X



【車】EV普及で国内部品メーカーの雇用は30万人減少へ [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/20(土) 17:19:37.95ID:GiUaQa++9
 自動車がガソリン車から部品数の少ない電気自動車(EV)に切り替わることで、国内の部品メーカーの雇用が大きく減少する恐れがあることが20日、明らかになった。
現在300万人程度とされる関連雇用が30万人減るとの試算もあり、メーカー各社は新たな事業創出に向け研究開発を加速。地方自治体も雇用維持するための支援を模索している。

 EVはモーターでタイヤを駆動して走るため、エンジンなどに関係する部品が不要となり、部品数はガソリン車の3万点から2万点程度に減るとされる。
一方でバッテリーや駆動用モーターなどEV化で新たに必要となる部品もあり、各社はその開発に力を入れる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1698ed7f3011e749c5099751b50643d2b7d7b47

EV化で必要になる部品と不要になる部品
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210220-00000080-kyodonews-000-3-view.jpg
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:03:15.36ID:Kcc8b2qJ0
EVの無音が危険すぎるから
クローズドサーキット以外の
公道のレースだと
道路脇の観客に知らせるために
サイレン鳴らしながら
走ってたなあ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:03:21.68ID:MyuKwwzQ0
自動車以外の船舶や航空機、戦車なんてのは、まだ内燃機関が残るよな?

市場規模としては、大したことないかもしれんが。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:03:27.19ID:7giNkXxy0
日本だけで起きる問題じゃないけどな>下請け雇用の減少
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:03:45.09ID:Z49t9Px+0
既存バッテリーの弱点
リ サ イ ク ル が し にく い

FCVはたしかに電極にプラチナを使うが、プラチナは完全にリサイクルできる
また、代替も可能で、今の所プラチナが効率最強なだけ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:04:13.88ID:A//ugnRW0
>>191
あれ実証実験だぞ?
つーか海洋に設置する時点でコスト高すぎて採算合わないのは分かってる話しであってな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:04:21.08ID:FTNpOQF/0
>>131
それ蓄電の方だよ。
FCVもEVもそこは条件同じ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:04:50.28ID:Sd8f6jrc0
>>191
主力は洋上風力だよ
ドイツが実証した
たくさん風車を立てると発電量が安定するのだ

日本で失敗したのは漁民が漁業権を盾にゴネるので
大規模化ができない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:04:53.85ID:sGm48tJi0
>>185
まともな企業は、単なる資格持ちに電気職はやらせないよ。
資格と十分な実務経験者でないと、危なくて高圧以上は任せられない。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:04:54.08ID:fhtqWAT/0
これで悲観したら負けになる。他国は平気でバクチみたいなことをやりながら日独のガソリン車潰しで攻めてきてるんだから。
手動機織り機は博物館でしか見ないだろ。そういうもんだ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:05:45.58ID:+klNfjJE0
日本は過去、何度も技術問題を乗り越えてきた。
今、家電はダメで自動車と言う問題だが、日本のEVは世界を席巻するだろうよ。
EVに必要なのはバッテリーだが、バッテリー特許の多くを日本は持っている。
大容量の全固体電池の実用化ももうじきだ。
電動モーターでも日本は世界のトップシェアである。
脱炭素社会では、水素とアンモニアを効率よく生産できる国やその水素資源を
製鉄などの重工業に転用できる国が勝つ。
これは化学力、科学力のある国が勝つ。既存の産業がダメになっても新産業で
雇用を増やせば良いだけ。欧米と日本がその点では有利だろう。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:05:53.28ID:c73j/iNO0
輸入部品を国内でつくればいいんじゃね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:06:43.41ID:i/dLc9ob0
>>212
博打じゃなくて政治力や人口を武器に無理を通してるだけ
それが分かってない奴が大騒ぎしてる
だから二転三転してんだよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:06:58.51ID:2ZvZtRYi0
部品が少ないから当然だわなあ
技術が高いところは精度が求められるモーター部品開発して生き残り図ってたが
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:07:03.75ID:CFST7qxAO
>>159
だな
三寒四温で曇りばかりです、梅雨で充電できません
ムチャクチャだな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:07:11.67ID:s+O21HhQ0
>>1
愛知オワタ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:07:12.18ID:EvFsZZ+w0
>>20
充電が原理的に不可能なので全車EVにはならない 金持ちの道楽でEVが流行るだけ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:07:12.57ID:NhBJxwi40
>>206
横レス

