X



国の借金1200兆円、1人あたり983万円…これは返さないといけないの? ★2 [potato★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001potato ★
垢版 |
2021/03/15(月) 16:35:46.48ID:OdJbHb0l9
◆国の借金が過去最大の1,212兆円に…
財務省は、国債や借入金、政府の短期証券を合わせたいわゆる「国の借金」が、去年12月末時点で1,212兆4,680億円となり、過去最大を更新したと発表。新型コロナウイルス対策の支出を賄うために新規国債発行が膨らみ、この1年で100兆円超の大幅増となったとしています。

現在、国の借金は国民1人あたり983万円と言われていますが、これは返さないといけないのか。果たしてどう考えればいいのか、森井さんが言及します。

まず、そもそもお金が生まれる仕組みについて、全国銀行協会発行の「わが国の銀行」という本には「銀行が貸出を行う際は貸出先企業Xに現金を交付するのではなく、貸出先企業Xの預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。つまり銀行の貸出の段階で預金は創造される仕組みである」とあります。つまり、お金はどこからか集めてきて銀行が貸しているのではないということ。

さらには、お金を貸さないのも銀行にお金がないからではなく、貸出相手が返してくれると銀行が思わないから。これは「信用創造」と言われ、国レベルでも同じことが起こっていると森井さん。

そして次に「政府の負債が増加すると、民間の預金が増加する」と言います。これは日本銀行の方も言っており、麻生財務相も10万円の特別定額給付金について「貯金は減ると思ったらとんでもない、その分だけ貯金は増えた」と発言。いわば、特別定額給付金や公共事業など政府がお金を使うと民間のお金が増えるわけですが、そうしたなかで1人あたり983万円の借金とは何か。誰もがこの金額を借りたリ、持っているわけではありませんが、「それは政府が支出によってみなさんに供給したお金」と説明。さらには「誰かに返さなくてはいけないものではない」とも。

◆借金の金額は関係ない、重要なのは…
国債所有者の内訳を見ると大半が日本銀行で、「日本銀行は政府の子会社なので、そこに返すものではない」と森井さん。また、現在は借金を絶えず借り換えしている状況だそうですが、「それでいい」と明言。なぜなら今は世の中のお金を減らしていく必要はないから。そして、「今は政府の支出でお金が発行され、国の借金と言われているのは通貨の発行。お金は簡単に発行できるが人や人材、労働力、国の力である供給能力はすぐには発行できない」と注意を促します。さらには、「私たちが生産し、消費するモノやサービス。その間に入っているのがお金に過ぎず、その金額がどうこうではない」と主張。

総じて、森井さんは「お金ではなく供給能力を考えてほしい」と訴えます。そして、供給能力を上げるためには「消費税や社会保険料といった人件費のペナルティとなっているものを取り外すこと。そうでないと経済の底上げはできない」と断言。

その次に「財政出動」。これはインフラや公務員の増加、社会保障などであり、全ては安全保障の問題で「これを優先しなければならない」と指摘します。「私たちは日本の借金と言われている金額に怯えさせられるのではなく、いかにお金を回していくか、経済を底上げしていくかが大事」と呼びかけ、その上で生産力の向上は国ではなく企業がやっていくことであり、「そのための下地を作るのは政府・国の役割」と強調していました。

番組では、視聴者に「いわゆる『国の借金』が過去最大となったことに不安を感じますか?」というテーマで生投票を実施。結果は以下の通りです。

◆いわゆる「国の借金」が過去最大となったことに不安を感じますか?
感じる……1,509票
感じない……1,323票

https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202103150650/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615788990/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:08.38ID:4BpNejkm0
>>732
自民党は執行部が全員緊縮脳
安藤が執行部に入るのは何年後かね

れいわしかねえんだわ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:11.98ID:kqDrjat10
>>302
「国債」という借金のような体裁で、貨幣発行してるだけ
そうやって帳簿つけとけば幾ら貨幣発行したかわかりやすいし

