X



【外食】「天丼てんや」が大阪から撤退 「悲しみ」「どうすりゃいいんだよ」惜しむ声相次ぐ ★3 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9
天丼チェーン「天丼てんや」は、大阪府内にある全2店舗を2021年2月28日で閉店すると2月15日に公式サイト上で発表した。これにより「天丼てんや」の店舗は大阪から消滅することになった。

 ツイッター上では、「悲しみ...」「食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」と惜しむ声が出ている。

■運営会社は大規模な店舗整理を発表

 「天丼てんや」は1989年に東京駅・八重洲地下街に1号店を出店。以降、首都圏を中心に出店を重ね、2月19日現在、全国167店舗を展開している。

 「天丼てんや」やファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルHD(東京都)は、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を受け、21年末までに約90店舗を閉店すると20年11月13日に発表している。

 そうした中、2月15日には「天丼てんや」の公式サイト上で、福岡県の黒崎コムシティ店(北九州市)、大阪府の難波御堂筋店(大阪市)と近鉄河内小阪駅店(東大阪市)の計3店舗を2月末で閉店することが発表された。

 これにより、大阪府内にある「天丼てんや」の店舗は消滅することとなった。大阪からの撤退により、関西圏の店舗は、「垂水駅前店」(神戸市)「香芝サービスエリア下り店」(奈良県香芝市)のみとなる。

 東京発祥「てんや」の大阪撤退を受け、ツイッター上では、「てんや...お前大阪から出ていくのか」「天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」「大阪府民のお口に合わなかったのかな」など惜しむ声が出ている。

2/19(金) 17:36
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/c77af4134e31217c23b0dbcd8ce6d4e885abc718%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAd6XkqWWvenbzgGwASA%253D

前スレ 2021/02/19(金) 22:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613753444/
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:30:11.94ID:qQhZDMIh0
関西系店が関東から撤退
→バカ舌関西の味だから通用しなかった

関東系店が関西から撤退
→バカ舌関西人だから通用しなかった

関西コンプの対立煽りは要約するとこれ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:30:40.77ID:UD/Tfw2t0
>>2
俺が言おうとした事が速攻書かれてた
まぁ、殆ど行かないけど
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:30:42.70ID:TgenzYZM0
トンカツだと松乃家が美味しいと思う。安いけど和光とあんま変わらない気がする。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:30:51.20ID:AsOac07H0
とにかく100点じゃなくて良いから70点の天ぷらをたらふく食いてーな
って時にめちゃくちゃ重宝するんだよ、とにかく安くてボリュームあるし
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:31:02.38ID:c0Lvhdn70
色んな店あるんだなあ。コロナ収まって大阪行くときはネットでうまい店訊いたほうがええのかな。
昔ガイドブックみて適当に食い物屋入ったら後悔した…夜知人と行ったアポロビルは愉しかった
0397ドクターEX
垢版 |
2021/02/20(土) 08:31:13.68ID:5b7m/iyV0
外国に置いておくほどコロナ禍では余裕が無いからな。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:31:52.25ID:bmhBGlA+0
>>391
間違えた
創業者が大阪市福島区吉野出身だから吉野家
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:32:24.35ID:y3n/Ys0i0
>>3
大阪に蕎麦屋なんてほとんど無い。
蕎麦食う奴はイキってるとか蕎麦湯は貧乏臭いとか言っちゃうアホしかいないので
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:32:49.65ID:dr2AQLbX0
>>399
駅そばはそれがいいんだろに
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:32:50.95ID:hsu8yAU00
関西の食い物で、こりゃ負けたなって思うのは牛カツとたまごサンド
あれは脱帽しました

