X



【埼玉新聞】来年の大河ドラマに登場 鎌倉幕府創立の立役者、比企一族のゆかりの地を巡る小冊子を作成 [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/03/16(火) 10:22:36.59ID:nlkSw0mW9
 埼玉県東松山市と大岡地区ハートピアまちづくり協議会(清水通会長)は、源頼朝による鎌倉幕府創立の原動力として大きな役割を果した比企一族の地元のゆかりの地を紹介した小冊子「鎌倉幕府成立の立役者 比企一族を訪ねて! 多くの伝承が残る大岡地区を巡る―」(横10センチ、縦15センチ、蛇腹折り8山)を作成、15日から東松山市大岡市民活動センターで配布する。

 2022年に放映のNHK大河ドラマは、鎌倉幕府2代執権の北条義時を主人公にした「鎌倉殿の13人」で、その一人として比企能員が登場する。これを受けて、昨年12月、幕府誕生に貢献しながらも歴史に埋もれた「比企一族」と縁の深い比企地域の自治体が中心となって、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」比企市町村推進協議会が設立された。

 比企地域は、比企一族や源氏に縁が深く、数多くの史跡や伝説などが残っている。同市の大岡地区の大谷には鎌倉の地名を模した地名が多く、宗悟寺には源頼家公の位牌が祭られ、西方約500メートルの地には比企尼山があり、雷電山の城ケ谷には比企能員の館があったとされる。冊子では、計8カ所のゆかりの地を紹介、散策マップも載せている。

…続きはソースで。
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/03/14/09_.html
2021年3月14日
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:24:45.28ID:eY7jpDLb0
>>337
比企も仁田(陸奥新田)も生き残りが早くから日蓮に帰依する
0414高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:06:59.26ID:s3iBPWnc0
日本後紀
 「信濃の国の人外従六位下、卦婁真老。後部黒足・前部黒麻呂・前部佐根人・下部奈弖麻呂・前部秋足・小県郡人無位上部豊人・下部文代・高麗家継・高麗継楯・前部貞麻呂・上部色布知等がせ調停に申し上げた。
我々の祖先は、高麗人であります。推古天皇・舒明天皇の時(飛鳥時代593〜641)に入国帰化しました。それから今まで、代々平民で、まだ高麗のときの姓を改めないで使っております。
去る天平勝宝9年(757)には詔著句勅も出たことでございますから、どうか日本の姓を賜りたく存じます。そこで朝廷は、次のように姓を与えた。
信濃国人卦婁真老等には須々岐(すすき)。信濃国人後部黒足等には豊岡。信濃国人前部黒麻呂等には村上。
信濃国人前部秋足等には篠井。
小県郡人上部豊人等には玉川。小県郡下部文代等には清岡。小県郡人高麗家継等には御井。小県郡人前部貞麻呂等には朝治。小県郡人上部色知等には玉井………」
0415高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:17:05.18ID:s3iBPWnc0
同性同郷だから高句麗帰化人とは限らないよ?
信濃の村上氏は都で刃傷事件起こして
流されたようだ。
0417高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:27:49.32ID:s3iBPWnc0
有名人とは別に
記録に残っていない無名な人がたくさんいたのが当たり前なわけで。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:09:25.74ID:MvrEvNx50
>>412
比企郡の由来が日置郡(高麗系の名称)である可能性がある
しかし、比企氏は比企郡を治めるために相模の国から移動した波多野氏でしかない

この混同による勘違い
0420高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:23:22.22ID:8sSse52f0
>>397
越後にも逃げた人いなかったっけ?
もともとは越後守護代だから。
鎌倉幕府滅亡の頃
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:26:02.33ID:0YVW1h1B0
>>285
仮に高麗郡って所が古代によくある高麗人が多く移民したとかでついた名だとしても、
住人の全員が高麗人ってことはないだろうから元々いたり、
その後にやってきた人だっているんだから、
高麗郡なんだから高麗と関係ないはずないってのは決めつけすぎだよ
足利氏だって足利の土地が由来だけど元々足利に住んでたわけじゃないし
0422高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:27:29.74ID:8sSse52f0
>>414
これ、高句麗語でどうやって読んだんだろう?
みたいなw
ロマンあるな。
有気音無気音の無い
有声音無声音のみの言語だったと妄想するがw
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:28:01.02ID:0YVW1h1B0
>>412
現代で香川から広島に移住してそのまま住み着いた家族がいたとして、
その家族のルーツは広島と関係ある?みたいな
広島に済んでいようと子孫が広島に住んでいようとルーツは香川の方になるでしょ
土地や地名のルーツは、そこに住んでる人全てのルーツじゃないよ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:52:20.72ID:fN62sHuk0
>>422
後部、前部、下部、上部は、高句麗五部の名残だと思う

