X



【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★5 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/24(水) 01:19:49.76ID:zVKXl0769
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614084370/
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:16:36.19ID:P6Rje0b90
>>623
建て替えできるのは、駅近で資産価値が高く、容積率に余裕あって建て替え費用を増床分を分譲して持ち出しほぼゼロとか、特殊なケースばかりだよな。最近建てた容積率ギリギリまで使ったマンションとか、間違いなく詰む。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:16:51.20ID:uKBYK4vd0
50代でもかなりハードルは高い
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:16:53.13ID:/znnJKeg0
>>551
それは思う
ただ、結婚するつもりがないから一軒家なんか買っても絶対持て余すから悩みどころ
マンションは論外だわ、買うなら一軒家
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:18:05.47ID:X/5dn2h90
引越しするとき
・自家用車だけの人
・大型トラックが必要な人

前者は賃貸の方が気楽でいいんだよなあ
両者が住居のことで話しても噛み合わないんだよなあw
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:18:14.66ID:j63Y0qam0
>>608
リーマンショックやコロナで仕事失っても、家賃が安い住居に
引っ越すことができなくなるリスク考えてないよね。
あと、こんだけ天災が多いんだから、他のリスクもある。
火災保険は天災は保証対象外。地震保険は掛け金が高くて、
保険入ってない人多いですよね。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:18:32.12ID:XDbYW9yU0
>>363
きっとそれを知らない無知なんだと思う。
ナマポには家賃少々下げてでも貸したいくらい、ずーっと借りて家賃取りっぱぐれ無いし
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:18:52.23ID:UHM2Ol+P0
>>617
俺もそう思う
結構貧困に引っ越しするんだが
常に新築は存在してる
ってことは、だよ
散々積りに積もったかつての新築
物件が山ほどあるってことだわ
やっぱ安いしな
って言うよりその空き家あり賃貸
って空気が澱んでいるんだよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:18:56.63ID:O5TRKVDY0
>>1
>なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか

いや、逆だろ
20万の部屋なら貸してもらえる
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:19:04.25ID:oMFOvm0a0
独り者の老人に貸す大家は不人気物件で入居者が居なくて困ってるか、大家自身も老人で理解がある人だけ
しかもボロい物件しかない
独り者で一生賃貸の人は金持ってても将来ボロ屋にしか住めなくなるから
それが嫌なら家購入するしかないよ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:19:31.92ID:UpVKhOJW0
>>633
だよなぁ
ID:j63Y0qam0は計算も出来ないようだよ

>>644
あと15年は余裕。そんときあんたは何歳?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:19:41.60ID:I1tSVaO20
大家が強きでいられるのも今のうちだよ(´・ω・`)
日本は老人しかいなくなるからな
若い外国人か日本人の老人に貸すかの二択
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:19:48.14ID:ODvK/F0L0
本70冊も出してマンション売却してて実家に潜りこんでてその歳で家賃9万のマンションも買えないのか?
2000万〜3000万程度だろ

子供もいないのに賃貸にして現金残すとか単なる自分勝手の守銭奴やん

しかも実家を「間借り」という表現も気持ち悪い
脳みそわいてやがるな
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:19:57.75ID:QwRogofs0
>>641
昭和30、40年代のマンションとか容積オーバーで立て替えると小さくなるのもあるな。
どうすんだろ?
場所が良ければ長谷工あたりがコツコツあげるんかな?
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:20:05.08ID:fjlvVppQ0
セコムっていうけど良くわからんのだが何かあったらセコムが連絡する人ってのが必要なんでね?
このスレは子供のいない高齢独身者のスレだと思うが
またやっぱり甥姪に子泣きジジイするのかね
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:20:11.64ID:w6OtoJPb0
>>643
若い内は庭付き戸建てで、足腰効かなくなったらマンションに買い換え多いよ
階段の上り下りができなくなるさい庭の手入れもキツくなる
雨戸の開け閉めが面倒だったり戸締まり忘れたりで便利なマンションに移るんだよ
ただ夫婦二人の年金なら問題なくてもどっちかが亡くなって一人になると
管理費とか修繕積み立てが負担になって売却する老人もいるらしいから
終の棲家を用意する時はそこまで予想して購入した方が良いよね
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:20:17.44ID:0YUlb4cc0
>>600
大阪来いよ
綺麗な水より汚れた水の方が居心地ええんやでw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:20:21.34ID:P6Rje0b90
>>643
新築や築浅買って、住宅ローン減税が終わったら住み替えるってなら、マンションもあり。区分所有権は長く住むもんじゃない。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:20:29.54ID:vFW039uu0
団地の建て替えだと
草加の松原団地が全部潰して半分がマンションに建て替え
もう半分は更地でなにになるのだろう?
ここまで変わった所は見た事無い
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:14.27ID:xgQtzsvJ0
でもマンションって10年ごとにメンテ必要で
その積立で色々問題生じてるって 変なトコ買ったら大変だって
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:20.22ID:SIQld4BI0
高齢化してもきちんと住処を与えられて暮らしたいならある程度の縛りやルールは必要だな
高齢者専用賃貸住宅を増やして、毎日在宅してるかは義務的に報告
路上生活したくないなら贅沢言ってられないし
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:25.16ID:UHM2Ol+P0
賃貸の一階ってどうなのか?
階段ないと楽そうだが
壁の向こうすぐ道路
ってのが
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:42.84ID:GMqOxb4e0
>>646
手持ちの資金+売却額 > ローン残高
の状態をずっとキープできていればなんとでもなるよ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:23:26.44ID:FQu57F5H0
何年もホテルで暮らしていた老人がホテルで死んでいた記事があったが
アパートが借りられないのでホテルを終の棲家にしたのではないかと言われてた
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:23:38.00ID:X/5dn2h90
>>654
>若い外国人か日本人の老人に貸すかの二択

