X



【コロナ禍】テレワークで上場企業の経費7兆円減 [和三盆★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/03/16(火) 07:15:24.55ID:IztLElqF9
2021年3月15日 18:00
新型コロナウイルスによる働き方の変化が企業収益を下支えしている。上場企業の2021年3月期は対面での営業や会議、イベントが減り、出張費や交際費などの関連経費が前期比で約7兆円減る見通しだ。在宅勤務などはコロナ後も続くとみられる。これまで経費に充てていた資金をデジタル化や脱炭素などの経営課題解決に振り向ける企業も出てきている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD0350B0T00C21A3000000/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:28:12.16ID:zAV0485B0
7兆円も経費が減ったということはそれだけ社会で回る金が減っただろうが!とか抜かすアホは、
機会費用って発想が無いんだよ。
同じ金を出すにも、接待や出張で飲食・運輸みたいな生産性も成長性もゴミ産業にカネ回すよりも、
ITを強化する方に使うとか、オールド産業より新しい社会の産業に回った方が良いわけ。
むしろ、オールド産業に金が回るなど、古い産業を温存させるので、構造改革を妨げ有害ですらある。
今回のコロナはまさに日本の神風だよ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:28:31.16ID:FBRejWOE0
>>739
世の中、対価がすべて。

経費をかけると言うなら費用対効果のあるものにしかかけるべきではない。この考え方に何の間違いがある?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:28:52.59ID:qCYpckeF0
>>835
問題は日本ではテレワークで効率が下がる企業が多いってところだよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:28:55.60ID:HNwnIfjZ0
>>2
公務員はロボットで良いだろ
例えば住民票を渡すだけの作業
あれ人がやる必要あるか?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:29:30.23ID:qCYpckeF0
>>852
国内回帰は鮮明よ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:32:14.75ID:MvHJucFg0
テレワークで楽してサボってゲームばかりしてるとほんと痛い目みるで
今はいいけど将来の自分と相談しとけ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:32:28.67ID:qCYpckeF0
国際物流とまって、ボトルネックが鮮明になったから
新たな投資に金が必要なんだな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:32:40.90ID:K1TtV2JA0
>>854
成果があいまいで首にもならない
他人の目がないので緊張感もない
効率上がるわけないわな
どうなるかわからんが素直に今を楽しもう
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:33:33.40ID:yYg0ZjeU0
7兆て
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:33:53.09ID:suceX9H60
>>855
あれ、正規の公務員ではなく、最低賃金で雇われたバイトだと思う。
それでも、いらないけどな。マイナンバー化して、住民票自体を無くすべき
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:33:55.03ID:AMy6p3Ee0
観光飲食鉄道航空不動産

人の稼ぎに寄生して、
最近はGOTOに寄生してる寄生産業ばかりでワロタ
糞みたいな産業は潰れて結構
おまけに草加企業が多い業界ばかりじゃねーか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:34:57.05ID:NlxHpm/40
>>851
問題は近年の日本はITが大の苦手な事ねw

ITの需要喚起が2兆円くらいしか無くて
7兆減るから差し引き5兆円くらいのマイナスになるのが目に見えてるわ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:35:14.85ID:QfCyImnm0
>>3
だよね
これを喜んでるのは正真正銘の馬鹿だな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:35:19.77ID:K1TtV2JA0
>>858
公務員は創造的な仕事なので
窓口みたいなルーティンワークは派遣にやらせます(笑)
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:38:07.64ID:H70PENq70
>>844
販管費が浮くから当然だろうけど
まあ経営者は会社の売り上げとして設備投資に回すだけで賞与へは回さんわな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:38:18.85ID:xL1V0oX70
>>8
鉄道が無駄に肥え、安定性に託けて優秀な人材を囲っていたのは確か。
JR東海なんかでもそうだが、輸送サービスはすでに100点満点に近いレベルに来ておりあとは維持するだけ。そこまで有能な総合職を必要とはしていない。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:38:31.04ID:8a5IitiK0
>>3
これだよなー
俺の出張経費だけで年間300万削減だし
ホテル飲食交通関連は地獄だよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:38:46.64ID:zAV0485B0
>>865
IT化で効率化できないアホ企業は潰れるのみ。
オールド産業に固執する国も企業もと淘汰されるだけだ。
今回のコロナは、鈍かった日本を叩き直すまさに神風。
なんだかんだで日本はやっぱりもっている。
ある企業が商談もすべてウェブ会議に切り替えたら、そこに法人営業をしかける
企業もウェブ商談に対応しなきゃというので、今回は連鎖的にウェブシステム導入が進んだね。
日本企業の抵抗感もどんどんなくなって来てる。オールド産業を潰して、日本の構造改革が進むきっかけになったね。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:38:51.58ID:sVaa/oFS0
>>3
正しい
たたいているやつ頭悪すぎてウケるわ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:39:49.80ID:i3tjouE70
>>1
それだけ飲食タクシー交通ホテルが不況になって苦しんでいる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:41:05.43ID:NlxHpm/40
>>871
願望乙
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:42:38.01ID:QfCyImnm0
この7兆円テレワークで余裕こいてる奴にものし掛かってくるから覚悟しとけよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:42:45.98ID:AMy6p3Ee0
>>874
はよ潰れろや寄生虫草加企業どもは
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:43:29.14ID:AyhmR1fd0
>>243
何か国語もあるメーカーの分厚い取説に日本語がなく
日本向けの代理店の作ったペラ紙が入ってるだけというのも増えたな
しかもそれの日本語もどこかおかしいものが多くて
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:44:00.58ID:mDeTTAKb0
無能社畜の交通費が結構な負担だしな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:47:32.26ID:SdGgiYzr0
航空、観光、飲食
ざまあ!

