X



【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/02/23(火) 13:22:56.27ID:fqrNQnZ/9
(略)

そうした過熱気味のEVの動きもあってか、夏にはEV専業メーカーであるテスラの株価が急騰。トヨタを上回り、自動車メーカーとして世界一になっている。

さらに日本では政府から「2050年カーボンニュートラル」の目標が発表され、それを実現するツールとしてEVがクローズアップされ、「2030年代にガソリン車販売禁止、すべてを電動車へ」というセンセーショナルな報道が出回ることにもなった。

なぜリーフの販売は落ち込んだのか?

そうしたEVへの追い風の中、日本の誇るEVである日産「リーフ」の旗色が悪い。2020年通年の販売台数は1万1286台で、前年比57.0%(日本自動車販売協会連合会発表)。コロナ禍という逆風はあったものの、前年の6割も売れていないのだ


軽自動車と登録車を合計した2020年の新車販売台数は459万8527台で、前年比88.5%だから、市場全体のマイナスよりも、大きくリーフの売り上げは落ち込んでしまったことになる。

(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/406684?display=b
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:27:34.53ID:2HNb56Ck0
>>539
はぁ?テスラの内装がしょぼ過ぎて
1000万以上の車にはとても見えんぞww

お前はニトリのソファーで感激しちゃう
安っぽい人間なの?w
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:27:40.41ID:uMZNLBGj0
電気爆食いする電気自動車
長時間の停電経験者が買うとでも思ってんのか
ほぼ日本全国が経験してるのに
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:28:08.40ID:9Xo84PY30
いがいと蓄電池として中古バッテリーの人気はあるんだよなリーフは
車としては一切魅力無しのゴミだけど
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:28:13.50ID:uZqcqvFt0
>>563
あっそうなの?
電動アシスト買う予定はないけどそれに使えるのかな

なんかこのコンセントの使い道ないですかねって
家建てたメーカーの人に聞いたら
自動販売機が置けますよwって言われただけ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:28:32.69ID:7LtS03D90
>>589
今のはわからんが
学生時代バイトしていたが手動で給油できた
精度は0.1リットル単位になってしまって電卓で計算しなければならなかったがw
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:10.00ID:4xmgEmu90
今年の冬は寒さで電力が逼迫していたが、多くの原発でも再稼働させないとEVは厳しいのでは?
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:11.69ID:VFa8waSo0
>>585
コストカット優先で技術投資を疎かにしたツケが出てるな
エクステリア(外面)のハリボテ感でなんとか保ってきたが、
エクステリアでもかなりダサく見えてきたな
今日道路沿いの店舗に並んでる車見たがエクステリアですら三菱車の方がマシかもしれんw
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:12.80ID:Q1d9PXYa0
ハイブリッドから、燃料電池

多分これが日本の進む方向やけど、ディーゼルチートで欧州車が電気シフトしだしたんで、水素が悪く言われる可能性が
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:14.69ID:GclqQLtw0
発売時から言われてたがバッテリーが直ぐに劣化する欠点がバレたからなぁ。
車に詳しい奴は手を出さなかったし、EVでも良いやって層はリーフ買ってどんどん減っていく航続距離の恐怖と壊滅的リセールの低さで2度と手を出さなくなった。
日本でのEV普及が遅れるのは日産が未成熟のEVを売った功罪かも知れない。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:16.82ID:WyszUpSb0
まだ高い 公務員は安定産業なんだから法でEVかHVを乗るように義務化しろよ 話はそれからだ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:30.16ID:tPXpzcwP0
大体若者がクルマから離れているのに、そこをターゲットにした様なクルマがそんなに
売れるはずもないかと。CMキャラにグレたトンベリでも使ってみたら?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:31.32ID:PBOj5R1o0
>>626
来てるから上見てみ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:54.08ID:386Whu/s0
あと日本の問題は国内メーカーが従業員のクビを切れないこと
内燃機関の設計、テスト、量産に関わる人間をいつまでも社内に置いとかないといけない
不良債権抱えながらEV対応できるほど国際競争は甘くない
経営側と労組の間ですったもんだやってるうちに世界との競争に負け
仲良く仕事を失っていく
電機メーカーが歩んできた道を繰り返すことになる
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:10.37ID:oheFaPpU0
前リーフ買ってたやつは、テスラでも買ってるんじゃね
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:16.94ID:hoAPlqo30
>>539
日常の足にスーパーカー並の加速力が必要か?
公道でドラッグレースでもやるのか?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:28.90ID:rlZOU9CB0
>>618
ガソリンポータブルインバータ内蔵発電機とガスコンロとガスボンベやね
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:31.28ID:WqKp4+Wt0
>>610
自分はEV好きだけど今の時点でHVと比べて優位性があるかと言われたら振動がないのと音が静かな事くらいしかないかな
あと加速もHVより強力なモーターを積んでるからそれも良い点かな
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:34.68ID:XRFiJfnz0
むしろ電気自動車は激安路線で行った方がいい、なんでそんな事が分からないんだろか?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:41.22ID:9aU6m4Fb0
インフラがこれじゃねえ
充電も急速でも30分とかでしょ自宅界隈で乗る以外にメリットがない
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:04.23ID:PBOj5R1o0
>>634
過去リストラをバンバンやってるのになにいってんだお前…
社員の首を切れないなんて幻想だぞ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:18.32ID:wBRfDmZp0
>>533
田舎こそ充電スポットが滅多に無いから遠出が出来ない
田舎にいる知り合いがセカンドカーとして買ってすぐ売ってた
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:19.70ID:9Eo4kRxF0
欧米、中国ではEV車が流行っているけど

