X



【宇宙】NASA「撮れるはずのない金星の画像が撮れちゃった」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/03/04(木) 13:44:30.60ID:k5HEaukI9
2021.03.04 11:00

George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら )



思いがけない大発見。

太陽の秘密を解き明かすべく2018年に打ち上げられたNASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が、太陽ではなく金星の意外な姿を捉えました。

画像の左端に写っているのが金星で、全体的に白くモヤモヤっとしています。これは金星が分厚い硫酸の雲に覆われているから。晴れることのない雲に覆い隠され、本来なら地表の様子までは見えないはずなのです。ところが中央に写っている大きな暗い影はなんとアフロディーテ大陸と呼ばれる高地帯!

見えないはずの地形がなぜ見えてるの?と驚いたNASAが調べてみたところ、どうやらパーカー・ソーラー・プローブに搭載されている広視野カメラが可視光線だけではなく赤外線に近い波長も捉えられるらしいことがわかったそうです。超ハイテクな宇宙開発分野でも、うれしい誤算ってあるんですね。




期待以上の性能を発揮

ことの発端は2020年7月11日、パーカー・ソーラー・プローブが軌道修正のために行った3度目の金星スイングバイでした。金星の地表からおよそ1万2,380kmの距離にまで近づいたところで広視野カメラ「WISPR(Wide-field Imager for Parker Solar Probe)」を使って金星をパシャリ。こんなに美しいイメージを捉えました。

WISPRには可視光の波長で太陽のコロナを観測するための光学望遠鏡がふたつ搭載されています。なので、可視光線を使った観測では金星の雲しか見えないだろうと誰もが思っていたのに、「WISPRのカメラは雲を突き抜けて金星の地表まで捉えたんです」とWISPRのプロジェクトサイエンティスト、Angelos Vourlidasさんは話しています。

どうやって?同じくWISPRプロジェクトのチームメンバー、Brian Woodさんによれば、どうやら金星の表面からの熱放射を捉えた結果だったようです。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.gizmodo.jp/2021/03/nasa-venus-parker-solar-probe-unexpected-photo.html
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:48:05.00ID:8Nhhlzft0
70年代に旧ソ連が金星の地表に
深海潜航艇なみのゴツい外殻の無人探査機を着陸させて画像を撮影していたけど
やっぱり壊れて通信が途絶していたな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:48:47.37ID:sqP+dkYB0
簡単にいえば水着が透けるように盗撮してるオッサン
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:51:30.80ID:bECNT5720
>>6
水着の盗撮じゃない
その下のサポーターの盗撮だ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:51:56.72ID:ZMASBR1x0
旧型のビデオカメラで海水浴場の撮影したら予想もしなかった映像が撮れた、どうしようw
みたいな?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:52:51.85ID:RLsyTZgA0
金星に水をかけて30℃以下になるように冷やそう
0011<丶`∀´>
垢版 |
2021/03/04(木) 13:53:41.13ID:iQ5yQ+oE0
おっさん

見えすぎちゃって困るの〜 🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:54:13.40ID:mlJAjBSs0
金星は近い将来の地球
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:54:36.45ID:bECNT5720
>>11
あのCMのおかげでテレビアンテナ業界のトップに
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:56:57.99ID:H9ViOrBn0
撮られちゃったッ☆
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:57:07.31ID:jSap+rZf0
アフロディーテの高地帯! (*´Д`)はあはあ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:59:44.22ID:0WW1Cx4K0
ルーピー嫁が行った

ことあるらしいよね
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:04:20.17ID:kSekMqhN0
>>1
「普通のカメラだと思って撮りました
赤外線で透けるなんて全然知りませんでした」

これはちょっとヤバいでしょ…
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:05:59.69ID:c/wHFPYz0
地球の姉妹惑星なのにこんなに環境違うんだな火星よりも
鞍馬天狗や空海の三教指帰にも口に明星が飛び込んできたとか記載あるよね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:16:55.31ID:0KWVGQn10
>>27
惑星系で恒星に近い惑星はその成形過程で重い岩石が集まるから
恒星から離れてる場所はガスが集まて出来るのでガス惑星っていう
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:18:32.28ID:l5B/IlvT0
>>15
>>27
50年以上前にアメリカとソ連の探査機が何回も着陸してる
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:29:01.91ID:8wyced0l0
宇宙線が写っても素子死なないの?
真ん中の明るい軌跡も宇宙線なのかな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:29:55.13ID:ZeKoI9710
赤外線を感知する目を持った人は・・・
ちょっとヤバイんじゃないですか?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:32:42.76ID:nojqAeB/0
>>21
ルーピーwwナツカシス
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:33:27.63ID:BafR14KV0
>>33
国際宇宙ステーションで使われているカメラなどは結構死んでいる。
ダメになった箇所を無視するようにして写真を作るから目立たないだけ。
民生の普通のカメラでも結構死んでいたりする。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:46:42.28ID:96KjQ3Mu0
偶然とはいえ、大金星 でした。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:50:19.26ID:FPvYOscR0
金星の大気の濃硫酸は宇宙人を惑わす為のカモフラージュで、実は地表は高度な文明社会が築かれている!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:52:24.85ID:KySWbhqx0
>>40
地球より外の惑星はコース取りしやすいけど
内側の惑星は減速するのが面倒臭い
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:56:55.31ID:f8SjCLTN0
金星をどうにかしろよ
アレ完全な失敗作だろ

ワープなんて未来永劫不可能で
他の知的生命体も同じだからこそ誰も地球には来ない
人類が到達出来て開拓できるのは太陽系内だけ
だからこそ金星をどうにかすべきだな
だが数万年後には地球も金星も太陽のせいでダメになる
前途は暗いな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:03:28.19ID:DSUS3o0d0
画像を鮮明化する時点でうっかり別な映像を使っちゃったとか
火星の映像にしくってネズミを入れてしまった時のように
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:07:04.89ID:5dJLhPjt0
復習ですよー ^^

太陽…Sun(サン)
水星…Mercury(マーキュリー)
金星…Venus(ヴィーナス)
地球…Earth(アース)
火星…Mars(マース(マーズ))
木星…Jupiter(ジュピター)
土星…Saturn(サターン)
天王星…Uranus(ウラヌス)
海王星…Neptune(ネプチューン)
冥王星…Pluto(プルートゥ)
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:08:24.97ID:VdfhpaeC0
意味解らん
そもそも見えてなかったのにアフロディーテ大陸と名付けてたのか?

んな訳ないやろ
そこに大陸があるのは解ってたから大陸名を付けたんだろ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:23:45.43ID:m9gPympK0
>>5
金星はヴィーナスやしマーズは火星や
ちゃんと改名できたか心配やなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況