X



国の借金1200兆円、1人あたり983万円…これは返さないといけないの? ★2 [potato★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001potato ★
垢版 |
2021/03/15(月) 16:35:46.48ID:OdJbHb0l9
◆国の借金が過去最大の1,212兆円に…
財務省は、国債や借入金、政府の短期証券を合わせたいわゆる「国の借金」が、去年12月末時点で1,212兆4,680億円となり、過去最大を更新したと発表。新型コロナウイルス対策の支出を賄うために新規国債発行が膨らみ、この1年で100兆円超の大幅増となったとしています。

現在、国の借金は国民1人あたり983万円と言われていますが、これは返さないといけないのか。果たしてどう考えればいいのか、森井さんが言及します。

まず、そもそもお金が生まれる仕組みについて、全国銀行協会発行の「わが国の銀行」という本には「銀行が貸出を行う際は貸出先企業Xに現金を交付するのではなく、貸出先企業Xの預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。つまり銀行の貸出の段階で預金は創造される仕組みである」とあります。つまり、お金はどこからか集めてきて銀行が貸しているのではないということ。

さらには、お金を貸さないのも銀行にお金がないからではなく、貸出相手が返してくれると銀行が思わないから。これは「信用創造」と言われ、国レベルでも同じことが起こっていると森井さん。

そして次に「政府の負債が増加すると、民間の預金が増加する」と言います。これは日本銀行の方も言っており、麻生財務相も10万円の特別定額給付金について「貯金は減ると思ったらとんでもない、その分だけ貯金は増えた」と発言。いわば、特別定額給付金や公共事業など政府がお金を使うと民間のお金が増えるわけですが、そうしたなかで1人あたり983万円の借金とは何か。誰もがこの金額を借りたリ、持っているわけではありませんが、「それは政府が支出によってみなさんに供給したお金」と説明。さらには「誰かに返さなくてはいけないものではない」とも。

◆借金の金額は関係ない、重要なのは…
国債所有者の内訳を見ると大半が日本銀行で、「日本銀行は政府の子会社なので、そこに返すものではない」と森井さん。また、現在は借金を絶えず借り換えしている状況だそうですが、「それでいい」と明言。なぜなら今は世の中のお金を減らしていく必要はないから。そして、「今は政府の支出でお金が発行され、国の借金と言われているのは通貨の発行。お金は簡単に発行できるが人や人材、労働力、国の力である供給能力はすぐには発行できない」と注意を促します。さらには、「私たちが生産し、消費するモノやサービス。その間に入っているのがお金に過ぎず、その金額がどうこうではない」と主張。

総じて、森井さんは「お金ではなく供給能力を考えてほしい」と訴えます。そして、供給能力を上げるためには「消費税や社会保険料といった人件費のペナルティとなっているものを取り外すこと。そうでないと経済の底上げはできない」と断言。

その次に「財政出動」。これはインフラや公務員の増加、社会保障などであり、全ては安全保障の問題で「これを優先しなければならない」と指摘します。「私たちは日本の借金と言われている金額に怯えさせられるのではなく、いかにお金を回していくか、経済を底上げしていくかが大事」と呼びかけ、その上で生産力の向上は国ではなく企業がやっていくことであり、「そのための下地を作るのは政府・国の役割」と強調していました。

番組では、視聴者に「いわゆる『国の借金』が過去最大となったことに不安を感じますか?」というテーマで生投票を実施。結果は以下の通りです。

◆いわゆる「国の借金」が過去最大となったことに不安を感じますか?
感じる……1,509票
感じない……1,323票

https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202103150650/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615788990/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:57:45.06ID:1kvNVr1v0
いいから国債発行して早く財政政策やれよ
老害が 
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:57:56.14ID:oGroUDpX0
>>873
むしろ国債利払い総額は17兆円から10兆円(しかも日銀への利払いも含む)に減ってるというw
まさに国債発行は民間黒字の供給。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:06.66ID:P0xtxBhA0
誰に?w
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:13.84ID:vwnSGC2U0
今日セルフのガソリンスタンドに行ったら1000円分で6リッターしか入れられなかった。
はぁ〜、高いなぁ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:16.77ID:WhJTPF+M0
>>397
コロナ対策の飲食店時短の投資で
どれだけ経済成長したんだ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:25.27ID:7fYUTqNX0
そら国の借金なら国が返すのが道理よ
国民に押し付けんなよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:49.13ID:w+D7lZrX0
>>839
資産価値落ちるか?
国債評価額が現金に変わるだけ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:51.83ID:tpAReQbU0
そもそも通貨制度自体が
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:58:53.40ID:ZgGku/3C0
>>871
甘い
お前の預けたゼニで銀行は国債買ってやがるぞ。
つまりお前が預金すると自動的に国債が増える仕組みになってんだよ。ヴァーカヴァーカ笑笑
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:12.02ID:0bkIGMMn0
>>860
これ完全に嘘