流れがよく分からない
コバルトレスの代用はニッケルなんだが?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:07:13.40ID:l7l+QMKz0
いまテキサスで起こってる大停電みたいになるとEVはただの鉄のオブジェだもんな
長期連休中の高速渋滞で電欠起こして大迷惑なアホが増えそうだ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:07:19.69ID:T39axcNm0
アップルやグーグルがトヨタの競争相手だ。今までの延長線上でやっていたらヤラレル
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:08:02.11ID:aO6fdpao0
>>210
洋上風力はメンテナンスが大変みたいな記事どっかで読んだけどどうなの
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:08:06.62ID:0kHe6hVx0
>>198
ハイブリッドできたら、EVはちょっとした延長じゃないの?
もちろん、それが電池性能改善とかで、やっかいだろうけど。
連携させる相手が減るから、要素としては減るんじゃない?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:08:34.06ID:uy+kgS590
>>212 その喩えは、どっちかというと
完全自動運転実現のほうだな、自動機織り機の比喩
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:08:34.07ID:CO8EBhAE0
国内でEV普及させるなら原発が今の2倍必要じゃない?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:08:39.68ID:Sd8f6jrc0
>>204
国内だってそこまで自動車部品に依存してるところは少ない

これは県内の産業の8割がトヨタに依存してる愛知県を念頭に置いた記事やな

ぶっちゃけ愛知は廃墟になる
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:09:10.05ID:Sd8f6jrc0
>>226
んなもん原発だって大変やんけ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:09:16.30ID:VW0LMMFq0
SONYが遠慮してるよね。出すのかな?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:09:31.63ID:NhBJxwi40
>>210
日本で風力が難しいのは
台風と雷だよ

なお、欧州基準の安全性で日本の環境で使うと
半年もしないで壊れる
ゆえ、壊れないよう安全装置つかないと
いけないんだけど、当然コストが増える
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:09:35.98ID:ZjctLFsm0
>>207
とりあえず今のところはハイブリッドも認めるってことやろ?
中長期的には EV なり FCV にするつもりやろ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:09:36.37ID:5rU/q40K0
HV、e-POWERは補助金なし

【技術】日産の電動ドライブトレイン「e-POWER」ご紹介
https://youtu.be/aRFQodbRk7c
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:10:04.04ID:EnuQudUz0
>>206
ニッケルの資源価格が上昇してて、5年前の2倍くらいになってたはず。
そして今も右肩上り。
コバルトを使わないリン酸鉄タイプは、コバルトタイプよりも電圧が低いので余計に積む必要があり、ニッケルも余計に使用する事になる。
従ってバッテリーの値段も下げ止まりつつある。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:10:11.67ID:woyzk1wl0
日本労働者を、もっと徹底的に削減しないと、労働生産性が向上しないだろ?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:10:12.26ID:0He/n1qV0
それで自民党のバカな長老達はインバウンド頼み。
あいつら極刑でいいわ。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:10:19.99ID:Sd8f6jrc0
>>235
あれ漁民が壊したんじゃないかな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:10:21.38ID:DD5N1hvd0
 ガソリン車ができて馬車製造業が壊滅するようなものか
歴史の流れで不可逆じゃね、変に守ろうとしないことだな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:11:10.47ID:KsKrX6xE0
エンジンマウント作ってるうちの会社はマジでノーフューチャー
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:11:29.68ID:2vwom5lz0
>>241
インバウンドは重要だぞ
それがなければ本当に終わる
少子高齢化がすぐになんとかなるような妙案あるの?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:11:30.61ID:64eqKBo10
日立ってなんで電気自動車分野で存在感ないの?
なんか子会社がちょろんとやってるみたいやけど
モーターといえば日立でしょ
たま電気自動車にも納品してたんだし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:11:42.44ID:Sd8f6jrc0
>>235
海底ケーブルなんかも漁民がわざと切るんだよね

