X



【経産省】再生エネルギー拡大で数千円の電気代上昇…国民の負担額試算 [チミル★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2021/03/01(月) 23:02:54.03ID:CSXYcZ2X9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210301-OYT1T50220/

経済産業省は1日の有識者会議で、脱炭素社会の実現に向けた再生可能エネルギー導入拡大で生じる国民の年間負担額が、2030年度に最大4・9兆円になるとの試算を示した。平均的な家庭の電気代が単純計算では年数千円上乗せされる。出席者からは、電気代の上昇につながることへの懸念の声が出た。

経産省の試算は、再生エネ普及策「固定価格買い取り制度(FIT)」に基づき、電力事業者が買い取る総額から算出した。買い取り総額の半分以上が「賦課金」として電気代に加算される。30年度の総発電量を現状よりやや多い1兆650億キロ・ワット時と仮定し、再生エネ比率を〈1〉22%〈2〉24%〈3〉25%の三つのシナリオで示した。

再生エネ比率25%では、再生エネ比率が18%だった19年度比1・6倍の4・9兆円になる。賦課金は現状では平均家庭で年約1万円だが、年1万5000円規模になりそうだ。

試算はすでに計画されている再生エネだけを前提にしている。経産省の担当者は会議で、再生エネが普及すれば負担額がさらに膨らむ可能性について言及した。有識者からは「負担増を国民が許容できるような仕組み作りが必要となる」との指摘も出た。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:38:59.38ID:Jd4ES9Ks0
資源エネルギー庁ホームページより

物価水準が変わらない欧米とくらべても、国際的に取引されている太陽光パネルや風力発電機は、日本では約1.5倍と高く、それを設置する工事費も約1.5〜2倍という調査があります。地震や台風といった避けられない地理的な要因がコストアップの背景にある一方で、発電機メーカーから発電事業者にいたるまでの流通構造や、取引慣行などが非効率だという指摘もあり、日本にも改善できる余地はまだまだ残されています。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:40:13.97ID:3HO2D4fo0
42円で20年買い取り保証は法外な優遇だからな。
結局金に余裕がある者への上納金を電気料金に応じて負担しているわけだ。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:40:16.28ID:vTnBoshN0
 ソーラーの次は、風力、蓄電。
エコエコ詐欺は永久に終わらないよw
経産省なにやってんだろうな。
原発事故、サハリンのガス大量買付け、CO2貯留計画。
日本しねしね団かよ。
0206【B:91 W:60 H:83 (D cup)】
垢版 |
2021/03/02(火) 00:40:51.42ID:x6kQU+ER0
>>126
風力発電のプロペラも壊れたら廃棄方法の無い核廃棄物以上の産廃ってのも付け加えて
関係無いけどEVやハイブリッド車の大型リチウムバッテリも同様に行き先の無い産廃
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:42:11.91ID:NKSh/ozj0
体の良い増税ではないか
経産省の官僚を全員死刑にしろ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:43:21.16ID:MbkRw+890
環境キチガイのせいでみんなが迷惑
もうヤッちゃおうぜ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:43:58.19ID:ZNmMY1Wb0
>>198
日本は設置工事費とか、本質ではない所の工賃が高いだけかと。小規模が多いからかもしれんが。
原発は日本の場合は消費税増税によって集めた税金を大量に投入して安く見せているだけだな。
見せかけに騙された馬鹿な東芝や日立は原発に注力して潰れかけているし。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:44:49.58ID:8vLS5HL80
某電力の電気料金の内訳
電力料金120KWまで 1KWh当たり18.58円
電力料金120KW超過分 1KWh当たり25.33円
燃料費調整額 平均燃料単価34.0円による
◎再エネ発電賦課金 1KW当たり2.95円(2019年)年々上昇
消費税
原発を止めても支払う料金計算だものww
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:45:50.29ID:doWjvkV/0
おいおい、マルチ商法だなこりゃ。
再生エネルギーなんて水素水と変わらん。
そんなんで税金上げられたらたまったもんじゃない。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:47:16.06ID:4tlq468P0
電気代3倍になるよ。
そして電気代高騰で産業の空洞化進み失業者増える。日本は衰退する道選んでる。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:48:33.12ID:G4wBErQ00
原発に移行したいのかな
まあ理論だけで考えれば間違いなく原発のほうがいいんだが
いかんせん管理がな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:48:43.09ID:CKiguzir0
地熱発電は使わないのか?
観光客なんか来ないのだから寂れた温泉街は地熱発電に商売替えなど良いのでは
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:49:07.03ID:tuarGd4C0
>>23
コストが掛かれば消費も冷え込む
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:49:34.83ID:ZNmMY1Wb0
>>212
そこまでいくなら東電との契約切るわ。
バイバイ東電
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:51:11.35ID:tuarGd4C0
>>216
契約が減ったら残った情弱層が10倍くらい払って東電は国からも支援されて税金が上がる逃げ道はない
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:53:29.21ID:LWFFRvw00
>>187
だからそれの話
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:53:50.37ID:ND1dMCht0
>>217
廃熱程度、温暖化にはほぼ関係しないよ
というか、火力だって空気中に熱を発散してるし
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:55:43.12ID:0e1l1fSz0
再生可能エネルギーとかいうふざけた名前やめてよね
資源どんだけ使うねん
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:56:44.07ID:0e1l1fSz0
>>214
あれ地震誘発する可能性高いねん
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:56:47.01ID:4Ht80tFq0
原発には税金から
0228グループ
垢版 |
2021/03/02(火) 00:59:05.36ID:IweMIkaF0
福島原発の10兆円より全然安いじゃん
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:01:41.47ID:iKrTVOoC0
>>198
此間の関東以北の停電のときは
太陽光はは1Kwも作れてない=ぜろ
何故なら雪で太陽光届かないからw
アホは現実見ろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:06:53.13ID:CIU64q6M0
>>229
雪かきすればいいのでは?家の屋根についてるパネルは電気作ってたよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:17:54.90ID:Uwz71wMB0
>>224
どんな理屈で誘発するんだ?
地熱を利用しただけで地震起こるなら温泉掘られんだろ