そうそう
いまの日本って60歳以上が何割?
10年後は?

日本経済新聞
65歳以上人口が最高28.4% 7人に1人が75歳以上
70歳以上の人口は98万人増の2715万人で、総人口に占める割合は21.5%に上った。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:23:46.58ID:UHM2Ol+P0
新築築浅賃貸を渡り歩くのが
一番だと思うんだがな
設備は新しいし何より気持ちいいわ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:24:56.53ID:ODvK/F0L0
>>654
俺は若い外国人に貸した
特殊繁華街のボロ物件でもマンションてだけでホイホイ借りてくれるから助かる
なお70歳の入居希望者は蹴った
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:25:02.72ID:hRVMlSE/0
>>1
これ九州とかの田舎の話でしょ
空き室で困ってる三大都市圏ではあまり聞かないけどな
うちの近所のワンルールマンションなんて老人だらけで
朝なんか入浴介護の車で渋滞してるけど
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:25:44.84ID:Kw/byCxh0
>>659
大阪って一言で言っても色々やからなぁ
北摂の高級住宅街から東のDNQ地域、南部のヤバイ地域まで
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:25:46.27ID:UHM2Ol+P0
>>673
ワンルームマンションのあの
独居房感
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:25:50.78ID:w6OtoJPb0
>>666
独居前提だったらいずれは公営住宅になるだろうね
民間は事故物件が怖いから高齢者には貸したがらないし
貸してくれるのは治安が悪いところだったり病院通いに不便だったりする
東京都は高齢者対象の都民住宅もあるはず
ただ都営と違って家賃が高いから誰でも入れるわけじゃないみたい
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:26:34.60ID:lhmp+MXw0
>>665
経営者脳にならないと
なかなかそういう考え方できないよね
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:27:21.68ID:D+MqyZQi0
>>1
そんな大家なんか相手するより金あんだったらどっかに土地買って平屋でも建てたほうがいいよ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:27:35.87ID:768yBRyH0
これ地域で全然違うだろ
需要のある所は当然、大家が客選ぶ
借り手が全く付かない所なら、大家も妥協する
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:27:56.04ID:lzqqipkY0
都市ど真ん中好立地、広さも手ごろ、リフォーム済みの中古マンションで
掘り出し物かもとよくよく見たら、修繕積み立てがやる気のない800円。
これって、支出ある度に住人から徴収ってことだよな。
リフォームしてるのもババを押し付けるためのエサにしか思えない。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:28:39.55ID:V+LOL2uA0
>>682
そう。需要と供給のお話ですわな。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:28:40.79ID:fjlvVppQ0
保証人+保証会社ってのが老人が賃貸できる条件だと思うが
ここで保証人になってくれる人と
保証会社の連絡先になってくれる人がいないのが
高齢独身者の悩みどころ
金の問題じゃないと