そして「大切な網が壊れた!」とか言えばなんと漁民がカネを貰えるシステムなのだ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:12:04.45ID:Ln/mfaOy0
>>98
EV関係なしに電動化で減るのは間違いない
サイドミラー辺りはカメラで代替されるようになって減っていくし
今まで機械が直接リンクしてたのをバイ・ワイヤになっただけで結構な部品が要らなくなる
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:12:06.31ID:VW0LMMFq0
>>244
モーターマウント必要だよ?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:12:33.66ID:uy+kgS590
>>238 宣言しているところでも、15年後くらいだね
そしてそれまでには完全自動運転が実現してそうだから
その場合は大半の人が、自動車所有をしなくなってるよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:12:38.00ID:BVishopx0
愛知がデトロイトになるの?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:00.09ID:nvQ3v8Rd0
このまえ偶然テスラ3を見かけたけど
めちゃカッコイイ
時代を先取りする車だと思えたね

日本はもうだめだ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:14.09ID:faQIewKN0
トヨタの社長はEV化のためにとりあえず今すぐ原発を10基作れと命令した
辞めた人は原発で働けばいい
セーフティーネットだ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:18.18ID:Sd8f6jrc0
>>252
それ以上の大破壊が起こる
廃墟になるよほんと
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:45.29ID:QGIBoV480
>>244
マウントも振動減衰性能とか無いの?
モーターの急激なトルク変動を
吸収するマウントとか作れそうな
気がするけど
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:13:55.97ID:gRydtXYz0
>>252
正確には三河だな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:14:00.55ID:63jJBvjz0
数十年後の話だわな
現行の技術ではあり得ん
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:14:23.23ID:IMaLPTKk0
10年後にHVすら作らずすべてEVにするというなら減りもするだろうけど
20年後は今以上にHV全盛期になってるだろ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:14:59.92ID:Sd8f6jrc0
>>254
んなこたーない

一日何km走る?
30km走ったとしても、今のリーフでも充電時間は30分ほど
夕方にIHを30分使って夕食を作る程度の電力なのだ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:15:01.50ID:i/uqaonT0
アメリカ人がみんなEV乗ると本気で思ってる?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:15:17.97ID:5rU/q40K0
Toyota:Become Detroit

PC版『Detroit:Become Human』4K、日本語版ローンチトレーラー
https://youtu.be/7bORGNBWJyM
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:15:26.86ID:akmsP1tV0
時代の流れに乗れない会社は淘汰される。
これは仕方のないこと。
自動車部品以外の道を探してみるのもいいかもね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:15:50.62ID:uy+kgS590
>>241 それは目先の利権があったから、声高に言ってたのだよ
今現在、中国は外貨規制を始めて、もう爆買いもないので
重要性はなくなってきてるね
もともとインバウド比率は僅かだったんだよ、経済全体からみるとね 
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:16:11.29ID:J6Tp1zqv0
>>211
とは言え叩き上げならともかく中途だと実務の前に資格無いとお呼びすら掛からないのが現実
とある企業で保全やってる知人が電験受かってから経験も無いのに高圧の有る部署に回される事になったのを知ったから尚更
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:16:14.33ID:EV7GUu7x0
チキン屋だね
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:16:27.72ID:IQ80lC8d0
2030年代にもハイブリッドOKだからな
2050年に完全EV化までに転換だな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:16:47.85ID:W1sXrgZs0
鉄道でも蒸気機関車は機関士に機関助手の2名が要るし1時間に1回は石炭の燃え殻を棄てたり給水が必要でメンテナンスコストも掛かるから無用の長物と化した
ガソリンやオイルが必要な自動車も過去のモノになる
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:17:02.31ID:NhBJxwi40
>>260
代わりにめっちゃメンテ費用かかって
トータルマイナスなことが多い