インフレ社会で困るのは老人のみ
だって働けなくなるんだから

インフレ社会だと若者は大喜びだよ
給与上がるわ、借金しても勝手に借金が小さなくなるわ
良いことづくめ


日本もインフレしてた1970〜1995年までは給与うなぎ登りじゃん
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:17.88ID:ZQ9LQXpD0
>>722
不景気デフレを脱却出来ていないのに増税したからだよ

消費税10%にしてから明らかにせっかくアベノミクスで上向き始めた日本経済がまた後退し始めた

その挙句にこのコロナ

こんな状況なのに政府は未だに緊縮政策

国民の経済をストップさせたのにその補償はほとんどなし

今の政府は国民殺す気なんだよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:21.81ID:P0xtxBhA0
日本政府の日本国民に対する借金だろ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:24.52ID:1NKcHC4k0
借りた覚えないのに何で返さなきゃならんのや
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:39.81ID:n3t4fmo30
財務相が我田引水で麻生家の資産を膨張させたんだから、まずはそれを国の借金返済に充当させるべきだろ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:47.73ID:UYF5DHza0
その借金は 日本政府の借金な

国民は貸してる側だから
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:59:54.80ID:UUsc2Vih0
>>869
日銀はやることはやった
2度の消費税無かったらインフレ率5%達成してるよね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:00.40ID:1kvNVr1v0
80歳のジジイが将来の国の借金を心配して増税する
おまえ気は確かか?麻生
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:03.12ID:RR+29d4Y0
1ドル250円時代に生きてきた
あの頃の大人は良く働いていたよ

今は?怠け者が増えすぎたのでは?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:09.68ID:GuL3xeHw0
>>1
財務省が詐欺的手法でこういう表現にしてしまってる
そしてそれをマスゴミはまったく異議を唱えることなく報道し続けている

勝手に国が刷ったカネを借金とはww
アホとしか言いようがない
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:18.12ID:pPpqIeVd0
借り逃げだよ

絶対に逃げ切ってやる!
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:26.20ID:131ozKBe0
いつまでもそんなこと言ってるやつはアホなの?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:33.23ID:4BpNejkm0
>>866
れいわから出馬して欲しい
知名度あるし、積極財政支持者だし、出てくれないかな

薔薇マークキャンペーンのメンバーなんだよね。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:38.87ID:RlNqBOLB0
こんな刷りまくる日本縁を誰が買ってんの
日本円が魅力的だから買われてるわけじゃないよね?
日銀のテコ入れやめたら?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:40.23ID:tpAReQbU0
そもそも通貨制度自体が 
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:41.23ID:aQXbUx770
>>913
インフレは嫌だろ?成長の結果ならまだわかる。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:42.43ID:zImF6ZZW0
>>1
個人は必ずいつか死ぬので、その前にどこかで返済することが必要
でも、国はずっとあり続ける事を前提に債券の償還の時に同額の債券を発行すること(返済と同時に同額借りるようなもの)を何回でも繰り返す事が可能
これはどこの国でも普通にやってる事だ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:42.80ID:UYF5DHza0
>>915
そうゆうこと
政府の借金なだけ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:55.53ID:b7B5RFGV0
>>1
そうだよね
返さないと縦縞スーツのおっさんが回収にくるよ

「あの〜日本政府のほうからきました」
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:27.58ID:0bkIGMMn0
世界のビックマック

アメリカ 1200円
イギリス 1800円
フランス 1800円
ドイツ 1800円
中国 700円
台湾 800円
韓国 600円
日本 390円


世界はインフレしてるのに日本だけデフレだからこうなる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:34.96ID:xY7DtbWp0
マトモな意見
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:36.84ID:q72dSgcB0
1200兆円を日銀が刷っても、引き出してくれる金融機関がいなければ、発行されないので何の存在価値もない、ただの紙切れ。

ついでにいえば、日本銀行券をどれくらい刷るか決めるのは財務大臣であり、刷るのは国立印刷局。
日銀は刷る額も決められないし、するのも日銀じゃない。

森卓が本当にそんなバカな事言ったかどうかは知らないが。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:43.75ID:gmqG3aFE0
返す返さないとは別に
1人あたりで割るなら国民以前に官僚で割る話だろ。
朝日新聞の借金は朝日新聞が返すもんだろ。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:52.50ID:nQ1OVKtb0
>>915
人間同士の借金なら、バイトしろ借金しろ臓器売れで返済させるけど
国に仕事増やせって言っても、あいつらの本業は税金取り立て業だし、借金もしてるし
国家だから臓器はない
国民を奴隷にして海外に売る?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:55.40ID:FJN74ZsV0
>>868
あ、今だに借金がーとか言ってるやつにはもう理解できないらしいよ
だって地面を支えてるのはゾウさんだーって言ってる様なものだもの