そこに「国債の利子」みたいなものが何故か上乗せされて、国債を買った人には国から利子がプレゼントされるという金融商品にもなってる

日本は国債のほとんどを国が買い取ってるので、単に貨幣発行してるだけと思ってOK
0753 【9.7m】
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:17.41ID:YNwrOXa80
>>509
その借金はレバレッジ使ってる借金だから
資産少ない状態な
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:27.35ID:C0ViApPT0
こういうスレいくつ立とうが、国に国民が貸してるだの、公務員の給与や数減らせだの、相変わらずとんちんかんなレスがあるな。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:28.24ID:kM/dbkUw0
リフレ派のドン浜田も岩田も今じゃMMT推薦
政策の中枢にいる間は間違いなんて認められないんだよ
黒田も引退したらMMT派になるよ
財務省のHPに載ってる
自国通貨変動相場制の国のデフォルト云々を書いた張本人だし

「すいません間違えて、30年間経済成長止めて国民貧乏にしてしまいましたw」なんて言えるかよw
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:33.97ID:tpAReQbU0
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:38.23ID:0bkIGMMn0
MMTとか積極財政って世界では左翼が主張する経済理論
なのに日本では保守も左翼もMMTには大反対する
これはなぜなのか?


MMTは新しい通貨の発行で強制的なインフレを目指すのでお金を溜め込んでる老人ほど損するからだwwwww
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:43.56ID:GF/2onmY0
返す返さなくていいとか置いても
1200兆つかって数10兆しかGDP増えてないことの方が問題な気がするけど
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:52.44ID:XUYR+uQv0
>>528
他所からの圧力ね
眉唾なところですが、現実は意外と狂ってるものですので、無い話とも思えません
そーいうイマイチはっきりしない所をはっきりさせることは世を良くすると共に現代生きる人を苦しめる事になる
是非深堀りしてみたいですけども
僕にはそれを知る力がないようだ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:46:53.78ID:/tcGXMry0
>>740
円借款の債権をどんどん債権放棄してたな
偉いカッコつけだな

日本の政治家はまさに外面だけ気にする甲斐性無しの親父
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:04.34ID:HCml2YB00
MMTの反緊縮派

三橋貴明(経済評論家)
藤井聡(元内閣官房参与)
中野剛志(現経産省参事官)
松尾匡(立命館大学経済学部教授)
望月慎(翻訳家)
青木泰樹(京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授)
森永卓郎(経済評論家)
森永康平(経済評論家)
森井じゅん(公認会計士、税理士)

自民党
安藤裕(元税理士)
西田昌司(元税理士)

立憲民主党
松原仁(元都議会議員)

国民民主党
玉木雄一郎(元財務官僚)

れいわ新選組
山本太郎(元メロリンQ)

無所属
須藤元気(元格闘家)
世良公則(歌手、俳優)
伊藤剛志(俳優)
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:04.94ID:ZgGku/3C0
>>647
人口減るのが分かってたのに、日本中が永遠に人口が増える計画で田舎の田畑や山を潰して街を拡げて住宅地にしたんだからしょうがない。

人口が減ってスカスカになったので、昔より効率が悪くなってウサギ小屋時代より何倍も行政コストがかかる国になってる。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:08.94ID:s+YJehif0
この残高は貨幣の発行量でしか無いから返す必要ないよ。
逆に全部返した時の事想像してみろ。
市場から1200兆円の金が消えるんだぞ。
とんでもない貧乏国になるぞ。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:09.89ID:UYF5DHza0
公務員らは自分の利益のために天下り先を作ってるだけだからなぁ
べつに国益で活動してるわけじゃないし、彼らは
だから、オリンピックも頓挫したのさ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:11.37ID:DLoM+nLa0
>>476
吐き出し口に大きな口を開けて待ってる連中がいるからな
だから直接配る方法でしかお金は流れない
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:19.68ID:zHbFBIhQ0
>>581
そらそうよ
財務省にこれまでだまされてたからね
恨み倍返し
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:19.73ID:KDSXRwo40
>>1もっと金刷って国民全員に配ってください
んで同時に一般就労者の給料も10%上げましょう

これで間違いなけ10%はインフレになります
するとあらどうでしょう!1200兆円の借金は10%のインフレで何もしなくても120兆円減って未来の世代の借金も減って明るくなるのよね