恵方巻き、ウドン、お好み焼き、たこ焼き、串カツはパスだけど
牛カツとたまごサンドは完全にハマった
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:32:57.21ID:fhCcT7cA0
>>383
かもな。
初めて食った店はカラッとした海老天で旨かったが、何年か後に別のてんやで食ったらべちゃっとした天ぷらで旨くなかった。
それから行かなくなった。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:33:47.13ID:13tJD3gu0
大阪府に たった2軒だけなら 知らない人が多いでしょ
関東だと イオン イトーヨーカドーとかで良く見る
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:34:13.29ID:HGAdgMRK0
松乃家か
あんまり行ったことないけど和幸とじゃやっぱ差があるような
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:34:49.82ID:dLyI5Yq10
そもそも「てんや」は全国展開とは名ばかりに近い薄い店舗網だったからな
基本的に南関東の一都三県ローカルのローカルチェーン店同然だからどうでもいいわ
(しかも一都三県の店舗数も知名度の割りに少ない)
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:01.52ID:TgenzYZM0
立ち食いそばうどんなんかは、足湯みたいなもんで味とか大して気にしないな。そんな場所で安くそばうどん食えるのが束の間の贅沢って感じ。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:03.16ID:dr2AQLbX0
>>411
味より値段の人は値段が気になって
舌が痺れてしまうからねw
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:04.38ID:Gq4GAeqt0
>>401
なにを持ってほとんどない言うとんねん
大阪は蕎麦屋もラーメン屋もいくらでもあるがな
ほんといい加減にしいや
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:06.08ID:5P+o5MT+0
>>285
てんやにある麺はうどんだったと思うんだが
うどんは稲庭の時と讃岐の時がある
一部の店舗に蕎麦とラーメンがあるが
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:35:20.86ID:pbjav4H90
>>395
他の地域ならチェーン店はコスパが良くどこに行っても及第点の味だから安心と思うんだろうが、
大阪は個人店でもコスパが良く味も良く、悪ければすぐ潰れて無くなるから、
チェーン店に対する認識が大阪と他の地域で大きく異なる。

美味ければ高いはずだという常識が通用せんからな。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:36:13.01ID:wBMR+qPK0
大阪人は貧乏でてんやの天丼すら食えないのか…
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:36:24.04ID:Q1pDXUat0
>>1

安いし美味いよな。
卵の天ぷらは、それだけで全ての味を変えちゃうからな。
美味いけど邪道だ。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:36:30.55ID:Hm4sp9G80
大衆食堂に行けば普通に天丼置いてるし、うまいのを食べたければ天ぷら屋へ行けば良い
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:01.08ID:TgenzYZM0
>>418
いやいや、値段は味ですよ。B級グルメの基本でしょうよ。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:04.72ID:HHbGdUA/0
てんやに限らず閉店決まってから嘆くくらいなら閉店に追い込まれる前に
採算とれるくらい食いに行っとけっつーの
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:06.19ID:Zk41fQsA0
>>362
いいよ べつにそれでも
天ぷら自体 あんまり食べないし 
天カス無いときは うどんにコロッケ乗せて食べるの好きだわ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:07.83ID:Q1pDXUat0
>>422

ソースの味しかしなさそう。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:38.60ID:wnSs9coJ0
>>34
富士そばって、あの残業代払わなかったり助成金不正受給するブラック企業か
東京はブラック多いな
そばつゆも醤油で真っ黒だし
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:51.73ID:UwfoZjQJ0
>>436
お前の顔面に比べたら綺麗だという事実
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:37:57.40ID:i67ggid60
>>426
それで良いんだよ
此処はグルメが多いから
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:38:04.49ID:Q1pDXUat0
そもそも、丼物自体がB級だからな。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:38:34.16ID:orSIRz6q0
>>413
うまみ塩って知らんのか。昆布出汁に塩を入れて蒸発乾固し、すり鉢でさっと
舌の上で溶けるぐらいに細かくあたるんだぜ。どこが発祥なのかは知らないが。

天ぷらが良けりゃ、そっちのが美味い。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:39:39.96ID:Q1pDXUat0
>>444

ソースに漬けたら、台無しだと思う。
食べたことないけど。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:40:38.45ID:Q1pDXUat0
>>449

美味いぞ。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:18.65ID:wnSs9coJ0
>>399
東京ではかきあげじゃなく天かすのせるんだっけ
天かすで別呂を取るとか初めて聞いたときはびんぼくさいなと思った。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:19.15ID:TyuatFgK0
まあ、確かに大阪にあれがないこれがないってのは無理あるな
飲食店なら尚更
その辺の都道府県に比べたらどのジャンルも飽和状態ではあるわけでね
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:27.66ID:GYgDFI2w0
>>448
汁が黒いだけで食ったこともないのにまずいという感性がおかしい。
コロッケ蕎麦はあの真っ黒な汁でないと美味しくない。
あの黒い汁は揚げ物と相性がいいわ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:32.85ID:bcPe0SEL0
大阪で需要がないから撤退するんだろ?
大阪人の自業自得では?食いに行ってやればよかったのに
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:33.62ID:Q1pDXUat0
>>448

