりたいんなら自分で金を稼げるようになってからやれよ。
親からお小遣いをもらってるガキが偉そうに。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:16.79ID:FPSosl82O
私服の学校に行け
それが多様性だ
お前が言っているのはワガママ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:18.92ID:Agphj2vu0
前々から嫌だったなら私服OKの学校探して行くための努力しろよ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:26.21ID:bcl5wVct0
私服は選ぶのが面倒くさいし経済的格差がもろに出る
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:44.95ID:QBHpcm8C0
>>132
その家庭は制服ならもっと虐められてるよ
何故なら、もう制服を買い換えるべきタイミングでパツンパツンなのに金が無くて買い替えられないから
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:45.51ID:6cftt96G0
>>19
もしかしたら、私服の恩恵を感じられる程度の経済力はある家の家庭の子かもな。

比較的裕福な家の子で、中学受験をしたけど、試験の日にインフルエンザになって落ちてしまい、
やむなく地元の公立の学校に通ってるような子かもしれないな。

合格してれば、小学校の時と同様、私服の学校に行けたのだろうが、
こうなると、私立と公立のギャップが大き過ぎて不登校になる子も多い。

公立の中学も、普通に勉強している生徒がいるような学校なら良いけど、
学級崩壊してるどころか、生徒が廊下をバイクで走り回っているような学校で、
教師がそれを暴力で押さえつけようとしてるような地区の学校に押し込まれてしまっては、
良いとこの子ほど、教師の指導に反発したくなるのも分かる。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:45.66ID:0thQpeQk0
制服の方が楽では

毎日着るもの考えなくてすむし
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:46.01ID:huisU1vq0
スパイダーマンのマスク被って登校して良いですか
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:51.86ID:Dki3Tz230
一昔前小学生の女児にメゾピアノとかベティブルー?とかのブランドが流行ったとき親は大半だなあと思ったわ
うちの地方は公立でも小学校から制服で兄弟や近所のお兄さん・お姉さんからのお古もザラだったから
親は楽だったと言ってたな
ただほぼ毎日制服か運動部のジャージで私服着る機会がほとんどなかったから大学入ったときセンスなさすぎて苦労したけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:11.53ID:WlqEpvpR0
小学校から高校までの同級生で小中は休日でも学校の運動着で
高校入ってからは部活のジャージで12年間私服なんて見たことない奴も居た
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:26.38ID:ANmQ1wfo0
子供を自由にさせると賢い子供しかまともに
育たない
歴史的な事実
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:26.92ID:70d2SLxl0
制服が学校だけなのが、生徒が規制されてると
感じる原因、やるなら全国民全員統一する
全国民が人民服強制なら、不平等感もない
人民服を強制しないのに、生徒だけ強制が
不平等感を呼ぶ、やるなら、全国民、人民服強制、罰則あり
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:30.69ID:DYMhBlYA0
制服には服をあまり買えない貧乏人や逆に見せびらかす金持ちの
ヒエラルキーが露骨に出来ないようにする効果もあるんだけどな
全部平等にするための面もあるし
金もだが毎日の用意として制服さえ用意すればって親への負担減もある

そういう理屈じゃなくて命令されたくないって衝動で生きてるんだろう
子供だし仕方ない
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:34.40ID:Nvsh3jft0
冬だけでもスカート、キュロット、ブラウス、ベスト、ジャケット、ニット2種類、コート、って豊富だったからみんな組み合わせ自由に着てたなあ トーンが統一されてるから全員バラバラの格好でもまとまりあったよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:35.00ID:QiXsBzLV0
おんながなんでスカートか  尻がでかいから
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:35.25ID:1qZP3jd30
世界で最も美しい制服と言われているベトナム女子高生の真っ白なアオザイ…

「日本のJKもあれに変えよう!」って運動を今こそ日本中のおじさん達が立ち上がって巻き起こそうぜ!!
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:38.38ID:wfA4GaRH0
決められたことを守るのが苦手なタイプは今の受験制度だと難儀しそうだな。社畜養成プログラムだし。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:43.17ID:FmDJiwPD0
>>68
幼稚舎〜高等部まで制服だったけど
休日に私服で遊びに行っても痴漢やストーカー被害は普通にあったし、制服云々の問題ではないと思う