地熱にしろ水力にしろ太陽光にしろイチャモンつけたいヤツはとんでも理論をこじつけてくるからな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:22:30.37ID:+r+1MauN0
原発の運転終了から廃炉までの費用はどうするの?
それを電気代に乗せたら再生エネルギどころじゃない負担額だろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:35:39.94ID:RoqY9ypR0
何で?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:36:16.22ID:RoqY9ypR0
電気買い取りとかやめたらええやろ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:49:01.25ID:yildZpRl0
環境考えるならなるべく現状維持が一番
新たなもの作ったりすると余計にCO2が発生する
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:51:08.16ID:zNKXzkJB0
>>1
家屋の屋根に取付義務の法律にすれば良い。
山林切り拓いてソーラーとか本末転倒。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:53:02.76ID:3z8/7FdR0
意識高い系のオナニーのせいで世界中の人が大迷惑
普通に考えて温暖化は食料が豊かになって人類にとってメリットしかないのに
大体恐竜が暮らせるほど自然が豊かだったころの地球は今よりずっと気温が高かった
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:55:02.03ID:tpqmE1CS0
原発利権を継続させたい為に
再生可能エネルギーを増やすと
電気代が高くなる様に仕向けて
国民の負担を増やしています…
┐('〜`;)┌…
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:56:45.53ID:3z8/7FdR0
大体温暖化自体が嘘だからな
200年間で1度上昇とか、微妙すぎるし、ただの統計トリックだよ
気温とってる場所が都市化していくせいで見かけ上上がってるように見えるだけ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:59:56.15ID:eWZ/LOs00
>>246
トラブル解決のために予算を組む
その予算で実際にトラブル解決すると予算を減らされるし天下りでおいしい思いもできなくなるので
できうる限りトラブル解決は先延ばしする
これが官僚と政治家の基本
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:09:15.39ID:JkA7shtY0
これを掲げる政治家を全員選挙で落とせば良い。
街頭演説に来たら直接質問してやればいい。
グダグタはぐらかしたら、
イエスかノーかはっきりしろと一喝すれば良い。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:10:55.16ID:ilQv5ndL0
>>198
同時同量の原則とか調整力価値を知らず、送電損失の計算ができない馬鹿が、一面的な尺度で太陽光は安いとか無知を晒す
本当に安いなら賦課金なんて要らない
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:16:35.05ID:vTnBoshN0
温暖化詐欺、CO2詐欺、エコ発電詐欺は
貧乏人は石油つかうな、電気つかうな、死ねって政策だしな。
 直接的には負担というわけだが、3兆円数兆円だかそういった金が
今後はさらに増大して、莫大な金がゴミ発電に浪費されることになる。

