東日本大震災から10年。私たちは、再び大きな地震に備える必要が出てきている。

2020年、内閣府から発表された千島・日本海溝沿いの巨大地震による津波想定では、岩手県内では最大震度6強、
そして最も高い津波が来ると予想される宮古市では、家や漁港がない場所だが29.7メートル、
そして岩泉町で26.6メートル、山田町で21.9メートルなどとなっている。

東日本大震災と同じ、またはそれを超えるような津波が予想されるこの新しい想定について、どう向き合うべきか取材した。


東北大学災害科学国際研究所・今村文彦所長:
400年くらいの周期で発生しているものと考えられます。前回は1600年代で起きましたので、
今回(東日本大震災から)そんなに間がなく地震津波が発生する可能性があります

こう語るのは千島・日本海溝沿いの巨大地震による津波の浸水想定の作成に携わった東北大学災害科学国際研究所の今村文彦所長。


東北大学災害科学国際研究所・今村文彦所長:
特に岩手県北部においては、3.11を上回るような規模、または浸水範囲になると考えられます。
今回の最大クラスの地震津波は切迫性が高いということで、その状況は、早く市民の皆さんに知っていただく必要がある

東日本大震災による大津波。私たちは津波の恐ろしさを目の当たりにした。

今回、想定が発表された巨大地震で、大きな津波が心配される町の1つ、宮古市。
震災後、宮古湾には10.4メートルの防潮堤が整備されたが、それを越えるような津波がくる場所もあるとされている。


森尾絵美里アナウンサー:
津軽石地区です。海から約2kmほど離れたこの場所まで、10年前は津波が押し寄せました。ですが、新しい想定ではさらに奥へと広がっています

津軽石地区は、東日本大震災で683棟が津波の被害を受けた。
すでに作られた防潮堤が破壊される想定の内閣府の発表では、10年前を上回る約960世帯が津波で浸水するとみられている。
https://www.fnn.jp/articles/-/154009

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/520516/520516.jpg