X



【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★5 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/24(水) 01:19:49.76ID:zVKXl0769
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614084370/
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:28:52.77ID:UpVKhOJW0
とにかく大島てるが1番目の問題なんだよ
金が無いのは保険とか前払いとかで回避できる
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:29:17.73ID:fWtmfB0o0
外人、老人、変人を受け入れてるとこはある
苦情も知らんぷりだけどw
結局はオーナーの考え次第
新築物件には入れたくないだろうな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:29:35.82ID:GMqOxb4e0
URの前身の同潤会って内務省(警察庁)の一部門だったらしいな
なんで建設省じゃないんだろ?
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:30:08.97ID:tlekERBl0
日本最悪の世代である団塊世代を含む70歳以上人口は
約3000万!!!!!
日本人の4人に1人は70歳以上((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

これが人間の国か?ゾンビ国家ニッポン・・・・
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:30:55.22ID:HsuR2otW0
>>442
それこそ高齢入居者の出番ではないか?ウチの親は年をとって失火が心配だからと
ガスからIHに変えたよ。高齢独身入居者は単純に死んでくれるだけならまだマシで
失火や認知症で周囲を巻き込んだら銭金の問題じゃなくなるから忌避されてもしょうがない
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:30:57.47ID:6uRmN8N20
中古ボロアパート買ったけど家賃安くしても生活保護はおろか高齢者も誰も入らない。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:31:04.44ID:eEcanD+n0
解雇規制と同じで借地借家法もバカみたいに借りる側の権利を保護してるから
入り口の時点でシャットアウトされてしまうんだよな
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:31:07.48ID:UpVKhOJW0
大島てるの奴
何十年も前の自然死まで永遠に載せやがるからな
病気でも自然死でも部屋で死なれるのは困るのよ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:31:15.24ID:X/5dn2h90
>>445
>安アパートでゴキブリに食べたれながら死んでいくお前らの将来w

経営者が破産してアパート住まいになったり
家が家事で焼けてアパート住まいになったり
株で大失敗して離婚してアパート住まいになったり
明日のことは誰にもわからんもんだ・もんだ・・・
もんたよしのり「♪ダンシング・オールナイト」