後部=絶奴部
前部=灌奴部
下部=消奴部
上部=順奴部
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:59:56.05ID:87YaWeNn0
久しぶりに来年の大河ドラマでは以前の信玄、正宗、葵三代、太平記並みの
正統大河ドラマが再現しそうで期待している。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:48:22.42ID:K1ZfSIss0
江戸時代なんかは、家電が発達してないので、家でもやることが腐るほどあったってのもある。
飯炊きだけでも大変だったろ。風呂も毎日入ってるわけでもないだろうが、風呂焚きも大変な作業
0428高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:29:14.17ID:s3iBPWnc0
前部(ぜんぶ)
天平宝字五年三月紀には「高麗人前部白君等六人(賜姓)御坂連、前部選理等三人杮井造、前部安人御坂造」また神護景雲元年紀に「左京人從七位上上部白麻呂賜姓廣篠連」とある。

後部(こうぶ)
天武紀五年條に「後部主傳河于」、また宝亀七年五月紀に正六位上後部石島等六人賜姓出水連」とあり、また延暦八年五月紀に「信濃國筑摩郡人外少初位下後部牛養、無位宗守豐人等、賜姓田河(阿に作る)造」、延暦十八年十二月紀に「信濃國人外從六位下封瘻眞老、後部K足、云々K足等(賜)姓豐岡」などが見える。

上部(かみべ)
天平十八年正月紀に「右京人上部乙麻呂」、東大寺奴婢帳・天平勝宝三年三月三日の奴婢見來帳に「河内国志紀郡林郷戸主上部古理、戸口上部白麻呂」、天平宝字五年紀に「上部君足等二人(賜姓)雄坂造」、延暦十八年十二月紀に「信濃國人小縣郡人无位上部豐人、上部色布知等言、己等先祖高麗人也、云々、文代等(賜)姓清岡、色布知(賜)姓玉井」などとある。

下部(しもべ)
延暦十八年十二月紀に「信濃國人下部文代等言、己等先高麗人也、云々、文代等(賜)姓清岡」とある。この「シモ」は「資母」「信茂」「征茂」「志母」などとも充て字された。地名でも大和国宇智郡や吉野郡の資母郷、河内国安宿郡資母郷、伊勢国河曲郡資母郷はじめ但馬、播磨、三河、甲斐などにみられる。これらの地名を背負う「シモ」氏の多くは帰化人で、中でも河内の大族が最大勢力であった。

東部(とうぶ)
弘仁二年八月紀に「山城國人正六位上東部K麻呂、賜姓廣宗連」と見える。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:36:26.08ID:3iCc66QV0
大河ドラマの主人公は、なぜ男だけなのだろうか?
女性は常に男に傅く被支配者として描かれる
これが国民的ドラマとしてもてはやされる現状に、背筋が寒くなる思いだ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:37:12.03ID:NSUyhuMb0
北条時宗やれや
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:52:52.56ID:BTbPOWJ00
>>430 だから、もうやっただろ。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:01:44.47ID:BTbPOWJ00
>>429 嘘つくな。
0435高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:31:41.32ID:8sSse52f0
次の日誅殺されたりとか
色々怪しいんだよなw
計画的に暗殺したんだろう。
藤原定家の日記とか京都側の資料からして
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:37:28.33ID:M/Oj79Iz0
さすがに無理やり女を主人公にするってのは止めたのか
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:38:24.67ID:a+QUapoK0
太田道灌、三好長慶あたりやってくれ