日本経団連と麻生はいい加減にこれまでの国政レベルの経済における舵取りの間違いに気づけよな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:32.37ID:RR+29d4Y0
>>722
知ってる?
底辺の周りには底辺しかいないんだよ、意味分かりますか?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:41.40ID:gBi8d2DN0
公務員給与半減、公共事業半減、NHK売却・・・・・
すぐにやってくれよ、国民は待ってるぞ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:44.27ID:9h3eIlvK0
>>93
>>141
>329
まぁ確かに
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:46.24ID:le5KIyRT0
財務省の問題点として東大法学部出身者が主流で経済学部出身者が少ない
これは実は大きい話だと思う
この人のようにいまの主流派経済学や財務省の金融政策に異論を唱える人のほとんどが経済学部や経営学部出身で
会計士、税理士、中小企業診断士などの経済系の国家資格取得者
こういう現場の視点を持っている人間が財務省にほぼいないというの見落とされがちだが重要な問題点だと思う
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:18.97ID:9c5msGae0
アメリカで米国債の債務上限拡大で揉めたとき、
政府施設を閉鎖して職員レイオフしまくったニュースが日本でも流れまくったな

あれみてかなりの人が、あ、国債返済できなそうなら政府がリストラして返済原資調達するもんなんだって気づいたよな

日本政府債も同じで、債務返済したいんなら政府施設閉鎖、省庁取り潰し、独立行政法人解散、政府職員大量リストラしないとダメだよね
増税する前にさ

消費税増やしたって税収増加も限定的なんだから、
日本政府債の回収リスクは政府がリストラできるかどうかもそろそろ見られるぞ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:22.22ID:0bkIGMMn0
>>742
一斉も何も誰一人としてお金がおろせないだろ?w
だって国が借りてるんだからw

国に本当に1200兆円の借金があるのなら国民の貯金はゼロじゃんw
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:23.23ID:39sOldK80
返さないと行けないかどうかは日銀が破綻するかどうか次第です
そしてその可能性を高める事を日銀はしています
以上です
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:27.46ID:tpAReQbU0
 
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:35.86ID:q72dSgcB0
今時の先進国は緊縮財政がデフォなので、むしろ普通の事でしかない。

ttps://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp.html

トランプが大減税とばらまきやって以降、アメリカは日本以下になったが、
元々は日本よりはPBまともで、バイデンも増税公約に掲げて選挙かったから、
ポストコロナで財政健全化モード入るだろう。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:36.91ID:rBntGFSN0
日経平均が16000を割りました
日経平均が30000を超えました
原油が下落して値段が付きません
原油が60ドルを超えました
円ドルが100円を切りそうです
国の借金が1200兆円を超えました
こういうの騒がれてもオイラの生活も収入も何も変わらんよ
君らはなんか影響あるのかい?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:40.49ID:jMbi3bAC0
なにしろこの10年だか20年だか
国家予算の1/3 か 1/2 は国債ですからな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:41.77ID:RbGr3uCd0
>>643
金持ちの意見ばかり通るのは何故でしょうか?がんばって献金しましょう。
議員数は一定以上居ないと金持ちの犬になって国民の代表の意味を成さない。
数を減らして待遇を落とせば状況はどんどん悪化していくだけだ。
全国で数百人しか居ない国会議員には取り返しの付かない重大任務を全権委任していることを忘れないでくれ。
金も血も流さずいい政治を手に入れようなんてバカにも程があるんだよ。


日本の国会議員数人口比ってOECD36か国の中でブービーに低い。
下は連邦国家のアメリカのみ。ここには数千人の州議員がいる。
英仏独など人口は日本の半分に近いのに議員数は多い。
実質世界最低のものを更に減らしたら待っているのは地獄だけだ。
国民の代表は議員しか居ない。革命の意味が無い。
数が減って歳費が減ったら金持ちの犬になって何もまともな事はしなくなるだろう。
買収に負けない多人数を数の力で送り込むのが正しい。
供託金も廃止すべし。直接民主制なら買収には意味がなくなる。本末転倒だ。

今より良くなるか悪くなるかが重要だ。 100人殺しの極悪人の殺人を99人で思いとどまらせたらそれは良い金。
コツコツと善行を積む聖人のような人間を堕落させて凡人にしてしまうならそれは悪い金。
どんな職業だって金をケチって人材の質が向上することはない。 権力者の質が悪いのは致命的。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:42.38ID:58vfqqER0
パパ〜!
こどもぎんこうけんほしいなぁ〜!

