悲しい事件が起きた。

 2月25日、米ワシントン州シアトルのチャイナタウンで、日系アメリカ人の教師ノリコ・ナスさんとナスさんの白人のボーイフレンドが41歳の男に襲撃されたのだ。男は、硬い物が入った靴下で二人を殴打。ナスさんは顔面と歯を広範囲にわたって骨折する重症を負い、病院に搬送された。頭を打たれて8針縫ったナスさんのボーイフレンドは「ターゲットは彼女の方だった。男は僕たちを殺そうとしていると思った」と襲撃された時の恐怖を話している。

アジア系狙いのヘイトクライムが150%増加
 ヘイトクライム(憎悪犯罪)のターゲットというと、アメリカでは主に、アフリカ系アメリカ人やヒスパニック系アメリカ人だ。しかし、今、全米の主要都市で、アジア系アメリカ人に対するヘイトクライムが増加している。

 カリフォルニア州立大サンバナディーノ校・憎悪・過激主義研究センターの調べによると、2020年、人口が多いアメリカの16都市で発生したアジア系アメリカ人に対するヘイトクライムは122件、これは前年比150%増という多さだった。中でも、ニューヨーク市は前年比833%増と激増した。

 もっとも、15の都市では、ヘイトクライム自体の発生件数は1845件から1717件へと平均7%減少した。ニューヨーク市でも、発生件数は前年の428件から265件に減少している。ところが、アジア系アメリカ人に対するヘイトクライムは増加しているのだ。

 「多くの都市で、最近増加していたユダヤ人に対するヘイトクライムを含め、ヘイトクライムは全体的に減少しているが、アジア系の人々に対するヘイトクライムは増加している。2020年は、アジア人に対するヘイトクライムという点では、今世紀最悪の年だ」と同センターのブライアン・レヴィン氏は懸念を示した。

LAリトル東京の東本願寺も放火される
 中でも、アジア系アメリカ人人口が多いカリフォルニア州はヘイトクライムの発生件数も多い。アジア系人権団体Stop AAPI Hateの報告によると、2020年3月から12月までに、アジア系アメリカ人をターゲットにしたヘイトクライムは2808件発生したが、そのうち43.8%がカリフォルニア州で発生している。それに、ニューヨーク州の13%、ワシントン州の4.1 %が続く。

 カリフォルニア州ロサンゼルスでもヘイトクライムが増加しており、ロサンゼルス警察本部の報告によると、2020年、ロサンゼルス市ではアジア系に対するヘイトクライムが2019年の114%増に当たる15件発生した。

 しかし、ヘイトクライムの場合、警察に報告されないケースも数多く、英語を十分に話すことができないアジア系の人々は特に報告しないケースが多いことから、潜在的な件数はもっと多数いると推測されている。

 2月25日には、ロサンゼルスのリトル東京にある東本願寺ロサンゼルス別院が襲撃された。30代くらいの白人男性が柵を乗り越えて、高さ12フィートのガラス窓を石で叩き割り、灯籠を壊し、木製の提灯台に火をつけたのだ。1976年に建立されたこの寺で、こんな破壊行為が起きるのは初めてだった。

 事件の予兆を彷彿させる出来事も起きていた。2月18日、2人の不審者が寺に不法侵入、出て行くよう警告したガードマンを威嚇した。また、ある男がコストコのトラックに身を隠して寺の敷地内に侵入し、庭師のiPhoneを盗むという事件も起きていた。

3/9(火) 9:41
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20210309-00226329/

前スレ 2021/03/09(火) 11:30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615257049/