上杉謙信でもいいぞ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:40:23.95ID:NWSKTo2G0
埼玉もジャッコーとかヒッキーとか意外におしゃれじゃん
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:41:36.22ID:a+QUapoK0
鎌倉時代って893も顔負けだもんなw
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:44:59.88ID:NWSKTo2G0
>>407 字面から観るとスペクトルマン系の名字だから少なくとも未だに朝鮮系を名乗りたい氏族よりは旧い連中だね名前のせいで背乗りされてるかも知らんが
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:47:09.67ID:OL4hnaFA0
つうか?尾張と三河以外の武家の話なんて面白く無いだろうに
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:58:15.28ID:/fUKR8B50
長宗我部の興亡をがっつり描けば良い
国親元親信親盛親とそれぞれに味がある
幸い司馬遼太郎の種本も「夏草の賦」と「戦雲の夢」とそろっている
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:35:27.63ID:CXcTFDmM0
>>398
里見一族が各国に広がっていたことは事実だが、だからといって安房里見氏がその系譜に連なるという証明にはならない
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:44:56.79ID:CXcTFDmM0
>>399
安房里見氏と榛名里見氏の連なりは史料上明らかではない
里見勝広自身の出自にも疑問がある
お互い確認できない同族関係よりは、何か別の繋がりがあったと考えるべき
数百年前に別れた同族という理由だけで亡命を認めることは常識的にあり得ないから
まあ、それもこれも安房里見氏一族の勝広という人物が実在したことが前提になるけどね
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:50:03.28ID:dj0iHsfX0
>>429
女主人公もの大河もあったが


>>431
やったけど二十年くらい前だしなあ
ゴーストオブツシマヒットしたしもう一度やって欲しい
前回は長いドラマの殆どが幕府と朝廷、北条家と他の北条家と他の御家人と将軍と、
の国内の争い、それも多くがオリジナルのものを入れてグダグダだったから
今度は元寇メインでオリジナル薄めてやって欲しいわ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:56:09.52ID:vA0QIs8w0
鎌倉武士団って残酷な暴力団みたいだったんだから
美化しないでヤクザ映画みたいなの作って欲しい
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:05:43.13ID:dj0iHsfX0
元寇もかなり後半になってやっと起きてたし、
オリジナルで描かれた部分も割と意味不明なもの多くて
全く面白くないわけではないけど
なんかいまいちなイメージがある北条時宗
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:09:48.93ID:vA0QIs8w0
>>448
頼朝の武士団 将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
https://honto.jp/netstore/pd-book_25279011.html

この本がメチャクチャ面白くて
吾妻鏡の頼朝たちのやり取りを、現代語訳で書いてある所が本当に良いんだよ
武士たちが関西で言うところのヤカラでとても楽しいw
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:25:20.33ID:jF+NyLwO0
北条時政が凄いよな。 
0451高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:39:01.36ID:5mjgxF8s0
>>443
家紋ウソつくと死罪だけど?
二つ引両とか足利将軍家の家紋なんか付けられない!
絶対に。
0452高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:41:00.59ID:5mjgxF8s0
江戸時代はガチガチに制度固まってるから
概ね合ってるよ?
ウソついたら殺されちゃう。
室町以前が怪しい家多い。
0453高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:45:22.55ID:5mjgxF8s0
里見は、
結城合戦で滅んだ、家基・家氏系か、
先に滅んだ美濃里見家の里見義宗系か?
わからないって話。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:53:46.59ID:AarSdWn20
>>451
安房里見氏が勃興したのは関東公方の後裔たる古河公方家、両上杉家、北条家の三つ巴争乱時代
出自は怪しいけど、先祖が関東公方に属して戦ったと称する人物が誼を通じてくれば、公方家としても里見氏嫡流の子孫と認めない理由はどこにも無い
改めて家紋を下賜した可能性もある
安房里見氏初代というか三代目は、謂わば戦国の梟雄だったかも知れない
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:31:45.17ID:fAJ2VGPv0
尾張三河出身の大名家を毎週1つづつ特集すれば2年は持つ