地政学すら盛り込んでない今の主要経済学有り難がってる連中には少なくとも2050年頃まで理解できないって結論がでた
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:01:59.18ID:U4h0zUeS0
国民の借金じゃないなら、国債どんどん発行すればいいのに。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:00.63ID:PO3VPKOW0
インフレになれば借金も目減りするんよ?
アホが見ないふりしてるけどww
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:03.12ID:tpAReQbU0
そもそも通貨制度自体が  
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:10.53ID:w/iUunU40
>>881
銀行に利息を中抜きされて
底辺にはまわらんがな 笑
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:12.48ID:8bCc0Qix0
財政破綻した国のパターンは総じて
他国からの借金が返せなくなったから
日本の場合は、自国通貨で回している
ので、この心配は無い
返済額が二倍に成れば、それこそ輪転機
を二倍回して紙幣を刷れる
しかしこのやり方も無制限という訳には
いかない 紙幣にしろ物品にしろ市場に
出回る量が増えたら、当然価値は下がる
まあ、日本の場合はしばらくは大丈夫な
んだけどね 少なくとも国としては債権
額で世界一、ニの資産が在る国が潰れる
という事態は第三次世界大戦でも無い
限り、あり得ないから。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:24.47ID:kIyVbZeb0
これが戦後の政治のほとんどを担った自民の政治だ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:31.02ID:owERguJh0
まぁウザイ国の借金が〜が消えるなら
1000万ぐらい払ってもいいけどな。

クソ政治家は一旦ゼロにしてやってもすぐ借金作るだろ
だから払いたくない。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:31.58ID:PtkewEzR0
>>912
本当にこの手の間違いする人多いんだね
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:42.92ID:Jz569bF20
>>1
国の借金は、国が国民から借りて作った借金だとアホウが言ってたから、国民に返さなきゃダメだろ。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:56.00ID:4BpNejkm0
ht
tps://i.imgur.com/0Ybjal5.gif
物価の推移

日本だけが20年以上横ばい
世界の物価は上がり続けている

つまりどういうことか

輸入依存度の高い石油や小麦は
世界の物価により決まる

GDPが上がらない緊縮財政の日本は
物価が上がらず、所得も増えず
他国は物価が上がり、所得も増え続け
日本は相対的に貧乏な国になっている

コンビニ弁当の底上げも、キットカットが小さくなったのも
政府支出を抑えた緊縮財政のせい
これ以上日本を貧しくするな

今すぐ緊縮財政はやめろ

消費税は廃止
コロナ収束まで10万円給付をしてデフレ脱却
れいわ新選組山本太郎
衆院選、比例は「れいわ」
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:00.62ID:kqDrjat10
>>774
わかりやすいねw

今はギターの演奏が少なすぎて国民は踊れない
もっと音楽を奏でてもらわないといけないのに

「そんな奏法じゃギター壊れる!」やら
「そもそもギターなんか日本にはない!」やら
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:03.48ID:2YzH/7UM0
>>942
安倍の売国超絶円安のせい
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:09.01ID:7KuLXL660
借金が貯金になるなら
コロナで大変なんだから
毎月100万でも配ればいいじゃん
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:09.94ID:39sOldK80
>>919
政府は今後の増税を匂わせてるが
日銀はどうやったら安全にETFを売れると思う?
そんな機会は今後100年はまあないよ
売れば大暴落だが当たり前の事が当たり前に起こるのに責任は誰も取らないってアホみたいな話
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:33.78ID:k28WmiUf0
国の借金は国民には関係ないやん結局無能政治家の失策のツケ
まあ最悪ジジババの2000兆円の金融資産を搾取すれば問題ないし
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:50.22ID:q72dSgcB0
OECD物価水準平均を100とすると、日本は112で、上位に入る物価高の国。
アメリカよりやや低く、欧州主要国より大抵高い程度の物価水準。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:51.95ID:4PSdlN8c0
>>940
国家が発行する通貨の信用が何を担保にしているかということになる
ドルが強いのは単純に国力のバカでかさだろうけど、日本円がそれなりに信用がある理由ってどこに行き着くんだろうな?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:03:56.84ID:tpAReQbU0
そもそも通貨制度自体が    
政府の国民に対する借りであり
国民の政府に対する貸しである

通貨制度に関する政府の国民に対する借りとは
真っ当な経済行為を政府が国民に取らせると言うこと
通貨制度に関する国民の政府に対する貸しとは
真っ当な経済行為を国民がちゃんと取ってあげると言うこと