日本は10年以上前にEV車が出てきて、みんなひどい目にあっているからな
タクシーも買ってみたら使い物にならなかったとかで

日本が世界から遅れていると言うより、先に進みすぎた結果だろ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:26.96ID:qvCNL7N40
>>612
ディーラーで充電すると1ヶ月500円とかあったような記憶
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:28.74ID:9brvUQzQ0
300万くらい補助出して、アベゴミマスクやゴミ飲食への金をインフラに回してたら良かったものを
本当に惨めな亡国
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:55.92ID:T+/9RSwv0
アリアは売れそうなんだけどな
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:59.76ID:fUR5VqeB0
>>567
停電でレジが作動しないので
代金の支払いが出来ません。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:02.76ID:Qllo0buX0
そりゃ、そうだろうよ
燃費、品質、サポート体制のどれをとってもガソリン車、よくてもハイブリッド車の方が
良いに決まってる
電気自動車は今の段階では補助金がなければコスパの悪い車種だぞ
下手すれば太陽光発電と同じ道を辿る
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:04.34ID:wRzGj8xB0
テスラはユーザーの車両から自動運転の走行データを取って蓄積量で他社を突き離す戦略だろ。車体というハードはコモディティ化して差別化が難しくなるのでソフトで稼ぐ戦略。もうトヨタは追いつけないんじゃないか?
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:09.78ID:rlZOU9CB0
>>646
新築以外だと、増設工事必要だろ。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:16.70ID:5Lyfq7Bt0
>>625
コロナのおかげでマイカー文化見直されてきてんだよなぁ…
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:16.94ID:HUf2bw7I0
ガス欠(バッテリー切れ)が怖いから、今の電気自動車は使う気がしないよ

自動車とは全く別物の話だけど、電動アシスト自転車を使ってる
漕ぐのが楽で便利

で、当然家で充電してて、大した問題ではない。これは電気自動車も同じ
決定的に違うのは、バッテリー切れしても最悪足でこげるんだよ。切れても動かせる手段があるというのが本当重要