他の地域はほぼ無能しかいねーんだし愛知県大河をやればいいのに
0457高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:36:17.92ID:npT6skVj0
🔥🏯🔥滅亡しても、最低限の田んぼは持っているのよ。
🇯🇵日本は。
そういう所で帰農する🌾👩‍🌾
だから、小田氏治何度も復活出来てるわけよw
年貢を新しい殿様じゃなくて、滅んだ後でも小田氏治の所へ持ってきてたから。
大陸では、あまり定住しないのかな?
0458高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:40:26.56ID:npT6skVj0
🌾田んぼの税制も非常に複雑で、
無税だった🌾田んぼもあるのよ。こういう所の農民は⚔下級武士なんかよりリッチ。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:49:36.58ID:0JOZjBgM0
頼朝の周辺ってすごいよな
親族の男で自然死でこの世を去ったのが殆どいない
平氏との戦いで死ぬか、頼朝に粛清されるか
まさに、血まみれ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:50:25.25ID:dtyOX/XG0
赤松一族
鎌倉幕府を倒して室町幕府誕生に大きな役割を果たした赤松円心から
将軍を殺害した赤松満祐、応仁の乱の赤松政則
まで描いて欲しい
0463高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:44:12.61ID:11iTJahA0
>>459
何人もいるんだと思うよ?
神格化させる為に。
二人羽織で源頼朝
0465高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:08:50.67ID:bUYpBCUI0
>>454
そういう意味での偽物はあるのかもね。
でも、里見家乗っ取れてるから。
(記録に残ってない兄弟がたくさんいるのが普通。)
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:15:34.30ID:cVfB2TwX0
里見家乗っ取り

里見浩太朗
本名、佐野邦俊。佐野家は、武田家の家臣
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:18:51.09ID:MslOCwPJ0
比企能員か
てか中世やるなら去年か今年の大河で東京五輪に合わせて太田道灌やったほうが面白かったんじゃねーかな
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:39:11.91ID:MMjky6yW0
>>466
どうしても宮廷内権力闘争劇になっちゃうからね
藤原隆家辺りなら乱闘シーンや戦闘シーンもあるし、結構面白いと思うんだけど
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:02:24.47ID:FcQdoahK0
渋沢栄一に続いて天領関八州の河川インフラ整備した伊奈一族でドラマはどうや。
関東平野石高2倍、幕府3百年の安定的基礎作り
こいつがいなけりゃ近代資本主義すらスムーズに移行できてたか怪しいで
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:16:30.08ID:9O7NMVc50
>>462
そういえばシェークスピア悲劇の薔薇戦争のやつが元ネタの漫画もアニメになるらしいな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:27:23.99ID:cVfB2TwX0
シェークスピア悲劇

リア王 『ブリタニア列王史』
寵愛してた長女、次女に裏切られ、疎んじてた三女に頼り王位奪還
リアルに充実した余生を送った王、リア充王の話

ハムレット 『デンマーク人の事績』
父を殺した叔父と母に命を狙われ、ブリタニアに送られるが、ブリタニア王の娘と結婚
帰国後、愚鈍の振りをして一同を酔わせた後、皆殺し
ブリタニア王により、スコットランド女王への求婚への使者に立つが、ハムレット自身が女王と結婚
怒ったブリタニア王と戦争になるが、討ち果たす
ハムレットは、2人の妻を連れてデンマークに帰還するハッピーエンド
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:29:36.74ID:9O7NMVc50
>>469
いうても時宗も幕府内闘争劇時々元寇みたいな感じだったような
まあ幕府だからその闘争から戦闘になったり暗殺したりするけど
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:32:35.84ID:cVfB2TwX0
シェークスピア悲劇

マクベス 『年代記』
暴君ダンカンを打倒し、17年間に渡る長期政権を打ち立てた名君の話
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:33:05.54ID:kk/Fjtb40
>>466
チャンバラ系がウケる日本では難しい。

宮廷陰謀ドラマの多い中国や韓国でなら、
藤原氏中心のドラマみたいな方がウケるかもしれんが…
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:40:17.10ID:cVfB2TwX0
幕末・明治は、結構つまらないドラマやってるのにな