日本の風力は効率性は欧州の1/10だからね
あとバードストライクって問題もある
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:17:10.30ID:3kUYDKQ/0
旋盤で削るとかが激減するんかな?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:17:58.63ID:IQ80lC8d0
>>272
EVにも、オイルもあれば、クーラントもあるぞ
モーターや蓄電池冷やしてる事もしらないのかw
あと、軸受にはオイル必須
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:18:11.06ID:3kUYDKQ/0
車検も今より簡単になるんやろな
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:18:11.57ID:JcygbYi50
まさか日本電産が勝ち組になるとは思わなんだ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:18:35.82ID:qEsytPso0
こいつら、いつも終わってるな
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:18:46.27ID:EV7GUu7x0
とてつもない氷河期が来るよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:18:47.84ID:faQIewKN0
明治の時代日本人は雑巾を売ってメシを食っていた
戦後雑巾は重工業に変わり
ハイテク産業やサービス業に映っていく
自動車産業も内燃機関を捨てて電化が進むのが世の流れ
電気自動車と原子力で日本は再び復興する
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:18:55.89ID:/bSZI2bO0
30万どころで済むわけないだろ
EVに乗り気でない日本メーカーはシェア落とすから雇用半減でも驚かないw
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:00.42ID:7bxIX+dc0
内燃機関係もそうだけど
アフターマーケットメーカーとか
どうするんだろうな
ヨシムラ謹製ブラックモーターとか
出たりしてな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:05.80ID:qEsytPso0
そこらじゅうで日本終わる、やってる
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:32.98ID:9LiiuHtK0
地方へ行けば行くほど
最近の道路は直線的な線形だし
信号も少ないから減速の回生も少ないし
通勤も往復50kmとかざらに
あるから充電ステーションを
密にする必要がありそうだな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:41.75ID:Sd8f6jrc0
>>280
トヨタが、と言うか正確にはトヨタの下請けが全部バッサリトヨタから契約を切られちゃうからのう

今度ばかりは愛知がまじで死ぬ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:46.37ID:jeGm6oRy0
EVは技術の劣化だから
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:54.54ID:pnpUyie30
えっ? 1/10程度切るだけで済むと本気で思ってるの?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:08.07ID:uy+kgS590
>>273 アイスランドは地熱発電の比率が高い
日本も地熱いけそうなんだけど、何しろ人口規模が全然違うしね
地震のたびに壊れそうだし、もともと劣化しやすいんだって、金属部分などが 
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:19.20ID:/H+aWI4o0
>>191
水力発電ってどんなもんなの?
日本って無駄にデカイ河がたくさんあるよね
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:20.73ID:pLAjIUNz0
バイク代わりに乗れるミニEVシティーカーが主流になるかもしれない
電動アシスト自転車みたいに
中小企業はそういうのの部品作ればいいと思うよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:28.42ID:CFST7qxAO
>>248
カメラにして増えてんだよ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:32.03ID:hJdm++fi0
>>270
スマホは数年間で普及したけど
EVがハイブリッド車のか数を上回るのは
100年以上かかるだろうな
EVが世に出て既に100年以上経ってるし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:43.53ID:/qkGwPds0
実は、EVが無理なら自転車に乗ってもらうつもりなのではないか。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:20:47.20ID:IQ80lC8d0
>>284
エアロパーツは関係ないし、転送系も高品質ケーブルとか出るんじゃない?
サスペンションやブレーキもそのまま
ボルトオンターボとかマフラーは無くなりそうだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況