自民党の国会議員有志が選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を地方議会で採択しないよう求めた文書を巡り、
市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」は26日、文書に名を連ねた国会議員50人に公開質問状を送った。
事務局は「困り事を抱える国民の声を水面下で押しつぶそうとする行為だ。
望まない人にも改姓を強要する合理的な根拠を明らかにしてほしい」と話す。回答結果は3月9日に公表する。

文書は1月30日付で、地方議会の議員に送られた。選択的夫婦別姓の実現を求める意見書を採択しないよう促す内容で、
閣僚就任前の丸川珠代男女共同参画担当相のほか、高市早苗前総務相、衛藤晟一前少子化対策担当相ら計50人が名前を連ねていた。

 市民団体は、国会議員50人が連名で文書を送付したことは、「国会議員が水面下で地方議会に圧力をかけて阻む行為に等しい」と問題視。
 さらに、文書に書かれた選択的夫婦別姓に反対する理由が「偏見と無根拠さに満ちている」と感じ、質問状を送ることを決めた。
 質問は、文書に名前を連ねた経緯や夫婦別姓制度への賛否、反対する理由など11問をたずねた。
 丸川氏など旧姓で活動する議員には、旧姓使用を続ける理由も聞いている。(記事最後にすべての質問項目を掲載) 

 事務局長の井田奈穂さんは「望まない改姓は、イデオロギーの問題ではない。現実的な生活上の困りごと」と指摘。
 別姓を選べないために結婚しないカップルもいるといい、事務局には多くの相談が寄せられているという。
 反対議員による文書送付について、「生活上の困りごとを抱える市民の声を、制度設計をする人たちに届かないよう封じるための行為だと感じる」と話す。

◆丸川氏「おかしい」といっていたのに…
 井田さんは昨年2月、葛飾区議の区政報告会で、出席していた丸川氏と話す機会があったという。
 井田さんによると、丸川氏は、選択的夫婦別姓について「2つの名前を使えるのは私は便利だと思ってますが、
 公文書に皆さんが投票して下さった丸川姓で署名できず戸籍姓必須はおかしいと思う」と力説。
 閣議決定の署名で「丸川」を使えないなど、旧姓使用の限界を身をもって理解していると感じたという。

 丸川氏が文書に名前を連ねていたことについて、井田さんは「男女共同参画担当大臣として残念すぎます。
 職務上氏名を名乗れないことに忸怩たる思いを持つ方が、
 同じ思いを持つ人たちの声をつぶすことは、『個人的な信条』とは矛盾しているのではないか」と疑問を投げかけた。
「選択的夫婦別姓は、選択肢を増やすだけで、みんなが別姓になるわけではない。
 議員の方には、これを機に勉強会を開いて当事者の声を聞いてほしい。呼んでいただければ喜んで出席する」と話した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/88547


■参考
内閣府世論調査
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html

選択的夫婦別姓、賛成69% 50代以下の女性は8割超
https://www.asahi.com/articles/ASN1W65V0N1WUZPS002.html

選択的別姓「賛成」5割超 自民支持層は評価割れる―時事世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011500849&;g=pol