445の現在は?
1 親と同居
2 アパート
3 タワマン
4 友人宅に居候
5 山で修行中(住所不定)
6 わからない
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:31:29.57ID:C65sN/3t0
孤独死や自殺だと事故物件になるから
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:31:43.57ID:ssje9bpS0
>>34
8年住んで壁紙が汚いからお前が金払えって大家のごうつくばばあに言われたけど
綺麗でも必ず替えるだろ?綺麗だったら8年前の壁紙そのまま使い回すの?
って言ったら黙ったよ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:32:37.54ID:j63Y0qam0
>>424
マンションは修繕積立金が古くなると上がっていくことが多い。
購入費だけじゃないですからね。老後は年金収入しかないのに、
毎月の修繕積立金や管理費があるのは嫌っちゃ嫌ですよね。
戸建てなら自分の都合で家にかけるお金決められるんで、そっち
の方がいいですよ。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:32:39.97ID:ANOTibfA0
俺も障害もち非正規、国民年金のみ
独身、兄弟なしで高齢になる予定だから
マジで詰んでる死にたい
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:33:24.04ID:m1ZBxSgV0
>>12
こういう意見が大事だよな。
なんでも対立あおったり、否定したりじゃ良くならない。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:33:30.64ID:fWtmfB0o0
稼いでる若い人たちも時に門前払いされます
たとえば芸能人
芸能人おことわりってオーナーがいうてきたらそうなります
ちなみに女性お断りだったら、フェミが騒ぐのかなw
男性お断り(女性限定)なんて普通にあるのにさ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:34:00.31ID:UpVKhOJW0
>>466
土地あるんだから建て替えろよ
ボロアパートなんて安い家賃で修繕費に追われてペイしないぞ。。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:34:42.49ID:QZjLgsbd0
>>355
少子化担当大臣て何のためにいるの?
全部自己責任ならこんな大臣いらんやろ、税金の無駄や。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:35:02.16ID:Z9tXZ1m40
あの腐敗臭ってのはガスなんだろうけど
一度嗅いだら忘れられんな
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:35:10.99ID:xGwYT/fv0
部屋余りまくりだろ、貸主に入居者選ぶ余裕はないよ
現に保証人なし、保証会社の保険で済ますところが今はほとんどだろ
要は身の丈に合った物件借りろってこと
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:35:53.07ID:/dgCU7Q50
>>1
自分が大家ならば、そうなるだろ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:36:16.02ID:/Wl3VRrF0
>>473
市役所の福祉課に相談すれば?
寧ろソー言う人の方が貸して貰い易いんじゃないのかな?
支援団体もあるし。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:36:37.04ID:UpVKhOJW0
>>479
脂が腐った匂いだよ
洗ってない枕とかが匂い近い
ゴキブリの匂いとも近い
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:37:22.26ID:QzA99DXZ0
>>34
大手の方がコンプラ厳しいからマトモだけどね。
自分の場合だと三井不動産とスターツはまあ良かった。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:37:46.29ID:fjlvVppQ0
子どもがいれば保証人になってくれるから
その辺の年寄りが賃貸を借りれているからと言って高齢独身者も同じだと考えてはいけないんでは
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:37:54.72ID:lzqqipkY0
たぶん好立地、築浅賃貸の話だろう。それもおそらく旧聞になるくらい前の体験談。
(十年くらい前?)
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:38:23.36ID:epgkjMwQ0
>>485
大手がマトモw
まぁお前の中ではそうなんだろうな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:39:00.50ID:Mf5okNtJ0
分譲のワンルームを買ってそこに住めばいいだけ
1000万以下のワンルームなんて23区に内にゴロゴロ転がってるよ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:39:21.67ID:epgkjMwQ0
>>489
ナマポに決まってるだろ
断られたら自爆テロ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:39:31.81ID:YuBImFre0
結婚しても
死別 離婚なんて
いくらでもあるよ

>>1も離婚経験者の単身高齢女性
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:39:40.50ID:F30QzOix0
>>453
何それ素敵か
でも45歳なったら追い出されんの?
できれば持ち家がいいわ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:40:27.37ID:UpVKhOJW0
>>487
そりゃとんでもない部屋の掃除もするからな
あの脂ぎった羽の匂いだよ。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:40:55.35ID:xGwYT/fv0
日本は公営物件あんだから公営に住みな
民間は利益乗っける分高杉る
まあ、ボロでいいから自前でできれば戸建て買えよってのが本質だが
賃貸は制約多くてつまらなすぎ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:41:02.74ID:CA5BWaBe0
>>486
子供がいないってのはブザマだねえw
保証人制度はなくならないから甥姪にでも泣きつくんじゃないのw
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:41:19.35ID:l1JanSS+0
60過ぎの独身って地雷じゃないかw
兄弟姉妹いるならまだ救いはあるが迷惑がられる事間違いなし
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:41:22.30ID:lzqqipkY0
中古車価格で投げ売りされているリゾートマンションなんて見える地雷w
管理費修繕費が鬼高いか廃墟化確定だから。
住人層と同齢ならともかく、若い奴が買うもんじゃない。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:41:48.66ID:epgkjMwQ0
>>498
住めないから問題に成ってんだよ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:42:50.17ID:GMqOxb4e0
住宅余ってると言うが
マトモな間取りの住宅は1985年以降の物件
そして断熱がマトモなのは2000年以降の物件
断熱がマトモだとアルミサッシは結露するから結露しない樹脂サッシの物件は今でも少数派
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:43:08.67ID:j63Y0qam0
>>473
そこまでスペック低ければ逆に公共の老人ホームに優先的に入れる。