と思ってたら来年は自分の業界にも不況の波が

こうなるのわからんの?
感情のみで動いてるの?
よく考えたら?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:47:52.84ID:ofjU8kYK0
コロナ関連とテレワークのスレは陰キャのイキリ具合が面白いな
今まで相当ストレス溜めてたのがよく分かる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:48:16.52ID:31VP3DwL0
通勤時間短縮の恩恵は計り知れない。
テレワークは会社にとっても社員にとっても望ましい。
困るのはビルの大家と交通機関くらいなもの。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:49:20.49ID:g1A7Hxh10
>>868
設備投資も経費
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:49:54.80ID:5j4DskLr0
>>883
だったらどうすんの?
今まで以上にフェイスtoフェイスの温もりティーを磨いていくか?w
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:49:55.33ID:zAV0485B0
>>886
その誰かというのはもはや不要な産業の不要な人間ということだね。
もとより淘汰されるべき人間ということだ。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:51:26.62ID:RWTifg+90
>>868
販管費も設備投資にしても原資となる売り上げが落ち込んでたら
粗利率落ちるやん?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:54:21.05ID:bRrdFkXY0
1年以上この状態を続けると本当に必要な出張や出社とそうでないものの
仕分けもできるから元のような世界には戻らん気がする。
あと10年もすればコロナが大きな変換点として記憶されてるかも。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:55:16.52ID:FBRejWOE0
>>893
ウォークマンを産み出した時代のソニーのような企業は日本に無いからな。モノ作り大国だったのは既に昔話なのが現実。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:55:38.62ID:bUW4Ti6t0
>>770
来期も同じだけの経費削減できるの?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:55:58.10ID:SdGgiYzr0
>>889
日本企業は出勤した方が
効率が上がるとの統計が出ているのだから

コロナが収束し次第
リモートを既得権益にしようとしてる社員には惑わされずに
各企業が最適の方法を採用していくべきだろうね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:55:58.56ID:zAV0485B0
>>893
今回のコロナで、飲食観光運輸みたいなオールド産業の淘汰が進んで、
日本の構造改革は良い方に進んでいるので何の問題もない。コロナ様様だな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:56:28.07ID:VrIvUqjh0
>>890
その不要で淘汰されるべきやつらも支出をするわけで。
その支出が回りまわって必要な奴らの売り上げになる。
経済ってのは複雑に絡み合っていて、単純なものじゃない。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:56:34.88ID:p/0wL7VJ0
草加観光立国だの寄生虫をぶっ潰したのがコロナ最大の功績
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:57:12.57ID:zAV0485B0
>>894
全くその通りだね。
コロナ前にはもう戻れない。
この現実を受け入れないオールド産業の連中がリモートを目の敵にしてるだけだね。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:57:32.56ID:FBRejWOE0
>>896
その必要は無くね?完全にゼロにできないものであれば、必要なものにだけ警視をかける流れを作れればそれで良い。