女性出したいんだったら、平安時代は好都合と思うが
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:44:18.04ID:ZeUYBnhW0
藤原氏と北条氏は日本史での二大天才一族だと思う
が北条氏の政治は公に関わるが藤原氏の政治は私的な利害
だからドラマにしづらい
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:45:44.17ID:9O7NMVc50
>>476
フィクションはダメかもしれないけど、ありなんだったら源氏物語とかやってもいいのにな
長いから最初から最後まで実写化するのは大河クラスの尺がないと無理
過去も部分的な実写化しかしてないし
漫画化も十巻あるあさきゆめみし以外は相当端折ってるしそのあさきすら端折った部分ある
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:46:45.14ID:9O7NMVc50
>>477
あの義時は名演
色々あってすっかり性格変わってしまって最初と最後で全然キャラ違うんだよな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:48:37.67ID:ZeUYBnhW0
中国の宮廷ドラマは陰謀劇だが必ず
世間はなんというでしょうか民はどう思いますか
ぐぬぬぬ…主人公の勝ち
ていうシーンがついてくる
平安時代のドラマではまずそういうのは出ない
だからつまらない
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:49:36.79ID:9O7NMVc50
>>481
皇室タブーって古くてもダメなんだっけ?
見てないけど聖徳太子のドラマもあったらしいし
皇室は過去の大河ドラマでも大抵描かれるけど
北条時宗なんて皇族将軍の宗尊親王が
時宗の父親の北条時頼暗殺とかやらかすかなり黒いキャラ付けにされてた
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:51:42.43ID:9O7NMVc50
>>482
時宗にはそういうシーンあったなあ
突然宗尊将軍がやってきて饗応する余裕がない
それで難癖つけられたらどうするかって時に白湯出して
飢饉で大変な時に御所様が贅沢したら民はなんというでしょうか
それより民を思いやって白湯を所望したという方がいいのではと時宗がやってやり込めてた
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:00:32.22ID:9O7NMVc50
>>486
近親婚ってそりゃ今はダメだけど当時はそれが行われてたわけだし
昔のドラマとして描くのにタブーってあるんだっけ?
古代を描いた漫画だと叔父姪、異母兄妹結婚とかよくあるというか
史実がそうだから史実通り描いたらそうなってるけど
そもそも大河も含めて時代劇なんて今はダメだけど昔は行われてた、だらけでは
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:07:23.00ID:cVfB2TwX0
鎌倉時代は、また律令制と並立状態
守護・地頭置いてるといっても、領国支配してるわけじゃない
御家人以外の訴訟は受け付けなかった
私政権なんだよな
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:48:52.55ID:cuEjLLQq0
埼玉県比企郡
今の小川町のあたりかな?
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:59:51.71ID:Iu/wdemJ0
>>482 くんが面白いことを言っているので触発されてカキコするが
いや、平安時代というか貴族というかああいう手合いはねえ
今の政官財の上級国民と同じで同時代の民草を同じ人間だと思ってねえからw
本当に家畜とか動物同然とかそういう意識でねえ。奪うことしか考えない。
ドライというか冷酷というか、まあすごいもんだよねえ。
そのくせ迷信家で死穢とか死後の往生とかはビビりまくって
和歌だの芸術だの有職故実だのオカルトにはやたらうるさいんだからようわからん。

逆説的だが血なまぐさい中世の武士からだよね
まがりなりにも市井市民の撫民ってのものを考えるようになったのは。
ガチで支配統治していると、搾取一辺倒の貴族とは異なり
やっぱりそこは末端の民についても心を寄せなきゃいかんのだね。限界はあるけど。

