X



【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/02/23(火) 13:22:56.27ID:fqrNQnZ/9
(略)

そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。

さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。

なぜリーフの販売は落ち込んだのか?

そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ


軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。

(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:53:58.45ID:DirchGTQ0
>>40
PHEVのなり損ないみたいなやつ?
0283巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:02.26ID:NA7zF0rk0
日産は前ユーザーを切り捨ててバッテリーを保証しなかったりしたし、こ言う事の積み重ねも大きい。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:05.33ID:gGujrSTM0
トヨタのシーポッドを、50万くらいで販売してくれたら、やっと戸建ての人が興味を持つレベルだろ。
トヨタのコムスは、車よりバイクに近いし。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:11.38ID:RPNiPuKf0
電動スクーターが良さそうなんだけど売れてないのかな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:17.18ID:sF0+p3ZY0
バッテリー携帯と同じですぐ劣化するし高いし
かといって車のバッテリー買い替えなんてスマホでも7000円
車のバッテリーだと50万円以上もするからな
実用性が悪い
実用性考えたら誰も買わねーよw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:17.82ID:84xPh5Ux0
>>1
欧米白豚キリストユダがバカしか居ないポリコレ大義名分詭弁屑ってわかってる
便宜上白豚傲慢圧力回避のためやってるふりだけすればよい
付き合ってEV欧米輸出すると、死んだとか事故とか、差別的損害賠償懲罰責任で
潰される  欧米バカ除けに動かない車を作る必要がある
ユーザーが勝手に空飛ぶ自動車に改造して墜落死しても日本に責任擦り付けられる
日本市場向けに 軽量 軽規格 航続距離150km程度 20KWh 100kg
安全走行補助機能 のが出ればよい 200万円くらいか
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:21.40ID:158QmOqI0
日本は電気より水素の方がいいんちゃうか?
充電して100kmも走れないじゃお話にならんだろ
インフラ整備も考えると無理があるわ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:53.60ID:dm9NKeVq0
>>1
リコール出し過ぎで客離れしてんだよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:14.72ID:860kyzuW0
モデルチェンジ前の年だから
売れなかったんじゃないの?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:15.95ID:R+TA7to80
ガソリンスタンドが電気スタンドにそう取っ替え出来て、5分で満タンにならなきゃ無料。
それ以前にわざとかってくらいダサいデザイン何とかしないと…
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:27.65ID:GGVRY5FY0
>>1

リーフ価格:332万円〜499万円

「環境省」の購入補助金 (現職大臣小泉進次郎)
・購入時 80万円
・エコカー減税 48500円

「東京都」の自治体補助金
・購入時 30万円
・65歳以上 10万円

とんでもねえ社会主義国家に失笑するわ〜w 自由経済(笑
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:33.22ID:hiEZAKbM0
インフラないのに売れるわけ無いやろ
でもEVはいらん
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:55:35.64ID:5Lyfq7Bt0
>>256
あんだけ充電する場所少ないと遠出した時に不安でしゃーないわな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:02.57ID:/nmOLmXq0
>>292 ノートの方がマシだよね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:05.42ID:B/S81Ku50
>>25
今からだから、一般庶民にEV所有が増えると現実が見えてくる
日本でも同じだよ、リーフが売れたから、リーフを買うのが減っただけ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:06.27ID:gI7SuJDG0
わざわざ性能劣る方買うのは物好きだけだろう、補助金や強制的な制約作ってようやく売れる代物
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:14.91ID:+UAQSJZd0
今あるガソリンスタンドが全て電気になったら
変電所やら電力不足で料金値上がりして
発電所で化石燃料燃やして逆戻りするだけ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:16.86ID:qrNwcW3F0
>>289
中国もFCV開発し始めてるんだよな
燃料電池車は来るかもしれない
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:23.50ID:Rn6qE/Ao0
EVは航続距離が伸びれば伸びるほど車重は重くなる
車重が重くするには材料は多く必要で道路は凹む
現状で製造から廃車までの二酸化炭素排出量はガソリン車の方が少ない
EVは製造環境負荷が高いから排出権取引で後進国扱いの中国に作らせるしかない
しかし排出権取引なんて地球には関係ない
よってEVが進むと温暖化が進む
0308巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:40.27ID:NA7zF0rk0
>>279 技術力は落ちてないよ、リーフは全てのbevの中で一番まともで安全、だがあれがbevの限界。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:40.73ID:7LtS03D90
>>260
>日産 リーフ に2021年モデル、米国発売…航続は最大364km
>急速充電は40〜45分でバッテリー容量の80%を充電可能

急速充電は40分で80%
SAで確実にできるならいいけど先着いたら時間的ロスが多い

着弾式のバッテリーが望まれる
台湾の原付はそういうのやりだした
車は衝突考慮してまだまだ難しいみたいだが
各社プロトタイプはあるようだけどね
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:48.59ID:R1nlfZUD0
原発動かせよじゃなきゃ絶対無理
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:52.04ID:4XC7+Xqy0
エンジン発電できるようにすれば売れるんじゃなかろうか?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:57:57.68ID:aMQ99IRx0
>>242
初代だけな
今はバッテリー容量を「8年160,000km」​保証している