「現状の」電気自動車はそれができない
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:18.24ID:yskw5RE40
EVはまずは都市部の商業車用途で十分
0667巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:40.43ID:NA7zF0rk0
>>606 外燃機関で燃やして水を暖めて風車回した電気を送電して充電して車を走らせるとか非効率極まりないしな
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:47.00ID:386Whu/s0
>>647
過去のリストラは事実上の配置転換
社外に行っても行先は有った
今回は行先が無い
だから会社側もクビ切れない 労組も必至で組合員を守る
で、皆仲良く死んでいく
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:32:54.17ID:WyszUpSb0
EV新車は100万程度の時代になるだろ ガソリン車は大衆車でも200万とか高すぎる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:06.63ID:SYOU5mwH0
>>517
そうなんだ。多くの人が同じことを思ってそうだ。
この国ではお前さんのように正直に教えてくれる人は少ないんだよ。
人を羨ましがらせる幸福芝居をしておかねばならず。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:10.02ID:H6pvgLU20
EVに舵を切って日本が後戻り出来くしてから
やっぱりHVだよね水素だよねとかやり始めるのが欧米
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:12.92ID:7LtS03D90
>>656
安全性能なしならいけるね
許されないだろうけど
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:21.59ID:3F0/hlPC0
>>658
全国600箇所くらいに災害対応エネオスがあったような
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:22.47ID:bihtvjge0
>>658
台風で千葉で停電起きた時も入れてくれたよ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:27.90ID:Q1d9PXYa0
700万のミライ買ってやれよ。あれが一番現実的や

全国に何千万もかけて聖火ランナー走らせるなら、水素ステーション作ってやれ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:45.26ID:vGbyrW7P0
うち一戸建てだし200vあるしでセカンドカーに日常足用として欲しいんだけどな
やっぱセカンドにすると考えると高いのよなぁ
主にデカい車で300km余裕なのが出たら少々高くても買うかもしれんが、まだまだ無理そうよな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:33:52.67ID:XRFiJfnz0
>>656
そこまでじゃなくても100マン以下じゃないと、

何故日産の経営陣は分からないんだろうか?
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:05.93ID:XKLO9hbt0
>>630
Youtuberが中古リーフ買って自宅まで自走回送する動画撮る用途
くらいしか思いつかないな

充電器目当てで行ったらコロナで施設休業中ってパターンありそう
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:15.24ID:GR2yD16Q0
最近の車は高すぎて買えない。

新車ってどんな上級国民が買えるのだろう?
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:30.45ID:VFa8waSo0
>>607
おもちゃメーカーが車作ってるようなもんだな、テスラ
トヨタやホンダが本格的に作り出してから買っても遅くはない
PHVが一番理にかなってるな、完全なEVは要らんね
結局EVっていっても電力を作るには原油とか資源エネルギー要るからね
脱炭素とか意味が分からん、日本の場合は今でさえ電力限界なのにEVで全振りなんてできるわけないのに
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:37.18ID:HUf2bw7I0
@ 1回の充電で500km走行可能
A 5分で終わる超急速充電
B すべてのガソリンスタンドで超急速充電ができる

@ABがそろって初めて電気自動車は普及すると思う。これが無ければ、ガソリン車でええわってなる
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:39.87ID:JQrwX0Fl0
>>611
テスラ は電池式だから外すんじゃね?
メンテナンス糞ほど時間がかかりそうだし配線もない…
8年間で7割キープは難しいとは思うよ。
この前に日本て買った人が数ヶ月で該当して
返金騒動の記事があっからね。
あの時は新車交換対応とか書いてあったが断ったそう。
例のモデル3な。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:40.41ID:9Eo4kRxF0
>>652
それもう終わった・・・

>>658
トヨタのヤリスオーナーなら、車の中から電源コード持ってきて
「店長、これ使っていいよ」

って言って、自分の支払いの時だけレジ開いてもらう。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:42.19ID:2HNb56Ck0
テスラはスマホっぽいんだよな
寄せ集めのパーツを組み込んで出来上がり感