ほら、「御恩と奉公」「本領安堵」「一所懸命」っていうけれど、
土地だけあってもしょうがない。生産者がいないとダメなんだ。
ここに自利であり利他である民草に意を用いる「政治」が登場するわけだ
まあ繰り返すが現代の政官財の上級国民に末端労働者の国民市民を
大切にする志が1ミリもないように、一方的搾取者の平安貴族にはない
どうしようもないところなんだそれは。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:07:43.97ID:75c6PYNS0
>>490
その点、北条氏って結構撫民的?なんだよな
撫民といえば北条時頼だけど、北条泰時の時からもうその傾向あるし
北条時頼は嫡男だった父親が早くに亡くなったので
兄とともに泰時に育てられて教育されたからやっぱり影響強かったのかね
0492高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:13:32.26ID:onitX+nh0
鎌倉時代、いろんなイベントあったから
すご〜く長い印象あるけど、
たった約150年なんだよな。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:13:48.18ID:ZeUYBnhW0
農民がいないと生産もできないからな
この時代は酷い領地だと農民が逃亡しちゃうし
まあそういう思想の違いはこの大河の大きなテーマの一つになると思うよ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:17:51.59ID:HQoWa4cD0
承久の乱までやるの?天皇家惨敗するけど
0496高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:18:05.75ID:onitX+nh0
そりゃ都から流罪になったわけだから…
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:18:18.40ID:75c6PYNS0
>>492
多分今回の大河になるだろう時代や草燃えるの時代と
北条時宗や元寇の時代って随分離れてる気がするけど、
泰時の異母弟の政村が元寇直前まで生きてたりするんだよな
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:18:55.80ID:75c6PYNS0
>>495
草燃えるでもそこはしっかり描いたし別に描けないこともないんじゃないか
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:20:26.73ID:75c6PYNS0
流罪になった所から帰って来た方の天皇や足利尊氏もそろそろもう一回いいんじゃないかね
丁度ジャンプでその時代の名作になりそうな漫画が始まってるしな
作者はネウロや暗殺教室の人
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:21:06.09ID:Iu/wdemJ0
>>491 くんからレスをもろうたので反応すると
うん、やっぱりねえ、鎌倉武士団ってか武士の起こりがそうなんだけど
武士だって兵農分離がされる前の地元と混然一体な状況なわけで
ともかく武士は支配者であれどローカルの生産現場と近いんだよ。
これは本当に撫民感を考えるうえで大きいよね。

でさあ、あの日本史の用語に遥任ってあるけど
平安貴族はさあ、国司、○○守に任じられても自ら任地に行かないんだよね。
京の都を離れるのはいやどす、ってわけ。
で、目代つたっけ? 部下から支配者代理人を下向させる。
これじゃあねえ、支配搾取するだけで、在地の民なんか見ることもないんだね。
見るのも目のケガレ、不浄な存在と思ってたんだろうねえ、平安貴族の耽美派は。

ちょうど今の政治家や官僚が納税者のリアルを見ないように
そして財界人が末端社員や生産現場を知らないのも平安貴族的だな。
そういえば遥任で思い出したけど、昨今の経営者は経営専業かなんか知らんが
帝都東京の快適なオフィスに閉じこもってばかりで地方の現場は来ないそうですな。
まあセレモニカルなお供引き連れての閲兵式みたいなのはともかくとしてwww
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:21:07.78ID:ZeUYBnhW0
承久の乱で武家政権が出来上がるからな
頼朝や泰時でなく義時主役にしたのはそういうことだよ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:22:05.55ID:AoT0VT2x0
ウルトラセブンの畠山重忠の館に行ってみたい
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:25:01.33ID:ndlEM6U/0
>>495
武家に戦いを挑もうなどと命知らずの恥知らずがww
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:30:05.18ID:wnUSPL1B0
皇をとりて民となし
民をとりて皇となす

武士政権は崇徳上皇の呪いの賜物
(´・ω・`)
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:31:08.68ID:ZeUYBnhW0
中国宮廷劇で民が登場するのはやっぱ王朝交代で徳治思想があるから
体面や評判てのをすごく気にしてる
こないだのNHKの始皇帝母ドラマでも相変わらずやってた
はるばる晋まできた母親を王妃が邪魔して宮中に入れないってんで
民衆煽って糟糠の妻を追い返した!酷い!太子といえど許されないわ!
と噂流して王妃の策略を打破

政治が腐敗するのも王朝交代がないからだよやっぱ
0508高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:33:16.78ID:onitX+nh0
なんであのくにはいつもあーなるんだろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況