ほんと得たいの知れない外資ファンドやら金もってるやつが、このエセエコ発電で収益あげたわけだし。
日本人しねってことだよ、いわせんな恥ずかしい。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:21:23.60ID:XTW6cmOz0
4.9兆円/126500000人=38735円/人
世帯当たりの負担が15000円って、どういう計算なの?
再生可能エネルギーにこだわった場合、日本の人口あたりの年間の負担額が38735円になるのでは?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:21:55.27ID:kYRLZt9m0
そもそも再生可能エネルギーの強みは今や全て外資が持っとるからね。日本には地熱以外地の利さえない
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:26:51.93ID:+hPMtkiZ0
てか再エネの為に何で金払わなきゃならんのだ?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:28:14.49ID:RXsy4sIb0
電力会社は支出多くなればなる程電気料金値上げで儲かる仕組み
アホくさ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:29:11.40ID:3phVCVBC0
原発はコストは超絶高い
原発保険見てみ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:30:58.59ID:wBOVM+4LO
これから原子力に払わされ続けなアカン負担額に比べたらこんなん雀の涙みたいなもんやがな
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:32:01.21ID:+CLZvvZ40
アホなセクシー大臣はどうすんのこれ?www
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:32:22.49ID:wdlK4UJc0
EV普及とか夢だな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:33:19.16ID:HLvvOVii0
エコだの再生可能エネルギーだの
それで暮らしにくくなってるのに喜んでるマゾばかり
もはや宗教だな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:36:13.96ID:06Zz+79p0
まあ、いま石炭燃やしまくって高い火力発電メインなのは先進国で日本くらいのもんらしいけどなwww
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:36:32.50ID:GqwtPUV30
太陽光や風力等の神頼み発電は設置費用や維持管理等安定的な電力供給に莫大な費用が掛かる
その点火力発電には劣るが地熱発電は安定した電力を常時供給出来る事から他の自然エネルギーと異なり安価に供給出来る
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:43:12.38ID:eYYWSxJm0
>>240
環境エネルギーなだけあって、環境が合ってないと割高になったり壊れたりするんだよ。
土地が狭かったり、風速の振れ幅が極端だったり、雷落ちまくりだったり…
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:53:12.11ID:tc0GPAtQ0
本当は原発関連費用なんですが
再生エネの費用が掛かるから値上げしますという詐欺なんだろ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:58:08.87ID:BFm1hSv40
それでも原発よりずっと安い
火力が一番良いけど、二酸化炭素がーって言うなら再生エネ増やすしかないだろ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:59:38.52ID:xQVz9GTd0
>>78
賠償額は再生エネルギー賦課金が4.9兆になった場合の3年分にも満たないけど、お前小学校出た?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:25:28.14ID:i73Xox2+0
>>1
そんな負担強いるならせめてNHKの契約を自由化させろよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:27:39.93ID:rOSz31CJ0
「日本全国各地の地熱発電のポテンシャル(潜在能力)は、原発10基分ある。」
「地熱の熱源は深いので、熱源の浅い温泉ヘの影響は少ない。」
と日本の地熱発電専門の学者が言ってたよ。

しかし、2011年の東電の福島第一原発事故直後に、
反原発の広瀬隆は、
「地熱は地震を誘発するので、やらないほうが良い。」
と述べていた。

また同時に広瀬は、再生可能エネルギーに懐疑的否定的で、
「日本が得意な省エネルギーと
効率の良い火力発電で行くべきだ。」
と当時主張してたよ。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:38:28.66ID:j5LkzA4/0
さっさと原発を無くして、立地自治体への交付金や根回しに使われている
電源開発促進税を再エネ賦課金に振り向ければ
ゼロにはならないがかなり下がる
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:35:28.89ID:3phVCVBC0
>>269
その通り
原発保険がクソ高い
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:42:43.15ID:OC91cRRy0
汚い電気
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:43:15.56ID:b3RX4qEE0
風力も太陽光パネルも10年に一度は台風でやられるだろうな。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:52:58.02ID:D/hxW5q50
日本はせっかく雨に恵まれてるのに、環境環境と言って水力発電所を作らなすぎ。
せめて高いビルの位置エネルギーが勿体ないから、水力発電機でも設置すればいいと思う
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:04:28.89ID:r8mu9eXx0
賦課金高いと思う奴は、インフラファンドでも買っとけ
年利6%位有るから、20万円も買えば
払う賦課金より貰う分配金の方が多くなる