特養は入居希望者が列を成してて、なかなか入居できないけど、財産ないし
面倒見てくれる人がいないし、病気だしってな人は優先順位が上がって
入りやすいんだよ。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:43:48.56ID:a55ByNd80
>>450
賃貸はな。そういうのあってもいいだろう
マンションとか買おうとすると女は門前払いで
金づる男つれて来いって差別不動産屋まだあるからな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:09.52ID:Kw/byCxh0
>>491
分譲のワンルーム…
そりゃあるだろうけど、冷静に考えたら凄い物件だな…
「俺は家族を持たないぞ!」と言う確固たる意思を感じる
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:15.43ID:RVV5y+oA0
40代のうちに引っ越すか
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:19.52ID:aaY+XlsX0
>>499
子供に保証人とか最悪だなお前は
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:26.82ID:X/5dn2h90
>>473
>死にたい

↑これ書く奴、言う奴は(自分では)死なない
周りを不愉快にする嫌われ者が多い
死んで欲しいけど(自分からは)死なないんだよなあ
100歳まで健康に生きて、130歳までのんびり生きて、ギネスブックに載りな
今はハワイに旅行に行って波に乗りな♪
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:29.25ID:UpVKhOJW0
>>500
はっきりいってオーナー的には45歳から色眼鏡で見ます
10年住まれたら困るからね

>>503
古い物件は傷んで順次潰すから結局余ってないわな
新しい物件は費用回収しないといけないから高くなる
結局年寄りの入れる物件はなくなる
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:44:50.06ID:V+LOL2uA0
>>484
隙間狙いってのもビジネスだからね。
お値段それなりに乗るのはしょうがないんじゃないかと。

外人専門とかLGBT歓迎の不動産屋が有る様に高齢者専門の不動産屋が出て来るのも将来的には有るだろうね。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:45:08.00ID:g7ZH0eQc0
借りる側の意見の一方的記事。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:45:41.37ID:lzqqipkY0
廃墟マンション問題はまだ自治体、国は知らない振りしてるが無視もできなくなるだろう。
住人強制退去で解体なんて時代が来ると思う。
誰もやりたがらない仕事だから、まったく検討してないな。国もマンション業界は無責任だわ。
住人も責任あると思うが。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:45:47.53ID:YeeeaZna0
個人の創作日記でスレ立てるな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:45:52.51ID:epgkjMwQ0
>>506
金融ブラックだけど普通に社会復帰してる人でも
ホームレスに誘導する違法組織
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:46:06.32ID:aaY+XlsX0
>>507
むしろ金無いのに家族持とうなんて考える奴いるか?
有り得なくね?
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:46:30.89ID:vFW039uu0
俺も家を買ったけど理由の半分が
ジジイはアパートを借りれないのでは?
もう半分は年金から家賃分出すのは無理じゃね?
の2つ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:46:31.32ID:TK1VS9Dd0
失火がこわいよな・・年寄りが多い集合住宅は老人専用ホームになっちまっていずれ全焼
保険で建て替え狙いの大家もいそう
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:46:42.41ID:P6Rje0b90
>>511
若い人はすぐに引っ越すからね。年寄りは、生活環境変えるの嫌がったり、引っ越しそのものが加齢でしんどくなるから、なかなか引っ越さない。建て替え考えると、独居老人は入れたくないだろうな。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:46:58.11ID:03fhTHbU0
>>473
ワープアで終わりそうなら
神奈川とか大阪に引っ越して公営住宅に応募すればいいんじゃね
60歳未満でも応募できるし入居すれば建て替えの引越し強要はあっても追い出されはしない
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:47:01.06ID:aaY+XlsX0
>>516
なんだよそれw
今時どこの不動産会社も普通にやってるわ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:47:05.26ID:GMqOxb4e0
>>507
分譲ワンルームは投資向けの商品だよ。