「噂が出回ってる」というかお前みたいのが工作しまくってんだから日産は訴えたらいいのに
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:02.79ID:JQrwX0Fl0
ぶっちゃけリチウムイオン電池じゃなければ考える。
携帯電話の開発しててあの電池の特性は知ってる。

超耐久性に難のある電池だから5年毎に交換しないとダメだろ
つまり5年毎に廃車して乗り換える価格帯なら有り。
だと考えれば補助金無しで100万以内の車両価格じゃね
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:04.12ID:g0QHAVmX0
非接触給電できたらだいぶ違うと思う(´・ω・`)
駐車場に停めれば充電できるやつね
やっぱり充電はめんどくさいし、充電忘れで電池切れも怖い
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:04.36ID:5Lyfq7Bt0
>>281
口ばっかで再エネやる気ゼロの日本政府が悪い
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:23.01ID:BSbYM0Li0
バッテリーの劣化は誰もがスマホで痛感してるから
EVはイメージが悪過ぎる。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:52.50ID:BCWczzPr0
電気の充電が一軒家のやつしか現状は原則的には出来ないしな。
電気スタンドがあるらしいがガソリンスタンドよりも圧倒的に少ないだろう。
冬の高速道路での渋滞、缶詰の件があったことで災害時の電気自動車の不安も増大したし。

ガソリンと同等の電気の供給が無ければ2030年までガソリン車優位だろう。
世界の情勢とか日本の車産業のことなんか一般ユーザーには関係ないし。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:01.64ID:Y1nvepNk0
>>156
蒸気自動車や電気自動車がガソリン車に変わった頃も、すぐ壊れるガソリン車とかあり得ないと言われていた。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:05.81ID:uLb5RSNX0
日産のリーフに積まれてる中古バッテリーが家庭用充電バッテリーに改造するのが
密かなブーム、中古バッテリーとしては良品質らしい
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:13.38ID:qrNwcW3F0
>>293
海外はもっと補助金出るんで
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:13.78ID:rlZOU9CB0
価格が高いから(ランクル乗り)
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:15.64ID:3Iu/oZ0I0
>>250
経営陣がアホーだからかな
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:16.23ID:w4hACz330
暖地
近場の移動ばかり
一戸建て
ガソリン車が他にある

これくらいの条件じゃないと使いづらいのでは
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:20.90ID:8Rfn1Nm20
>>309
こんなの使い物にならなくね?
給油5分以内なのに
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:26.04ID:CvyoNObA0
ガソリンスタンドみたいに電気スタンドがないから不便だし
電力会社から節電のご協力な時点でww
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:31.03ID:g0QHAVmX0
日産もシトロエンのAmiみたいな超小型EV売れよ(´・ω・`)
日本なら4人乗りに出来るぞ
価格は50万な
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:35.17ID:tr1rDQSn0
小金持ちのオモチャ、セカンドカーとして買われてるだけだから。それをメインカーや面白がって買ってしまうのが極極わずか居たって話。
テスラなんて日本国内ではマクラーレンと同じ台数くらいしか売れてないからね。
そういうことなんだよ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:35.81ID:1br1CoSG0
2030でガソリン車禁止にできる国なんて出ないよ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:41.41ID:I9cADJQS0
テスラとか結構みるようになったけどね。

都下だけど。

コスパがいいんじゃないかね。
モデル3
0 100が4秒だいだからガソリン車の1000万円クラスでしょ。

これがどんどんふえるとガソリン車駆逐されるね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:48.69ID:VoXkSh/h0
世界的に現時点で全EV化なんて絵空事でしかない
充電網、時間設備、全固体電池、超急速充電の技術革新がないと世界的に無理。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:49.25ID:HSj/e52b0
>>86
回生ブレーキの効率は知れてる
クソ重たい車体で登ったり下りたりするのは非効率

>>206
自動車販売数で世界一はトヨタなんすけどw
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:49.25ID:AoJhBav40
3年で粗大ゴミになるからね!
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:08.26ID:jmY73kKo0
賃貸暮らしの貧乏人にはEVは無理だね
ソーラー付けてて自宅で充電できないと
田舎は車の移動距離も長いし
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:28.93ID:Ep4W6d8T0
ワイヤレスイヤホンもバッテリーの問題でケーブルに戻したって話よく聞くな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:32.05ID:Y1nvepNk0
>>25
>海外はなんでEVでやってけるんだろう