払う側から貰う側へ、だ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:48:55.75ID:9ktcsUGH0
原発=朝鮮総連。も解体だしね

東電、UR、東京メトロ
も、組織解体となります

戦後処理の1つ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:55:07.51ID:cB1TCXuT0
>>103
それじゃ年金も議員も国民で集団訴訟しなきゃな。嘘ばっかりついてるだろ?
それと膨大に膨れ上がった国の借金もな。責任取らせろ。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:21:04.20ID:fFxQMUq20
>>232
雪かきもコストを増やす要因になるのだがw
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:28:41.26ID:fFxQMUq20
>>214
そもそも温泉のお湯では温度が低くて蒸気が作れない。
150C°くらいないとタービンが回らない。
0288憂国の記者
垢版 |
2021/03/02(火) 06:28:45.46ID:8F/DQxw10
経産省を解体して
その税金を全て再生エネルギーのために使えばいい多分毎年数兆円出てくるでしょ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:28:50.96ID:27YUgHfX0
いくらでも払ってやるから原発全部やめろや
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:39:53.67ID:UWQ7gM480
補助金出すならその財源は必要だもんな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:44:02.20ID:FciPYmwF0
全ての元凶・諸悪の根源は政治献金と天下り
東電が自民党に政治献金をして、監督官庁である経産省の官僚の天下りを受け入れた
この事により、日本は地震大国にも関わらず原発の沿岸部の建造設置が認可された
(資材を船で運搬するから、コストを削減することが出来る)
電力会社としてはコスト削減のために、定期点検・整備補修の回数はできるだけ減らしたい
当然、安全性を考慮すると、これらの行為は危険極まりない
しかし、自民党議員共も官僚共も東電から金を貰っているので承認してきた
もう1回言う、全ての元凶・諸悪の根源は政治献金と天下り
これらを禁止にしない限り、政官民の癒着が無くなることは絶対に無い
なにか問題が発生しても、結局は費用は国民の税金で賄われる
特に、選挙によって国民の信を問う必要の無い官僚達は、国民の顔色を伺う必要すらない
自民党議員は企業から金を貰っていて、なおかつ官僚共と忖度合戦中なので完全黙殺
最後にもう1回言う、全ての元凶・諸悪の根源は政治献金と天下り

亀井静香が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家になれなくなる』とか
世迷い言を吐いていたが・・・
供託金と選挙費用の上限を100分の1に下げればいいだけの話
有権者からすれば選択肢は一つでも多いほうがいいに決まっている
ライバル候補が増えて困るのは現役の政治家と世襲当選を狙っている政治家のアホボン共だけだ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:05:37.36ID:G4wBErQ00
ていうかこれから人口がガシガシ減って税金も取れなくなるんだろ
維持費用も含めてどこから出てくる金なんだ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:09:45.91ID:vZ923Ldw0
>>1
なら自家発電するだけの事
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:12:29.46ID:vZ923Ldw0
>>287
熱交換とか知らん奴?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:19:36.61ID:WBJPX7VA0
>>279
あと、太陽光パネルって熱にも弱い
だから夏は暑くて冬は雪の降る日本には向いてない
メーカーは売りたいからそんな事教えてはくれないけど
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:20:04.53ID:fFxQMUq20
>>294
熱交換によるロスも知らない人ですか?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:50:23.40ID:E2tZWQUz0
エネルギーは再生可能になったけど、日本自体が再生不能になってしまったな。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:54:47.14ID:uIJGKJCC0
発電は石炭火力を主力にしとけばいいんだよ、安いし資源量は実質無尽蔵
二酸化炭素詐欺に騙されて日本が貧しくなる一方
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:56:36.81ID:xFB3y/fW0
>>299
政治の能力がない国は黙って金を払うべきじゃないのw
お前も賛成だから選挙すら行かないんだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況