メーカーがディテールに拘ってシート1つ手を抜かないでデザインや作り込みをしたとは
とても思えない

自分はEVに興味あるが
スマホ感覚のテスラを買うことは無い
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:47.90ID:WyszUpSb0
ゴーンのせいだな リーフなんか未完成品出しやがって
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:55.34ID:rlZOU9CB0
>>658
緊急時指定給油所なら発電機整備されてるぞ。ソーラーパネルなんかも設置してたりする。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:57.07ID:1AxK6I+A0
>>570
イーロンは最近ハズし気味
火星移住にしてもEVにしても人類の発展のためという大義名分があったが暗号資産はどうなんかな?
支持されないと思う
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:57.81ID:2ZSQwQWZ0
日産はZ早く出せ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:03.61ID:/OwTiEAv0
日本は世界がEV言い出す前から市場に出てて
未だ実用性に遠く及ばない趣味のおもちゃだと結論出てるからな。
メディアプロパと共産の絡む株価操作はアホな外人しか騙せないだろ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:16.16ID:T+/9RSwv0
>>666
街乗りセカンドカーとしては最高だな
尚田舎はディーゼルに軍配が上がる
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:16.35ID:JX/Yirpy0
5分で満充電になる超急速充電なんて物理的に厳しそうw
0698巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:25.04ID:NA7zF0rk0
>>658 ガソリンスタンドには政府が災害時用に非常発電機配ったのでポンプもレジも動くよ。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:25.92ID:6OtpGazk0
>>679
アジアで作ったバイクより安い4輪EVとか無理だって
そんなの怖すぎ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:28.96ID:KuMnK1zI0
充電スタンドを増やせばよく、電気来てれば充電スタンドを作れるけど、あまりにも規制多くと新規産業へのエネルギーがないため日本ではEVは流行らない。そのうち技術革命が起きてガソリン車並みの航続距離の車が出て、黒船来襲となりスマホと同じく海外メーカーに席巻されるところまではテンプレ。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:36.62ID:YB9NuPKB0
日本は先進国の中で、EVが最も普及しないでHVのままガラパゴス化しそう
環境保護で日本は辛い立場に
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:40.66ID:5Lyfq7Bt0
>>633
言っとくが俺はテスラ君と違うからな
あんな堀江のスケールアップ版みたいな奴をリスペクトした覚えはない
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:48.62ID:JX/Yirpy0
>>685
色々トラブル多いからねえ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:50.77ID:RceeCfqZ0
意外に早く日本の自動車終わったな
EVは単純に日本政府が推進してないから
海外は一気に電気に変えた電源も再エネを大規模に入れてるから十分
日本は電気が足りないしガスしか作れない
自動運転、アプリ連携で負ける
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:35:55.04ID:g0QHAVmX0
>>664
商用車はずっと走りまわるから電池すぐなくならね?(´・ω・`)
むしろ家庭のセカンドカー向きだと思うんだが
もちろん安くないとダメだが
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:02.17ID:Rn6qE/Ao0
>>606
その通り
エネルギーなんて常に溜め込んでたら重いだけ
EVはピザ野郎の発想だよ
なんで家庭で使うエネルギーを常に持ち運ばなくちゃならないんだ
カタツムリかと
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:09.52ID:rlZOU9CB0
>>686
外部電源つなげる切替器の工事しないと、コードだけあっても供給できないよ。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:10.13ID:aTm0m2m10
日本は電気代が高いんだよ 製造業が出ていく原因にもなってんだからなんとかしろ
携帯料金でえっへんえっへんしてんじゃないよ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:21.60ID:Q1d9PXYa0
トヨタがルマン24dに勝った時も、ずっとバッテリーの冷却との戦いやったんや。ロケットみたいな加速するけど、同時に一気に熱くなる。

粗悪な中国製バッテリー使ってると、スマホの爆発事故じゃすまなくなるぜ
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:29.13ID:mgRzRwvh0
>>650
太陽光も、2005年の世界シェアは、シャープと京セラの日本企業が70%も占めてたからね。

日本って再生可能エネルギーの世界的なトップランナーだったんだよな。

そして、その後日本の再生可能エネルギーは急落して、世界から遅れを取っている。

近頃の日本はこんな話ばかり(笑)。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:29.67ID:qvCNL7N40
>>664
まずスイスみたいに観光地の排ガスゼロ地だろうな
まぁそれでも上高地とか無理なんだろうなぁ
EV車でももう車が走るだけでも環境によくないからなぁ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:37.50ID:uLDNyftB0
スマホも出た当初はiPhoneの1人勝ちで、アンドロイドはソニーにしろシャープにしろ大苦戦してた。
ガラケーから変えたいと思える機種はギャラクシーS2あたりからじゃないかな。

結局いまあるものから変えるメリットが上回らないと日本人は動かない
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:40.22ID:JX/Yirpy0
>>689
ゴーンの功績はGT-Rのみよ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:36:46.76ID:7LtS03D90
>>658
やる気あればできる
実際やったことある

客対応は簡単なんだよ
電卓さえあれば現金でもお釣りはできる
POSないから本社への連絡などが大変
法人カードの人とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況