原発が稼働していて電気が安い。
菅直人とミンス党はここまで見越して原発テロを起こした。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:39.99ID:uwGEIXpu0
>>1
リーフしか作らなかったから売れないんじゃないでしょうか。
アリアは発表しただけでまだ販売しないね
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:48.18ID:1AxK6I+A0
>>306
商業用途は有望だよ
EVもFCVも
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:49.13ID:5bblYkrs0
>>137
それ高速走れないし
航続距離も100キロ未満
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:01.53ID:rVBos7nf0
災害多い日本では不向きなんだよな
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:11.10ID:qrNwcW3F0
>>318
将来の話してんじゃないの
今の話

このままEVが改善されていけばみんなEV買うしガソリン車は売れなくなる

今EV買うアホはいないってだけ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:22.65ID:Xd9sSRp20
携帯電話で例えたら漸くショルダー電話からなんとか手で掴めるほどのお手頃な大きさになったあたり
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:31.32ID:7LtS03D90
>>313,316
それな

固体電池なんてまだまだ先だろうし
しばらくは金持ちの俺すごいでいくしかないわ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:37.53ID:aMQ99IRx0
>>293
トヨタMIRAIは補助金250万だけどな
BEVよりFCVが優遇(しかも圧倒的に)されてるのなんて日本だけ
トヨタは金腐るほど持ってんだからインフラも自前でやれよ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:34.64ID:7LtS03D90
>>326
i-Miev生産終了したんだな
ホンダがeHondaとか出すらしいが
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:34.79ID:3TLZivZ60
>>329
サーキットじゃまったく使い物にならんテスラモデル3
時間容量80%以上ないとタイムが一気に落ちる。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:35.52ID:ZEUCJ5rw0
>>338
falloutやってこいw
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:37.64ID:JQrwX0Fl0
>>319
劣化してるとは言っても使用電圧が違うから
回路追加すれば使えない事はない。
本来1個で済むのを4個繋げて使うとかね。
質より量で対応するのは可能だよ。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:02:44.31ID:QkBF0Ab90
>>343
EV買うメリットが無いのに、物好き以外はまず買わんわな
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:10.25ID:Y1nvepNk0
>>289
燃料電池は車以外の動力源にも手軽に利用できるし宇宙でも使える。
水素はきっかけにすぎず今後アンモニアやメタンなど技術が深化する余地がある。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:15.77ID:B/S81Ku50
>>29
> >>17
> 逆に停電時に電気自動車から家の電力を貰うって考えの方が良い
> 蓄電池代わり

停電が続いて電池が空になったら、、全て詰むんよ
エンジン車にインバーターを組み込むほうが合理的だよw
てかいオルタネーターとバッテリーの寒冷地仕様に、インバーターを付けるのが正解
どうしても停電時のバックアップバッテリーが欲しければ、価格差でバッテリーだけを買って設置する手も有る
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:17.49ID:uLb5RSNX0
日産リーフはタクシーで失敗したからなバッテリー劣化で60kmしか走れなくなったとか
いまは改善されてるだろ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:25.18ID:fG7QtHwV0
私も、リーフに試乗して感動したが、実際買ったのはキックス。
ガソリンエンジンで発電して走る車って、電気自動車とガソリン車のいいとこどりで満足。
ノートもいいけど、キックス最高。
一度試乗すると驚くよ。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:28.47ID:68odKkxb0
ネットの方方で日産工作員が「リーフ凄い!」「eパワーも凄い!」って
しつこくやってるせいで、うんざりしてる人たちから潜在的に嫌われてるんでね?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:30.94ID:qCqCPncD0
寒冷地での弱点が暴露されて雪が積もらない地域以外では売れない
しばらくはPHVを選択したほうが良さそう
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:39.53ID:pvnblp2K0
今は格安オール電化の新規契約無理でしょ?
うちはぎりぎり入れたから夜間の電気でまかなえるけど、今は厳しいんじゃないかな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:39.84ID:5bblYkrs0
>>316
スマホは90パーセント
EVは50パーセントしか使わないから
持ちが違うよ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:43.31ID:BtuFKNZU0
日本人は変化が嫌いだからな
スマホが普及するのもめちゃくちゃ遅かったし
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:48.10ID:GGVRY5FY0
日本は半世紀前に電気っ自動車発売して
日本の地形や気候では実用性がないって結論出てんだよ

どの環境でも使える万能機械なんて存在しない、デスクワーカーの妄想。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:03:54.79ID:NbAoaqy00
充電プランがクソになったから
EVを買う理由の根本が失われた
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:04:25.65ID:VoXkSh/h0
>>353
充電容量ね
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:06:24.98ID:HUlGUe7d0
>>359
天才
イーロンに売り込もう
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:06:26.57ID:Q6Dsy+sC0
・全固体電池の登場
・充電の規格統一とインフラ整備

この二つが揃わないと手が出せません
今のEVなんて電動自転車の延長じゃん
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:06:30.43ID:Tw8G+a5Z0
教習車で走ってるのを見たことあるが
あと営業車
充電設備的に普段使いにはまだ敷居が高いな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:06:35.55ID:QdgUcTLs0
ツベの使用者動画見たら絶対買わんわな
マトモな商品じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況