しょうがないなあ
ほれ!あと3枚やるぞ!
ことしはもうさんびゃくななじゅうにまいもくれてやったぞ!
おぼえときなさい!

そしてやくそくどおやかえしなさい!
はい!さんじゅうよんまい!
ここにあるから!

よし!でも!
しらないぞお!
こんなことやってると
おまえのさいふはこどもぎんこうけんばかりになっちゃうぞ!
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:44.00ID:zZnBNfb40
>>1
返さなくていい!!!
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:48:55.31ID:jWAFx7Wk0
この国は腐っている
上から下まで全てが。役人・政治屋全てがだ。
そして、致命的なのは国民一人一人が腐ってしまっていることだ。
わたしは誓う。
この国を救うと。財も地位も名声も無い一人の国民だが、腐った者すべてを排除し闘う。
わたしが、天下を平定する。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:00.63ID:Or7/0AYl0
>>773
インフラを削るのは途上国のアホだけ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:05.58ID:4BpNejkm0
>>758
借金増やしたくないから、政府が財政支出をケチっているので
GDPが増えない

消費税を廃止して、金ばらまくことがGDPを増やす

れいわ新選組一択

その他の政党は野党与党すべて緊縮政党
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:11.37ID:uKDJ2fQN0
金が無いなら議員や官僚の内臓売れば良いよ^^
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:42.07ID:kIyVbZeb0
日本政府が生き残るためには発行済みの国債を紙屑にすれば借金はなくなる
公共の仕事一斉に止まるけどな
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:47.17ID:kqDrjat10
>>302
なお、帳簿につけた国債分の「通称・国の借金」を帳消しにするには、国民から税金として貨幣を徴収して、帳簿の額を相殺するわけ。

つまり「通称・国の借金」を消すには
国民から貨幣を取り上げる事になるので、

山本太郎や玉木雄一郎は「国民が貧困化してるのにそんな事するのはダメ」と言ってる


なお、社会保障費とかは単にそれ用に貨幣発行して賄ってるだけなので、誰かから徴収した税金をそのまま宛ててるわけではありませんw
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:49.83ID:oGroUDpX0
>>776
そもそも金庫番が歳出を増やせなんて言うはずないんだから、与党の頭が悪いだけでしょ。もちろんそんな連中に投票する我々も悪い。つか、投票にすら行かないのがもっと悪い。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:51.19ID:ZouXIQpF0
本気で返す気あるならまずは公務員改革だわな
貯金の価値上がるから返済する方向でもいいよw
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:49:58.72ID:baB2Jo5D0
今の50歳以上は逃げ切りだしどうでも良いと思ってるよ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:01.24ID:PtkewEzR0
>>758
そうそれは大問題。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:04.84ID:Ib4WGLCA0
>>722
100円ショップの台頭でそれが物価の基準になっちゃった人が増えたね
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:08.66ID:u4edbeCO0
1人あたりそんなに国に金貸してんのか
早く返せよ国
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:08.80ID:UYF5DHza0
>>781
マスコミが勝手に日本人の借金ガーとか言ってるだけだしね
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:11.01ID:spUIJwc30
>>719
そもそも預金ってのは預けてあるんじゃなくて銀行に金貸してる状態だし
銀行は預金者にいっぺんに金返さなくて済むとおもってるからなりたってる
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:16.06ID:4BpNejkm0
>>773
それすると民間が倒産してさらに景気が悪化するだけ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:22.51ID:RR+29d4Y0
>>786
資産が増えてます
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:26.44ID:jNHRw4Ws0
過去に国の借金なんか返済したためし無いだろ。
国民の預金とりあげて終わりだよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:26.84ID:PcsUrGen0
いつまで金本位だとおもっているんだか
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:32.32ID:nQ1OVKtb0
返さなくても良いっていうか、税金の形で天引きされているだけなんだけど
この国で生きるってことは借金を返済してくれてありがとうってことだぞ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:34.77ID:tpAReQbU0
  
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:38.82ID:ZWfzyYiY0
債権だから返してもらう が正解