あと地方在住の人が東京都心に中古ワンルーム買ってセカンドハウスにするのは良いと思う。
リゾートマンションと違って利用する機会が多いし。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:47:39.43ID:+BTzdYyE0
>>509
民法877条知らないのか独身は。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:48:10.91ID:DUtEyySc0
>>485
つ ハウスクリーニング代
つ 鍵交換代
つ 賃貸保証会社
つ 会社指定の火災保険
つ トラブルサポートサービス
つ 更新料
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:48:15.76ID:Kw/byCxh0
>>518
賢明な判断だな
購入でも相続予定でま構わない、やっぱり追い出されない終の棲家の確保は遅くとも40代で確保しておかないとな
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:49:10.84ID:aaY+XlsX0
>>524
それこの話と全く関係ないだろ
無職で金無いならまだしも
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:49:22.07ID:QVDSVReN0
貸す方からするとフラン予備軍なんて避けたいだろうよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:49:57.27ID:+BTzdYyE0
全く独身は考えが甘いよ。
自分じゃ俺は一生懸命生きてきたとでも思ってるんだろうが、
一生懸命生きてきたってのは結婚して子供育てた人間の言うセリフだよ。
そんな所帯も構えられなかったロクデナシに貸す部屋はねえよチョンガー。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:50:15.95ID:epgkjMwQ0
>>522
コロナで金融事故起こした事の有る人メッチャ増えた
当然バイト成り何なりして生計を立ててる
でもその人達は引っ越しすらままならない
保証会社と言う反社会的組織がNGを出すから
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:50:17.47ID:aKA6IpFs0
>>520
なるほど。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:51:10.69ID:Kw/byCxh0
>>523
大阪中心まで30分の郊外住みだが、戸建てと新婚時代に住んでた2DK以外は知らないだけに衝撃的だわ
今は妻子連れて実家に戻ったが…
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:51:18.30ID:lzqqipkY0
>>518
購入方法が35年フルローンとかじゃなくて
一括ないし十年ローン程度なら経済的には賢い選択。
前者ならアウト。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:52:05.29ID:+BTzdYyE0
大体60過ぎて部屋借りるとか何やってんだ?
普通なら所帯構えて家持ってるだろうが。
全くいい歳こいて大人になりきれないピーターパンシンドローム野郎が情けねえなあ。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:52:47.64ID:a19mh5nd0
普通に考えて貸したくないだろ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:52:54.05ID:GMqOxb4e0
>>506
保証会社は信販系(クレセゾンとか丸井)が良いな
クレカの支払いだから家賃踏み倒すと金融ブラックに登録できるし
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:53:19.45ID:j63Y0qam0
>>512
外人専門の不動産会社は昔からある。
中国人やベトナム人相手の格安物件扱うとことは真逆で、欧米のエリート
社員が駐在するときに住む月の家賃100万円以上するような物件扱う不動産
会社。そういう人たちは会社の借り上げで、家賃の不払いリスクがないし、
エリート層だから問題も起こさないんで、貸し手も喜んで貸してる。