大学生になってからも変わらず痴漢やストーカー、拉致もされた

制服に関して良い思い出はあるよ
大人の男性に良い思い出がない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:44.76ID:77yTK/Da0
社会のルールを守る教育はいつやるんだよ、
自由自由って、成人して金を稼げるようになってから身につける自由と
学生時代に与えられる自由は違うんだよ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:04:54.73ID:7UBNV0w70
>>100
やっぱ貧乏な人が困るのか。でもそんなん社会に出ても同じだよな?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:02.63ID:kD98awcM0
くだらねぇ。他に考えること無いのかね。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:03.69ID:huisU1vq0
日本平和だな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:11.06ID:rIynayLn0
ポリコレだとか多様性だとかジェンダーフリーだとか
そういうのに意識高いやつらだけを大規模なコミュニティ作ってぶち込んどけ馬鹿馬鹿しい
どうせすぐに息が詰まって自滅すらあな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:12.03ID:5EwQ7tPa0
万引きとか制服じゃやりずらいだろ
そういうことやいろいろ利点があるんだよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:18.04ID:HENfb1MB0
>>123
いや自由とは無秩序だ
民主主義だの政治的意味合いの中で使う自由がそもそもの自由の意味からかけ離れている
本来の自由とはバトルロイヤルという意味に他ならない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:25.80ID:GmCgVPKu0
>>64
そこまでのもんじゃない。
ただの思い込みの強いガキ。

郷に入っては郷に従え
日本人が海外で迷惑かけないよう
こういう小さいことから教えていかないとな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:32.54ID:32B3T5Wz0
学生服が嫌なだけなら体操服のみ可にすればいいよ
スポーツブランドのジャージ類ならOKくらいの縛りで
ジャージ着るのも嫌とか言い出したらもうそれはただのワガママ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:34.87ID:jQml3f2n0
制服は便利なんだけど気軽に毎日選択できるもんじゃないのが嫌だな
もっとチノパンにシャツとかザブザブ洗濯できる物にしてくれたらなぁ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:37.94ID:QMPXxLSY0
極論を言えば、
法律だって、暴力による強制だ。
破れば牢獄行き、強制労働が、待っている。

つまり、社会で自由を履き違えルール違反すると、もちろん逮捕される。

学校が決めたルールすら守れない生徒は、教師、または親が、現実社会の厳しさを教えてない教育放棄ではないだろうか。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:48.23ID:M0E0R9BA0
ブルマを義務化しましょう!
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:59.97ID:/hqUIsya0
こういう当然のように押し付けてくる
大人が
子供の自殺率高い原因なんじゃねーの?
息苦しいと感じるなら辞めりゃいいんだ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:05.27ID:DYMhBlYA0
制服は貧乏とか負の多様性をカバーしてくれてもいる
多様性とは何もポジティブなことばかりではない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:12.16ID:qvUFbcDo0
高い服着て行ったら盗まれただ狩られただなんて事にならなきゃいいがな…
むかーしバッシュが流行ってたころ窃盗被害とかあったのよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:39.82ID:6qMZ5wK10
馬鹿げたルールはやめるようなセンスの人間を増やさないと国が滅ぶ
いまの日本はアホのほうが多くて滅びそうだ
成立するかはともかくどんどんやったほうがいい
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:42.89ID:AcYc/7yI0
人を殺しちゃいけないのは単なるゲーム理論で説明できるけどな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:00.45ID:G31ybETp0
こういう権利意識の高い子供はどういう大人になるんだろう
海外で成功しそうな気がしないでもない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:01.29ID:wfA4GaRH0
そのうち「決められた時間に授業に出るよう強制されるのはおかしい」とか言い出すやつ出そうだな。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:08.47ID:huisU1vq0
なんかのコスプレもアリか?制御不能になるな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:21.75ID:QBHpcm8C0
>>169,190
カバー出来てねーよ
異常なダボダボやツンツルテンで着てたら貧乏丸出しじゃん
まともな家庭はサイズが変わったら買い換えるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況