濃口醤油と薄口醤油の見た目と真逆の塩分量。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:33.96ID:bmhBGlA+0
>>441
いわし天なんて初めて聞いた
大阪の天丼に入ってる魚はキスだな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:46.88ID:aG2s2zId0
さん天があるから問題ない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:41:51.04ID:Ws3xoN5a0
>>426
ワイもてんや大好き

というか甘いタレとご飯がジャスティス
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:29.77ID:Zk41fQsA0
うどんか蕎麦かて選択があったら、自分は関西人だから 迷わずうどん屋なんだよ
なんでか知らんけど もう足が勝手にそうなるし

蕎麦屋は なんか男性の店のイメージが わりにあるから ちょっと躊躇するんよ チェーン店なら遠慮なく入れるんだけどさ 
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:39.28ID:Q1pDXUat0
>>466

安過ぎるからかも。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:45.03ID:W47XvD1D0
>>1
出店の9割が郊外である「かつや」は業績好調だとすると、
空港テナントなど商業施設に店が多い「天丼てんや」は出店戦略を誤ったかも。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:42:56.72ID:vxABAR0b0
すだれハゲ、コロナ感染拡大政策の業績!
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:43:00.83ID:hsu8yAU00
>>446
いまや立ち食いでも生蕎麦が普通で、生十割蕎麦も増えてるし
天ぷらはオーダー受けてから揚げる店も出てきてるからね
売りのないチェーン店に入る理由が見つからない
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:43:07.98ID:wnSs9coJ0
>>459
それ、大量の醤油で舌を痺れさせてるだけとちゃうん?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:43:42.85ID:z2U8wJO70
八重洲地下街が第一号っての驚き
毎日店の前歩ってるわ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:44:03.00ID:Q1pDXUat0
>>470

関西人が否定している銀だこは美味いよな。
冷めたら普通のたこ焼きだけど。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:44:41.61ID:yuMvAn570
単純な値上げなら常連はそう簡単に離れない
歴史ある店ならなおさら

でも質を下げてしまうと常連は離れる
前と比べてまずくなってたらいけなくなるわ

てんやは本当残念な道たどったよ
単純な値上げだけにしとけばここまで衰退はしなかったと思う
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:44:48.95ID:nhTZ2hDm0
頭と育ちの悪い人が朝から元気だな
憐憫の情しか覚えない
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:45:05.09ID:bdSA3r0q0
>>459
自分個人としては人様の丼の中を
覗き込む真似は止めて、美味いと思うものを
黙って食っとけってだけだなぁw
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:45:09.60ID:wnSs9coJ0
>>448
それは迷信
確かに薄口醤油の塩分は濃い口醤油より2割ほど高いが
東京で醤油を三倍使うから
大阪1.2:東京3.0
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:45:32.55ID:XJv3w5B70
てんやがある事すら知らんかったし、撤退したとこで大差ないわ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:45:40.27ID:dLyI5Yq10
>>413
たしかに東京都内の当日予約で入れる程度に有名な天ぷらは
そのまま食べると酸化臭がする油臭くて食えたものではないような
油を使い回している天ぷら屋が結構多いよね

あれは東京風の濃い天つゆを付けて
油臭さを誤魔化して食べないと食えたものではない

それと東京の天ぷら屋は手抜き調理のいい加減な店が多くて
エビの背ワタや尻尾の処理さえサボっているクソな天ぷら屋だらけ

もちろん東京の天ぷら屋以外の店(そば屋など)で食べる天ぷらの大半は論外
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:45:45.07ID:Q1pDXUat0
>>476

美味いけど、揚げ物だからそんなしょっちゅう食べる物じゃないからな。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:46:10.79ID:i67ggid60
>>478
行ってやれよ
俺は何か恥ずかしくて無理w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況