で、大家がそのうち店子集めに苦労するからヘーキヘーキってのが高齢独身者の言い分なんだな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:28:59.71ID:UHM2Ol+P0
やっぱどれだけ年取っても
3階くらいの階段の登り降りはできて
自転車で往復5キロくらいいける足腰こそ
金よりも大事だな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:29:51.80ID:/SEvBJP60
高齢独身は親兄弟や甥姪に金がある事をちらつかせておかないとな
甥姪からしたらいつ我が身に降りかかる爆弾とか怖すぎる
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:30:17.08ID:gNLeIARl0
>>654
高齢者の1人暮らしでも子供が契約者になって親が入居なら大丈夫だから
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:30:32.35ID:GMqOxb4e0
>>667
井出百枝 って名乗ってた人だな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:30:34.22ID:Ts146lzp0
子供が親の保証人を断るケースは増えてるんだろ
そういう場合はどうすんだろう?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:30:57.11ID:0YUlb4cc0
>>674
東のDNQ地域一択やろ

物件も安いし
ゴミ出しとか家の前に置くスタイルでレジ袋でもうるさく言われへんし

京都住んだ時もう細かくてゴミ出しにほんまに参った
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:31:15.78ID:X/5dn2h90
賃貸否定者の九割以上が1〜3かニャ?
1 ローン支払い済みの家持ちの人
2 住宅ローン支払い中の人
3 家を買おうか真剣に悩んでる人

1〜3だと賃貸否定しないと精神的にアレだもんなあ
「アレってなんだよ?」
「ひ・み・チュ」
「気持ち悪っ」
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:31:38.64ID:X0iGS+Ne0
>>658
それは今の高齢者だよね?
今の若者は体力があるので、60.70代は働いていく人生考えないといかんのよ?
つまり。今後70代程度なら高齢者にならない
これは確実に国がずらしてくる
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:31:49.95ID:j63Y0qam0
>>633
だから、雇用が安定してない時代にあって、安い家に引っ越ししにくい
のはリスクでしょ。コロナで仕事失ったり、給料激減したりしたら、賃貸
ならもっと安い家に引っ越せばいい。でも、買っちゃってると、簡単に
住み替えできない。家を売るとたいていは大損するんで、無理してでも
そこに居るって選択せざるを得ず、困ってる人たくさん居るじゃん。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:31:59.87ID:Gn5tDgsi0
60過ぎたならサ高住に行けばええやん
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:33:10.76ID:9kalT3zA0
賃貸の問題はこれに尽きるな
賃貸派は人が減るから年寄りでも借りやすくなるというが、そもそも年寄り相手に大家業をしたい人がどれだけいるかって話
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:34:29.31ID:msNBqZ5I0
>>34
ほんとURは神
今まで3回UR物件の世話になったが
退去時の修理費請求も三千円超えた事がないタダ同然
逆に東京の民間で退去時9万ぶんだくられた経験がある
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:34:58.94ID:764J2QgE0
結婚して子供がいれば毒親で子供に恨まれていなければ何の心配もないが
高齢独身者はよほど兄弟やその甥姪と良好な関係でないとだが
いい歳こいた独身って偏屈なの多いから
身内との関係も希薄そうだよなあ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:34:59.94ID:w6OtoJPb0
>>697
そうなんだよねー
東京都のシルバーパスも昔は60歳以上
それが段々スライドして今じゃ70歳以上が対象だもんね
腹立つ!
歳取ったらシルバーパスでバス乗り放題が楽しみだったのに
70歳なんて元気でいる自信ないよ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:35:03.92ID:0YUlb4cc0
近所の連中と立ち話できる間柄がええわ
お互い息してなかったら救急車呼んでくれるようなな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:35:49.01ID:UpVKhOJW0
>>699
買った家は貸し出せばいいだけ、赤字出たとしても僅か
なんなら手放せばよい

住宅ローンで1%で借りた大金を運用したほうが毎年の手取りは増えてるのだから問題ない
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:35:50.22ID:PRcE88Mz0
>>704
そんなんだから異常者と言われるんだよ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:37:32.85ID:lhmp+MXw0
>>699
雇用が安定しているかどうかなんて個別の事情だろ
そんな下位20パーセントの連中なんて家賃を払うことすら難しいわな
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:37:39.07ID:9YkhWBUn0
これからの高齢化社会に日本の不動産は生き残れないだろうな
このままだと外資に駆逐されるだけ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:37:47.57ID:V+LOL2uA0
>>709
老人じゃないけど最近、コロナの絡みで自分の兄弟がたまに生存確認の電話くれる様になったw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:37:47.66ID:X/5dn2h90
>>683
>虫が侵入してくる

