X



【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入  国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/23(火) 13:19:58.73ID:+Vde1+o+9
文部科学省が2022年度から高校の授業に「資産形成」の内容を導入し、
金融庁が職員を学校に派遣して授業を行うなど、日本でも若年層へのマネー教育が推奨され始めました。

お金にまつわるゲームやクイズが体験できる小学生向けサイトも金融庁に開設され、事業者による子ども向けマネーセミナーも活況です。
国を挙げて進める「子どもへのマネー教育」の現状や取り組みを紹介します。

■若年からの金融教育が必要な時代に
欧米では学校でも家庭でも幼い頃からお金に関する知識を身に付けさせ、資産形成や金銭的自立を積極的に促します。
ところが日本では成人であっても資産形成に対する意識の薄さが目立つため、政府が積極的に国民の金融リテラシー教育に取り組み始めています。

ただ、海外と違い日本では金融に関する学校教育がほとんど行われていなかったため、浸透させるのはなかなか難しいという指摘もあります。
そこで注目されたのが、小さい頃から金融知識を自然に身に付けられる「子どもへのマネー教育」です。

小学校からお金に関する授業が行われている欧米とは異なり、日本では子どもがお金の話をするのは好ましくないという風潮もあって、子どもへのマネー教育は遅れていました。

ところが現在では人生100年時代を迎えるための資産の備えや、情報技術の進展で登場した新たな金融サービスへの知識が必要となってきたのです。
2022年に成年年齢が18歳へと引き下げられることもあり、若年からの金融教育が重要との認識も高まりました。

■高校の社会・家庭科の授業に「資産形成」を導入
若年期からお金に関する正しい知識を学ぶためのマネー教育施策として、文部科学省は2022年度から高校の新学習指導要領に「資産形成」の内容を組み込んでいます。

具体的には、公民科と家庭科に株式や投資信託といった金融サービスに関する内容が導入されたのです。
子マネーなどのキャッシュレス決済や仮想通貨、金融商品のリスクとリターンなど、具体的な題材も取り扱います。

金融の専門知識がない教師も多いのではという指摘もありましたが、そこは金融庁がサポートを担当します。
同庁の職員が学校に出向いて生徒に「出張授業」を行うのをはじめ、教材づくりや教師を対象にしたセミナーを実施して手助けします。

金融庁ではこれまでも職員が講師となり、資産形成などについて教える「出張授業」に注力。国立大学付属の小学校や中学校、高校で生徒に教えたり、
日本銀行などとも連携し大学で金融リテラシー講座を開講したりしてきました。今後はこうした出張授業を公立や私立の学校にも拡充する考えです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6fd160e09bf911a717ae64ae7f2248328f90a8a
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 04:57:50.24ID:p1kkVDMt0
>>977
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 06:57:47.31ID:ZT0mSVYE0
子供手当てを子供の証券口座に入れろ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:30:40.79ID:+828gw5S0
>>46
いらねぇよアホ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:31:13.43ID:wLIJCaTR0
>>983
追証も
意外と間違って読みがち
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:35:09.68ID:+828gw5S0
>>89
まぁお前みたいな無能おっさんはだまって見てろって
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:06:19.18ID:ZIk2lUNm0
内部留保を「溜め込んだ現金」と思ってる政治家はアホ。賛同する評論家やコメンテーターは簿記3級レベルの知識もないアホだよな? [953660386]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507591794/
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:14:47.84ID:Ahk76XI+0
学校教育って日本語の読み書きができるせいで詐欺に引っかかる被害者を育ててるだけなんじゃね?
こんどは株屋の詐欺に引っかかるための教育?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:23:37.80ID:eMYf60R70
こんにちは
靴磨きの少年です。今朝から株価が下がってるんですが、心配ないですよね。またあがるはず。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:41:55.67ID:IifdcD1n0
>>984
証券マンの小話で
ド田舎の老夫婦で金融商品を数千万買ってもらうことになって
ちょっと待っててって言って庭掘り起こして壺が出てきてその中から現金出してこれでお願いってなった
って都市伝説はよく聞くな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:30:41.59ID:dMSgyRPv0
日本の労働者で日本円の収入のある人は成長率の高い外国に投資したほうが合理的
為替リスクは円の価値が上がることによって相殺される
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:57:23.63ID:/xGLI1kG0
>>996
近視眼的行動バイアス
必ずもらえるという前提で(1)今10万円もらう(2)1年後に11万円もらう
という選択肢で(1)を選ぶのはNG?

現実で(2)を選ぶととくとくBBになるぞw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 13:34:46.82ID:mPWGUNJj0
>>998
何らかの手段で元本を年利10%以上増やせるなら今貰った方が有利
一年間で10%以上インフレが進むと想定する場合も同様
そういう意味では全員が近視眼な判断をしたと考えるのはそれこそが近視眼的
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 14分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況