ひとりあたり983万円の給付金がもらえるわけやね
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:48.66ID:uLylg48U0
>>22
ウォンは?
借金返してないよ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:50.56ID:DLoM+nLa0
>>574
コトオジなんてネトウヨは使わないぞ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:50:54.44ID:c46cFBlW0
>>748
確かに
貸してくれた投資家に感謝して一生懸命納税しますって人ほど
自分が投資家になったら貸した国債はもう償還せんでいいよってなりそうだな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:16.43ID:UYF5DHza0
>>802
そうゆうこと
まずは職場の統合とか、併合からだろうね
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:40.23ID:4PSdlN8c0
気になるのは日本国内で完結してない国債の額だわな
これだけの額となると全ての国債が日本国内で完結しているかどうかわからないのが怖い
逆に言えば日本国内で回ってる分に関してはそこまで気にならない…というか、国内で循環しているにも関わらず信用喪失したということだから経済どころか国家の危機だわな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:46.37ID:kqDrjat10
>>532
国が国債償還用の国債を作って償還しただけだよ
そうやって徐々に帳簿上の国債発行額はふえていくのが、現代の資本主義による経済成長。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:46.93ID:UUsc2Vih0
政府が借りた金は政府が返すに決まってんだろ
税金上げると言ったら張り倒すぞ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:47.22ID:ZzJQ4USL0
借金あるって言っとけば
外国からねたまれないしタカられることもないし
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:53.59ID:KOwajFZ10
財務省解体して歳入庁と便宜上歳出庁にわけるとこからだな
権力つーか財力の一極集中させてるからおかしくなる
歳入庁の創設に反対してるのが件の財務省と自民公明なんだよ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:54.59ID:BENmwmEw0
馬鹿な記事
関係ない
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:55.91ID:tpAReQbU0
   
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:51:59.11ID:Dof9cZP80
今の制度を維持というのが無理
小さい政府にする、大半から国は撤退する
アメリカの真似で行く以外の道はない
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:52:21.07ID:kM/dbkUw0
>>770
元財務官僚迫田 vs 田原総一郎

「我々財務省は正直に言うと2000年代にとるべき政策を完全に間違ってしまった。
だが組織に属してるとその間違いを認められないです。認めたら財務省が責任
をとらされる事になるから。 財務官僚は将来、氷河期世代と呼ばれてる人達に
殺されるんじゃないかってくらい実は怯えてますよ。」
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:52:21.51ID:Y0akFwf60
インフレにしとけば相対的に兆単位で減るやろ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:52:26.28ID:q72dSgcB0
財務省って入省した後、徹底した経済財政金融会計などについて叩き込まれるし、
出世するような連中は、海外の専門機関で研究員になったり、経済学で修士博士とったりして、
ガチな経済学者になる人もいるから、むしろ経済なら専門家集団だよ。

経済学で博士どころか修士すらとってない、元財務官僚の経済学者が、
財務官僚が経済学に詳しくないデマ垂れ流してるけど、現実とは程遠い。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:01.44ID:58vfqqER0
ぼうや!そんなにもたくさん
こどもぎんこうけん
ためこんでどうしてるんだい?

じゃまじゃないのか?
つかいみちもなにもないんだろ?
なぜそんなにほしいんだい?

なにもしたくないんだろう?
こどもぎんこうけん
もらうだけでうれしいのかい?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:03.75ID:rm7Um24Z0
例えば国債をさらに1000兆とか積み増して日銀に引き受けさせて、それを給付やら助成やらでばらまくと何が起こるの?
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:14.13ID:jMbi3bAC0
>>834
ですからねえ 今の状態は
払った税金以上の公的サービスを得られる
貴重な時代ですよ
あと何年続くか知りませんけど w
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:15.17ID:RrDpK8pL0
>>795
返した金で更に借りるんだよ(エンドレス地獄)
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:19.02ID:PtkewEzR0
>>769
それは日銀の負債でしょ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:23.27ID:HCml2YB00
むしろ1200兆円の債務を全て税金で完済するなど狂気の沙汰である
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:26.63ID:1uPs/ekJ0
>>747
わかってるよwそれが答えだろw
要するに政府が直接通貨発行しないように政府の子会社である日銀があるんだろうが
じゃあ何か?今度から通貨発行するときは何億円硬貨とかを作ってそれを日銀で両替でもさせて市場にバラ撒くか?
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:32.53ID:KDSXRwo40
極端に言えば10倍の1億2000兆円ジンバブエ状態のインフレ借金にしたら1200兆円なんぞチャラになるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況