↑6〜8階くらいが目安

SUUMO
蚊、ハエなどにとって高所は生育に適していないため、
当然、高層階になればなるほど侵入する虫は減る。
周辺環境や敷地の標高にもよるが、虫が入ることを
ほとんど心配する必要がないのは6〜8階くらいが目安
といわれる(鳥は20階前後でも飛来する場合がある
ので要注意)。最近の新築マンションはほとんど
網戸付きだが、そのくらいの階なら、夏でも網戸を
使わず窓を開放できそうだ。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:38:36.18ID:fjlvVppQ0
老人ホームやサ高住は身元引受人と保証人が要るよ
二親等以内の
近隣の自治体であることも要件だったりもする
何かあったら責任取らせないといけないし死体の引き受けさきも必要だからね
甥姪に子泣きジジイするか?
それしかないよな

老人ホームやサ高住ってのは病気になると出なきゃいけないことがある
入院したらアウト
ボケたらアウト
そういうところもある
老人はどうなるか
身元引受人のところに送られるか運が良ければ次の施設へ送られる
で、また身元引受人と保証人が必要
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:38:37.54ID:6an97StB0
老人が集まってアパートマンションごと買い上げちゃえ
怒りそうなトラブルは今じゃだいたい予想できちゃうから
対策をしっかりやればうまく逝くはず
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:39:19.54ID:UpVKhOJW0
>>715
賃貸で借りてても賃貸料に固定資産税盛り込まれてるけどね
賃貸して免除されてるわけじゃないぞ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:39:36.73ID:j63Y0qam0
家持ってても不安はあるんだよね。
夫婦だって両方同じ日に死ぬわけじゃない。必ず片っぽは一人になる。
子供と同居できる運がいい人ばっかじゃない。子供がいても別居が
多いわけで、そうすればどうしたって孤独死の不安はあるわけよ。
老人ホームが一番安心。
でも、介護サービスある老人ホームは公共のは入居希望者殺到で、
よほど惨めな状態じゃなきゃ入居できない。部屋も狭い。
民間のまともな老人ホームは入居費用が高くて、普通のマンション買
うより金が必要。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:39:59.96ID:vf3dTAUd0
>>718
外資に情は無いから
60歳以上の行き場はますます無くなる
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:40:13.58ID:9SewFlIp0
民間はそりゃ貸したら遺体の無縁仏の始末に困るだろうが 公の団地に一括住まわせたら楽じゃないの
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:40:14.03ID:Y9C6Z6Ix0
>>699
>>711

雇用リスクは人によって違うので一概にはいえない。
公務員が固定金利で低利で借りてローンを組むのあり。
困ったら、貸し出せばいいとか、売ればいいってのは論外。
不動産は、株や債券のように簡単に金に変えることは出来ない。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:40:36.17ID:NCoDTnRh0
60年生きてるからしっかりしろ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:41:23.57ID:GMqOxb4e0
年金があって健康なら苗場のリゾマンをタダでもらって住めば良いよ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:41:25.85ID:lhmp+MXw0
>>699
最近親戚の家の売買の仲介をしたけど
20年前に4LDKを4300万で新築して今年3400万で売れた
20年で900万円しか払ってない計算
1年で45万円、1月あたり3万8千円
良い物件ならリスクでも何でもない
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:41:42.78ID:L2HKFTsT0
60までに持ち家の1個くらい持てるだろ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:42:19.51ID:0YUlb4cc0
>>714
タシカニw
2時間ほど待ってから呼んでくれ言うとくかなw
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:42:59.40ID:X/5dn2h90
>>724
>老人ホームが一番安心。

そうそう、本当にそうだよね♪

YouTube
特別養護老人ホームで職員が入所者の腹をひもで縛るなどの虐待 職員22人が関与 岡山・勝央町

NHKニュース
老人ホームでクラスター 入所者と職員25人が感染 東京 葛飾
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:43:04.09ID:L2HKFTsT0
>>731
20年間よい物件でいられるか?がリスクだね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:43:47.26ID:L2HKFTsT0
角栓の広告がキモいんだよ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:44:15.67ID:iBa6mtAr0
まともな人はみんな戸建て
これは東京圏でもそう
底辺だけがマンションやアパート
そのために、若い時から準備する
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:44:21.66ID:Kw/byCxh0
>>693
なるほど
枚方・東大阪・八尾あたりなら物件めちゃくちゃ安いしな
かと言って、大阪中心まですぐやし
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:44:23.59ID:0YUlb4cc0
>>719
ええ兄弟や
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:44:25.81ID:lzqqipkY0
>>731
実質値上がりしてるじゃん、よほど好立地でしょ。並所得が射程にする
建売は、郊外になるから良くてヨコヨコじゃないのこれからは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況