結果的に社員が働きやすくなれば、その効果で売上も上がり利益も上がる。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:57:49.45ID:7trwqT5Z0
結局、必要のない人間が浮き彫りになっただけじゃね?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:58:02.13ID:5j4DskLr0
>>897
意地でも昭和に留まりたいその心意気アッパレでございます
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:58:13.77ID:87Txctaq0
これは七兆円の市場が消えたってニュースだよな
まさかこれが良い意味で捉えられてないよな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:58:25.95ID:kkKpjEMs0
一方、そのしわ寄せが来てる
鉄道会社とかは
大赤字><
みじめ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:58:33.05ID:zAV0485B0
>>900
オールド産業にカネ側回ったところで、大事な機会費用を喪失するだけだよ。
そういうオールド産業こそが日本の産業構造改革を妨げていた。
これは政治では潰せなかったが、コロナが潰してくれてる。まさに天祐だね。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:59:09.84ID:SdGgiYzr0
>>907
日本の雇用制度では
リモートにすると従業員しか得をしないからね
日本企業は従業員のエセ経費削減に騙されずに
大局を診るべきだね
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:59:20.27ID:bUW4Ti6t0
>>898
仕事が休みの日も家で過ごすの?
観光飲食業界が廃れたら行くとこ無いじゃんw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:59:55.67ID:WwuGdSwI0
>>915
あつもりの世界で十分
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:00:40.14ID:doGGo0/60
カネのあるうちに次に投資しなかったら
丸ごと消えていく
7兆浮いたなら、7兆将来に投資してくれ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:00:54.35ID:zAV0485B0
>>904
トヨタとて当然現状に甘んじれば淘汰される。
当たり前のことだ。IT化や産業構造自体の変革に適応できなければ終わる。
これまでもそうだったんだが、コロナが見事に可視化してくれたね。
まさに天祐だよ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:00:59.78ID:H+1c9Zc70
先進国のアメリカや中国はいち早く元に戻してるからな
経済は色んな分野で繋がっているから効率化は適材適所でやった方がいい
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:01:04.23ID:XfG00IW50
>>1
そりゃ元々IT音痴の日本人に使いこなせる訳もないし、
ツールも日本人向けにカスタマイズされていないからな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:01:24.15ID:ZlBVjK920
起こしたくても起こせなかったドーナツ化現象か!!
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:01:51.66ID:SdGgiYzr0
従業員のエセ経費削減主張も
いいかげんにしてほしいわw

コロナ前は経費削減なんて
むしろ煩がってたくせにw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:02:22.33ID:zAV0485B0
>>915
観光なんてものを主要産業にしようとしてたアホな流れに
コロナは見事に鉄槌を下してくれた。日本はやっぱり神風に恵まれてるとしか言いようがないね。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:02:50.05ID:SdGgiYzr0
>>908
意地でもリモート天国に留まりたいその心意気アッパレでございます
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:02:52.39ID:87Txctaq0
>>914
なんでも規制改革、公共事業シュリンクと同じ考えだよ君はね
その結果、長期的にみたら国民はしっぺ返しをくらう
それが今の日本なんだよ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:03:42.18ID:lmGgJh9F0
>>897
リモートワークを目の敵にしてるけど親でも殺されたの?
君が単に時代について行けてないだけだよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:04:55.26ID:5j4DskLr0
>>930
家に居場所が無い奴もいるからな
壮絶な雰囲気の中でテレワしてるらしいw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:05:19.16ID:zAV0485B0
>>927
そんときはまた、新しいコロナや疫病が流行るw
LCCはじめ、中国の内陸部から1日単位でつながったのが今回のコロナの世界的蔓延の原因だからな。
インバウンドが戻れば疫病もあっという間に戻る。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:06:23.12ID:VBGyIwRd0
コロナじゃなくてもテレワーク推進しろよアホどもめ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:06:32.40ID:lvY8ChqL0
無駄な会合や訪問がなくなって清々した一年だったな。
コロナが終息しても、不要不急の会合には出ないようにしよう。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:07:00.71ID:H+1c9Zc70
リモートが定着するのはおそらく限られた業界や職域だろうね
残念ながら思った以上に急速に元の世界に戻ると思う
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:07:39.32ID:J02bnhTh0
>>913
自分自身の言ってること理解できてなさそう
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:07:53.51ID:AMy6p3Ee0
>>926
そうそう
政府は草加だから草加企業の集合体な観光にゴーツーとかいうすごく無駄な税金を投入してるが、
どうせ秋に下野するだろうしオワコンだわ

あんなゴーツーとかいう無駄な税金を投資にまわす頭は今のバカ政府にないからな
すべて癒着と忖度で回ってる
まるでテレワークでリストラされる無能社内政治屋みたいだ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:08:31.90ID:45hmUpa80
電気代やら通信費は自腹なんだが…
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:08:53.50ID:Z9nlhubk0
物理的にはリモートに出来ることも多いんだけど
回線やシステムの整備に時間がかかるし
情報資産がらみのセキュリティ問題も出てくるからな
ここ10年くらいで出来なかったことが半年やそこらで出来るはずもなくて
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:09:11.19ID:g3WWMu9X0
ってことは給料アップできるってことか
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:09:33.29ID:i3tjouE70
>>1
うちの会社、以前傾いた時「タクシー禁止令」出しただけで数千万円が月で浮いた(1万人規模)
それが今はほぼ全企業+ノー観光客だから経済がどんだけヤバイかって話
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:09:58.84ID:Rz26p+700
今どきテレワークで生産性上がったとか言う奴は周回遅れ過ぎないか
今までどんだけオールド産業()だったんだよ
製造ラインの方がよっぽど効率化してるわ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:10:15.85ID:uza6jBHj0
どう考えても増えないとおかしいんだが、社員に持たせるテレワークの機材元々持ってたの?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:10:38.34ID:NA1fhKNO0
>>3
本当に価値を生み出せる企業が儲かってるならありじゃね??
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:12:11.36ID:J02bnhTh0
まともな企業は元から従業員に一人一台以上のノートPC貸与してるしVPN環境もセキュリティも整備済み
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況