中国人やベトナム人が嫌がられるのって、部屋を汚く使う育ちの悪さや、
貧乏で家賃踏み倒すリスク、一人で住むと言って大勢で住んだり、ゴミ捨て
ルール無視して他の住民とトラブル起こすなど、過去の実例が酷すぎるから
なんですよね。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:53:21.20ID:aaY+XlsX0
>>529
いやいや現実見た場合家族養うほうがどう見ても甘い考えだろw
家族を路頭に迷わせるくらいなら一人のほうが堅実だわ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:53:30.28ID:w6OtoJPb0
>>520
高齢者は引っ越しなど環境の変化がスイッチになって痴呆症を発症することもあるからねえ
引っ越しじゃなくても家のリフォームで間取りが変わるだけでもヤバイこともあるくらいだ
だから終の棲家はなるべく元気なうちに決めた方が良いんだよ
もちろん早過ぎる必要はないよ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:54:05.89ID:V85bOzDO0
>>534
賃貸だったら一生家賃払わないとあかんのに何で35年ローンがアウトやねん
賃貸のほうがよっぽどアウトやないけ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:54:22.47ID:UpVKhOJW0
>>534
今どきの金利でフルローンでも大したこと無い
情報が20年古いのでは
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:54:34.34ID:woVIEWTr0
退職までにローン返済
修繕が高額だったり、寿命が来る箇所は早めにやる
とかやれば、持ち家だったら何とかやっていけるんだよ。 
逆に持ち家売って、利便性の高い場所の賃貸マンションとかに移るのはリスク有り。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:54:44.44ID:b2ralRRW0
人口減でひと昔前よりも借りやすいしこれからもっと簡単になる 
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:54:58.06ID:tlekERBl0
>>529
一生懸命生きてきた訳ではないのに今までも
これからも賃貸とは無縁で生きてきたし
これからも生きれそうなチョンガーです。
申し訳ありませんm(__)m
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:55:16.68ID:iKBiXwps0
無敵の人になりかねない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:55:27.45ID:fjlvVppQ0
高齢独身者が言うように
関東でも東京市部など郊外へ行けば400万で老人が住める戸建てが買えんの?
妄想では?
足立区ならー葛飾ならーってのは完全に嘘だし

マンションならババ抜きのババだし
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:55:48.92ID:l/f8uH030
こどおじ大勝利でござるw
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:55:53.75ID:mf0bAmOn0
>>541
比較的若いうちに購入して自分で工夫しながら長年住んだ家で老後って王道が一番だよなぁ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:56:56.22ID:XLky/2jM0
>>552
孤独死に対してノウハウがある所だろそういう所は逆によ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:56:57.83ID:apV17SZi0
便器の取り替え
湯船の取り替え
風呂場とトイレの換気扇の取り替え
照明器具の取り替え
床のニス塗り替え
まだまだ請求されそう
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:56:58.53ID:HsuR2otW0
>>514
老朽化マンションの建て替え、5件ほど知ってるけどどれも順調に進んでるわ
どれも都心だからっていう事情もあるだろうけど。で、オレの持ち物でも築40年
すぎたら建て替え言い出したわ。でも、管理組合と管理会社の担当者5,6人で数十億
の案件を処理するってけっこうな利権だよなぁ、かと言って、いっちょかみする
時間も労力もないし、やりたい放題やられたらどうしよう…
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:57:06.59ID:GMqOxb4e0
賃貸と購入を比較する人は不動産の維持費を考慮してない人が多いな
ローン返済額以外に固定資産税や修繕のための貯金(1uあたり月額200円以上)も考慮しないとだめだよ
無知な人は大家はぼったくりの不労所得というが大家はそういう維持費をすべて負担してるんだよ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:57:17.65ID:V+LOL2uA0
>>539
外人さん嫌がるのは悪い方面の信頼と実績が有り過ぎるって事なんですよね。
うちはテナントなんですが、先代が鮮人に踏み倒されて以来外国系一律不可にしましたわ。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:57:32.14ID:QzA99DXZ0
9マンの小綺麗なアパート借りたいから断られただけで家賃5万5千円の木造アパートならいくらでも入居できるだろう。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:57:39.04ID:+BTzdYyE0
>>540
自己正当化してんじゃねえよチョンガー。
お前みたいな寄生虫が爆発的に増加した結果が今の少子高齢化社会だ。
独身税払えチョンガーこの日本の癌細胞が。
賃貸殻追い出されて野垂れ死ね。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:57:42.32ID:epgkjMwQ0
>>538
カードの支払がチョット遅れただけできちんと返済した善良な国民もブラックに成るからね
保証会社は憲法に真っ向から反発する犯罪組織だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況