お札を燃やして呪文を唱えたり
ニセガネを作ったり
人の金を盗んだり
1000円の品を10000万円だと偽って売ろうとしたり
購入した品物を届けると言ったのに品物持ってトンズラしたり
こういったことを国民がやらない/国民にやらせないということ

政府と国民との間で通貨制度について貸し借りしている中身とは、この経済行為のこと

だから通貨制度において、政府の国民に対する借りが増えるとは
真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならず
つまり富が増えると言うことに他ならない

通貨に関連するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと国民が行う
また通貨に関するあらかじめ想定された経済行為をちゃんと政府が国民に取らせる
この状態が生ずると予想出来ること
これが通貨制度における「信用」の中身
通貨が通貨としてちゃんと機能するように政府及び国民が誠実に行動すると想定出来ると言うこと

この信用を担保にして通貨が政府によって独占的に発行され(通貨の発行権)、
国民の間にばら撒かれて経済行為のツールとして国民に利用される
これを「通貨の信用創造」と言う

 
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:05.18ID:vB2Nbv9Y0
国債を国民の借金とかミスリードするこの謎の流れ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:23.00ID:RrDpK8pL0
>>942
ほーんデフレ経験すると世界一効率的になるんか
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:28.32ID:NJjjJZ9w0
>>1
いいか騙されるなよ。
国民は貸手で一人当たり983万円政府に貸してるって事だからな!
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:31.48ID:aQXbUx770
日本の商品が競争力有れば円安になれば、そこそこで止まるけど、商品が競争力失ってると、止まらない。
(海外で日本の商品が安くても要らないとなったら)
今はまだそんな事無いかもしれないが、電機は若干そうだし、車もそうなるかもしれない。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:39.62ID:uOtDeBZn0
だからー国民一人当たりの借金じゃないって!
国の借金な!
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:42.88ID:PO3VPKOW0
嘘つき財務省に 信用 いわれてもなーw
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:45.52ID:0w1AvDbh0
まだやるのか財務省
もう一回解体しようか
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:04:53.96ID:PtkewEzR0
>>879
そりゃ市中銀行でしょ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:00.27ID:qjqzEEMN0
借金だけでなく資産だってあるから問題なし
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:07.49ID:4BpNejkm0
>>972
>>963

日本が緊縮財政でGDPが上がらず物価が上がっていないことが問題
他国は上がり続けているのだよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:09.90ID:pR9j75dfO
お札を再発行するには小銭の数も相当数作らないといけないから国際を溜めたらかなりまずくなる
お札は紙だから安いが例えば価値のねぇ1円玉を1億枚とかな
鉛とか銅とか作成費のが高くなってしまうから

一番、金がなくなってるのは 福祉政策の毎年44兆と言う金だ。
不死身の100歳ゾンビが65歳から100歳までの無職期間が高額すぎる

1ヶ月で使うゾンビ6000万人×年金数十万円って単純計算でいくらだ?

労働人口は5千万人しかいない。残りは全て無職ゾンビだ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:17.61ID:RR+29d4Y0
チキン屋は黙れ(笑)
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:40.29ID:KS4gRiiH0
カネの量を減らすとどんどん経済力の小さな国に没落していくから
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:40.35ID:CIfr0JzY0
自民党が悪い
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:42.11ID:eO1xyJov0
だからー。

誰が、誰に返すんだ?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:54.63ID:0w1AvDbh0
戦後日本の省庁って全部
日本を沈めるためにあるって国民にやっとバレたな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:56.45ID:q72dSgcB0
日銀は政府が財政健全化する前提で異次元緩和を始めたので、
黒田総裁も徹底した財政健全化論者、消費税率引き上げに関しても支持発言しまくりだろ。

異次元緩和は財政健全化進める前提で行われているという基本すら分かってない人が割といるのに驚く。
政府日銀の共同声明すら知らない人が経済語るんだから凄い。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:05:59.23ID:ZgGku/3C0
>>973
そのバカでかいアメリカに世界一カネ貸してる
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:06:01.54ID:1paX9nFs0
選挙区にれいわがいればれいわに入れる、いなければ積極財政派の議員に入れる
それもいなければ自民への対抗措置として立憲にいれる、これでいくわ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:06:19.00ID:kqDrjat10
>>864
玉木雄一郎は口だけってのはあるね

岸本周平が国会で
「国の借金がこんなに!我々の世代で帳消しにしなければならない認識は菅総理、ありますか?」
とか言ってたわ

和歌山罰だから竹中平蔵とかとつながってて
国民民主党を内側から破壊する工作員かとすら思えた
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:06:28.98ID:U4h0zUeS0
>>955
価値が下がるなら、結局は金が減ったのと同じだろ。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:06:39.25ID:PO3VPKOW0
パヨクがまーだ野党に期待しててワロタ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況